トップページcompose
986コメント270KB

究極!STEINBERGER/スタインバーガー 5本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 00:08:38ID:EU0MYaT4
究極!STEINBERGER/スタインバーガー 4本目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1205670384/

過去スレ
【モト】スタインバーガーSTEINBERGER2【冬樹(・∀・)!】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087397390/
【神】スタインバーガーSTEINBERGER【カコ(・∀・)イイ!】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1058811928/l50
究極!STEINBERGER/スタインバーガー
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124255292/l50
究極!STEINBERGER/スタインバーガー 2本目
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152199963/l50
究極!STEINBERGER/スタインバーガー 3本目
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176025836/
0123ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 17:47:16ID:k2HT9Sb1
ZT-3 Customを一番安く買うにはどうすりゃいいかな
輸入ギターの店だと24〜5万するらしい
詳しい人いないかい
0124ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 17:55:31ID:kzduHUx6
中古が出るの待ってろ
0125ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 18:50:31ID:3RIOmew8
U.S.A.への旅行の「ついでに」買ってくればいいと思う。
あくまでも「ついで」なので、旅費は購入費用に含まれません。
というか、そういう理屈で自分を納得させる。
0126ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 19:56:47ID:UhDQcSFZ
http://www.sekaimon.com/ItemDetailView.do?sekaimon=true&item_id=160338006098&category_id=0&page_mode=srch

コレは?
0127ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 20:04:53ID:toA2QzYA
ブリッジがどう見てもケーラーじゃ
0128ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 20:54:50ID:haqzce2/
>>127
似てるけど、これがT-trem3でZT-3だよ。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=tamQfSI9rVQ&NR=1
0129ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 23:48:19ID:UhDQcSFZ
これってローラーサドルじゃなくなったのか?
0130ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 14:42:39ID:l2q9yCnS
いや、ローラーサドルだな。間違い無い。
つか>>121>>122に絡んであっけなく論破された中房はどうしたw
ギター弾けないのばれて恥かいたなwww
0131ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 20:33:41ID:QY85ETy8
わざわざ馬鹿を呼ばなくてもいいよ。
0132ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 12:28:32ID:gXhS6D8l
ここの住人はやはり変だよ。
いつも攻撃的。
もしかして、steinberger好きには心を病んでいる方が多いのでは?
0133ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 13:00:06ID:PX+oKCV9
>>128
半音をアームで移動出来るのはいいな
ボディーだけ変えたいけどもw
0134ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 14:41:53ID:TMNSXeWw
■■■■■■ 2ちゃんねる楽器作曲板 緊急座談会 ■■■■■■

 テーマ「steinberger好きには心を病んでいる方が多いのか?」

0135ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 16:58:59ID:TraKr0/g
>>133
全く同意見だったけど↓見ると少し違うらしい。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/buggy_b_good/53016379.html
0136ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 19:45:09ID:1XSOOGl+
>>132、134
全く同意見だけど本人達はそう思ってないらしい
0137ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 20:43:41ID:TMNSXeWw
steinberger好きと思われる方々。(ウィキペデイアより)

エドワード・ヴァン・ヘイレン(VAN HALEN) 
スティーヴ・ハウ(YES、ASIA、GTR) 
リーヴス・ゲイブレルス(ティン・マシーン等) 
バック・ダーマ(ブルー・オイスター・カルト) 
ビル・ワイマン(ex.ローリングストーンズ) 
ゲディ・リー(RUSH) 
マイク・ラザフォード(GENESIS) 
リック・デリンジャー 
ロス・ヴァロリー (JOURNEY) 
渡辺香津美 
ウォーレン・ククルロ 
アラン・ホールズワース 
ヴィト・ブラッタ(ex.ホワイト・ライオン) 

バケットヘッドが入ってないな。
0138ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 20:47:50ID:qKLi6jKA
モト冬樹とムッシュかまやつも入れとけ
0139ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 20:58:25ID:KILFL98p
シニックを忘れるな
0140ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 21:03:48ID:NhSgygNv
クボブリュも
0141ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 21:32:26ID:cN4F3Y13
>>134
オレはキチガイだけど他人にはできるだけ迷惑かけないようにしてるよ
親が健在なうちに自殺する予定だし
0142ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 23:34:46ID:yEvrXbKq
ロッド入ってないグラファイトネックのってネックそったらどうすんの?


力で曲げるのかい
0143ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 23:49:26ID:aRAPv6jC
俺のが沿ったら自分で削るだろな
0144ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 00:28:45ID:PWzmvhS7
反ったら削って調整するんだよ。
まあ、反ると言ってもガラスが反るかと言ったらそんなに反らないのと同じくらい微妙だからあんまり心配しなくて良いよ。
0145ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 00:30:56ID:7nTFXkx9
日本語で
0146ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 03:42:01ID:XNVXDlKd
えーww
リテラシー低っ!!w
0147ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 03:51:26ID:z3cGB3hu
オプションで飾りヘッド付けろ
0148ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 23:31:03ID:ODgrQFov
ストラトのボディーを付けたらどうなるのか
探してみたけど思ったほどかっこよくなかった

ttp://i.ebayimg.com/17/!BTows3!B2k~$(KGrHgoH-EIEjlLlecF0BKJe+R3iSg~~_1.JPG?set_id=8800005007
0149ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 23:45:08ID:VpYAnpgQ
このテがたまにオクに出てるじゃん
ttp://gtsound.co.kr/shop/upfiles/THE%20JACK_1.jpg
0150ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 17:36:14ID:42RhwBP0
>>148,149
スタインバーガーの部品は一切使ってないんじゃないか。
あくまでもスタインバーガー風のなにか、だろ。
0151ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 18:06:18ID:DMQ9vPDw
デザインがどうなるか見たいだけだから
〜風で構わなかった
個人的にはスタインバーガーは野暮ったくすると
実は良いんじゃないかと思ってるもんで・・・
0152ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 18:46:35ID:42RhwBP0
ストラト風なら、GSがあるじゃないか。
0153ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 19:09:07ID:DMQ9vPDw
GSってもう中古で状態が良いのが
手に入るとは思えないんだよね
数自体少ないらしいし
0154ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 19:45:12ID:V2W7JNB/
詳しくはわからんがリッケンのベース試奏したが、ひどかったorz
0155ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 03:00:59ID:8HXDuze1
そうなのか?格好は良いのになリッケン・・・
0156ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 05:26:35ID:KvjIuXOI
>>154
ボーンでもなくボーでもなくベーンってかモーって鳴るんだよなw
GuitarもBassもリッケンは中域ばっか強調するからそれ系のジャンルにしか使えないみたいな
一番の利点は独特のミディアムスケールとネックまで中抜き構造故の軽さかな
オマンコギターと言われる所以もさもありなんw
0157ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 14:22:42ID:Ny35vNL3
治りますか?部品はあるのでしょうか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b101056823
0158ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 14:42:01ID:cPADJ4hl
>>157
むしろこいつが部品
0159ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 20:35:11ID:62JJTcKl
>>157
部品はもう売っいません、この部分は逆ネジです、たまに間違って締めるつもりが緩めすぎてネジ山をダメにする者がいます。旋盤、逆ネジ用タップ、ダイスがあれば製作は簡単です。
0160ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 20:36:34ID:62JJTcKl
部品はもう売っいません
部品はもう売っていません
0161ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 20:48:37ID:62JJTcKl
ほとんどの場合メスネジ側がダメージを受けますのでバーナーで炙ってトンカチで叩いて穴を少し小さくしてから逆ネジ用のタップで再度ネジ切りすればOKです。
0162ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 20:48:57ID:0pHdY8wO
逆ネジ?
0163ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 20:51:26ID:62JJTcKl
そうです、普通のネジは右ネジですが逆ネジとは左ネジのことです。
0164ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 20:54:23ID:0pHdY8wO
マスターチューンノブのネジ部は正ネジだろ
逆ネジだったら時計回りに回すと全体のチューニングが下がる事になる
0165ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:00:33ID:62JJTcKl
わかりますか?たとえば、トレモロアームを本体に取り付ける時アームを右回りにねじ込みますよね。これが普通の取り付けかたです、つまりこのネジは右ネジなのです。
0166ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:01:55ID:0pHdY8wO
分かってないのはお前だろ
マスターチューンノブ回してみろよ
0167ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:06:29ID:62JJTcKl
>>164
トレムを外してよーく構造をみた方がいいよ、右に回せばなんでも締まると思うのがまちがいの始まりだよ!
0168ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:13:39ID:62JJTcKl
ノブを右に回してスプリングのテンションを上げるようにするために構造上逆ネジにしなけれならないと言えば判ってもらえるかな?これだけ説明してもわからん奴にはもう答えん!
0169ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:20:42ID:iO4/3zxY
マスターノブは逆ネジ。逆ネジ用ダイス(タップも)は正ネジの倍以上の価格。
ネジ山がナメて無くなってるだろうから同じ太さの丸棒でネジ切り直しが必要。
自分で使う分には正ネジでも慣れれば問題無し。旋盤は不要。ダイスハンドルが必要。
0170ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:23:55ID:iO4/3zxY
実際逆ネジ用ダイス&タップ買ったから間違いない。
両方で10Kちょっと。
0171ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:27:53ID:62JJTcKl
わからんかい?たとえばナットにネジをいれて右に回すとナットはどっちに来る?ネジの頭の方に来るだろう、そのナットでスプリングを押す構造ならスプリングをおせるか、ネジを左に回さないと押せないないだろう、だから逆ネジにしているんだ!
0172ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:29:00ID:eoS+2yn8
>>ID:62JJTcKl
良いから落ち着け
0173ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:36:58ID:62JJTcKl
おちついた、>>172有難う、何か質問あれば聞いてくれ
0174ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:44:08ID:iO4/3zxY
>>164はトレムの構造が分かってないんだよ。
各弦のノブを右に回せばジョー(ナット)が引き込まれる。>正ネジ
マスターノブを右に回せばスプリングテンションが上がる。>逆ネジ
0175ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:45:20ID:62JJTcKl
>>169
実はね、5m/mISOの左ネジは既製品で販売されているよ。旋盤を使うのはノブ部の所を綺麗に仕上げるためだよ。
0176ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 22:08:56ID:62JJTcKl
ヤフオクに画像出した、見てくれ。
0177ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 22:23:51ID:62JJTcKl
16人見てくれたね、消したよ。
0178ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 18:20:38ID:78UNL2/m
ボディーだけ作ってもらうのって
なんぼくらいするんだろうか
例えばこんな感じ↓
http://uproda.2ch-library.com/lib138639.jpg.shtml
0179ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 21:03:36ID:L4Oeja06
AXIS作らせてどうするつもりなんだ
0180ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 21:57:15ID:uZBks80e
女房を酔わせるようなもんだな
0181ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 02:06:44ID:dpJH47mB
にわかなんだが、猛烈に白のGLが欲しい!
www.bymcomunicacion.com/pvecino/john/steinberger_.jpgみたいな
オクや中古屋でも滅多に出ないよね?
今まで幾ら位で取引されてたんだろうか?50万ぐらい?
モト冬樹は一時期日本の代理店とエンドーズ契約してたんだよな
モト冬樹は何本かストックしてるんだろうか?放出しないかなー
いっそGL再発してくれ!GLBじゃあ納得できない
当時より製造技術や原材料の質は格段に向上してるんだから
技術的には十分可能だと思うんだけどなあ
潜在的なニーズは世界的にもあると思うんだが
0182ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 02:20:22ID:rwPltI3Z
黒買って塗り変えろ
0183ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 20:08:20ID:Xb5Lis+7
白のXLならあるぞ。
0184ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 22:24:13ID:WZbLJyUa
モト冬樹といえば余り見かけないGL3
0185ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 17:42:27ID:2mUcwJYO
最近はCybro-Sonic Neckっていう
指板が樹脂のスリーピースネックになったらしいですけど
この仕様のアピールポイントってカタログとかに書いてるのかな?
0186ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 18:15:04ID:EM1UMntD
>>183
大事にしてやってください
0187ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 22:31:43ID:biw82qv/
俺のはGP2Sか
ガンダムみたいだ
0188ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 17:36:28ID:n57wL2S5
>>181
スタインバーガーブレンドGLのワンオーナーは本当にあの形や性能に惚れ込んだ奴が買ってるから
基本的に余程の事が無い限り放出はしないと思うよ
人間が普通に生活できる環境下で普通のギターの扱いをして来たなら反ったりもしないからね
魂を・・・ 悪魔に売るつもりで死ぬ気で探せば見つかるかも知れないね
でも多分、モノは相当に覚悟しなきゃいけないかも知れないよ
売りに出される位のシロモノなんだし

もし運良く出会えて、仮にそれのネックが反っててもフェノール指板を削るだけで済むかもしれない
それは本当に運が良い方だと思う

俺が見かけたのは「捻れ」と「ヒビ」が入ってたんだよなぁ・・・ どうしたんだろアレw
0189ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 21:40:52ID:XA+ayPOR
>>186
はいよ。
タクマの影響で白にしたんだったなぁ…
20年程前に新品で買った、正真正銘のワンオーナー品でおま。
0190ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 11:29:59ID:XXyv45sF
え、グラファイトネックって反ったら何か削ったりするの?w
0191ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 14:26:32ID:HTVS11FA
あれでしょう
ロッドが入ってないタイプの場合
普通のギターのやり方だと調整出来ないから
0192ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 16:54:09ID:dU/+RqCm
反るって言っても見かけるのは処分の為に売った中古でそれも今は希少品
ヤフオクなんかは怪しい奴が先物取引っぽく運用してる感じだから現物すら・・・

前に懇意にしてるイケベの人間に聞いた話だと、スタインでロッド無しが反ってる事例は
車に炎天放置とかの凡そ人間が快適で居られない環境下を修行してきたものって事らしいよ
ちょっと前までそう言うのが割りとコロコロ出てたんだが、最近はそう言うのすらお目に掛かれなくなった
0193ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 16:59:22ID:IMboDlj3
>>185
確かにネックは3Pになってるけど、メリットも当然デメリットも書いてない。
グラファイトネック(でも個体差はあるけど)に比べ明らかに太い、厚い
極端に言うと丸太を半分にした感じのグリップ感。慣れれば問題無いけど。
0194ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 19:30:22ID:MdTF1eBc
ネックの握りは結構気に入ってたんだけど
ストラトメインなのでどうしても
持ち替えた時の弦間の狭さが違和感あって
GL、GM共に結局売り払った

後悔はしていない
0195ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 19:32:46ID:ZcKYl7Az
ここはお前の日記帳じゃないよ
0196ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 19:52:28ID:MdTF1eBc
わ〜ん、怒られたあああああ
やっぱりスタインオーナーは怖いよう〜w
0197ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 21:39:07ID:k3dwXXHA
GS用のハードケースってもう手に入らないかな?
まだ発売されてた当時は4万円ぐらいで売ってたんだけど、ケースにはちょっと
高いかな〜と思っていて買い損ねた。
どこかで売ってないかな?
0198ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 21:23:00ID:prdcyzS7
GS自体が少ないからGS用のハードケースは、まあ無理だと思う。それより
ジュラルミンケースでググれば結構オーダーできるよ。
予算は12万くらいじゃ?
0199ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 10:54:19ID:ArplRjna
>>197
純正にも何種類かあるけど
Yoで売ってたのは
カナダ製と謳っていた割に恐ろしく簡素だったよ。
楽器屋のオマケに付いて来るようなケース。
02001972009/06/21(日) 16:02:11ID:ztzWUEiH
>>198-199
レスありがと。
純正のハードケースはやっぱり無理っぽいね。
純正のソフトケースっぽいのは持っているんだけど、
オーダーも考えてみることにしたよ。
0201ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 19:13:17ID:98r8tgqo
なんだこれ?www
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b99086160
0202ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 19:33:24ID:iheSeY/+
>>201
入札履歴が5,000円からいきなり24,500円になってるのがどうもなー
0203ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 20:01:09ID:X7jg5KXI
>>201
因みにそれはホーナー製
純正はその形じゃねーんだな
0204ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 18:20:21ID:exQSg9nq
ストリングアダプターって高いんだな
0205ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 19:19:34ID:CVErdzEp
自分で作ったら200円くらいで出来るな
0206ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 19:26:36ID:V7NzMLbQ
ボーリングとNCフライスのルーターが使えればな
0207ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 23:30:54ID:CVErdzEp
脱着式ボールエンドがヤスリと糸鋸で作れるから
俺の予想だとたぶんヤスリと糸鋸と半田ゴテで作れるな
0208ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 23:34:55ID:zaECaqNv
俺の予想だとハンマー叩き出しで作れるな
0209ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 23:38:03ID:CVErdzEp
弟子にしてください!
0210ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 16:00:00ID:gQTZsuZn
ダブルボールエンド弦を自作してる人っているのかな
0211ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 17:30:21ID:2Vy1s004
そこまで貧乏じゃないからw
0212ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 18:22:23ID:G4BsYF+P
そこまで暇人じゃないからw
0213ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 20:09:17ID:BuAYgEKv
>>210
ベースで、おかねのないときに挑戦した。
なかなか成功しない
0214ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 02:55:40ID:JKdBC6Ej
>>207 脱着式ボールエンドがヤスリと糸鋸で作れる
ってイマイチ想像がつかないけどマジですか?…それともネタ?
>>210 作った事あるよ。巻き弦はハンマーで潰すかハンダ付けしてから
カットして芯弦を捻ってまたハンダ付けすれば十分使える。
けど、試しただけで売ってるうちは買ったのを使うな。
0215ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 09:52:40ID:9FRbraFS
あー情けない。なんと嘆かわしいことだ!
Steinbergerマニアたる者、それくらいの手作りができなくてどうする!
そんなヤワな人間がスタインを使ってはイカン!!

0216ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 12:12:23ID:TTWmLtHp
手芸の・・・ビーズっつうの?丸っこいのに穴があいてるやつ。あれに弦通してくくったんじゃだめなのかな。
http://www.craftmax.net/search/list.asp?shopcd=1&itemgrp1cd=2&itemgrp2cd=119&itemgrp3cd=108&line=4

これなんか真鍮製だって。なにげに楽器と相性よさそじゃねwww
0217ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 13:19:34ID:BKgUZ+QB
>>214
マジっす
0218ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 20:06:19ID:AXxI8gUD
>>216
いや、自作ってもボールエンドは本物じゃなくちゃあわないでしょ
オレは古くなったダブルボールのエンドをはずしてつくろうとした
でも、きっちり締めないと張力でゆるむ、締めすぎるときれるし。
きれいにできても長さがあわなくチューニングできなかったり。
短すぎる場合はその時点でアウト、長い場合も巻きなおすほど余裕がないしで
めったにうまくできないよ
0219ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 10:38:38ID:4fXRZmC9
ボールエンドを使うのが実は一番難易度高い気がする
0220ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 14:48:29ID:cpZjJnMA
正規のボールエンド材を用いてダブルボールエンドを作ると仮定して

材を弦のコアで括るまでは素人でも出来るが、それを綺麗に緩み無く
巻き上げるのは素人の道具や技では無理だと思う
まず、縒りしろ自体が巻き上げに十分なスペースを確保出来て無いから
巻く方とは逆の巻かれる方の弦まで捻ってしまい切れ易くなる
ワウンド弦とかピックアップのコイルの巻きなんかもそうだけど
一定圧のテンションを掛けながら巻き上げ、且つコアそのものには捻りを
発生させない様に仕上げる訳だから、マジで至難の業
見た目うまく行ったつもりに見えても、切れたりチューニングが半永久的に上がらなかったりw
0221ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 21:14:01ID:whbfHK8k
ストリングアダプターは入手が難しくなったけど、
ダブル・ボールエンド弦は、割高とは言え手に入るんだから、
素直に買えばいいじゃないか。

こないだ、新星堂で安売りしてたぞ。在庫処分。
0222ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 21:41:22ID:3Axp7shv
かつてストリングアダプター買ったりしてみたが
ただ弦の張力を利用して乗っかってるだけなのが少し頼りなくて
すぐオクに¥3000くらいで流した
弦交換の際1弦ずつネジをクランプする手間は
フロイドのさらに倍だし
たしかにお気に入りの弦を使えるメリットはあったけど
それはダブルボールエンドの簡単さと相殺できる程度でしかなかったな

安く手に入るなら止めないけど↑のオクみたいに
2万以上も出して手に入れるほどのシロモノではないと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています