バンドの中でベースっていらなくね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 10:18:10ID:XQ3FZJJYアホだろ
0878ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 12:14:36ID:qRMO/aRgJ-POPみたいなレベルの音楽しかやんねんだろ?
よくもまあそんなテク無しが生意気な口をたたけるもんだね
0879ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 12:16:14ID:0fDzySYu→「それベーシストが他楽器出来たら同じ事じゃね?」
べーシストは動機も不純!そんな事できるわけ無い!だから要らない!()
→「はあ?動機?それこそ人によるじゃん?何いってんの?バカ?」
俺の完璧な論理に人格攻撃で返す!やっぱりべーシスト最低!
→「つ「鏡」。」
動機は最終的に関係ない!基本しか出来んなら他楽器の人も弾けるから(ry
→「じゃ、やってみな」
アホ!俺がうまい必要は無い!批判されてるお前がやれ!
→「上手くなくていいよ。基本くらいは出来る筈だろ?
出来てたら話くらい聞いてやるから、言いだした奴がしなよ」
……。
→「ん?どうしたの?」
0880ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 12:33:33ID:qRMO/aRg>ベーシストが他楽器出来たら
俺はマルチプレイヤーのことを言ってんじゃねえよ
ベースも触ったこともないギタリストでもギター上級者なら一日あれば
おまえらくらいのヘッポコベーシストくらいには成れるって話
さすがにジョンパティトゥッチは無理だけどな
こういう絶対に素人に真似出来ないベーシストに成らないとダメだよ、おまえら
0882ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 17:40:25ID:mvufOMieそれに反論しろよ馬鹿ベーシストは。
さらに、聴衆に楽器素人が多いジャンル、ロック・メタル・ポップス
なんてのは、誰もベース音すら聞いてない。無くても支障ないレベル。
あったら豪華になるよね程度。
でもギターやドラムがなかったら金返せって言われるよ
0883ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 17:41:16ID:Sq+Ehldp俺はマルチプレイヤーのことを言ってんじゃねえよ
ギターも触ったこともないベーシストでも上級者なら一日あれば
おまえらくらいのヘッポコギタリストくらいには成れるって話
さすがにジョン・ペトルッチは無理だけどな
こういう絶対に素人に真似出来ないギタリストに成らないとダメだよ、おまえら
0884ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 17:55:24ID:0fDzySYuはは、もう何を言っても遅い遅い。
ぶっちゃけ、今お前の言ってることはある程度正しいよ。
全てとは言わんが。
でも、それは「全ての奏者に言える、音楽やる上で当たり前のこと」であって、べーシストに限った話ではないし、
それ以前に「ベース選ぶ奴は不純で〜」とか、楽器奏者をピンポイントで人格否定するような事を言ったから、
もうみんなの目には「べーシストと過去に何かあった、その私怨で書いてる」としか映って無いんだよww
致命的にいらん事言ってしまったんだから、もう無駄だって。
あきらめな。
まあ最後に書くと、ぶっちゃけJ-POPのベースがそこそこ弾けたらギターもすぐに弾けるよ。
上級者でなくても、亀田誠二とかラルクとか、そのへんのコピーやってるだけでそうなる。
その程度で「要らん」とか言うのは、正直程度が低すぎるんじゃねえ?って思うよ。
0885ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 17:57:59ID:/pMpzLQk0886ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 18:05:27ID:YSbGITBn日本人だと思われるが、外国人の可能性も考慮に入れて
捜査に当るべき
0887ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 18:26:27ID:t/+Q3+t2画像アップしたやつだけえらそうにしろよ。
ベースがいらないと思わせる音源、動画や
逆にベースがいないと成り立たない演奏。
じゃなきゃどっちも口先だけのゴミ野郎だからw
まあ答えを言ってしまえば、ベースがないと音楽は成り立たないし、
下手くそで聴くに堪えない演奏をする糞ベーシストも多数いるし、
ベースの音が聴きとれないゴミリスナーもたくさんいるってことだよw
0888ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 18:38:10ID:j86WJo5yttp://www.youtube.com/watch?v=S8yhy4pEwao&feature=PlayList&p=128107DEC7A6402E&playnext=1&playnext_from=PL&index=111
0889ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 20:17:25ID:bsRzoOKD俺は使うけど(笑)
0890ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 20:24:43ID:qRMO/aRg「ヘッポコ」ってのは「ギタリストの俺がどうにもこうにもならないテクニックの持ち主以外
の全てのベーシスト」を指すからおまえらは少し危機感をもって練習に励んだほうがいい
0891ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 20:39:23ID:9j18wOZd家でちっちゃい音でCDとか聴いてる分には関係ないのかもな。
0892ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 20:39:38ID:9USB5Yo7こんな過疎ってるスレで釣り検定してもどうかと思うよ?
0893ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 20:59:19ID:68BGVWifバンドとして考えた時に一番なんか
どうでもいいっていうか無くてもよさそうなのはギターな気がするわ。
ベースは凄く重要だと思う。うん。
0895ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 02:41:42ID:K/KPGyOuそれはない
物理的に考えても
冷静に考えてみろ
0896ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 03:04:13ID:GwNf5njW0897ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 03:46:04ID:kmC/qUaBでも、あり続けるならそれなりの理由があるってことだ。
0898ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 04:06:03ID:iXrtL4es志村と加藤は誰がやるかってことだ。
0899ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 04:34:27ID:wmKtIlmZ0900ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 05:56:54ID:gro4NAJ10901ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 08:47:27ID:Irnj1SJvベースが一番簡単そうに見える(聞こえる)のも事実だし
(ルート弾きとか)
中高生のバンドの場合、ジャンケンで負けた奴がベースってのは
みんななんとなくそう思ってるんじゃないかな・・・
だから、ベーシストはもっと頑張らなきゃいけないんだと思うよ
俺も含めて・・・はあ・・上手くなりたい(>_<)
0902ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 08:55:06ID:OpESYanJそれともただベース音が聞けてないだけ?
0903ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 08:56:06ID:OpESYanJ〇聞いてない
0904ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 10:19:42ID:r+qTx0dr打ち込みで充分
0905ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 11:06:20ID:ZoorR5UTその理屈じゃギターもキーボードもあらかじめ用意したオケでよくなるな。
ステージ上、ボーカルだけでいいようになるぞ。
それも口パクw
0906ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 11:36:29ID:e2XzQ7490907ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 11:38:19ID:WtNuXFmTギタリストやドラマーの善し悪しもわかってない。
「上手い=手数が多い」と思ってるうちは音楽や楽器を語る資格なし。
0908ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 11:40:53ID:e2XzQ749むしろベースの手数なんて要らないっていう側だろ。
ベースのスラップやらスリーフィンガーやらのオナニーは要らないんだよ
だったら打ち込みでもいいやって話だ
0909ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 11:41:50ID:E9kvy7RR形に拘る事は無いよ
表現の仕方は自由。何でもアリだ
もちろん1バンドにベースが3人いたっていいし面白いかもね
「こうじゃなきゃいけない」なんて固定概念は捨て去ろうぜ
何か新しい発見があるかも知れないよ
0910ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 11:42:58ID:r+qTx0drだからスラップとスリーフィンガーは必須って言ってんだろ
これが出来るってことはそれなりの音楽をやってるって意味にもなるから
0911ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 12:12:51ID:r+qTx0dr0912ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 12:18:56ID:ZoorR5UTベースは常にこの3本で弾いてる。
オレがギター出身でベース独学だからかもしれんが。
0913ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 12:35:53ID:LvOH+09H0914ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:15:55ID:rJYSmVtY下手なベーシストはいらないっていうけどどの楽器も一緒だわ
0915ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:19:04ID:r+qTx0drダメだ
小指以外全部使用で出来れば全指使用が喜ばしい
0916ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:20:59ID:r+qTx0dr何回言わせるんだよ
スラップ、スリーフィンガーが基本だっていうの
出来ればタッピングも出来るに越したことはない
0917ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:24:22ID:ZoorR5UTスラップやった事すら無いが、出来てもスラップを使う場が無いな。
自分の好きな音楽ジャンルに優越感を持っちゃう痛い人?
0918ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:35:02ID:r+qTx0drだからダメって言われるんだよ
使う機会が無いから出来ないで良いってほうが自分で自分のやる音楽に線引きしちゃってるじゃん
出来てから言えよ
0919ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:44:15ID:ZoorR5UTスラップやってみるか。
まずはベースをもう一本買うところから始めないとな。
バイオリンベースだから。
0920ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 14:10:54ID:r+qTx0dr君みたいに素直に意見を聞き入れるならいいが、かたくなに聞き入れないやつを見ると結局、
努力から逃避したいだけじゃねえの?って疑わざるをえないわけさ
0921ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 15:07:32ID:rJYSmVtYその基本が出来てなきゃバンドでベースの役割がこなせないわけね、なるほど
じゃあそれをギター、ドラムの技術で置き換えるとどんな奏法になるの?
0922ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 15:21:50ID:E9kvy7RR0923ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 15:25:24ID:K/KPGyOu結論。
ジャンルにもよるが、無くてもたいてい曲じたいは成り立つ
しかし、ないと凄く薄っぺらく寂しい曲になる。だから必要
演奏は、物理的に考えてもギターより簡単なのが事実。
0925ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 16:16:20ID:usMt4rHF0926ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 16:21:28ID:ZoorR5UTウォークマン?
ヘッドフォンはベースよく聞こえるじゃん。
最悪なのはノートPCのスピーカーとか。
あれで音楽きいてたらベース不要とか言い出すのも納得
0927ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 16:25:58ID:YgJBrfXbEベースにかぎれば、
1.指弾き
2.ピック弾き
3.スラップ
4.フレットレス(もちろんフレットレスベースが要る)
他にもいろいろあるけど、こんなところかな。
スピードを稼ぐスリーフィンガーということなら、
ツーフィンガーでも訓練次第でかなりのスピードはいけるから、
使う使わないは、曲側からスピードを要求されたベーシスト次第。
Eギターにはボトルネックは使いこなして欲しいし、
ピッキングハーモニクスも自在にだせるようになってほしい。
ピックを持ったままの、スリーフィンガーもできるほうがいい。
タッピングは、やりたいならやればという程度。
ドラムにはブラシは使えるようにはなって欲しい。
曲芸に近いような奏法はのぞいて、こんなとこ。
0928ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 16:30:45ID:zT2fVpEiベーシストさんたち必死っすねwwwwwwwww
0929ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 18:52:43ID:6XQRAMAaいやぁ、そういう表立ったテクニックも必要だが、やはりリズムをシビアに取れてるのが一番だよ。
例えばクリックと合わせて、クリックの音が3連や2拍3連、シャッフルで聞こえるようにベースがリズム遊びできるならまだマシだと思う。
まぁこれは他の楽器も同じだけどね。
ベースは特に。
0930ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 20:04:48ID:XaQx0qMO10年弾いてるが 俺要らないの?w
ソウルミュージック アシッドジャズなんだがw
0932ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 20:26:24ID:r+qTx0dr出来て当然の基礎だからギタリストでいえばカッティングやオルタネイトピッキングあたりだな
ドラムならパラディドル、ルーディメンツだな
0933ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 21:00:51ID:e2XzQ749逆にベースが超上手くてもドラムとかが下手だったら全く実力を
出せないので、必然的に上手いベースより上手いドラムの方が重要になる。
まとまりがあるバンドというのはドラム>ベースの実力差だから
やっぱりベーシストはへぼだよねという話になる
0935ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 21:38:58ID:6XQRAMAaベースが下手なバンドは恐ろしくダサいぞ。
ドラムとベースは上手くないとグルーヴ出ないし。
逆にリズム隊がしっかりしてりゃギタリストが2流3流でも形になる。
0936ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 21:46:18ID:pke7Xtdnはまったぞw
スラップやりはじめて止まんないわ。
テレキャスもちょこちょこ弾くがほとんどスペクターが俺の嫁です。
0937マジレス大好き
2009/08/19(水) 00:30:43ID:HF08IFY4スレ違いだろ。
×バンドの中でヘッポコベーシストはいらなくね?
○バンドの中でベースっていらなくね?
あと、あんたが打ち込みのベース使うのは勝手だと思うけど、まるで全てのベーシストがあんたに必要にされなきゃいけないような言い方になってるのはなんで?
>>918
その理屈だと、世界中のありとあらゆる音楽/奏方に精通してないと自分のやる音楽に線引きしてる事にならないか?
スラップがある曲やる事になったらスラップ練習すりゃいいんじゃね?
無理ならスラップ無しにしちまえばいいじゃん。
あと3フィンガーにこだわる理由がわからん。
2フィンガーと3フィンガーて聞いて違いわかるの?
ま、プロ志向かそうでないかで話は随分変わってくるとは思うが。
結局、大事なのは向上心て事でいいんだろ?
ちなみに俺はギターもベースもキーボードも持ってるが持ってるだけみたいな下手くそです。
本職はサラリーマンです。
0938ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 00:34:27ID:PllhlOMr0939ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 02:00:09ID:/DEad6I6それが何故かわからない奴は音楽業界から必要とされることはないってことだな。
お家でシコシコやって満足しときゃいいんだよ。
0940ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 02:15:19ID:zmQMg+Mkhttp://www.youtube.com/watch?v=00tzcnyDL68
0941ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 02:18:36ID:M4UgYv6iMIDIと連動させるペダルでも置いとけばいい
ボーカリストでもドラマーでもベースを兼任可能
もはや専業ベーシストは減少化の傾向になると予想される
0942ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 02:25:43ID:aNnEU48E0943ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 02:32:51ID:GXgfhihp平日の昼間からID真っ赤にしてるんだな
9月になるまで遊んでやればいいのか
0944ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 02:45:21ID:HF08IFY4ルート弾き位だったらそうかもしれん。
でも、だからってなんで専業ベースが減少する事になるんだ?
そりゃ世の中のベースパートが全てルート弾きしかないならそうなるかも知れんが。
0945ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 08:40:22ID:TqcLqoWtなんだこいつただのマルチ嵐君か
しかも堂々とスレ違い宣告してるしww
まぁこいつ自身が一番のヘッポコギタリストだと気付いて絶望感に溢れて
今まで貶してたベーシストにペコペコすることになるのは近い将来だろうし
夏休みが終わるまでは皆で構ってやればいいんじゃね?
0946ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 08:53:54ID:TqcLqoWt>>941はギターと全く同じ感覚でベースピロピロ(笑)弾いてニコ動にでもうpして、
視聴者にやれ「グルーヴ感がない」だの「リズム感がない」だの叩かれまくって
逆ギレして2chに顔真っ赤にして書き込んでるだけの器の小さい人間で、
夏休みなのに友達が1人もいない可哀想な子なんで優しく見守ってやってください
0947ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 09:44:48ID:Udb1nhIgギター弾けないベーシストの僻みコメントなんか真に受けないだろ常考。
0948ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 09:56:31ID:M4UgYv6iまた初心者君か
勝手な妄想してくれるなよ
0950ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 10:34:13ID:YUNnSXjt0951ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 10:42:52ID:Udb1nhIgベーシストって高校生あたりでバンドを組む時に「みんなギター
志望だから一番ギターの下手な奴がベースに転向」でベースを
始めたような奴が多い。
つまりギターを僻んでいるわけだ。
0952ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 10:54:29ID:XZ/7terx0953ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 11:00:15ID:M4UgYv6i一番下手くそが「お前はベースでも弾いてろ」って言われるパターンは多い
つまり、元々不器用な人間がそのポジションに集まりやすいわけ
0954ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 11:43:36ID:2aGndHH9パラディドルとギターのカッティングか・・・
まあ、言わんとする事は判るけど・・・
要は、アマチュアのベース弾きは、下手くそ比率が高いって事かな?
ベースを否定してるわけではないので、上手いベーシストはOKなんでしょ?
なんだか、判ったようで判らない話だな〜
0955ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:19:32ID:Z1Gl6wvWプロでもかなり多い。逆なんて見たことない。
ギターは難しいから辞めたんですねとしか思わないわw
転向した後のプレイスタイルがどっしりしたものなら逆にそう思わないけどね。
大抵はテク系(笑)ベーシストになる。ベースの場合手数を増やせば
本当のテクニックの有無を簡単にごまかせるからな
0956ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:31:41ID:TqcLqoWt確かに、ギターのCイオニアンだのAエオリアンだのすら理解できず、Fすら弾けずベースに転向、って奴は俺もどうかと思うよ
だがベースはギター挫折者の集まりだとか、ギターをピエロの曲芸とでも考えてる奴がいるとしたら
バンドなんて組まずにサーカス団にでも入ってろって思うわな
0957ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:38:11ID:Udb1nhIg「何だその演奏は?もう見てらんない、レコーディングだけでも
俺にベース弾かせてみな!」・・・その後ベースにはまっちゃって
気がついたら他のバンドにベースで参加しはじめたり。
そういう転向組ならいいんだけどね。
0958ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:39:08ID:M4UgYv6iいやその考えでいいよ
例のテクニックが基礎だとしてそれもろくに出来ないならベーシストを
名乗る資格はないってことだね
ドラムでもそうだが、ルーディメンツやパラディドルの出来ないドラマーの
プレイほど味気ないものはない
ドラムは既にレコーディングの現場では音楽によっては打ち込みが主流に
なっているが、ベースもそんな流れだろう
ライブでもMIDI同期とかすれば全く問題ない
上級ベーシストのプレイならともかくね
宅録だってギターでオクターブ下げりゃギタリストでも弾けないプレイは
この上級ベーシストのプレイを除いてはもはや存在しないわけ
そういった意味では、ベーシストを名乗りたいなら昔よりも高度なプレイが
要求される時代なはずなのにベーシストの意識は全然変わらない
ベーシスト本人が状況を把握出来てないわけだよ
0959ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:39:19ID:TqcLqoWtおや?
誰も「ギター弾けないベーシストの僻みコメント」だなんて言ってませんよ
被害妄想ですか?それとも実際に・・・(ry
0960ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:44:39ID:Udb1nhIg僻みじゃ無いならギターも弾ける(挫折していない)事を証明しろよ。
0961ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:47:14ID:Udb1nhIgFも押さえられないような不器用クズ(障害者かよwww)がベーシスト。
上位互換の関係。
全てにおいて
ギタリスト>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベーシスト
0962ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:53:11ID:TqcLqoWt「〜じゃないならうpしてみろよ」の文句は、別スレで腐るほどやってきたわw
ここで「ベースはテクが重要ニダ」って言ってる奴も、散々御託並べるもいまだにうpしてないしな
で、君、日本語の意味わかる?
俺は別に自分のことを言ったわけじゃなく「視聴者」って言っただけ
「視聴者」から何故「ギター弾けないベーシスト」を連想するのかな?ってことだよ
0963ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:57:34ID:Udb1nhIg早弾き(ピロピロ)をコメントで叩く動機があるのは誰か?
それを考えれば視聴者の大半がどういう人種か見えてくるだろうが。
0964ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:00:38ID:TqcLqoWt>ギタリストはベースを弾けるが逆は無理。
>Fも押さえられないような不器用クズ(障害者かよwww)がベーシスト。
はいはい、で、ソースは?
ここまで言うからには、上記に当てはまるベーシストやギタリストが最低でも9割以上はいる、ってことだよな
主張は根拠が全てだから、数値的なデータを持たずに無責任な発言をすべきじゃないでちゅね。
0965ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:02:29ID:TqcLqoWtソースはどうしたんでちゅか?
ソースと言っても豚カツにかけるソースじゃないでちゅよ。
0966ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:12:04ID:M4UgYv6iそういう観念が蔓延してるってことはそういう目撃例が多分に存在したことを意味するわけで
実際に統計的に検証しても結果は同じだろう
むしろ、ベーシスト自身がギターを弾けると思いこんでるのかもしれない
「弾ける」というのがあくまで残念なベーシストの感覚なわけで恐らく残念なレベルのことを
言っていると予想される
0967ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:24:47ID:mK/qBUNo何だか読んでてだんだんとムカついてきたんだが。
技術や表現力に個人差が有るのは当然だし、好き嫌いが有るのも仕方がないと思うが、音楽に首突っ込んでる奴がほかの楽器やパートを貶めて恥とか思わんのか?
そんな奴等がバンドや音楽を語るな、と言いたい。
0968ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:28:41ID:Z1Gl6wvWその言葉はふさわしいと思います。楽器として簡単だから
どのメンバーより音楽に真剣だったり知識があったりしなきゃいけないよね
0969ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:32:32ID:vrB2fgE9しゃーねえ、学生は夏休みだもん。
それに楽器始めて何年かくらいの、中の下以下の奴は大体こんなもんよ。
ほっときゃそのうち考え方も変わらあ。
0970ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:39:09ID:2aGndHH9俺はベース弾きなんだけど、言いたい事はわかったよ
>ベーシストを名乗りたいなら昔よりも高度なプレイが
>要求される時代なはずなのにベーシストの意識は全然変わらない
>ベーシスト本人が状況を把握出来てないわけだよ
高度なプレイというのは、スラップとか3フィンガーだけじゃなくて
グルーヴとかニュアンス(?)も含めてであれば、確かに、ベース弾きの
意識が低いような気はする(アマチュア、しかも俺の周りはって事で勘弁w)
だから「バンドにベースは・・」みたいな話になるわけだね
ただ、ギター弾きでも、Keyでも似たような人は要るからね
そういう人の比率はベースのが高いかもしれないけど
ギターでもkeyでもドラムでも、意識の低い日とは要るから
ギター>ベース みたいな図式は成り立たないと思うよ
この前知り合ったギター(?)は、早弾きみたいな事はそこそこできるのに
コード知らなかった・・・orz
0971ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:40:00ID:mK/qBUNoだからそういう発言を恥と思えと。
そんなものは偏見に満ちた決めつけでしかない。
バンドだったら一人にぶらさがったり、一人よがりにならずに皆で作って行けば良いだろ。
もっとも、皆で決めたレベルに届かない事について文句を言うのは仕方がないと思うが。
0972ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:46:42ID:M4UgYv6iそれはテクニック至上主義者にだけ向けた言葉じゃないよな?
努力でテクニックを手に入れた人間が何故軽蔑されなきゃいけないわけさ?
普通はリスペクトされることなんじゃねえの?
妬みからくるような発言ばかりじゃねえの?
アドバイスに目を向けようともしない
0973ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:52:21ID:Udb1nhIg担当楽器に貴賎はない?
綺麗ごとはうんざりだ。
オーケストラだって難易度高い楽器(オーボエとかホルンとか)はギャラ高いんだよw
コードも押さえられないクズの分際で他のメンバーと対等面するな。
0974967
2009/08/19(水) 13:53:59ID:mK/qBUNoそういうものかな。
まぁ、他人を認めて、感謝するようになればその人なりにもう一段高いレベルに上がれると思うよ。音楽に限った話しじゃないけどね。
0975ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:59:31ID:M4UgYv6iグルーヴやニュアンスまで広げたらいくらなんでも可哀想でしょ?
あくまで基礎しか言ってないつもりだよ
他楽器にも同じように必須な基礎テクニックを挙げることは出来るけど今はベースの話だから
ただ、時代がギターと比べてベースには向風しか無い状況だね
ギターはむしろ昔よりハード機器の発達で可能性が広がってる気がする
ギターでベースラインを弾くベーシストが出てきてもおかしくない
0976ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 14:00:04ID:Z1Gl6wvWと指摘するのが本当の優しさであり他人を認めることだ。
へったくそなベースでも「いいんだよ」って夜回り先生じゃねーんだぞ。
そんなことでは全く向上しないよ。
どんどんCDから生のベースが消えていってる現実から
目をそむけては何の意味もない
0977ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 14:08:09ID:Z1Gl6wvWむしろ個人的にはベーシストが他の音を出すべきと思うね。
音楽に対する寄与度が一人だけ低すぎる。スティックでも弾いて
ギターがソロとってる時はバッキングしろよみたいな。
ギターは時代とともにスタイルも楽器の構造も進化してるのに
ベースは全く進化しようとしてないね。6弦ベースとか独奏オナニー
にしか使われない始末
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。