【楽団】 ソロギターについて語ろう17 【ひとり】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/02/27(金) 16:47:34ID:GJiA9R4Hソロギターを語るスレ、17スレ目。
バンドやアンサンブルの曲間の「ギターソロ」とは別物なので、そこんとこヨロシク。
鼻毛や荒しは華麗にスルーするのが大人のマナー。
前スレ
【人生の】 ソロギターについて語ろう 15 【伴侶】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215567960/
演奏したファイルのアップロードや定番ソフトPowerTab(Tab譜編集)、
Sound Engine(録音、編集)の使い方、当スレの過去ログなどはこちらで。
【ソロギターに魅せられて】
http://www.solo-guitar.net/
「あの曲を弾いてみたい!」と思ったらまずはここで楽譜を検索してみるのがいいかもしれない。
【Ultimate guitar Tabs archives】
http://www.ultimate-guitar.com/
たまに覗くといいことがあるかもしれない。
【ソロギタースレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/music/22439/
0042ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 23:49:50ID:ujPN5PV00043ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 05:09:48ID:vF3HA8uH今まで乗せてたんだけどその分手首外側に曲げられなくて
弦がしっかり弾けてないから音がこもるんだけど
でも小指離すと安定感に欠けてしまうので何かアドバイスください。
0045ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 07:43:25ID:7/dhWe6Y0046ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 10:38:55ID:DFahDYuf0047ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 11:47:26ID:9s2yqx2K安定性を高めるにはプランティングを練習してみては?
クラシックギターでは普通に使われるテクニックですよ。南澤さんもそれに似たようなテクニック使ってた(彼はおもに消音のために)。
0048ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 12:17:18ID:m089PhcP教則本ではやれることが限定されるし表板の鳴りを抑えるからあまり良くないとお決まりの記述があるけど
そう語る本人がバリバリ使ってたりするし。数多の名プレーヤもやってる人は多い
抑制的手法ではあるけど限定したってやれることはたくさんあるってことだろな
自分はやらないしむしろよくできるな器用なもんだと感心する
0049ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 13:06:31ID:dSSDLSDXやさしさに包まれては南沢のソロギターのしらべ
海の見える街は江部さんのスタジオジブリ作品集のアレンジのほうがいい
初心者脱出とか「初心者」の文字が入ってる本はオススメしない
上手くなってきたら後で後悔する
それと総合的にみたら
江部>南沢
難易度は
江部>>>南沢かな
0050ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 13:27:26ID:dSSDLSDXちなみに上にあげたのは両方持ってる
初心者脱出って書いてある本は知り合いに付属のCDを聞かせてもらったことがあるけどヘボかった印象....
あと最後に補足
南沢さんの本は楽譜を無理矢理1ページにまとめてあるからページはめくらなくてよくて楽だけど
楽譜を省略してあってある部分がカットされてたり楽譜がちっちゃくて見にくいから
俺は「しらべ」シリーズは好きじゃない
005137
2009/03/02(月) 14:20:18ID:5mZ3xZEI↑で話題になってた江部さんのアレンジが気になってきたので
今は弾けなくてもとりあえず江部アレンジのほうを買ってみる
0053ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 20:42:20ID:qKPVGtph素人だったら上手すぎ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=jJaJuUk0gKk&fmt=18
0054ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 20:53:12ID:ZgHDxdQV名前でググレばわかると思うよ
0055ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 21:15:51ID:qKPVGtph0056ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 21:48:27ID:cpY5YiDE0057ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 23:34:15ID:vJ964Ioj曲はPerfumeのマカロニ、オジルナルアレンジです。
とりあえず出来て録ってみたので聴いてみて下さい。
http://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00207
005954
2009/03/02(月) 23:56:19ID:vJ964Iojhttp://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00209
006057
2009/03/03(火) 00:03:21ID:8q2AwP7Y54じゃなくて57ですよね
0061ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 00:05:41ID:5mri1bf2原曲知らないけど、かっこいいですねー。お洒落な感じのアレンジで
まったり聴けました。演奏もGJです。
0063ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 09:55:37ID:cmNc2tCV具体的に言うと、ソロギターの調べジブリの73p4段目
||-3-----------|-------------|
||-------------|-------------|
||-----4-2-0---|-0-----------|
||-----------4-|---4-2-0-2-0-|
||-------------|-------------|
||-0-----------|-------------|
の部分ですが割りと速いテンポなので、
4弦人差し指、5弦親指じゃきついです。
ちなみに6弦の3フレットは最初から最後まで伸ばし続けてます。
0064ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 10:15:33ID:++VQmrmn0065ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 10:31:30ID:cmNc2tCV書き込んでから弦の番号がむちゃくちゃだった事に気がつきました
>>64さんありがとうございます。弦の移動も難しいですけど精進します。
0066ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 11:18:51ID:++VQmrmn場合によっては1弦3fはa使うかも。そこら辺は前後の小節の関係もあるからわからんね。
↑のは俺の場合だから、4弦にp使う人も普通にいると思うしやりやすいようにやればいいかと
右手の指定までしてある楽譜も多いけど、しらべは違うのかな
0068ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 15:40:38ID:cmNc2tCV右手の指定はないですね…
ちなみに前の2小節も書くと以下の通りです。
||-------------|---------2---|-3-----------|-------------|
||-4-------4---|-4---5-------|-------------|-------------|
||-4-----------|-------------|-----4-2-0---|-0-----------|
||-4---4-------|-------------|-----------4-|---4-2-0-2-0-|
||-2-----------|-2-----------|-------------|-------------|
||-------------|-------------|-0-----------|-------------|
この次はストロークですが、この場合でしたらいかがでしょうか。
>>67
CDを聞くとテンポは180ぐらいの八分音符です。
ピック弾きならなんてことないんですけど、指弾きだと不慣れもあってきついんです。
後出しで申し訳ありませんが、最初の4→2のみプリングという指示が楽譜にあります。
imで少し弾けるようになってきました。ありがとうございました。
0069ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 15:52:11ID:djmXG9gC今やってみたら3弦が中指、4弦が人差し指だった
指定にこだわらずプリングハンマリング気味に弾けば右手はそんなにしっかりやらなくてもいけるはず
あとは慣れでしょう
0070ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 18:41:56ID:1w+lKLC1便器にヤスリとナット落としたwwwww
あ〜あ…
0071ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 20:14:02ID:wPmgJgSJ人差し指爪でフラットピックのようにオルタネイトピッキングする
親指を添えるのでベースブレイクのキメメロにしか使えないけどw
0072ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 21:47:55ID:cmNc2tCVimでここばっかり重点的に弾いてたら、だいぶ弾けるようになりました。
今はあんまり指を意識せず、聴こえる音がきれいになるようにやっています。
0073ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 22:36:49ID:fwp/aGcq0074ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 23:10:46ID:O19bIPvb0075ドレミファ名無シド
2009/03/04(水) 12:17:12ID:tBdHUEV7俺はもっちー、えっちゃん派だ
0076ドレミファ名無シド
2009/03/04(水) 18:04:19ID:tojTnpXG0078ドレミファ名無シド
2009/03/04(水) 23:22:04ID:XHVVWcAz安心するよね
0079ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 22:47:59ID:c8alixnM本当に聞いた事ないんだよww
0080ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 01:59:21ID:RsuPysp2市販のtab譜などを見ると上にコードが書いてあったりしますよね、
最初はそのコードに近い手の形で押弦するのかと
思ってたんですが、いろんな曲を弾いてみてそういうわけでもない
と気づきました。あの楽譜の上にあるコードは演奏する上で
どういう意味があるのですか?
0081ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 02:13:12ID:k1hvWPrWただその曲のコード進行を教えてくれてるだけ
タブ譜見て弾いてる分には意味はないよ
自分でアレンジするときや難しくて自暴自棄になってコードじゃかじゃかするときに役立つ
0082ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 02:34:29ID:qztw6eMnコードが書いてあるほうが弾きやすい印象
0083ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 02:42:38ID:oq4DVa+o0084ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 08:31:23ID:PMqZpuFtただ、難しい話になるけどコード進行なんかを分析する時には便利。
ってかそのレベルになると付いてるコードネームが結構いい加減だったりする事に気づいてくる。
0085ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 09:32:11ID:zP9frfU9僕がはじめそうだったんだけど
「コード」って「押さえる手の形」の事だと思ってない?
コードは重なった音の事で楽譜上のコードネームはその部分で使える音(スケール)を示してるんだよ
同じコードネームでもギターでの押さえ方はたくさんある
だから君の知ってる押さえ方に会わなかっただけで、押さえ方のヒントにもなってる
僕も理論はあまり詳しくなくて間違ってるかも知れないから
楽典読んでスケール、コード進行とか勉強するといいよ
0087ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 15:06:12ID:CYsbC9Py0088ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 18:18:31ID:ZStfJNNG0089ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 21:33:58ID:5aFacQoN>>85
細かい事だけどw
一般的な楽譜、例えばアドリブを求めるジャズのコード譜なんかだと
コードネームが「使える音」を指示してるんだけど
教則本なんかのお手本があるコピー譜だと示してるのは
お手本で「使っている音」だな
全部譜面通りに弾く分には必要ないけど
細かく譜面読みたくない人が同じ雰囲気のアレンジでざっと弾きたい時や
難しくて自暴自棄になってコードじゃかじゃかするときに役立つ
0090ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 10:53:35ID:gRCfuV72南澤さんの「ソロギターのしらべ」は初心者には厳しいでしょうか?
0091ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 11:31:33ID:fiPgC7+T0093ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 16:03:57ID:E3TaZEgM0094ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 18:05:45ID:FUGEsaxNやっぱり五線譜を読めるようになったり、理論を覚えたりしたほうがいいんでしょうか?
その場合はどんな練習をすればいいんでしょうか?
0095ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 18:32:12ID:m4goSnRU分かるなぁそれ。
俺も今暗譜で弾ける曲10曲くらいあるけど、
新しい曲覚えると古い曲が弾けなくなるww
0096ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 19:38:00ID:E3TaZEgMありすぎるwwwww
たまに、「俺ってこんな難しいことやってたの!?」
とか思ってしまう情けない俺
0097ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 19:44:54ID:VFNTET/sすぐ弾けるのが3〜4曲
1日くらい復習すれば弾けるようになるにが5曲位
あとは忘れた。って感じだよね??
0098ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 20:02:54ID:Mw6hd5Zu五線譜も理論も必要、でもやっぱ指板上での指の動きを
覚えるのが本番に強いと思う。
0099ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 20:06:36ID:VEry1bJt0100ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 20:19:51ID:6qHEwpJCコードを押さえる指は弦の上に乗せるだけでいいのか、押さえるのかがよくわかりません
乗せるだけと、押さえるのだと音が変わるんでよくわかんないんです。
0102ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 20:33:45ID:TbcZVc2v0103ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 20:36:52ID:eskxG51s乗せたらミュートになるだろ
0104ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 20:38:34ID:E3TaZEgM0105ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 20:45:26ID:aQQWO+sj0106ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 20:52:13ID:6qHEwpJCマジで疑問だったんで
あと一つ質問しますが
ギターのドレミファソラシドは自分の好きな指でやります?
0107ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 21:00:16ID:x0GYllhF0108ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 21:02:19ID:VEry1bJt何があったんだ?
0109ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 21:18:56ID:IJQunUQCThere are quite a few mistakes in your Japanese.
So I cannot understand what you mean.
Would you ask us in correct Japanese?
0110ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 21:21:01ID:IJQunUQCガットギター欲しい
0112ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 21:23:44ID:luZmDbpntabだと大抵の曲が譜面見ながら弾けてしまうからだろうか
と、思ったけど五線譜のときも譜面しか見てないな…
0113ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 21:28:32ID:fiPgC7+Tギター以外の楽器やってる人に言ったら爆笑されるぞw
クラギの人達みたいに24調毎日やれとは言わないが最低シャープ4〜5個くらい毎日やっとけよ。左右のメカだけじゃなくて調性も体に染み込むから。(初見もしやすくなるし)
0114ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 21:38:00ID:Qr/CF55X冗談じゃなく職場の人が欝で通院以外はひきこもってたけど
ソロギターやりはじめて社会復帰できた。
>>112
音が視覚的に理解できるからでは?
0115ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 21:47:57ID:E3TaZEgM別に最近ってわけじゃないが、俺はもともとベースやってて、
「バンドって人間関係めんどくさい」って思ってから一人でできる
ソロギターやるようになったw
0117ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 22:05:05ID:Mw6hd5Zuそりゃ違うだろww
五線譜ってピアニストにとってはTABだからね。
一音につき一ポジションだから。
0118ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 22:28:05ID:fiPgC7+T指定された所に当てはめて組み立ててくとこが。
例えばドだったら5弦3fって書いてあったらそれがすべてでそれ以外は間違いってなる。
けどギターの醍醐味は柔軟なポジション選択でしょ。もっと合理的なポジション探したり、あえて音色変化のために押さえずらいポジション選んだりする楽しさがあるし、それはピアノとかには出来ない長所でしょ。
0119ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 23:34:16ID:4z7rL31q0120ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 00:10:28ID:Ab7iUy6Aベース音、ハーモニクスからチューニング割り出す
↓
メロディのコピー
↓
ベース音のコピー
↓
ベース音からコード推測して内声のコピー
用語がわからなければググれ
0121ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 01:26:51ID:45yaJKNQ皆さんはアコギから入ったのですか?
今まで指弾きに慣れてなかったので弦幅の間隔が難しいです。
0122ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 01:35:06ID:u8j7fKTy彼氏がフィンガーピッカー(スカルプ)です。
弾きすぎで爪が剥がれる一歩前で可哀想です。
ヒビケアとか保湿とか気を付けてるみたいなのですが、フィンガーピッカーのみなさんはそのあたりのケアはどうされてますか?
0123ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 02:21:55ID:VVZinr9n爪が剥がれる一歩手前まで弾くほどギターが好きなんだからなっ
0124ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 02:39:04ID:ZFVseBxw爪が剥がれるってことはそうとう爪長いんでしょ?
爪を短くするか。あとはフィンガーピックつけるとか?
0125ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 03:21:56ID:u8j7fKTyレスありがとうございます。
すごく大好きみたいです。だから痛くて弾けないのが悔しいみたいなので、何か得策はないかなとお聞きしました。
ネットができない彼氏なもんで。
0126ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 03:27:35ID:u8j7fKTyレスありがとうございます。
爪は自分でスカルプをつけていて長さは5〜8ミリくらいかと思います。フィンガーピック?だと音の感じ?あたり?が気に入らないみたいです。
冬場の乾燥のせいでひどくなってるんじゃ、と彼は言いますが、>>124さんのように体質的な違いもあるんですね。
気休め程度にアミノコラーゲンを飲むように薦めました(^^;)
0127ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 08:26:27ID:DJdA9eRB0128ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 08:37:26ID:kshcQ5d3俺はグラスネイルに変えたわ。高いけど・・・
0129ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 10:11:18ID:oLTwKOAZ0130ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 10:24:56ID:z/bhj3p90131ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 10:33:05ID:TeUrGTno0132ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 11:30:22ID:WzvIzt6B0133ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 11:50:50ID:JRCIcJ9G教えていただけないでしょうか?
0134ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 13:07:49ID:ads1CTLjバッハ/Ich ruf' zu Dir, Herr Jesu Christ
顎を使った変態演奏だけどこの演奏もいい
http://www.youtube.com/watch?v=Q_tMjYxYTwA
0135ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 13:32:19ID:Ab7iUy6Aんなもん慣れだ。甘えるな。
半年は練習してできなかったら聞きにこい
0137ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 14:32:35ID:u8j7fKTy調べてみます。
ありがとうございました(*^_^*)
0138ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 15:09:33ID:VUsabEU2俺いまだにアロンアルファw
0140ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 18:29:37ID:LSjoi938どうもありがとうございます!チャレンジしてみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています