ギターって弾き込むと音が変わるの?5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/03/27(金) 01:58:52ID:jB8Wf2nQでは、続きをどうぞ。
ギターって弾き込むと音が変わるの?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1206237710/
ギターって弾き込むと音が変わるの?Part2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1209215985/
【10倍君禁止】ギターって弾き込むと音が変わるの?3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211470355/
【10倍君禁止】ギターって弾き込むと音が変わるの?4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1223485658/
0611ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:02:11ID:sVdgKadpA「当社は研究の成果として、ビンテージを再現した製品を開発しました。」
B「え?でも弾き込みやって無いじゃん。」
A「実はお客様、振動は音質の変化に関係があるのです。このデータをご覧ください」
B「ならなんで弾き込み工程をやらないんだよ?」
A「・・・。」
となってしまうね。
え?
なんで隠すって?
相変わらず論理的思考力が皆無なんだろうね。
0612ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:04:50ID:o6VD6kMiその無神経さを見習いたいわ
0613ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:05:45ID:sVdgKadp0614ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:09:41ID:o6VD6kMiどんだけ必死にリロードしてるんだよw
0615ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:11:25ID:sVdgKadp0616ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:16:50ID:o6VD6kMi何をそんなにイライラしてるの?
0617ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:19:29ID:sVdgKadpイライラしてほしいの?
突然現れた新IDさんが突然絡んでくるのだからさ、
・お前誰?
・都合の悪いレスってどれ?
・相変わらずって何?
と疑問が湧くのは当然だと思わないかね。
0618ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:20:09ID:HHL3zNRm大半の人は
「まあ、そんな話もあるけど実際はどうだかわからんな。いい音が出るんならどっちでもいいよ。」
って程度にしか思ってないと思うぞ。
「え?でも弾き込みやって無いじゃん。」 なんて反応、弾き込み効果を信じてるという前提でしかありえない。
「わが社の商品はマイナスイオンを発生しません!なぜならマイナスイオンには効果がないというデータがあるのです!」
なんて商品、見たことないだろ?
マイナスイオン効果を信じてる人にとってはマイナスイオンに効果がないというデータは重要かも知れないけど、最初から懐疑的な人に対してはそんなデータ、出されたところで「ふーん、あっそう。」てなもん。
0619ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:23:41ID:sVdgKadp思わん。
こんなスレが立つくらいであり、プロが発言していることであり、なおかつ一演奏者の俺も体験したことだから。
>「え?でも弾き込みやって無いじゃん。」 なんて反応、弾き込み効果を信じてるという前提でしかありえない。
こういう客は一定層いると思うがね。ま、これは水掛け論にしかならない。
で、逆に俺はなぜ「都合が悪いから隠す」みたいな発想が堂々と出てくるのか、それが不思議であるよ。
世の中は陰謀に満ちてるんだろうか?
ちょっと統合失調症気味なのかもな、3倍。
0620ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:32:17ID:sVdgKadp懐疑派「ふーん、あっそ」
容認派「ああ、そうだったのか。」
となる。何のデメリットもないのになんで隠すの?w
容認派懐疑派双方居ると考えられるのに懐疑派だけを持ち出して論じる意味って何?
本当に論理的思考ができないっつうか、理屈の自分の都合のいいほうしか見ないんだよね。
追い詰められてますますこの傾向があらわになってる。
0621ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:39:44ID:sVdgKadp・振動が影響するのか「わからない」ので、肯定も否定もできない。
ただこれだけのこと。
ちなみにヤマハの意図を勘繰った下衆の勘繰りは大失敗に終わったようですが。
0622ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:55:57ID:HHL3zNRm振動効果を信じる奴が「多い」か「少なくない」かのどちらかだ、と思うのがさっぱり理解できんね。
多いか少ないかは水掛け論だから置いとくとして、振動効果を信じてる奴に「効果はないというデータが出ました」なんてセールストークがアピールするとは思えんが。
もともと、データや科学的根拠を基に信じてるわけじゃないんだから、むしろ反感買うんじゃね。効果がないと認めたくない奴には、どんなに論理的に説明しても認めないだろうよ。
単に、その商品を買わないだけ。
マイナスイオン効果を信じてる人に「マイナスイオンに効果がないというデータが出ました!」なんて言って非マイナスイオン商品を売ろうとしても、スルーされると思うけどな。
0623ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:59:04ID:o6VD6kMi明らかにイライラした書き込みにみえるんですけどねー
書き込んですぐに返信がくる
レスアンカーもつけてないのに自分に向けられたものとみてすぐさま問い詰めてくる
自分以外はみんな敵に見えてるのか?
せいぜいガンバってくだしゃー
0624ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 23:02:42ID:sVdgKadpま、信じてる奴も信じてない奴もいると。その比はわからないんじゃないの?
わかるなら教えてほしいくらいだ。
>振動効果を信じてる奴に「効果はないというデータが出ました」なんてセールストークがアピールするとは思えんが。
だからそう言ってるじゃん。
懐疑派「ふーん、あっそ」
容認派「ああ、そうだったのか。」
懐疑派にはどうでもよく、容認派にアピールすることを隠す必要など全くない。
都合の悪い部分を無視してレスしなきゃならないなら黙っておけばいいのにね。
>>623
で、都合の悪い質問をスルーしてるのは君のようだが。
0625ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 23:07:10ID:sVdgKadp>振動効果を信じてる奴に「効果はないというデータが出ました」なんてセールストークがアピールするとは思えんが。
信じ”てる”奴にね。
効果あるんじゃないかな?
自分が効果があると信じてたものが外されてて何がビンテージか!って発想。
弾き込んでこそオールドだって発想ね。
このような感覚を持ってる人間には
「振動の効果は無いので弾き込みはやってません」
というセールストークは有効に作用するだろうね。
隠す必要などまったくない。
そういう意味で言えば、スペック表だって全てを精査する奴なんておそらくわずかだろうね。
自分にどうでもいい情報は流すもんだ。
で、ある層にだけでも効果があると見做すなら、載せて損は無いのさ。
0626ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 23:09:50ID:vtnavuWl単に君が滑稽な偏向思想を披露してくれるのを期待して餌を撒いてみただけだよ。
案の定の反応で、予想通り突っ込まれまくりだろ?
楽しませてもらってるよ。
もちろん、自演認定も予想の範囲内だから、いくら喚いたところで何とも思わないけどね。
すでに3ID以上登場してるみたいだけど、4倍君とか5倍君にランクアップしていくのかな。
いつかは10倍君になるかもねぇ。
0627ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 23:15:00ID:sVdgKadpまあ、君のその拘りようから見るにやってもおかしくないとすら思うよね。
ほんと、昼に連投とかお前大丈夫か。
ニートが親の金でネット弁慶じゃまずいんじゃねーの?
さて、科学的な話はもうできないようだが、「わからない」でいいんだね。
反論もないようだし、ヤマハの話を必死で始めるし、それ以外にとりようが無いんわけなんだわ。
0628ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 23:23:53ID:sHS87GCq弾き込まれていない、って言っていいよな。
つまり、弾き込み論者にとっては、フレットがオリジナルのままのオールドは
鳴らないということになるね。
0629ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 23:25:51ID:sVdgKadp俺は弾き込み君じゃないけどね。
経年変化による変化があるから、いいギターなら鳴るものもあるんじゃないの?
本当に特有の勘違いのアレ?
・経年変化があるから振動による変化はない!
ってやつ?
でないとどこからその主張が来たのかわからないんだよな。
0630ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 23:34:35ID:PsqDYtHFhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4901533.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4937836.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4909067.html
0631ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 23:45:48ID:sVdgKadp「経年変化があるからペグを変えても変化はない!」
「経年変化があるから弦を張り替えても変化はない!」
「経年変化があるから電気系統を変更しても変化はない!」
「経年変化があるから振動を与え続けても変化はない!」
どれもおかしいよね。
なぜだろう?
それはね、ギターの音は様々な要素の組み合わせで決定しているわけでさ。
ある要素によって変化することが明らかになっても、別の影響が否定されるわけでもない。
普通このくらい分かると思うんだけどね。
実に特徴的だよね。
0632ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 00:00:39ID:ScNWYozr0633ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 00:02:42ID:uz82CXHaあれ?これで何倍だっけ?www
0634ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 00:04:14ID:sVdgKadp示したのはヤマハ陰謀論だったけど。
0635ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 00:10:08ID:FyovGDpy確かに様々な要素によって楽器は変化するけど、「良好な変化を
引き起こす大きな要因となるのは経年変化よりも弾き込みである」とするなら、
フレットが減ってないオールドには期待できない、という推論に
なるはず。
0636ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 00:16:42ID:nOOdf20A俺は弾き込み君じゃないけどね。wwwwwwwww
俺は弾き込み君じゃないけどね。wwwwwwwww
俺は弾き込み君じゃないけどね。wwwwwwwww
俺は弾き込み君じゃないけどね。wwwwwwwww
0638ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 00:31:39ID:uz82CXHaところでさっきから言ってる
>・経年変化があるから振動による変化はない!
これってどのレス?
懐疑的なのはあるけど断定してるのってなくね?
0639ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 00:35:33ID:u0njVwuqならそんなこと言ってない、と言えばいいんじゃねーの?
相手が勘違いすることもあるんだから。
まあ、言ってないとこ見ると誤読じゃないように見えるね。
0640ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 00:38:57ID:nOOdf20A0642ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 01:46:11ID:KVowkKJf↑これ全部決定的な証拠ナシ、なのに振動の影響は「わからない」と頑なに主張
何でしょうね、コレ…
俺には彼の本音が顔に書いてあるように思えて仕方ないのですがw
0643ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 10:30:30ID:t2t2Vyleまず、効果が無いというデータが営業上利益になるのか不利益になるのかはそれぞれの解釈があるので断定できないからひとまず置くとして。
いずれにせよ、検証しているならば何らかの証拠や痕跡が出るはずで、それが見つからない以上、検証行為が「なかった」と考える方が自然、という事だな?
証拠や痕跡が無かろうと、一般的に思い付くであろう現象を、業務として開発に携わる人間が放置しておく、という事自体が不自然だとは思わないか?
もしその現象が確認されて実用化され、特許でも取られたら他社の利益になるわけだぜ?
自社がその確認作業を行わないとしたら、明らかな職務怠慢。企業人として失格だな。
検証された事実があるか無いかは最終的には断定できないのは認めるよ。
しかし、動機や理由が考えられない場合は別として、この場合は充分な動機が考えられるわけ。
そこは無視して検証データが表に出ているかどうかで検証の事実の有無を判断する方が合理的だとでも?
0644ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 19:31:35ID:u0njVwuq>いずれにせよ、検証しているならば何らかの証拠や痕跡が出るはずで、それが見つからない以上、検証行為が「なかった」と考える方が自然、という事だな?
>証拠や痕跡が無かろうと、一般的に思い付くであろう現象を、業務として開発に携わる人間が放置しておく、という事自体が不自然だとは思わないか?
>もしその現象が確認されて実用化され、特許でも取られたら他社の利益になるわけだぜ?
まあ、これもわからないとしか言いようが無いんじゃないの。
あったといいたいなら明確な証拠、データそのものなんかを探してこないと。
>そこは無視して検証データが表に出ているかどうかで検証の事実の有無を判断する方が合理的だとでも?
現状無いものをあったに違いないと決め付けて何かの根拠にするなんて狂気の沙汰だよ。
もちろん、君自身がそれを信じることは止めないけどさ。
で、>>621には異論は無いんだね?
0645ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 19:40:01ID:u0njVwuq検証があったかどうかは「わからない」。
内部の人間にしかね。当然でしょ?
0646ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 20:26:39ID:BTGvCgCwこれは揺るぎのない真実であり何人たりとも侵すことができない!
無敵タイムの今夜はまだ始まったばかりだ…!
0647ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 20:41:22ID:nOOdf20A0649ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 20:48:42ID:nOOdf20A「わからない」=肯定も否定もしてはいけないってことじゃないからな。
幽霊でもUFOでも、誰にも証明できない「わからない」ことは肯定するのも否定するのも個人の自由だからな。
0650ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 20:52:38ID:BTGvCgCw今夜も電光石火の即レスが唸りをあげる!
十五分間に及ぶ絶え間ないF5攻撃に鯖が思わず悲鳴を洩らすだろう
そして「断定」という決めつけ!
責任を他人に押しつけるこの強引さに不肖私めも驚いております!
0651ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:11:33ID:u0njVwuqだから言ってるじゃん。何を信じようとそれは自由だって。
俺も振動で音が良くなる可能性はそれなりにあると思ってるが、あくまで思ってるだけだ。
科学的事実とは全然関係の無いこと。
なんでこんな誤読のしようもない明快な話が理解できないのかわからない。
0652ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:11:45ID:3hP+VQHo「わからないけどプロが変わるって言ってるんだから変わるんだよ!」
だよな?
上のほうで散々言ってるし。
0653ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:14:10ID:u0njVwuqはあ、全く不思議な状況だねえ。
ワラワラ別人のはずのIDが沸いてくるわりに、皆揃って同じ間違えをする。
IDがいくつあっても、知能指数は変わらんぜ、3倍よ。
科学的にはわからない。
個人的には支持する。プロもそういってるし、俺もそう感じたから。
誤読のしようのない、ごく単純な話だ。
0654ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:21:20ID:t2t2Vyle「振動による音響向上の有無はは検証結果がないからわからない」ではなく、「検証の結果振動で音響向上しなかった」事例になってしまうから、検証の存在を認める事はないだろうと予想したわけね。
ただ、ヤマハによる検証が無かったと考えるのはあまりに不自然だから、どんな言い訳で楽しませてくれるのかな、と期待してたんだ。
「効果がないという結果はヤマハにとって有利たから公表するはず。それがないと言うことは検証してないだろう」という常人では有り得ない発想はけっこう面白かったよ。
もう少し突っ込めばさらに面白発言が出るかと思ったけど…それは期待外れだった。
最終的には断定できないでいいって書いてるだろ?
何かを断定して欲しいわけじゃなくて、珍論を披露して欲しかっただけだよ。
まあ、俺も少し引っ張りすぎたね。
突っ込みどころはまだまだあるけど、既に指摘済みのものもあるし、それはそっちに任せるよ。
マトモな回答ができる能力がないのはわかってるから、せいぜい楽しませてくれ。
0655ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:22:58ID:BTGvCgCw「どんな」プロが「どう」言っているのか?
自分が「どう」感じたのか?
ようやく事態が進展するのか?
乞うご期待!
0656ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:25:26ID:u0njVwuqヤマハが現に実験をしたとすらいってないことの言い訳をなぜ俺がする必要があるのかわからん。
お前と俺でヤマハの行動を必死に予想して一体何になるんだい?
検証実験の有無すら「わからない」のに。
>マトモな回答ができる能力がないのはわかってるから、せいぜい楽しませてくれ。
論に窮して摩り替えてるわりに、必死で虚勢を張ってて面白いな。
で、>>621に異論は無いんだね?
↑
ここはまたスルーされると思うがw
0657ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:29:38ID:nOOdf20Aそれじゃ何が「わからない」のかも「わからない」んじゃないの。
君のスゴイところは「わからない」から答えを見つけようと木材や塗料や音響のことを調べて
自分なりに出した答えを相手にぶつけてる人達にバカだの何だのといえることがスゴイ。
0658ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:34:34ID:u0njVwuq・メインの議論相手を1ID配置。レスは絞り気味にする。(←本論から逃げてヤマハの想像話で誤魔化すしかない状況)
・レベルの低い煽りIDを1つ配置。煽って煽って「弾き込み君」を苛立たせる役割(←あまりにレベルが低すぎて絶賛失敗中)
・茶々を入れるIDを1つ配置。とっくに書いてあることを蒸し返して「弾き込み君」の苛立ちを狙う。(←絶賛失敗中)
といったところだろうね。
昨日妙に3IDより多いとか言ってたところを見るに、本当に数を増やした可能性すらある。
となると単発が次から次へと現れて煽ってくる可能性もあるね。
0659ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:35:26ID:t2t2Vyle事実に影響出ると思って投げた質問だと思ってるわけ?
最初からそんなもん期待してないのはわかるだろ?
単に面白理論を披露してもらって楽しませて欲しかっただけだってば。
で、まずまず楽しんだ、と。
昨日からそのように書いてるよ。
0660ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:37:07ID:u0njVwuq>「わからない」から答えを見つけようと木材や塗料や音響のことを調べて
>自分なりに出した答えを相手にぶつけてる人達
え?
こんな真摯な態度のひといたっけ?
しかも複数?
ここにいるのは
「3IDを用意して彼にとっての世間の全てであるところのこのスレの主導権を握りたいと考え実行したにもかかわらず、
バレバレで笑いものにされ、苦し紛れにヤマハ陰謀論をぶち上げて話を逸らすも自爆、弾けもしないのにその楽器について
知ったようなことを語ろうとするあまりに惨めな人間」
こと3倍君だよ?
0662ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:44:27ID:nOOdf20A0663ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:45:47ID:u0njVwuqあはは、困るともうそれしかないみたいだね。
どこに君が言うような真摯な態度の人達がいるんだい?
0664ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:46:10ID:nOOdf20A0665ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:47:21ID:u0njVwuqいやいや、言ったんだから答えればいいじゃん。
どこにそんな真摯な態度の人たちがいるの?
3倍君が脳内で自分をそう捉えてる可能性はあるが・・・。
0666ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:50:38ID:t2t2Vyle想像だけでは事実に影響ないはOK。
肯定も否定もできないもOKだよ。
振動効果を肯定してるレスも否定してるレスもないのになぜそんな事を言い出したのかわからんけど。
下衆の勘繰りがどうとかは、そう思いたいなら別に止めない。
俺的にはそこそこ楽しませてもらったんで、まずまずの成功だけどね。
それは昨日から言ってるてば。
0667ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:51:35ID:nOOdf20A0668ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:52:25ID:u0njVwuq君は本当に自分のことを客観的に見れないみたいだけどさ。
君の言うヤマハ陰謀論が既にお笑いなんだよな。
まあ、「釣るためにやったことだ!」みたいなよくあるアレで誤魔化そうとしてるんだろうけど。
0669ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:54:35ID:u0njVwuq考えても分からないなあ。
ってか、自分で言った「きちんと考えてる発言者達」がどのレスの事を指すのか示すこともできず
困ったらレッテル貼って煽るだけの君に嫌われるってことは、
むしろ俺の方がまとも
ってことなんじゃないかなあ。
0670ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 21:56:23ID:dRaYBG/c「わからない」って主張は、決め付けばかりのあんたの発言の中で唯一浮いてるんだよね。
ヤマハが公表するのがメリットってのも、あんたの論理だと下衆の勘繰りだと思うが。
大体>>661を繰り返す割に>>642は見事にスルーだし。
言いたいことも言えなくなったのは議論の勝ち負けに拘った代償にしか見えん。
0672ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 22:01:39ID:u0njVwuqうん、下衆の勘繰りだよ。
だから撤回しても何の問題もない。
検証を行ったかどうかすら「わからない」のだから。
で、「いいたいことも言えなくなった」ってのが一体なんなのかよくわからないので詳しく。
さらに3倍IDの出たり入ったり一人漫談なんて4/29のあまりにも見事な連携を見れば明らか。
あの場を誤魔化すために便利に使いすぎたんだね。で、本人も反論できないような状況になった。
0673ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 22:17:48ID:dRaYBG/c言いたいことも言えなくなったってのは読み直して書き方がおかしかったのに気付いた、訂正する。
結局、自分が信じている「プロの発言」ってやつを他人に説得出来るようなソースを持たないあまり、
「わからない」と言い換えてその考えを周りに何とか否定させないように毎日頑張ってんだろ?
そのために必要なのは、他の説を支持する人間が「プロの経験を蔑ろに出来る思い上がりを持ったバカ」で、
さらに「経験を馬鹿にする≒弾けない」ということを無理矢理でも認定すること。
それらの人物を「3倍」として同一人物に仕立てることで、
弾けないことからくる卑屈なイメージも持たせりゃ、相手にするのも楽になるしもう完璧だ。
これがお前の本音。まあ当然そんなこと自分からは言えないだろうね。
で、これを下衆の勘繰りと喝破するのが容易に想像出来るので前もって書いておこうかw
0674ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 22:23:37ID:wjxbZR/r0675ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 22:25:20ID:u0njVwuq>「プロの経験を蔑ろに出来る思い上がりを持ったバカ」
いや、実際に過去ログに残ってるよ。
バイオリンのくだりなんて最高にバカだったじゃん。
その道のプロのバイオリニストの実感より一般人のブラインドテストをアレ。
これはプロが名器を高い金払って手に入れ、演奏会に使っているのは「プラシーボで騙された結果」だと言ってることになるわけよ。
こんな暴論、なかなか吐けないよ。
ほんと、過去ログが同じスレに残ってるのにちょっと経つと隠蔽しようとし始めるんだよなあ。
>それらの人物を「3倍」として同一人物に仕立てる
4/29でやりすぎなきゃ、彼もここまで惨めな思いはしてなかったろうにね。
>自分が信じている「プロの発言」ってやつを他人に説得出来るようなソースを持たないあまり、「わからない」と言い換えて
すごい陰謀論だね。
まあ、想像するのは自由だといった手前、「全然違うよ、おつかれさん」としかいいようがないけどねw
0676ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 22:26:28ID:u0njVwuqそれ、昨日も言ってたよね。
ってことはIDを更に増やす方法でも見つかったのかなあ、と思ってるんだよね。
または4/29あたりの俺の提案にしたがって、ID2倍君を本気で目指したか。
0677ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 22:28:05ID:dRaYBG/c彼は同一人物による裏工作ってことにしたいんだよ。
そうでなきゃ戦い続けることが出来なくなるから。
何を守ろうとしてるかは知らんけど、それが彼のアイデンティティだったら笑えるな。
0678ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 22:29:49ID:u0njVwuqしかしまあ、ヤマハ陰謀論まで持ち出して議論を誤魔化してたIDがしぶしぶ認めた途端
君みたいな新IDが現れると。
こんなことをやってて「ばれない」と思ってるほうがどうかしてるよ。
もちろん、こういう指摘があったときのためにそのIDは動かせる状況にしてあるのだろうけど。
0679ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 22:30:34ID:dRaYBG/cま、自分じゃ絶対否定するでしょうね。
同じように君の3倍説を嘲笑ってる奴がモニタの向こうに何人いるかw
0680ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 22:31:38ID:u0njVwuqそうか?顔を真っ赤にしてるニートが一人居るだけだと思うけどな。
で、バイオリンの件についての君の意見が実に気になるので、意見をヨロシク。
0682ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 22:43:27ID:u0njVwuqネットにあるブラインドテストの結果でも引っ張ってくるつもりなのかな。
一般人がいくら「いい音だ」と思っても、プロのバイオリニストの意見と等価なはずがないのにね。
0683ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 22:51:50ID:u0njVwuqいい音の定義ってのも歴史的文化的に決定されるところがあったりするのが面白いね。
歪みなんてもともと割れた音で、避けよう避けようとしてたものだったりする。
バイオリンやピアノの音でもそうだね。
歴史的に常人にはとても手の届かない高さまで経験の蓄積が行われてるから、一般人にはよくわからないことがあったりもする。
俺は現在ピアノを習っているが、バイエルのなんでもないスラーに深い意味があったり、テクニック的課題があったり、
独学では立ち入れない歴史の蓄積があることを感じている。
これはさかのぼれば大作曲家、大演奏家から続いているのだろうね。
現在ソナチネ。
ソナタ形式も面白いね。どうやってあんなものが成立してきたのかわからない。
フーガなんて多分一般人には作曲の構造のコンセプトすらわからない。
歴史的な蓄積を背景にした世界と、それと無関係な人間との間には、とてつもなく高い壁があるんだよね。
その高い壁を完全に無視する発想の愚かしさ。
何かを少しでも修めようと誰かに師事して頑張った経験があれば、おそらく誰でもわかるのだろうけど。
0684ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 22:57:07ID:u0njVwuq0685ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 23:00:18ID:wjxbZR/rhttp://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10001200998202080130051/
もちろん、検証したのは素人じゃなくてプお前さんの好きな「プロ」
公式には詳細載ってないけど、探せば個人サイトで出てくるよ。これとか。
http://blog.livedoor.jp/biwahosi/archives/51375934.html
ちょと偏ったオッサンのブログでかなーりイタいけどな。
ちなみにこのオッサンも和楽器のプロ。教室やって教えてる、いわゆるお師匠さん。
しかしだね、プロプロ言って崇拝するのは勝手だが、プロを評価するのは一般聴衆。
一般聴衆が「イイ」と思って金出さなきゃ、プロなんて存在できんだろうが。
一般聴衆の評価ってのはちゃんとした価値のあるもんだと思うけどな。
0686ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 23:01:29ID:u0njVwuqああ、それは昔からあるジレンマだね。芸術家はパトロンがなきゃやってけないもんだしね。
どっちにしても弾けない人間が楽器について何を言っても「バカ?」でおしまい。
0687ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 23:05:12ID:u0njVwuq退屈で込み入った曲でしかないだろうね。
素人が作ったなんちゃってピアノ曲の方が価値があるとされる可能性だって大いにある。
まあ、だからって平均律〜なんて大したことない!とか言っちゃうのはバカだけ。
0688ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 23:10:23ID:wjxbZR/rめんどっちぃけどオッサンのブログコピペしといてやるよ。この番組の件は有名だから、ググればけっこう出てくるよ。
ストラディヴァリウスの音色は本当に最高か
答えはノーです。
実は、昭和57年2月8日放送のNHKテレビ「名器の条件」という番組でその答えが出ているのです。
名手江藤俊哉がストラディヴァリウスを含め7台のヴァイオリンで短い曲を弾いて、N響のヴァイオリニストなど耳には自信のある6名が当てっこする番組、目隠しテスト、いわゆるブラインドテストというやつです。
大方の予想に反し結果は惨憺たるものでした。
2回のテストで誰一人としてストラディヴァリウスを当てることが出来ないのです。
2億とも、5億ともいわれる高価なストラディヴァリウスが安物ヴァイオリンと区別がつかないのですから馬鹿げた話です。
テストに参加したヴァイオリニストの蓬田清重氏と堀正文氏は「基準のない所で判定するのは難しい、耳が馴れないと」とか「一度こういう音だと聴いておけば」なんて、まるで泣き言です。
一度聴いておいて、それと比較して同音を当てるというのは、ブラインドテストとは言わないでしょう。
傑作なのは、番組の最後を締めくくった江藤俊哉のコメントです。「名器とは骨董品のようなものです」だと。正に落語の落ちですね。
0690ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 23:20:57ID:dRaYBG/c大量に書き込みがあって殆ど長文だから読むのに時間がかかっただけだ。
文句があるなら意見聞く立場として30日の書き込みだと教えてくれ。
おかげで28日から全部読む羽目になった。
で、感想。
ブラインドテストはどういう環境で行われたかによって結果も随分変わるでしょ。
生演奏なのか録音した音源なのか、部屋の大小や音響特性、湿度や温度、そして奏者、全部影響する。
小さな部屋でマイクを立ててそれだけで録音して比べたら、そういう状況での音色の判断になるだろうが、
そんなことしても大きなホールでアンサンブル時に音が抜けるかなんて分かりゃしないだろう。
その辺は製作のプロの方が分かってるだろうし、製作の際に音色に反映させることも出来るだろう。
それを上のような条件で録音された音源からプロが判断出来るかは知らないが、
ここではそんなことどうでもよくて、結局ブラインドテストなんてその程度のもんだってことだわね。
音量や音色の面で「使える」楽器が、特定の状況下のブラインドテストで良い音と判断されるなんてあり得ない。
とまあこんなとこだけど、これが振動云々の話と何が関係あるんだ?
0691ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 23:25:42ID:dRaYBG/c×:特定の状況下のブラインドテストで良い音と判断されるなんてあり得ない。
○:様々な状況下のブラインドテストで常に良い音と判断されるなんてあり得ない。
0692ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 23:32:37ID:u0njVwuqうんにゃ。彼の思い上がりを端的に示す一例として示したわけだが、振動と関係があるとどうして思ったのか逆に知りたい。
0693ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 23:34:34ID:tO6rV+lT0697ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 23:53:00ID:dRaYBG/c実に気になるとか言っといて感想の1つもなしかよ。
0699ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 23:59:09ID:wjxbZR/r>>675
>いや、実際に過去ログに残ってるよ。
>バイオリンのくだりなんて最高にバカだったじゃん。
>その道のプロのバイオリニストの実感より一般人のブラインドテストをアレ。
>これはプロが名器を高い金払って手に入れ、演奏会に使っているのは「プラシーボで騙された結果」だと言ってることになるわけよ。
>こんな暴論、なかなか吐けないよ。
ってわけのわからない事を吼えてるだけに思う。
0700ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 00:00:19ID:u0njVwuqそれについて何も言ってこないのだから、彼はプロの話だったと認識してなかったろ。
まあ、彼ってか、君なんじゃないの、って感じだが。
0701ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 00:01:16ID:t2t2Vyle0702ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 00:02:40ID:PzSjQxUqほんと、3倍君ってバカなんだよね。
0703ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 00:04:10ID:PzSjQxUq0時からしばらくは前のIDと新しいIDが不安定だってことを知らずに、
新IDのつもりで書き込んだのかな?
だとしたらとことんヘタ打ってるよな。
0704ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 00:27:39ID:PzSjQxUqなんて統制が取れてるんだろう。
まるで「一人が複数IDで自演してる」みたいな状況じゃないか。
0705ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 00:27:40ID:KDGvNm+Sさっき読み返した時に気付いたが、お前上で10倍君とかいうのに認定されてファビョり出し、
それからこのスレに異常に粘着して長文を連投するようになったようだな。
で、今はその時自分がやられて嫌だったことをそのまま他の連中にしてるわけだ。
さっきからやけに29日の件を引き合いに出すと思ったら、結局それを根に持ってると。
自分がされて嫌だったことが効果アリと分かった途端、自分でも同じことを出来ちゃうのはプライドがない証拠だ。
しかも自分では何も考えちゃいない。プロを科学がなかった時代の神様のように妄信出来るのはそれが理由だな。
あとは>>673。さすがに始末に負えんわ…
0706ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 00:30:24ID:PzSjQxUqえ?俺が10倍君になるの?
あの超絶キチガイの?
そりゃあご勘弁だな。
世の中、言っていい事と悪いことがある。10倍君みたいなのとだけは混同しないでもらいたいね。
それにしても、>>673みたく願望を書き散らかした想像を何かの印籠の如く考えているのがおかしくてしょうがない。
プロなんて、みたいなことを言い出したのも、散々弾けもしない脳内演奏家と笑われた反動だろうな。
あと、IDが確実に変わるまで黙ってたんだねw
0707ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 00:35:22ID:PzSjQxUqどこで10倍君認定されてるの?された覚えもないし、過去レス漁ってもそれらしい部分がない。
0708ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 00:44:35ID:PzSjQxUq何やら的外れどころか当てずっぽう以下の心理分析みたいなレスが突然つく様になったけど、
これって多分、されて悔しかったことをなんとか返してやりたいんだろうね。
ところが中傷したい意思が先走りすぎて適当な妄想を書き連ねただけの代物になってしまったと。
>自分がされて嫌だったことが効果アリと分かった途端、自分でも同じことを出来ちゃうのはプライドがない証拠だ。
なんてのは、おそらく無意識だろうが単なる自己紹介なんだよね。
そりゃ、レスを書くたびに自分の見たくないみっともない深層心理と直面させられちゃさぞ辛かったろう。
でも形だけ真似ても仕方ないと思うんだよね。
0709ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 00:46:34ID:KDGvNm+Sなんかさっきから間違えてばっかだが、10倍君じゃなくて弾き込み君だわ。
で、>>705に>さっき読み返した時に気付いたが、って書いてあって、
690で読み返した旨を書いたのに、何でID変わるまで黙ってる必要があるんだ?
自演認定のために無理矢理な話の進め方してっから>>673なんだろ。
「わからない」って主張を聞いてもらいたいんじゃなく、弾き込み認定した奴に復讐したいだけちゃうかと。
0711ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 01:24:51ID:PzSjQxUqなんか心理分析なんてやったこともないのが丸わかりだなあ。
10時前に認めたくなかった「わからない」を認めて沈黙してたIDが日が変わった途端、
突如単発みたいなノリで>>701を書くんだから、なにこれ?ってなるのは当然だわなあ。
で、「わからない」ことを容認しなきゃいけなかった彼が、どれほど悔しい思いをしているかは想像するに余りありますね。
>「わからない」って主張を聞いてもらいたいんじゃなく、弾き込み認定した奴に復讐したいだけちゃうかと。
うーん、わからない。
君にとって「弾き込み君」ってのはそんなに貼られてまずいレッテルなの?
ここらがよく分からないんだよなあ。
君が例えばキモネジだろ?って言われたとして、「違う」でお終いだろ。
それと何も変わらんのだが。
「弾き込み君」って絶対悪の象徴か何かなのかな、君にとって。
レッテル貼りに復讐って発想が意味不明すぎてさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています