究極!STEINBERGER/スタインバーガー 5本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 00:08:38ID:EU0MYaT4http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1205670384/
過去スレ
【モト】スタインバーガーSTEINBERGER2【冬樹(・∀・)!】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087397390/
【神】スタインバーガーSTEINBERGER【カコ(・∀・)イイ!】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1058811928/l50
究極!STEINBERGER/スタインバーガー
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124255292/l50
究極!STEINBERGER/スタインバーガー 2本目
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152199963/l50
究極!STEINBERGER/スタインバーガー 3本目
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176025836/
0482ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 07:04:23ID:wCQp3e0d0483ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 07:41:57ID:SGPLEQ+g・「デタッチャブルネック」「セットネック」「スルーネック」と言うフォルダがあったら「スルーネック」に入れるとか
・いや、もう一つ「一体型」というフォルダを作ってそこに入れようとか、
・「スルーネック」フォルダの名前を「一体型」に変えるとか
みんないろいろなやり方をして分類するはずで、どれが正しいというわけでもない。どれが間違っているという
わけでもない。
というわけで、この手の「分類」というのは哲学の世界だから「正解」はないんだよ。
0484ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 07:43:12ID:jlgV1k000485ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 08:49:54ID:0U/gWQXI>厳密にはスルーネック風
ではなくスルーネックで良いんだよ
Through Neck ボディトップ外して中見てみな
ちゃんとブリッジエンドまで芯が通ってるから
ボディをはさむとか言うのは後付けの理屈で
本来はボディ込みで一体製作したい所を
ネックが文字通り加工上ネックになって邪魔だから
合わせボディの工法が確立しただけの話
ESPとか行って聞いてみ、似た様な事言うよ
木製は減算加工が基本、グラファイトは加算加工が基本
だからこそ、今まで不可能かと思われてたボディまで含めた
真のスルーネック&ボディが可能になった・・・ と昔ナニワ辺りが書いてたんだけど
知らんだろうね
0486ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 09:19:42ID:THW7azbqそれはスルーネック・スルーボディって言うらしいよ
前にアトランシアだったかが作ってた事もある
そこからスルーボディすら省いてスルーネックのみの構造にしたものがチャップマンスティック
0487ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 10:46:59ID:UNfqfvtzがどういう事を質問しているのか、本当に
わからない人がいるのか疑問。
0488ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 13:59:11ID:whFuC+Rr>んな種類分けに拘るくらいなら練習しとけよ
いろいろ意見が出るのは当然だけど、
そういう余計で無関係な事は書かない方が良い
0489ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 22:45:39ID:wujcpsQO0490ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 22:49:29ID:iUbgnZTX(´・ω・) カワイソス
0491ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 13:35:21ID:9YjC9Iy4http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72724199
0493ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 19:46:48ID:SrMlFZ40どこまで上がるかおもしろそうだな。
俺は今の値段でも手が出ないから、もう欲しいとも思わん。
0494ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 19:52:53ID:9YjC9Iy4何の音沙汰も無いな
0495ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 23:41:49ID:Qgbc9RgW多分オレの知り合いが落札すると思う
ガンガン釣り上げてやってください
そいつ唸るほどカネ持ってるから
0497ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 00:21:32ID:wAKDqmxr0498ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 00:40:25ID:Q2KpTUxr欲しいけど…
0499ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 03:45:15ID:zfqAtYPf単純に5弦ベースとして考えたら絶賛するほどいい物ってわけじゃないでしょ?
ストリングアダプターが使えないのもマイナス点だな
0500ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 03:51:55ID:bLR9IYHoテンション緩々や妥協してルート使う事が無くなるって点では気になる
他のメーカー使えって言ったらそれまでだがw
ここまで書いてナローネックの5弦はそれほどレアでもないのか気になった
0501ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 12:24:56ID:0Id781Bj0502ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 12:53:12ID:vrmFfHHkXLをメインに使ってて、5弦欲しいけど
ナローネックじゃ弾きにくそうで嫌だって人向けだろうね。
あとワイドとナローで音も違うと思うが、大して違いはないみたい。
そのへんは両方持っている人のHPに書いてあったと思う。
あとストリングスアダプターはワイド5弦用も存在する。
今手に入るかどうかは知らんが。
0503ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 13:04:19ID:XPPFoJWC0504ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 13:42:23ID:0XYVv9mW0505ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 14:57:56ID:bLR9IYHoそもそもスピリッツを欲しいとは思わんがw
0506ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 21:04:49ID:ZRbdAamY0507ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 21:45:50ID:DrfZOaHN0508ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 21:57:10ID:JnYYiSbHトランストレム用の弦は弦の長さが計算されていて、
この弦でないと和音を保ったままの移調ができない。
ストリングアダプタで普通の弦を使用すると
和音を保ったままの移調ができない理由はここにある。
以前この板で普通の弦をトランストレム対応の
弦の長さのカットする冶具を作ったので、
ストリングアダプタでもトランストレムできると
自慢されている方がいらっしゃられた
0509ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 22:01:03ID:DrfZOaHNなるほど。弦の長さが違うんですね。トランストレム用はより厳密って感じなのかな。サンクスです。
0510ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 19:49:37ID:93wTURyv0511ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 20:02:01ID:ovcRFhNk0512ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 14:37:20ID:1ErcN1aphttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j44073640
0513ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 15:03:46ID:ns4jmpVJできれば白がいいけど黒でもいい。
しかしお金が…
0514ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 15:48:19ID:THD+eVuLのSSHが欲しい
最近ホールズワースZTも弾いてるのな
0517ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 23:56:19ID:1ErcN1ap俺のアーム付きは絶対売らんぞ
0518ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 23:58:39ID:Ly+9kLbg0519ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 00:18:50ID:CSlWWEFz0520ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 00:24:31ID:i/jbgDSX0522ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 01:07:11ID:CSlWWEFz0523ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 09:05:03ID:A1tKoBAp0524ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 09:52:52ID:znFgy+jSトランストレムのオクターブ調整ってどうやればいいんですか。
ひとつのサドルを動かすと隣のサドルも動いてしまうんですが。
あと、弦張ったままサドル動かすの動かしにくくないですか?
かといって弦張ってなかったらチューニングできないし。。
どうすればいいんでしょう><
0525ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 11:12:39ID:A1tKoBApブリッジ台座を固定してるロックピンを完全に緩めてから
動かす台座以外は押さえておいて目的のブリッジだけドライバーとか
ラジオペンチとかで押して動かせば良いのよ
うちは滑り止めの為にウエスをラジオペンチで少し咥え巻きさせてやってる
これならキズも防げて良いよ
弦高を決めるボルトがブリッジベースの基礎ボルトの穴に引っ掛かってると
いくらブリッジ台座をネックやエンド方向に押しても動かないから台座を気持ち持ち上げてね
意味が解れば後はスルスル指でも動かせるコツが解る筈
0526ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 11:19:05ID:A1tKoBAp書き忘れたけど、スタインのイントネーションは12Fじゃなくて24Fで
チューナーと耳の両方を駆使して合わせてね
デッドポイントも無く、木製の数倍は精度が出てるネックだから
ボディが木で弓なって無い限りは相当正確にイントネーションが決まるから
これで今一の場合はデタッチャブルのボディーの精度が怪しくなってるかも
オールグラの場合はほぼ完璧に合うし、弦のメーカーを変えない限り狂わない
ダブルボールだともうそれこそ一度あわせたら殆ど弄らないで良い場所のひとつかも
0527ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 12:26:20ID:SN0jYqePワイド5弦はスタインバーガーで一番高値になりそうなものなんだから
むしろ45万だったら、それほどプレミア価格じゃないなと思った。
Fenderのマスビルの中古くらいの値段だし。
俺も自分のXLを売る気も別のを買う金も無いし、大事に使うぜ。
0528ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 12:57:15ID:xi7TevBA0530ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 23:08:43ID:O6SXZDcl0531ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 15:03:14ID:aAg9pltf0532ステイン バッカス
2009/07/20(月) 15:51:11ID:l3RZJJokヤフオクでも全然出品されませんね。
私はスタイン素人ですが、過去スレをずっと見た限り、
特別注意ないですよね?
せっかく買うのであればTトレムってのが欲しいです。
こちらもド素人で注意点はないでしょうか?
あまり原理は分かりませんが、ロボットギターより凄い感じがします。
0533ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 15:58:35ID:udsdraP7出ても35万overだろうな
0534ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 17:05:51ID:bMk3ftjV古いのはもう作らないだろうからオクで自作パーツ出してる人は貴重な存在と思う。
0535ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 17:15:42ID:cC07wj1zhttp://www.1qhin.com/beatbuy/index.html
0536ステイン バッカス
2009/07/20(月) 19:31:08ID:l3RZJJok画期的なTトレムで遊んでみたいです。
説明読むとカポ無くて出来るって事ですよね??
0537ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 19:53:37ID:HoBL/dtdこれとかどうよ
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00660198
0538ステイン バッカス
2009/07/20(月) 20:03:24ID:l3RZJJokかなり理想を叶ってます!!!!!
39万って・・・・
ボーナス2回でも足らないっす・・・
0539ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 23:11:32ID:GsvdXROrそういう使い方ならロボットギターとかZTのほうがいいんじゃない?
まぁ、弦のテンションとかで使い物になるかはわからんけど。
0540ドレミファ名無シド
2009/07/21(火) 01:34:06ID:iZpAbxPI0541ドレミファ名無シド
2009/07/21(火) 06:19:34ID:xCjeOZfbEddie Van Halen GL-7TAって、 そこの楽器屋間違ってるね
Eddieが5150で使ってたのはGL-2T
0542ドレミファ名無シド
2009/07/21(火) 11:57:46ID:Vak53Psl亀レスすいません。
弦にテンションがかかった状態でサドルを動かしてもいいんでしょうか?
0543ドレミファ名無シド
2009/07/21(火) 17:09:45ID:80D7PDhl0544ドレミファ名無シド
2009/07/21(火) 17:17:50ID:gSAjd/zIトランストレムは改造とかバリバリ出来る人じゃないと
止めた方が良い
0545ドレミファ名無シド
2009/07/21(火) 17:47:42ID:bPThQaldインパクトは無いかも知れんが実用性はZT3のほうが上だなぁ。
0546ドレミファ名無シド
2009/07/21(火) 17:52:26ID:bZdm6njX0547ステイン バッカス
2009/07/21(火) 23:03:33ID:c37KHazW↑このしとの言ってる事が本当なのでしょうか?
ロックしてアーミングしたらぶっ壊れるってイマイチピンと来ないんですが。
>>546
そうそう、凄い魅力。
ガンズとか、メタリカとかを掛け持ちバンドやってるんで、
半音下げを瞬時で出来るなんて30万出しても買っても良い!!!
・・・・と思うのは私だけでしょうか?
>>540
うるさいHAGE
0548ドレミファ名無シド
2009/07/21(火) 23:49:03ID:PEPy/t5Iロックしたらブリッジが固定されるわけだから、それを無理矢理アームで動かそうとすれば
無理な力がかかるよね。
0549ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 01:23:05ID:Yg7ktPW8> 半音下げを瞬時で出来るなんて30万出しても買っても良い!!!
残念ならが最新作のZT3以外のトランストレムは全音間隔でしか上げ下げ出来ない。
ZT3はスタインらしくないし、GLのトランストレムは使い道がみつからないし、おすすめしないね。
スタインバーガーの利点は全気候でノーメンテで、コンパクトなのにしっかりした音が出ることだと思う。
0550ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 01:50:42ID:3xP8iLOs0551ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 03:43:40ID:RUqnA2SZ>>550 このスレじゃ松下が定番らしいけど、リフレ経験あれば他のギターと大差ないよ。
T-trem3は、半音単位で移調可能って事は従来(1音単位)の半分の可動範囲しかないから
操作がかなりシビア、しかも目視確認出来ないから慣れるまで大変だよ。
0552ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 06:52:44ID:6/jzCbieっつかそれ以前にEMG謹製のコアキシャル・ヴァーチカルデュアルノブ・トーンのSteinへの公式搭載は90年代以降w
それまではセンタークリックバランス式シングルノブのトーンだったんだよね
そう言う基本すら間違ってるデジマって怪し過ぎw
0553ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 07:12:06ID:rmkxcQGk0554ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 07:44:44ID:6/jzCbieモノを売るってレベルにも達して無い
0555ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 07:47:19ID:6/jzCbie0556ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 09:13:36ID:pf92oe+x思わず興奮してアーミングしてその後ハチャメチャに
なった思い出とともに生きています
0557ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 13:50:13ID:6/jzCbie爪が外れて中立に戻るだけだから自分が移調するか速攻でトレムを戻せば済む話
大げさな事じゃない罠
0558ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 14:24:57ID:oApFNhpK興奮して予定外のアーミングなんかしないわな
0559ステイン バッカス
2009/07/22(水) 20:26:24ID:vfj4+qfbえー!!!!!!!!!!!!???
ZT3以外は半音下げ出来ないの!!??
去年見たこのスレでは出来たみたいなの書いてあったけど・・・
かなりショックです。
ZT3をボーナス2回分チョイ出してまでは買う気になれないなぁ・・・
GL×Tは無理にアーミングするとやっぱぶっ壊れるんですね。。。
怖いなあ・・・
0560ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 20:34:23ID:jN0rI6gN外資系でヘマやって減らされたとか?CEOだから株で貰うとか?
0561ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 21:47:58ID:cR/92bvx0562ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 23:29:16ID:OXIPPWPZ実際手にするとそんなに出番は無い
有るだけマシなトランキライザーみたいなもん
機能的にはFRTの方がやっぱ良いとは思う
ニードルベアリングって直ぐグリスがコワくなっちゃうし
ナイフエッジはやっぱ偉大なんだなって思う
0563ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 01:34:47ID:IQSMKsz+0564ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 02:01:59ID:nWn2rFe1うむ、ロック機能がいい。
ロックして普通にチューニングしてロックはずしてバネ調整するだけでフローティングのチューニングが終わるって画期的。
なんで他のとこはやらないんだろ。
0565ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 09:32:18ID:ROcCm/wQポン付け機構のみなら他メーカーでもあった
でもね、かなりの精度で工作しないとロック、アンロックで
微妙につりあいが崩れてチューニングが狂うのさ
0566ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 13:02:05ID:aAoMLf41フェルナンデスの2枚刃ナイフエッジって今無いのかな?
操作したことないけど、画期的だと思ったんだが。
0567ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 14:07:56ID:Zo2obxPX操作感もブニって感じが良く似てる
だからなんだ?うん何でもない
0568ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 16:50:30ID:eAg8rujK0569ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 21:06:02ID:aAoMLf41うん。それは構造的に分かるけど、実際その音まで拾って出力するって事?
弦切れ時の安定性も売り文句だったけど、それも含めて結論は
使える?使えない?教えて欲しいです。
0570ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 21:44:58ID:KC4BzxnC0571ドレミファ名無シド
2009/07/26(日) 10:11:44ID:/3zBb/AV0572ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 02:31:50ID:1Cb3s04P四ツ橋のWAVERで、知り合いが指板調整したらしい。
フレット抜いたって言ってたから、リフレットも大丈夫じゃないかな。
0574ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 22:19:18ID:7e9AGcaDユーザーを馬鹿にしすぎな価格設定
0575ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 22:27:08ID:4r3v+r0j○ 貧乏人を
0576ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 11:07:17ID:a4yfGoQz0577ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 16:41:08ID:lEzU4Ajh0578ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 23:01:05ID:EWJmJruOhttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g76035148
0579ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 08:59:01ID:HKcwE4vJGM4T自体はぱっと見コンディション良さげだから18万
その他ごちゃごちゃあるの2万で合計20万くらいじゃね?
0580ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 16:38:30ID:efCUUS+w0581ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 19:19:47ID:qwxVCUQM( ´Д` ) < 出品しますた! !たすまし品出 > ( ´Д` )
/, / \__________________/ | \
(ぃ9 | | ぃ9)
/ /、 ,ヽ l
/ ∧_二つ ⊂二_∧ ヽ
/ / ヽ ヽ
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ((( ))) / ヽ
/ /~\ \ ( ´Д`) < しますた! !たすまし >(´Д` ) / /~'l |
/ / > ) (ぃ9 ) \_________/ ( ぃ9) ( < l l
/ ノ / / / ∧つ ⊂∧ ヽ \ ヽ ヽ \
/ / / ./ / \. (゚д゚)シマスタ!! !!タスマシ(゚д゚) / ヽ ヽヽ \ ヽ
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )− −( )゚ ( <⌒ヽ ヽ / ) ヽ ヽ
( _) \__つ(_) \_つ / > < ヽ ⊂_/ (_)⊂__/ (_ )
商品説明がこれだと入札すんのヤだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています