トップページcompose
1001コメント287KB

【楽団】 ソロギターについて語ろう17 【ひとり】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 16:47:34ID:GJiA9R4H
静かに、ときに激しく・・・ギター一本だけで創り上げる世界。
ソロギターを語るスレ、17スレ目。
バンドやアンサンブルの曲間の「ギターソロ」とは別物なので、そこんとこヨロシク。
鼻毛や荒しは華麗にスルーするのが大人のマナー。

前スレ
【人生の】 ソロギターについて語ろう 15 【伴侶】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215567960/

演奏したファイルのアップロードや定番ソフトPowerTab(Tab譜編集)、
Sound Engine(録音、編集)の使い方、当スレの過去ログなどはこちらで。
【ソロギターに魅せられて】
http://www.solo-guitar.net/

「あの曲を弾いてみたい!」と思ったらまずはここで楽譜を検索してみるのがいいかもしれない。
【Ultimate guitar Tabs archives】
http://www.ultimate-guitar.com/

たまに覗くといいことがあるかもしれない。
【ソロギタースレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/music/22439/
0907ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 22:13:26ID:+t1re0uC
>>906
スマン・・・・(;´▽`A``
0908ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 00:20:58ID:uw4ZrgRR
でもさ、あまりにも見え見えじゃん?
0909ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 02:19:47ID:IGMsIYow
小節を小説と書いたり、

わざとだとしても
見苦しい。

ばか?

死んだらいいのに
0910ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 08:53:06ID:uw4ZrgRR
>>900
気にするなよ
0911ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 22:57:48ID:cTGBK0mk
最近、独学に限界を感じてきた…
やっぱ習いに行くべきなのかなぁ
0912ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 12:42:00ID:Y7Loz6HA
アコギでもクラシックギターを習うといろいろと開眼すること多いよ
頭固い奴多いから先生は選んだほうがいいけど
0913ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 15:45:02ID:sSw7K2vP
クラギが沸くと?
0914ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 18:57:17ID:1d+5ceVe
>>912
確かに頭固い奴多い
俺も4指で2本押弦しちゃダメだとか
3指で3本押弦しちゃダメとかいろいろ制約されたよ

でも確かに習うと上手くなる、その先生の固執した考えに
「洗脳」されないように気を付けながらがいいと思う
0915ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 21:49:33ID:PTHRJG1F
どうせ習いに行くならフラメンコやってみたいな
しかし教室に行くって言っても長時間教えてもらうってのは無理なんだね
自主練習の成果を見てもらうって感じ?
0916ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 21:57:00ID:n/rJUP/K
治る見込みの無い癌で余命半年も無いって言われたお袋のために
お袋が好きだったアメイジング・グレイスを聴かせてやりたいと
思ってるんだが、暦が独学で3年の俺でも弾けるレベルの
いい感じの楽譜があれば教えてもらえないかな、できればtab譜付きので
0917ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 21:59:52ID:eviZu9YS
過疎ってるね

>>907
気にするなよw

>>906
>>909
でこいつ等なに怒ってるの性格悪いの?馬鹿なの?死ぬの
同一人物なの?死んだらいいのに
0918ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 23:06:36ID:dWKkT6/1
>>916
とりあえずyoutubeで検索してみたなかからいくつか
http://www.youtube.com/watch?v=V1rDop-V2TY
http://www.youtube.com/watch?v=OHTGOsVQULY
http://www.youtube.com/watch?v=Cw5-6ZdFceI
http://www.youtube.com/watch?v=vwAsYh36wF8&feature=related
最初の三つはコメント欄からTABに飛べるみたい
最後のトミエマはultimate guitar tabにTABがあるぽい
0919ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 14:06:25ID:74TygXDF
>>915
どこでも料金倍出せば倍の時間教えてくれる。通常で倍の時間ってのは気に入られたらあるけどちょっと厚かましいかな。。
ただ長時間のレッスンはあまり意味無い。先生はいけるけど生徒が付いてこれない。
0920ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 16:02:18ID:sefAzeCC
>>916
もし完成したら動画うpしてほしい
お袋のために弾くのを見てみたい
0921ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 16:33:03ID:pNS414fc
昔しらべ専用のスレがあったような気がするんだけどもうないの?
0922ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 17:24:59ID:iSg3H1qg
>>921
過疎っているのでここでいいんではないかい

そろそろ新作がでるんだよね?
0923ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 17:38:05ID:pNS414fc
新作出るとは知りませんでした。
しかし何度見てもしらべのスレが見当たりません。落ちちゃったのかな。
ここでもしらべの話題は皆無ですしどこを見るべきか・・・
0924ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 17:49:43ID:iSg3H1qg
>>923

>>882に新作がでるって書いてあるよ
0925ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 18:02:41ID:pNS414fc
本当っすね。10発目にもなるとあーまたか、ぐらいに感じちゃいました。
テレキャスでジャズのやつをぺけぺけやってる僕はこのスレでは
異端未満のただのぼっちのようです。

前はけっこうソロギター関係盛り上がってたような気がするんだけどなー。
どうしちゃったんでしょうか・・・
0926ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 18:10:27ID:uAy9iVS5
お塩登場からのちょっとした小ブームは終わって
ニワカさんが去って過疎ったんじゃないかな
まぁ、あきたんでしょうねw
0927ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 18:34:23ID:74TygXDF
これくらいがちょうどいい
0928ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 19:13:11ID:4w7ZAR8g
>>916
是非とも頑張ってほしい。応援させてくれ。

>>918
あんたも素晴らしいぜ。
0929ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 19:51:53ID:sqAwxlb2
>>918
ありがとう!
正直「釣りだろ…」って言われて誰にも相手にされないと
思ってた。
>>920>>928
応援ありがとw
動画か、思い出にもなりそうだしちょっと考えてみる。
0930ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 00:01:38ID:DDepHolm
初めてスチール弦で弾いてみたんだが、
ナイロン弦よりもしっかりミュートしないと雑音がめだつんだな
しばらくはこっちのスチール弦で練習してみるか
0931ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 07:12:49ID:VZcq8JjV
アコースティックギターにナイロン弦張るのってアリなのかな?
よく動画とかでクラギでやってる人いる多いけど音綺麗で心地よいからエレアコに張ってみたいんだけど
0932ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 07:21:12ID:4K/EfzVA
>>931
ナイロン弦ギターとスティール弦ギターは内部構造が全然違うよ。
スティール弦用の構造のギターにナイロン弦を張っても鳴りが辺だと思うよ。
0933ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 07:23:42ID:Wp43xHmB
ナット変えないと無理だと思う。他にもいろいろ問題が

まあクラギもアコギなのだが
0934ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 07:38:40ID:Vk0n6eeB
やった事あるけど
べちゃべちゃした変な音になる
0935ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 09:18:33ID:IkQ4RYPn
素直にエレガット買えば?
0936ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 09:44:52ID:jDzkcnIL
多分そこの融通が利くのであればもっと普及してるはずなんじゃないかな
いきなり壊れたりはしないから一度体験してもいいかもしれないw
0937ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 10:58:58ID:VQYMRdJI
逆ケースだけど、ねえちゃんのクラギにスチール張ったのがギターとの出合いだったっけ
どんな音だったか覚えてない…情報弱者の大冒険だった
0938ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 11:15:08ID:k9FTNyep
>>937
どっちもまずいけど逆は致命的だろw
レギュラーチューニングしようとしたらブリッジ剥がれて飛んで行きそう
丈夫なギターでよかったね
0939ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 21:32:51ID:/3RAFF1W
>>935
ピエゾってどうなの?
マイクと比べて。
0940ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 21:35:55ID:ioIDsc5g
ぱつんぱつんな音がします
0941ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 22:09:54ID:jDzkcnIL
ピエゾ臭さを消すには機材をそろえる必要があるのでマイク買ったほうが早い件
0942ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 22:12:01ID:2oRoNjz/
爆音バイクが通りますよ〜っと。
0943ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 01:10:48ID:UG0PyVLL
俺はピエゾ臭を消すのにFishman AURAを使ってる
0944ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 01:35:55ID:KWhkltlT
>>942
なかなか自宅で無音の環境ってのは都会では難しいですよね…
0945ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 04:40:35ID:7DDd6Cps
>>942
録ってた?そういう時に限ってごはんよ〜とか入るよね!
0946ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 09:03:13ID:HkCz0CrW
隣の家の犬の鳴き声が確実に入る。
もう気にしないことにした
0947ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 13:23:16ID:WP8Q2Vv3
http://www.youtube.com/watch?v=iGqDvLe2bmE
この人も演奏終了直後に犬の鳴き声が入ってる
仕方ないよなw
0948ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 13:32:51ID:uVp1YNQH
演奏中に飼い猫がライトハンドしてる動画は萌えた
0949ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 23:49:59ID:CE67kftJ
アドリブができるようになりたいのですが、どんな練習をすればいいですか?
ちなみにギター歴は3年ほどで、今まではTABを追ってただけです
0950ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 23:53:11ID:R7PQ4dsL
手癖のパターンをたくさんモノにする
0951ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 01:25:07ID:KL1WStIz
http://www.youtube.com/watch?v=ZMap2mTrVu8
作曲家マイク・オールドフィールド

隣の女は惚れてる
0952ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 01:30:14ID:Q5W+8/M4
>>949
全てのコードトーンとスケールとアプローチノートの使い方と
ジャズ理論を完璧にマスターして1日10時間位練習すればできるよ。
0953ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 07:14:02ID:H0AOGa8f
アドリブといえば昔師事してたJazzギターの先生がこっちがリクエストしたポップスの曲をその場でソロギ化してたのにはぶったまげた。
もちろん知ってる曲限定だけど知ってるっていっても歌メロをうろ覚えなだけでコードはアドリブでリハモ
0954ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 18:39:36ID:r6cTIIrC
そろそろ次スレのスレタイ候補を考える時期ですね
0955ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 19:08:54ID:hdKn0i/V
>>951
マイクオールドフィールドのLP持ってたよ30年位前
その頃の映像かな?かなり古いけど、貴重な映像だ
0956ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 21:26:08ID:bX/OJPIs
スレ違いの質問かもしれませんが
Jeff BuckleyのHallelujahのソロの楽譜とかって何かで出てたこととかってありますか?
ネットに落ちてるなら落ちてるほうが良いのですがなさそうだったので。
できたら、http://www.youtube.com/watch?v=HKnxmkOAj88バージョンだとなお嬉しいのですが
有名な曲だしキレイな曲なのでソロにありそうなんですが見つけられません
0957ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 22:24:04ID:CrkfhNHI
初めて聞いたけどいい曲だね
ultimate guitar tabに落ちてるやつは違うの?
0958ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 22:30:07ID:CrkfhNHI
ああ、ソロギアレンジのTABってことか
http://www.youtube.com/watch?v=9Cj-l7JMKjc
この動画のコメントからTABに飛べるみたい
ただし金を払えといっているw

http://www.youtube.com/watch?v=Phnc11jbYQI&feature=related
この動画ではゆっくり弾いてくれてるからがんばって目コピ耳コピしなせえ
0959ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 02:26:25ID:pV3yyEDx
ネットの動画で目コピできる時代になったのはとてもいいことです
耳コピよりはるかに情報量多いです
0960ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 07:04:26ID:4pDb4rEu
>>958
メールくれたらただでくれるって書いてるじゃん
0961ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 10:15:03ID:SCaZ30ji
>>959
確かに勉強しやすい時代になったね
いろんな動画見てるとギターの指板の無限の可能性を感じる
同じ曲を同じようにうまく弾いてるのに指使いがぜんぜん違ったりしてておもしろい

誰かの完コピはしやすくなったけど
独学勘違い奏法の発展性、おもしろさは生まれにくくなったかもしれないな
0962ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 17:33:43ID:WhAFse3o
>>958
ありがとうございます
Jeff Buckley版ではありませんが原曲もいいですね
上のバージョンがいいのですがお金払わないとだけなのが
国内なら300円ちょっとなら払うんですけどね、海外だと。
ま、ゆっくり目とミミでコピーしていこうかなと思います。
本当にありがとうございました。
0963ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 18:54:58ID:4pDb4rEu
>>961
独学勘違い奏法の奴いるよ、時々
でも晒すと可哀想だしなw
0964ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 19:53:51ID:IaxoZbfW
この中で自分の演奏をつべにアップしてる人いる?
一曲アップするのに何テイク位録ってる?
ちなみに自分は50位、、、、下手だからねw
0965ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 20:21:22ID:RqrMuNdl
>>964 url plz
0966ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 20:47:31ID:IaxoZbfW
>>965
oh,man.....xD
0967ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 23:48:28ID:KBZduCWU
>>964
どうしてちゃんと練習してから録らないんだw
まぁ録りながら練習するのはいいことではあるけど
0968ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 23:57:14ID:511aS5Q6
練習しても数十回のテイクはザラだな
複数残すとどれがいいのか、そもそも良いとはなんなのかわけがわからなくなってくる
最終的には自分の存在意義を問うところまで行き着いて死にたくなる
0969ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 04:47:21ID:l6AC3HyV
同じではないけど解るわーその気持ち
下手でも楽しむこと・個性とは・隙あらば上を目指して
やっと録った美品の嘘臭さ・まるで進歩しない部分
向き合うととんでもない量の課題にくじけそうになる
0970ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 06:55:32ID:VmzhzEUj
>>967
964だけど、
練習してから録ってるよ
968,969の言ってる通りw
0971ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 08:01:41ID:tnRI6Pty
数テイク取った後、つないでベストにしている俺は邪道でつか?
0972ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 08:19:05ID:IYmY/4wt
プロのレコーディングも大抵そうだろ
村治とか生演奏だと結構、ミスタッチ多いよ
0973ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 10:02:00ID:md2XQCdv
ソロギでパンチインアウトしたら負けだと思ってる。
0974ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 13:47:40ID:YnPsbdo5
>>972
アルバム1枚1〜2日で録音するらしい
クラシックてのはそういうものなのかもしれんが驚異的だ
0975ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 16:41:11ID:lV9M0CGO
クラシック畑だと
人前で演奏するには1000時間の練習が必要とかいうからね
その分レコの時間が短くなるんだと思うよ
あと、パンチで繋ぎやすいように曲を作っている人もいるよね
0976ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 19:05:39ID:YnPsbdo5
クラシックは小さいころから叩き込まれてちょっと感覚が麻痺してる面もあるからな
常人の枠では語れないね
0977ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 21:50:29ID:2mXAXlJm
>>975がどういうつもりで言ったかしらんが、1000時間
というのは習い始めてから1000時間だよな?

流石に一曲で1000時間は無いな。

俺も一応クラギ畑で育った(恥ずかしながらCDも出してるw)
けどぜいぜい一曲にかける時間は1ヶ月程度(コンチェルトとかなら別だが)
で、何曲か並行で練習するからそこまで時間かかるとも思えないな。

ただシネーシの曲は難かったw
0978ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 00:41:34ID:3u3wYDgP
投稿ビデオサイトは映像もとらなきゃなのがキツイ

せっかくベストだ と思って再生してみると自己陶酔してる自分の表情に自己嫌悪になったり あまりにキタナイ自分の部屋が写りこんでたり
0979ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 08:00:26ID:X6ot7MKk
>>977
975じゃないからわからんが、逆に習い始めて1000時間って逆に少なすぎな気が。

クラシック畑の人たちは、1日10数時間の練習って普通なんじゃないの?

0980ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 08:04:49ID:4vwzTUDK
プロになるようなのじゃなくて教室に通って身内でコンサート、みたいなのを想定してるんじゃね
09819752009/06/19(金) 09:10:44ID:uXrxmufU
言葉のあやと言うか気持ちの問題というやつですよ
ライブやコンサートでお金を払って聴いてもらうなら
1曲をそれくらい練習する心構えが必要っていう感じ

クラシックではないが、パコ・デ・ルシアは子供のころ
毎日10時間以上練習させられていたんじゃなかったっけ
遊びに行かないようにパジャマを着せられていたとか
いまだに『今日はなんてヒドイ演奏をしてしまったんだ!』って
反省することも多いようだし、芸術に終わりは無いってことだよ
0982ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 19:22:06ID:UtQSMDBF
>>979
一曲について1000時間って意味じゃね?
ま、それが正しいかどうかは別として・・・
0983ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 19:24:58ID:kp2lN6Na
クラギはその程度で終了
0984ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 21:33:27ID:CWZTe60J
>>981
俗に言う100万ドルの夜景や大江戸八百八町みたいなもんだね
とても膨大という比喩であって数字そのまま捉えていかんね
0985ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 01:07:19ID:ZZmdKkMs
とりあえず練習しようぜ
0986ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 09:57:49ID:0hJq70Fc
明日、近所で谷本光のライブやるのか
無料らしいし行ってみるかな
0987ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 10:10:11ID:fwbcX0k5
>>971
MTRは何使ってる?
購入予定なので参考までに・・
0988ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 10:17:22ID:CgbP4UDM
MTRじゃなくてもできるけど
0989ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 12:04:58ID:fwbcX0k5
サウンドエンジン?ムービーメーカー?
0990ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 12:33:37ID:xaM3w775
reaperとか
0991ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 16:52:57ID:fwbcX0k5
thanks
0992ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 20:45:47ID:CgbP4UDM
reaperは今シェアだけどフリー時代のもまだ配布されてるからそれ探すといいよ
0993ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 21:07:58ID:fwbcX0k5
>>992
ありがとー
0994ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 01:25:08ID:BKwcbYVD
俺は動画うpには大体1テイク。
レコーディングは結構なテイク数だけど。。。

前に、岸辺さんにそこんとこ聞いてみたら「ワンテイクで録る必要は無い、繋ぐのは普通にみんなやってるし、むしろ必要な事」みたいに言ってたぞ。
0995ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 05:05:51ID:OVGTAIKJ
>繋ぐのは普通にみんなやってるし

まじ?これだけはやりたくない
0996ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 05:10:43ID:cIUO4LRz
テープの時代はエンジニアがテープを切って繋いでたんだぞ
0997ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 06:53:13ID:29QBix33
音だけならあれだけど動画撮るとなると一発録りしかないんだよな。
アテフリなんて論外だし。

でもおかげで技術と集中力は確実にうpしたと思う
0998ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 07:28:55ID:AoZ7qaeO
レコーディングでつなぐのはクラシックでも普通だから

0999ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 07:47:31ID:eb0t2v6g
商品だからな
1000ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 10:04:08ID:57ZoKLL9
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。