トップページcompose
1001コメント287KB

【楽団】 ソロギターについて語ろう17 【ひとり】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 16:47:34ID:GJiA9R4H
静かに、ときに激しく・・・ギター一本だけで創り上げる世界。
ソロギターを語るスレ、17スレ目。
バンドやアンサンブルの曲間の「ギターソロ」とは別物なので、そこんとこヨロシク。
鼻毛や荒しは華麗にスルーするのが大人のマナー。

前スレ
【人生の】 ソロギターについて語ろう 15 【伴侶】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215567960/

演奏したファイルのアップロードや定番ソフトPowerTab(Tab譜編集)、
Sound Engine(録音、編集)の使い方、当スレの過去ログなどはこちらで。
【ソロギターに魅せられて】
http://www.solo-guitar.net/

「あの曲を弾いてみたい!」と思ったらまずはここで楽譜を検索してみるのがいいかもしれない。
【Ultimate guitar Tabs archives】
http://www.ultimate-guitar.com/

たまに覗くといいことがあるかもしれない。
【ソロギタースレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/music/22439/
0002過去スレ2009/02/27(金) 16:49:40ID:GJiA9R4H
【孤高】ソロギターについて語ろう16【孤独】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225980636/
【人生の】 ソロギターについて語ろう 15 【伴侶】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215567960/
0003ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 17:01:06ID:d7kHRX+C
>>1-2
これは乙じゃなくてポニーテールうんたら
0004ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 21:03:15ID:h46JXW1H

                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
0005ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 23:10:03ID:+lK2uvtA
俺のオススメ動画
http://www.youtube.com/watch?v=HQSz8n5IAR8&feature=channel
okapi同様がんばってほしい。
0006ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 01:14:21ID:Kb+B3xDv
なんか友達が爪をつかわずに指の腹でソロギターを弾いてて、
すげぇやさしい音を出してたんだが、まねをするのはハイリスクかな?
もし、うまくできなかったら爪が生えそろうまで時間かかるしなぁ…
0007ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 01:18:30ID:XAX64tAA
2週間もあれば生えるよ
0008ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 01:34:04ID:6Wt64VXE
ライブとか控えてないなら、試してみるのもいいじゃない
0009ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 01:43:12ID:AbAMJmep
>>6
爪伸ばしてないフィンガーピッカーも腐るほどいるから大丈夫。
俺は爪はどっちでも大丈夫だがフィンガーピックだけはどう頑張
っても使えない。結局は慣れだよね。
0010ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 02:12:08ID:YrnmeQyx
>>5
なんか谷本光のthanks to musicに聞こえるなぁ
0011ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 02:30:16ID:l6Mv0u11
夏空蝶の影響もあるよね
0012ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 02:53:31ID:zYfN7Ev+
中2からギター弾いてて今大学1なのに今だにワンパターン・・・・・もうやだ涙
0013ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 02:58:13ID:XAX64tAA
>>12
全然平気
クラプトンを見習うべし
0014ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 04:12:02ID:/W2XR6jY
>>6
俺指メインだけど、爪より音量出ないのが欠点かな
音量出すにはピッキングを強くせざるを得ないので、右手にも左手にもそれなりに負担がかかる
そのかわり力を込めて弾くと深くてず太い音が出せる
0015ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 13:08:51ID:Kb+B3xDv
なるほど、じゃあ爪を切って試してみようかな

0016ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 13:29:40ID:7z7fM+VL
爪伸びるのが遅くて、生えそろうまでAヶ月近くかかる、、
思い切って切れないよ。
0017ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 13:57:31ID:kjfdqbYg
来週就活の面接で爪を切らなくてはいけないのですが
そのあとすぐにライブにでなければなりません
ソロギ始めてから爪を切って演奏したことはないので
正直まともに弾ける自信がないのですがどうすればよいでしょうか?
ライブを辞退するか面接を辞退するか迷っています
0018ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 14:27:02ID:6P/xLZos
スカルプすれば?
0019ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 14:44:03ID:BYIuHUnX
付け爪すればいいんじゃない
0020ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 14:45:55ID:Wz3kkxzO
>>13
w!
0021ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 14:48:48ID:3XMx14TF
面接でソロギを披露すればおk
0022ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 15:01:04ID:eFOl+A8o
面接官をライブに招待
0023ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 15:02:23ID:Kb+B3xDv
面接で爪切った記憶なんてないけどなw
どっちかっていうと、「趣味は何ですか?」→「ギターです」
って言ったら、面接官もギター好きだったから盛り上がったよw

まぁ、どっちにしても就活を辞退するのはやめたほうがいい
0024ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 15:05:20ID:Wz3kkxzO
指先ばんばん使えば伸びるのは少しは早くなるよ
中国行きゃ鼻毛伸びるのと同じ、行ったこと無いけど
ん、このスレも鼻毛出くれば伸びるのか?

机叩いて運指の練習か、PocketGuitarやってりゃ伸びるんじゃね
0025ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 15:32:58ID:3HC7U/6b
ずっと指の腹で弾いてるけど爪が長くなくても弾けることは弾ける
手のひら側から見て爪が見えないレベルでも俺は十分
0026172009/02/28(土) 15:55:50ID:kjfdqbYg
みなさんありがとうございます
少々不安ですがライブまで付け爪で弾けるように
猛練習してみようと思います
接客業の面接なのでさすがに爪伸びたままじゃまずいです・・・

・・・あと3日orz
0027ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 16:41:20ID:aM9OD7n0
大事な爪だけ絆創膏で隠せば?めざとく見つけられたらしめたもの、
「実は私ギター演奏が趣味でして大切なコンサート(ライブと言わない)を控えており云々」

と思ったけど爪を切れない接客候補は減点対象か。腰掛けくささも感じられるし。
新たな流れが訪れたのか、爪を使わない奏法に目覚める為のイベントかもしれない。
0028ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 20:17:43ID:NRhyOnbm
どんなイベントwww
0029ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 20:39:10ID:yK2RlPLr
やっぱ岡崎倫典のアレンジはいいな
シンプルで難しくないけどセンスがある
0030ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 21:00:48ID:jZLDWnwZ
>>29
オレも同感。 江部賢一も素直なアレンジでいいよ。
0031ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 22:42:58ID:/W2XR6jY
>>26
右手首のフォームを変える事で爪利かせたり利かせなかったりできるんだけど、
普段のフォームと違いすぎるといきなりは難しいかもなあ

マーチン無印弦のパッケージ写真みたいに、手首をしっかり曲げると短く切ってても爪が利きます
0032ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 23:04:08ID:yK2RlPLr
>>30
スカボロフェアとか完成度の高い曲をアレンジもないだろうと思っていたら
うまく料理してたなぁ
江部賢一ね。今度聞いてみるよ。
0033ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 11:28:13ID:oE4ALjBW
江部さんのジブリアレンジは素晴らしい
0034ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 14:29:55ID:Vsp/0sz/
江部さんはクラギの人なんで、クラギの基礎ができていないオレには少し手ごわい。
マリオも初めて弾いてみたくなるような、素直なアレンジだったんだけど、思ったより難しいね。
江部さんのアレンジは you tube にもほとんど無いね。
恋はみずいろとか、そろそろ有っても良さそうなんですが。
0035ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 18:48:58ID:WGYKGhLB
江部マリオってGOGOギターの奴?
ちょっと弾いたけどリズムが難しいな
高音部の右手のミュートは癖でできるんだけど低音部の左手ミュートが忙しい
あと冒頭FバレーのA♭Aの音が綺麗にでないw
0036ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 19:41:28ID:Vsp/0sz/
>>34で書いたマリオは2008年版のソロギターサウドのですが、やはりリズムとミュートが難しいですね。
うまい人が動画をUPしてくれたら嬉しいんですけどね。
0037ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 21:14:40ID:X+p0iiRv
ジブリの曲弾いてみたいんだけどたくさん楽譜出ててどれがいいかよくわからない・・
おすすめはある?

優しさに包まれたなら か 海の見える町 のどちらかが入ってるのでおねがいします
0038ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 21:15:18ID:Cwf6v5JG
南澤のを持ってるよ

どっちも入ってる
0039ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 22:00:33ID:Vsp/0sz/
>>37
視聴してみます?
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/score/guitar_data/04417121.htm
0040ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 22:21:42ID:S2rIyA0d
押尾さんがカノンで弾いているような小さいギター。
たまに楽器店でも見かけますが、(小さいので持ち運びに便利そうですが)
欠点みたいなのは何かあるのでしょうか?
0041ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 23:44:18ID:NLlIL1SB
でっかい音は出ない
鳴る奴と鳴らない奴の差が激しいのでどんなに安くても必ず試奏しよう
0042ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 23:49:50ID:ujPN5PV0
でかいのが好きな人にはちっさい
0043ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 05:09:48ID:vF3HA8uH
右手小指ってボディーの上に乗せる?
今まで乗せてたんだけどその分手首外側に曲げられなくて
弦がしっかり弾けてないから音がこもるんだけど
でも小指離すと安定感に欠けてしまうので何かアドバイスください。
0044ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 07:08:02ID:jcw9g0tB
>>43
5フィンガーおすすぬ
0045ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 07:43:25ID:7/dhWe6Y
指6本生やすといいよ
0046ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 10:38:55ID:DFahDYuf
ぎゃー爪が割れた〜
0047ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 11:47:26ID:9s2yqx2K
小指のせると、特にm(中指)a(薬指)でアポヤンドできなくなるのでカントリーとかラグダイム系以外はオススメできない。
安定性を高めるにはプランティングを練習してみては?
クラシックギターでは普通に使われるテクニックですよ。南澤さんもそれに似たようなテクニック使ってた(彼はおもに消音のために)。
0048ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 12:17:18ID:m089PhcP
小指は一概に悪手とは言えないからなあ
教則本ではやれることが限定されるし表板の鳴りを抑えるからあまり良くないとお決まりの記述があるけど
そう語る本人がバリバリ使ってたりするし。数多の名プレーヤもやってる人は多い
抑制的手法ではあるけど限定したってやれることはたくさんあるってことだろな
自分はやらないしむしろよくできるな器用なもんだと感心する
0049ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 13:06:31ID:dSSDLSDX
>>37
やさしさに包まれては南沢のソロギターのしらべ

海の見える街は江部さんのスタジオジブリ作品集のアレンジのほうがいい

初心者脱出とか「初心者」の文字が入ってる本はオススメしない
上手くなってきたら後で後悔する

それと総合的にみたら
江部>南沢
難易度は
江部>>>南沢かな
0050ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 13:27:26ID:dSSDLSDX
>>49だけど
ちなみに上にあげたのは両方持ってる

初心者脱出って書いてある本は知り合いに付属のCDを聞かせてもらったことがあるけどヘボかった印象....

あと最後に補足
南沢さんの本は楽譜を無理矢理1ページにまとめてあるからページはめくらなくてよくて楽だけど
楽譜を省略してあってある部分がカットされてたり楽譜がちっちゃくて見にくいから
俺は「しらべ」シリーズは好きじゃない
0051372009/03/02(月) 14:20:18ID:5mZ3xZEI
ありがとう

↑で話題になってた江部さんのアレンジが気になってきたので
今は弾けなくてもとりあえず江部アレンジのほうを買ってみる
0052ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 20:01:19ID:xMdcOGca
>>41
ありがとうございます! 値段も1万円ぐらいのからありますよね。
試し弾きしてから考えてみます。
0053ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 20:42:20ID:qKPVGtph
これって、なにかの本の音源でしょうか。 ご存知でしたら教えてください。
素人だったら上手すぎ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=jJaJuUk0gKk&fmt=18
0054ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 20:53:12ID:ZgHDxdQV
ハシモトコウさんのアレンジだね
名前でググレばわかると思うよ
0055ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 21:15:51ID:qKPVGtph
うおっ 凄い。  どうもありがとうございます。
0056ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 21:48:27ID:cpY5YiDE
江部さんのジブリの楽譜って鉄弦だとキツイかな?
0057ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 23:34:15ID:vJ964Ioj
また先走りですがうpします。
曲はPerfumeのマカロニ、オジルナルアレンジです。
とりあえず出来て録ってみたので聴いてみて下さい。

http://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00207
0058ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 23:38:26ID:V05tihq+
>>57
リンク先がアクエリオンになってますよ。もう一度ご確認あれ。
0059542009/03/02(月) 23:56:19ID:vJ964Ioj
失礼いたしました。

http://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00209
0060572009/03/03(火) 00:03:21ID:8q2AwP7Y
ホント申し訳ないです。
54じゃなくて57ですよね
0061ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 00:05:41ID:5mri1bf2
>>59
原曲知らないけど、かっこいいですねー。お洒落な感じのアレンジで
まったり聴けました。演奏もGJです。
0062ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 00:27:53ID:DspdynYI
>>59

原曲を聞いたことないけどいい感じ
こんな空気もいいよね
柔らかいよね
0063ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 09:55:37ID:cmNc2tCV
同弦異音を弾くときは右手は何指で弾きますか?
具体的に言うと、ソロギターの調べジブリの73p4段目
||-3-----------|-------------|
||-------------|-------------|
||-----4-2-0---|-0-----------|
||-----------4-|---4-2-0-2-0-|
||-------------|-------------|
||-0-----------|-------------|
の部分ですが割りと速いテンポなので、
4弦人差し指、5弦親指じゃきついです。
ちなみに6弦の3フレットは最初から最後まで伸ばし続けてます。
0064ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 10:15:33ID:++VQmrmn
普通に6弦開放だけpで他はimを交互でいいんじゃないかな?
0065ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 10:31:30ID:cmNc2tCV
うわぁ…('A`)
書き込んでから弦の番号がむちゃくちゃだった事に気がつきました

>>64さんありがとうございます。弦の移動も難しいですけど精進します。
0066ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 11:18:51ID:++VQmrmn
>>63
場合によっては1弦3fはa使うかも。そこら辺は前後の小節の関係もあるからわからんね。
↑のは俺の場合だから、4弦にp使う人も普通にいると思うしやりやすいようにやればいいかと
右手の指定までしてある楽譜も多いけど、しらべは違うのかな
0067ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 12:08:05ID:UOcal4mm
>>63
どの程度の店舗かわからんけど指が追いつかない程の
早さならプリングとハンマリングでいいのでは?
0068ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 15:40:38ID:cmNc2tCV
>>66
右手の指定はないですね…
ちなみに前の2小節も書くと以下の通りです。
||-------------|---------2---|-3-----------|-------------|
||-4-------4---|-4---5-------|-------------|-------------|
||-4-----------|-------------|-----4-2-0---|-0-----------|
||-4---4-------|-------------|-----------4-|---4-2-0-2-0-|
||-2-----------|-2-----------|-------------|-------------|
||-------------|-------------|-0-----------|-------------|
この次はストロークですが、この場合でしたらいかがでしょうか。

>>67
CDを聞くとテンポは180ぐらいの八分音符です。
ピック弾きならなんてことないんですけど、指弾きだと不慣れもあってきついんです。
後出しで申し訳ありませんが、最初の4→2のみプリングという指示が楽譜にあります。

imで少し弾けるようになってきました。ありがとうございました。
0069ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 15:52:11ID:djmXG9gC
>>68
今やってみたら3弦が中指、4弦が人差し指だった
指定にこだわらずプリングハンマリング気味に弾けば右手はそんなにしっかりやらなくてもいけるはず
あとは慣れでしょう
0070ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 18:41:56ID:1w+lKLC1
弦高下げようと思って、大便しながらナット削ってたら
便器にヤスリとナット落としたwwwww


あ〜あ…
0071ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 20:14:02ID:wPmgJgSJ
僕は早くて強いメロなら人差し指爪ピックで弾くよ
人差し指爪でフラットピックのようにオルタネイトピッキングする
親指を添えるのでベースブレイクのキメメロにしか使えないけどw
0072ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 21:47:55ID:cmNc2tCV
>>69
imでここばっかり重点的に弾いてたら、だいぶ弾けるようになりました。
今はあんまり指を意識せず、聴こえる音がきれいになるようにやっています。
0073ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 22:36:49ID:fwp/aGcq
カエラかわいいな
0074ドレミファ名無シド2009/03/03(火) 23:10:46ID:O19bIPvb
かわいいよな
0075ドレミファ名無シド2009/03/04(水) 12:17:12ID:tBdHUEV7
カエラもいいけど
俺はもっちー、えっちゃん派だ
0076ドレミファ名無シド2009/03/04(水) 18:04:19ID:tojTnpXG
ソロギの女人口は少ないのに、なんでクラギ部は大抵女ばっかりなんだろうね
0077ドレミファ名無シド2009/03/04(水) 21:51:23ID:DMwCROnY
>>62
絶対原曲聞いたことあるだろww
0078ドレミファ名無シド2009/03/04(水) 23:22:04ID:XHVVWcAz
わからないことだらけだけど
安心するよね
0079ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 22:47:59ID:c8alixnM
>>77
本当に聞いた事ないんだよww
0080ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 01:59:21ID:RsuPysp2
質問させてください、ソロギター初心者です。
市販のtab譜などを見ると上にコードが書いてあったりしますよね、
最初はそのコードに近い手の形で押弦するのかと
思ってたんですが、いろんな曲を弾いてみてそういうわけでもない
と気づきました。あの楽譜の上にあるコードは演奏する上で
どういう意味があるのですか?

0081ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 02:13:12ID:k1hvWPrW
>>80
ただその曲のコード進行を教えてくれてるだけ
タブ譜見て弾いてる分には意味はないよ
自分でアレンジするときや難しくて自暴自棄になってコードじゃかじゃかするときに役立つ
0082ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 02:34:29ID:qztw6eMn
でも楽譜を見て始めてさらぁ〜と一回弾いてみるときは
コードが書いてあるほうが弾きやすい印象
0083ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 02:42:38ID:oq4DVa+o
オープンチューニングの曲のコード表示は意味無いけどな
0084ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 08:31:23ID:PMqZpuFt
クラギの楽譜にもコード付ける事は出来るけど、付いてない事を考えると無意味かもしれない。
ただ、難しい話になるけどコード進行なんかを分析する時には便利。
ってかそのレベルになると付いてるコードネームが結構いい加減だったりする事に気づいてくる。
0085ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 09:32:11ID:zP9frfU9
>>80
僕がはじめそうだったんだけど
「コード」って「押さえる手の形」の事だと思ってない?
コードは重なった音の事で楽譜上のコードネームはその部分で使える音(スケール)を示してるんだよ
同じコードネームでもギターでの押さえ方はたくさんある
だから君の知ってる押さえ方に会わなかっただけで、押さえ方のヒントにもなってる
僕も理論はあまり詳しくなくて間違ってるかも知れないから
楽典読んでスケール、コード進行とか勉強するといいよ
0086ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 09:35:33ID:bli5fzxP
>>81
〉難しくて自暴自棄になってコードじゃかじゃかするとき
あるあるwwwwww
0087ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 15:06:12ID:CYsbC9Py
最近のお勧めは誰よ
0088ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 18:18:31ID:ZStfJNNG
AV女優?
0089ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 21:33:58ID:5aFacQoN
>>80
>>85
細かい事だけどw
一般的な楽譜、例えばアドリブを求めるジャズのコード譜なんかだと
コードネームが「使える音」を指示してるんだけど
教則本なんかのお手本があるコピー譜だと示してるのは
お手本で「使っている音」だな

全部譜面通りに弾く分には必要ないけど
細かく譜面読みたくない人が同じ雰囲気のアレンジでざっと弾きたい時や
難しくて自暴自棄になってコードじゃかじゃかするときに役立つ
0090ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 10:53:35ID:gRCfuV72
ソロギターを始めようと思っている、ギター歴10日の初心者です。
南澤さんの「ソロギターのしらべ」は初心者には厳しいでしょうか?
0091ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 11:31:33ID:fiPgC7+T
つ余裕
0092ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 11:38:30ID:VFNTET/s
>>90
でもまずはコードをすぐに押さえられるくらいなはしないとね
0093ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 16:03:57ID:E3TaZEgM
コードは曲やりながら覚えていった俺がいるw
0094ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 18:05:45ID:FUGEsaxN
今までTABをそのまま暗譜してきたんですけど、難しい曲をやるにつれて暗譜が辛くなってきました。
やっぱり五線譜を読めるようになったり、理論を覚えたりしたほうがいいんでしょうか?
その場合はどんな練習をすればいいんでしょうか?
0095ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 18:32:12ID:m4goSnRU
>>94
分かるなぁそれ。

俺も今暗譜で弾ける曲10曲くらいあるけど、
新しい曲覚えると古い曲が弾けなくなるww
0096ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 19:38:00ID:E3TaZEgM
>>95
ありすぎるwwwww
たまに、「俺ってこんな難しいことやってたの!?」
とか思ってしまう情けない俺
0097ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 19:44:54ID:VFNTET/s
練習中が1〜2曲
すぐ弾けるのが3〜4曲
1日くらい復習すれば弾けるようになるにが5曲位


あとは忘れた。って感じだよね??
0098ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 20:02:54ID:Mw6hd5Zu
クラギ20年やってるけど
五線譜も理論も必要、でもやっぱ指板上での指の動きを
覚えるのが本番に強いと思う。
0099ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 20:06:36ID:VEry1bJt
鍵盤と違ってチューニング変えるとコード押さえる位置も変わるしねぇ
0100ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 20:19:51ID:6qHEwpJC
アコギ初心者です、質問させてください

コードを押さえる指は弦の上に乗せるだけでいいのか、押さえるのかがよくわかりません
乗せるだけと、押さえるのだと音が変わるんでよくわかんないんです。
0101ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 20:28:07ID:bxFYOa/J
>>100
何だかわかんない。
0102ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 20:33:45ID:TbcZVc2v
凄まじい質問だ
0103ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 20:36:52ID:eskxG51s
押さえるんだ
乗せたらミュートになるだろ
0104ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 20:38:34ID:E3TaZEgM
乗せるだけだとFコードとかただのミュートじゃねえかw
0105ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 20:45:26ID:aQQWO+sj
ぬるぽ
0106ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 20:52:13ID:6qHEwpJC
やっぱりバレーだとミュートになりますよねww

マジで疑問だったんで


あと一つ質問しますが
ギターのドレミファソラシドは自分の好きな指でやります?
0107ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 21:00:16ID:x0GYllhF
ソロギだとちょくちょくチューニング変えるけど、それでもスケール練習って意味あるんですか?
0108ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 21:02:19ID:VEry1bJt
なんかエレキからソロギにきたって感じの人がいきなり増えてるけど
何があったんだ?
0109ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 21:18:56ID:IJQunUQC
>>106
There are quite a few mistakes in your Japanese.
So I cannot understand what you mean.
Would you ask us in correct Japanese?
0110ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 21:21:01ID:IJQunUQC
>>105
ガットギター欲しい
0111ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 21:21:51ID:18JQso5n
>>108
引きこもりにはソロギターが最適だと気付いたんじゃないか?
0112ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 21:23:44ID:luZmDbpn
tabだと暗譜できないけど五線譜だと暗譜できるんだよな。なんでだろ
tabだと大抵の曲が譜面見ながら弾けてしまうからだろうか
と、思ったけど五線譜のときも譜面しか見てないな…
0113ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 21:28:32ID:fiPgC7+T
ちょっwスケール練習やんないとかw
ギター以外の楽器やってる人に言ったら爆笑されるぞw
クラギの人達みたいに24調毎日やれとは言わないが最低シャープ4〜5個くらい毎日やっとけよ。左右のメカだけじゃなくて調性も体に染み込むから。(初見もしやすくなるし)

0114ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 21:38:00ID:Qr/CF55X
>>111
冗談じゃなく職場の人が欝で通院以外はひきこもってたけど
ソロギターやりはじめて社会復帰できた。

>>112

音が視覚的に理解できるからでは?
0115ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 21:47:57ID:E3TaZEgM
>>108
別に最近ってわけじゃないが、俺はもともとベースやってて、
「バンドって人間関係めんどくさい」って思ってから一人でできる
ソロギターやるようになったw
0116ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 21:54:53ID:5h5oQFeP
>>112
TAB→数字→左脳記憶
五線→図形→右脳記憶
0117ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 22:05:05ID:Mw6hd5Zu
>>116
そりゃ違うだろww
五線譜ってピアニストにとってはTABだからね。
一音につき一ポジションだから。
0118ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 22:28:05ID:fiPgC7+T
つかタブってパズル組み立てるのに似てる。
指定された所に当てはめて組み立ててくとこが。
例えばドだったら5弦3fって書いてあったらそれがすべてでそれ以外は間違いってなる。
けどギターの醍醐味は柔軟なポジション選択でしょ。もっと合理的なポジション探したり、あえて音色変化のために押さえずらいポジション選んだりする楽しさがあるし、それはピアノとかには出来ない長所でしょ。
0119ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 23:34:16ID:4z7rL31q
ソロギターの耳コピーの手順はどうすれば良いのでしょうか?
0120ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 00:10:28ID:Ab7iUy6A
>>119
ベース音、ハーモニクスからチューニング割り出す

メロディのコピー

ベース音のコピー

ベース音からコード推測して内声のコピー

用語がわからなければググれ
0121ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 01:26:51ID:45yaJKNQ
エレキはもともと弾いていたんですが、ソロギを始めて2週間経ちました。

皆さんはアコギから入ったのですか?

今まで指弾きに慣れてなかったので弦幅の間隔が難しいです。
0122ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 01:35:06ID:u8j7fKTy
スレ汚しすみません。
彼氏がフィンガーピッカー(スカルプ)です。
弾きすぎで爪が剥がれる一歩前で可哀想です。
ヒビケアとか保湿とか気を付けてるみたいなのですが、フィンガーピッカーのみなさんはそのあたりのケアはどうされてますか?
0123ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 02:21:55ID:VVZinr9n
彼は自分のことを可哀想だとは思ってないと思うよ
爪が剥がれる一歩手前まで弾くほどギターが好きなんだからなっ
0124ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 02:39:04ID:ZFVseBxw
俺は弾きまくってるけど体質なのか爪は痛まないからなあ・・・
爪が剥がれるってことはそうとう爪長いんでしょ?
爪を短くするか。あとはフィンガーピックつけるとか?
0125ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 03:21:56ID:u8j7fKTy
>>123
レスありがとうございます。
すごく大好きみたいです。だから痛くて弾けないのが悔しいみたいなので、何か得策はないかなとお聞きしました。
ネットができない彼氏なもんで。
0126ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 03:27:35ID:u8j7fKTy
>>124
レスありがとうございます。
爪は自分でスカルプをつけていて長さは5〜8ミリくらいかと思います。フィンガーピック?だと音の感じ?あたり?が気に入らないみたいです。

冬場の乾燥のせいでひどくなってるんじゃ、と彼は言いますが、>>124さんのように体質的な違いもあるんですね。

気休め程度にアミノコラーゲンを飲むように薦めました(^^;)
0127ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 08:26:27ID:DJdA9eRB
スカルプ付けてるとどんどん爪が弱くなるって聞いたことあるな
0128ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 08:37:26ID:kshcQ5d3
スカルプで爪傷めるのって最初にカビ防止で塗るやつだろうね
俺はグラスネイルに変えたわ。高いけど・・・
0129ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 10:11:18ID:oLTwKOAZ
爪が痛くっちゃ手マンも出来ないな
0130ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 10:24:56ID:z/bhj3p9
平気で下ネタ言う男の人って・・・
0131ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 10:33:05ID:TeUrGTno
素敵よね
0132ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 11:30:22ID:WzvIzt6B
キモいよね
0133ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 11:50:50ID:JRCIcJ9G
ソロギターでみなさんが一番気に入ってる曲を
教えていただけないでしょうか?
0134ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 13:07:49ID:ads1CTLj
山下和仁の弾く
バッハ/Ich ruf' zu Dir, Herr Jesu Christ

顎を使った変態演奏だけどこの演奏もいい
http://www.youtube.com/watch?v=Q_tMjYxYTwA
0135ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 13:32:19ID:Ab7iUy6A
>>121
んなもん慣れだ。甘えるな。
半年は練習してできなかったら聞きにこい
0136ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 13:50:32ID:ZFVseBxw
>>133
Alex De GrassiのOverlandが一番好き
0137ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 14:32:35ID:u8j7fKTy
グラスネイルというのがあるんですね!
調べてみます。
ありがとうございました(*^_^*)
0138ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 15:09:33ID:VUsabEU2
急に業者乙っぽくなったなw
俺いまだにアロンアルファw
0139ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 15:13:22ID:xPnkTeYS
>>131
つ※ただしイケメンに限る
0140ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 18:29:37ID:LSjoi938
>>120
どうもありがとうございます!チャレンジしてみます。
0141ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 22:49:17ID:Jgg9nCL+
>>134
途中のカメラ目線で吹く
0142ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 02:29:07ID:f4GuRL8O
グラスネイル、調べてみましたがとても高いですね><
誕生日にでもプレゼントすることにします。

今使っているスカルプのキッドでも補えるものがセットの中にふくまれていそうな気がしますが、イマイチよくわかりません><
しばらく調べてみます。
どうもありがとうございました!!
0143ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 04:26:11ID:Ruk8a5t6
>>133
Letting go / Andrew York

ソロギなのに歌が入ってて割と風変わりな曲ではあるけど、俺は凄い好き
聴くのも好きだし、自分で弾いてても楽しい曲だと思う
ようつべにあるから一回聴いてみて
0144ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 11:31:43ID:Laqp3dO9
ヨークはクラギの人だよね

俺はフェアとかサンバースト、reflectionsが好きだな
0145ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 13:55:43ID:VQLc+YMe
>>113
スケール練習もいまいちやり方がわからないんだよね。。

エレキギタリストのいうスケール練習とクラシックギタリストのいう
スケール練習って意味が違うよね?

例えば、エレキギタリストだとペンタトニックスケールを適正な調で
アドリブで使えるようにフレーズをつくるような練習していくよね?

クラシックギタリストのいうスケール練習って具体的にどうやるのかな?
マイナーやメジャー・ハーモニックマイナーなどのポジションをおぼえるような
やり方ではないよね?
0146ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 16:35:36ID:LxTQDzBS
>>145
セゴビアスケールと呼ばれる
ハ長調 ニ長調 変ニ長調 変ホ長調 ヘ長調
イ短調 嬰ヘ短調 嬰ト短調 ヘ短調 ト短調
ト長調 イ長調 変イ長調 変ロ長調
ロ短調 変ロ短調 
ロ長調 嬰ヘ長調
嬰ハ短調 嬰ニ短調 ハ短調 ニ短調
ホ短調
ホ長調の24調の音階練習が有名。


0147ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 17:17:29ID:6CcMgcip
クラはよくわからないけどそれとセゴビアと何の関係があるの?
ポジションとか?
0148ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 18:30:14ID:C7crOUfX
わっちっち!
そんなにあったら曲やってる暇無いw
0149ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 19:50:45ID:hkvnMo0e
>>148
大丈夫だよ。
1日8時間練習すれば半年もあれば覚えられる。
0150ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 20:04:57ID:wAu7gwoP
なんだ、余裕だな
焦って損した
0151ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 20:54:20ID:JEL3bdV8
ハ長調とか言われてもワカンネ
Cとか言われたらわかるんだが
0152ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 21:28:54ID:+7KHWeWg
ハニホヘトイロ
ドレミファソラシ
CDEFGAB
嬰# 変♭
長調メジャー 短調マイナー
0153ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 22:19:54ID:XRZxmMFU
147
セゴビア運指のスケールだから。
0154ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 22:20:29ID:XRZxmMFU
>>147
0155ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 23:32:01ID:+ennnjtv
アリアのサイレントギター(スチール弦)買っちったw
これ、ボディーの針金のところがもうちょっと厚みがあったら良かったのにw
ところで、これってアダプターで使う場合は
ヘッドホンを抜く→アダプター抜くって風でいいのか?
教えてエロイ人
0156ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 15:54:19ID:yGvtd9ha
3フィンガーの存在意義がいまだによくわからないんだが
4本のほうがいろんなスタイルに応用できるんじゃないか?
0157ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 20:06:03ID:lJWhLdMp
5本のほうが応用がきく
0158ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 20:20:36ID:Hhg9fzDD
じゃあ俺は10本だな
0159ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 20:42:08ID:gfv+w1RG
下の指を使えば11本
0160ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 20:45:32ID:RTovaBE4
存在意義ってなんだよw
ただ3本の指を使ったスタイルってだけだろ
ダブルネック弾いたら普通のギターの存在意義がわからんとか言いそうだなw
0161ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 21:04:58ID:H6SV2sZq
>>156
多分音量の問題だと思う。普通薬指の筋肉は他に比べ弱いから
0162ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 21:11:48ID:cn2ZvbsM
たとえば、岡崎さんのscandinaviaはほとんど3本で弾いてます
薬指使うと弾きづらいです
0163ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 21:58:47ID:RTovaBE4
ブルース系だと2フィンガースタイルの偉人も多いね
この人は2フィンガーだと聞いて聴いてもとても信じられんのが多い
あとスレチだけどジャンゴ・ラインハルトが左手の指が3本だというのがどうしても信じられんw
0164ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 23:22:56ID:G39na0ad
>>163
渡辺カズミがソロでマイナー・スィングをやるからスレチではないんじゃないかな
でも、ようつべって凄いよなぁ ジャンゴの映像ってないと思っていたもんな
凄いのは間違いないけど厳密には、m6は3弦を薬指で押さえているしスイープでも使っている
つーか、3本じゃなくて自由に動かせるのが3本ね 指が3本じゃ妖怪人間ベムだよw

ttp://www.youtube.com/watch?v=aiBe-XAR7ok
0165ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 08:50:18ID:8mJVV9/0
>>162
岡崎さんは、基本は3本だよね。
0166ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 19:20:56ID:YWJ58aBS
自分の演奏を聴き返そうと思い、昔からあるようなテープレコーダーに録音したのですが
すごく小さな音でしか録れませんでした。
なにか工夫したら大きな音で録音できるでしょうか?
(ギターもエレアコじゃなく、普通のフォークギターです)
0167ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 19:40:39ID:GxDhj+Zi
そんなテープレコーダーでもマイク端子があると思うよ。
だから安いカラオケ用みたいなマイクでも買ってきてつなぎ、入力を“マイク”にすれば良い。
0168ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 20:12:42ID:YWJ58aBS
>>167
教えていただきありがとうございます!
テープレコーダー確認したらイヤホン端子しかないみたいです。
これとは違うんですよね??



0169ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 20:19:25ID:qV/OvyEi
>>168
昔の安もんのテレコだったら
録音用マイク入力の音量と再生スピーカーの音量調節が共通な場合が多い
音量を大きくしてから録音してみな
再生するとき戻すのを忘れないように
0170ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 20:19:33ID:N95xxOo0
PCか携帯でも録れるんじゃない大抵?
0171ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 20:46:44ID:YWJ58aBS
>>169
安くで録音用とラジオ用に買いました。
試してみましたが前より大きな音で録音できました。
>>170
携帯にボイスレコーダー付いている事を忘れていました。
こちれもきれいに録れました。

みなさん親切に答えてもらいありがとうございます!!

0172ドレミファ名無シド2009/03/13(金) 19:54:58ID:0QrrNV+R
アラスカピックって気になってるんだが、使ってる人います?
いらっしゃいましたら感想聞きたいです。
0173ドレミファ名無シド2009/03/14(土) 10:58:57ID:ywRfpxjk
使ってる人じゃなくて使えなかった者だけど爪切っちゃった?
普通に爪弾きする位伸ばしてないと引っ掛けられないよ。
アンド相当負荷がかかるから指先が弱いと腫れるほど痛いかも
音は金属製みたいなkシャkシャ音も無くて良いんだけどね・・
0174ドレミファ名無シド2009/03/15(日) 14:29:07ID:WGX9cyQD
過敏症腸症候群って...

お身体をお大事に
0175ドレミファ名無シド2009/03/15(日) 19:24:19ID:NKsb4yzc
おすすめ2ちゃんねるか
0176ドレミファ名無シド2009/03/15(日) 22:37:22ID:yjeVtnvd
低音の音をもっと出したくてサムピック買ったが弾きにくいな…
これってずっと使ってれば慣れてくるものかな?
0177ドレミファ名無シド2009/03/15(日) 22:43:57ID:ZiLoaJz3
親指の方が低音出るやん
0178ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 12:06:44ID:TDhBoZ8M
この人、凄いな
http://www.youtube.com/watch?v=1Vq3zCFPjfk
0179ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 12:11:31ID:am8GhvCs
有名人やないですか
0180ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 12:25:50ID:qlSImSuJ
手の小さい人だな
0181ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 15:18:40ID:OIpHnPB+
サムピックは俺も試したけどすぐに挫折してしまう。
低音の輪郭をはっきりさせたいんだけど使いこなすには時間がかかりそうで
とりあえず弾ける親指に戻ってしまう。
0182ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 17:36:02ID:7gtHAIka
サムピックはノーマルだと指弾き時と感覚が違いすぎるんで
短く削って指弾きに近い感覚で使えるようにしてる
0183ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 23:54:15ID:FWewVXAo
弦をつまむという感覚がなくなるのがキツい
0184ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 01:48:12ID:tX7SCUdQ
状況に応じてフラットピック的な使い方もできるから使いこなしたいの
ですけど中々難しいですね。
0185ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 12:26:04ID:gvKfmT+d
山崎まさよしピックはそこらへんを追及してあの形状になってるとか
0186ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 21:37:46ID:3q4Kh9Ko
初めて試奏してみたけど、カポなしスタンダードの曲が一曲しかないことに気づいて泣いた
0187ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 22:21:15ID:3G7tRYda
>>186
それはなんという曲ですか。
自分もあんまりないので参考までに。
0188ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 00:18:57ID:pjlAZHA8
ソロギターアレンジやってる人に質問です
よくDADGAD等の変則チューニングでアレンジされている方がいますが
この場合コードはどのような思考順番で考えているのでしょうか?(意味が分かりにくくてすみません
例えば、よく使うコードはDADGAD用のコードも大体暗記していて、レギュラー時と同じようにやるとか
その都度コードの構成音を考えて変換しているのか
自分はレギュラーが染み付いてて(出来てdropDくらい)、ちょっとチューニングを変えると混乱してしまうので
変則チューニングでアレンジされている頭の中がどうなっているのか知りたいです
01891862009/03/18(水) 02:19:12ID:uPN9mkk4
>>187
しらべのLet it be
何の参考にもならないと思うけどw
0190ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 23:19:50ID:9JCzctgv
爪補強でアロンアルファ(+ティッシュ)派は少数なの?
手軽に出来るからしてるが、見た目が悪い…
それに4月から新社会人だけど付けたままだとマズいかな?
0191ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 02:33:37ID:AlvAwuaN
見た目悪いと思うならやめたほうがいいんじゃない
人の目気にする仕事なら特にね
0192ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 02:38:07ID:pm0P6KVB
しばらくアロン+スカルプの粉でやってたけど・・・

名刺交換のときに親指の爪は気になるねぇ
0193ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 17:30:15ID:HNwOg8+w
俺はいままで爪の補強ってしたことないんだが、
これは俺の爪が丈夫ってことでいいのか?
みんないろいろ工夫してるみたいだから、不思議な感じなんだが

あと、どうでもいいことだけど
俺の右手の爪と左手の爪の長さが2cmくらい違うのにさっき気づいた。
見比べると結構キモいなww
0194ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 01:06:51ID:cbZX5q7t
左手は確かにひどい深爪、名刺渡すとき恥ずかしいw
0195ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 12:01:59ID:GM1g421F
2cm!?
俺は5mmくらいだな
0196ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 23:32:55ID:d0SIKuMu
爪の補強は全くしていないが、昨日中指の爪が割れたんで
アロンアルファ釣名人でくっつけた。

なんかスカルプとかグラスネイルで補強するのが
フィンガーピッカーのステータスみたいな感じあるよな
あんなの使っていると治癒能力が衰えていってさらに弱くなる
0197ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 23:39:01ID:ELKXq5AZ
スカルプのアクリルプライマーが刺激強い薬なだけでグラスネイルは大丈夫
だと思うけど
0198ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 13:45:18ID:swByQ2R+
みんな爪メインで弾いてるから割れたりするの?
俺は指の腹と爪を同時に当てる感じでやってるからか今まで割れたことないし、
長さに気をつけるぐらいで大した手入れもしてない。
01991962009/03/21(土) 15:15:41ID:4UUxh80y
>>198
音の輪郭をハッキリさせる為にいったん指に当ててミュートするのは普通だよ
トレモロやるとよく分かるんじゃないかな 爪が長すぎてもダメだし

ちなみに、車のドアノブに引っかかって割れたんです。
0200ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 21:18:00ID:syru35px
>>193
2cmって俺の爪一枚分以上だぜw
2mmの間違いだと言ってくれ
0201ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 23:56:33ID:t84en6Bg
割れるまえに減りますw
0202ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 11:45:30ID:uPXyAW+T
>>188
たぶんその辺考えてる人も熟知してる人もあまりいないと思うよ。
せいぜい主調とか、すごい頑張ってる人でコードトーンくらいまでじゃない?
アドリブかますにしても指板の音位置をレギュラーからずらして考えなくちゃ
いけないし、ぶっちゃけソロギでしか使えない仕様だと思う。

それでジャムれって言われても絶対無理でしょw
0203ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 15:11:40ID:IDO8XJDB
俺はDADGADの鳴りが好き。単に新鮮なだけかもしれないけど
レギュラーよりよく鳴る気がする。
0204ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 15:14:26ID:E+/kRW8g
ベンスーザンみたいに一つのチューニング極めたら面白そうだけどねぇ
0205ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 17:14:00ID:SbI8vfDz
>>203
同じ音が重複してるからそう聴こえるだけだよ。
スプラッシュとかちょっと違うけどハードレインがいい例かと。
ぶっちゃけ弾いてても聴いててもすぐ飽きちゃうけどね。
0206ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 19:00:34ID:oizb1KZi
フォークギター使ってる人はどんな硬さ、太さの弦使ってますか?
あんま細いとすぐ切れるかな?
0207ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 19:30:05ID:nEr2kp9F
>>206
俺は特殊な奏法あんまりしないから弦が切れたことはないな
まぁ、弦なんて安いんだしいろいろ試してみるのがいいと思うよ。
俺も楽器屋で新しいやつ見つけたら試すようにしてるしw

あぁ、昔アコギでベースのスラップみたいなことした時に切れたことあったかw
0208ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 00:03:31ID:zK5njICA
しらべ次巻の21世紀の精神異常者すごい楽しみです。

南澤さん応援してますよー
0209ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 01:24:38ID:g9nMy/Za
みんなはギターやってて目標みたいなのある?

おれはついさっきギター始めた4年前からの
最終目標の曲をやっと弾けるようになったんだが、
目標達成と同時に練習への意欲が…

どうしたもんかなぁ
0210ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 05:15:35ID:T7lQyKpz
念願だった曲が好きすぎて別曲の目標を立てる気になれないんなら
弾けるようになったその曲をもっと自由に思うままに成長させてあげれば良いんじゃない?
その内同アーティストの別曲、同ジャンルの別曲などが気になり出すと思う
0211ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 12:27:40ID:gH5C9zGs
>>209
今度はレパートリーを増やしつつマスターした曲の
完成度を高めてみては?

俺は新しい曲に取り掛かると古い曲はどんどん忘れて
指も動かなくなっちゃっていくけどさw
0212ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 12:44:33ID:oHdzLdWI
メタル界にはオープンCにこだわり続けるギタリスト/ヴォーカルもいる
ちょっと変わり者だけど
Devin Townsend
http://www.youtube.com/watch?v=MObXzYP9Tz0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=BW9WUCJSK1E
0213ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 15:01:40ID:hPr+1TQD
カポ隠しじゃ!!妖怪カポ隠しがでたぞおおおおお!!!!
0214ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 19:45:05ID:e03Ef+19
わかる
0215ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 13:39:21ID:ixHLLoSc
音色神すぎる、本物の琴のように聞こえる。
さすが、現役では世界一のギタリストって言われてるだけある。
http://www.youtube.com/watch?v=vEx1-k5TZSs
0216ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 14:54:14ID:fTxL4Y77
う〜ん高音ピッチズレまくってるのは愛嬌なんか。
それに世界一ってのはクラギ界だけの話だよね。
0217ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 15:19:16ID:kCAHw+YP
どーせなら高画質版がいいだろ。 ま、ギターにしか聞こえないけどね。
http://youtube.com/watch?v=RYLc81ooTHM&feature=related
0218ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 15:56:38ID:Dw94VWQu
>>213
一時期バンディやろうとしてカポ大量に購入し、すぐに挫折した俺には縁のない妖怪だな
0219ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 17:47:08ID:fTxL4Y77
バンディはカイザーが無くなったら自殺しそうだなw
0220ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 17:55:30ID:fTxL4Y77
>>212
関係ないけどコン・エアーのニコラス・ケイジより
酷い髪型ってこの人くらいしかいないと思う。
0221ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 19:10:57ID:a6L45M89
ヅラつけないのは潔いね。いろんな意味で信念の人って感じ。
0222ドレミファ名無シド2009/03/27(金) 00:05:51ID:kcTv+WF1
>>220
いまでこそ怪物じみた外見だが、かつてはかなりの美青年だったんだぜ
VAIのSEX&RELIGIONでジャケットになってる
0223ドレミファ名無シド2009/03/27(金) 10:56:38ID:ANashJFA
>>212

さらし首かとおもったw
0224ドレミファ名無シド2009/03/27(金) 12:56:10ID:vx5fNx7L
スレチだけど、ソロギ弾きはメタル好きが多いって事か。
かくいう俺もデヴィン好き。インフィニティのトランス風メタルにトリップする。
ビジネスマンのスティーヴ・ヴァイに純情心を傷付けられたんだっけかな。
0225ドレミファ名無シド2009/03/27(金) 16:44:53ID:G8gtlELg
メタルに限らずどのジャンルでも話題に上がればそれなりに話せる人達が
いるのでしょう。むしろソロギターしか聞かない人の方が珍しいでしょうしね。

0226ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 02:21:33ID:Mv+ll4k6
お前らソロギタリスト以外で一番好きなギタリスト誰?
0227ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 02:29:11ID:SxhrXiOo
最近はグレッグ・ハウ
0228ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 02:38:08ID:RQ/ABjx+
鶴岡雅義
0229ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 09:10:31ID:RH9zy78B
ザ・ヘラコプターズにいたころのドレゲン
わたし男だけど濡れちゃう
0230ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 19:13:51ID:JfOE+D+V
パコ・デ・ルシア
0231ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 20:52:29ID:HTPVfT0L
James Taylor、おおはた雄一
0232ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 23:04:48ID:b78oREze
こんにちは。
ひとり月末うp祭りです。

http://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00213

初「しらべ」です!
初心者には厳しいですね・・・
1か月練習してきて、ここら辺りが限界のようです。

「あぁ、頑張ってるな」と感じていただければ幸いです。
0233ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:39:48ID:3rc4xkM9
なぜか手に汗にぎっちまった 
0234ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 01:11:17ID:AIwAhty+
風呂場かよ
0235ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 21:06:59ID:fTcDXXtP
ああ、頑張ってるな

やっと最後まで通せるようになったレベルかな
ここから弾きこめば上達するよ もったいない
0236ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 21:40:08ID:+1zPGQYE
Power Tab で印刷するとタイトルが右にずれるのはなんでだろう?
プレビューの時は問題ないのに。
0237ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 22:38:10ID:15CDnMNw
新しいギターが欲しいと思って探してみるも、
地元の楽器屋に自分の欲しいと思えるギターが見つからない…


田舎に住んでる皆さんはどうしてます?
わざわざ、都会の楽器屋まで行くのもあれだしなぁ…
0238ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 01:46:38ID:jvISwkU+
やや田舎だけどバスさ乗って街の楽器やさんまで行ってるだよ
0239ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 07:27:47ID:MDd9leI1
6km離れた楽器屋までチャリで行くよ
0240ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 08:04:41ID:ixyoX3ow
必死にチャリこいで遠くの楽器屋に行くのはなんか楽しい
0241ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 09:51:35ID:P4YygKti
>>236
ついでに小文字が大文字になるのは何でなんだぜ?
02422372009/03/30(月) 10:06:39ID:BG0LbJBv
まじですかw
ちょっと、自分も都会まで行くの検討してみますw
0243ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 13:08:18ID:YTpUlc63
10万以下の安物なら通販でいいと思ってる。
0244ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 13:24:32ID:6GxRO6jw
安物だと!
0245ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 15:49:10ID:BG0LbJBv
>>243
通販で買うのって良くないって聞きますけど、
たとえば、友達のギターが弾きやすかったんでそれと同じギターをネットで
買うってのもやっぱりアウトですかね?

いや…都会まで行くことを考えたんですが、
往復だけで1万5千円飛ぶと思うとちょっと…

あと、4月から社会人になるんで、あまり休日も無いんですよね…
0246ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 16:09:09ID:ak9pR+b1
同じ種類のギターでも触ってみると全然違ったりするんだよね
ガッカリしたくなかったら直接弾いてみるのがいいと思う
0247ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 17:36:27ID:jvISwkU+
楽器歴はどれくらいなの?
どれくらいの価格帯を考えてるの?
まるっきりの初心者なら楽器屋にひとりで出向いてもわけがわからないだろうし。
それでも運が良ければいい店員さんに良いアドバイスを貰えるが
0248ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 18:28:34ID:BG0LbJBv
>>247
暦は5年目、価格は10万〜15万あたり
ただ、俺の家のまわりの楽器屋は全然いいのがない
初心者セットとかばっかw
そして、都会までは電車で2時間、往復電車賃1万5千円
どうしようもねぇww


ちなみに、今使ってるのは「ギターやめる」って言った友達のが
弾きやすかったから3万で売ってもらったやつと、サイレントギター使ってる
0249ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 18:31:51ID:JocipMqo
流れ切って悪いが
ソロギから入った基本無視の初心者の私

ブルース系の人は2フィンガーや3フィンガーまでの人が多いと聞いてたが
多弦のハーモニーになってるとことかどうやってんのかと思ってたら
先日できる若者に秘密を教えてもらった・・・

人差し指1本で一気にアップストロークしてるだけだったw
(親指で6弦↓+人差し指で123弦一気↑等)
当たり前の単純な事に痛く感心しバカな自分を恥じましたw
0250ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 19:02:25ID:fcEYXYWF
サウンドとかの主観的な理由で返品可能なら良いんだけどな。
まああんまないか。怖い買い物だよな
0251ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 19:11:31ID:YTpUlc63
>>248

そう思ってるならあなたに通販は向かないと思う。

これから新社会人なら給料も入るからもう1ランク上のも狙えるだろうし
じっくり探して店頭で触って買ったほうが記念にもなるし
満足できると思うよ。
0252ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 23:41:40ID:1fUUcIL1
ソロギター初心者ですが質問させてください。
メロディの部分は必ずアポヤンドで弾かなければいけないんでしょうか?
ちなみに今までは全部アルアイレで弾いていました。
0253ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 23:59:09ID:6xt/QlLM
出したい音の好みですよ。クラシックギターより発想を自由にして弾くべし。
0254ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 05:18:54ID:hWnYCS0c
>>248
都会に出るのにそんな金かかるならネットで買ってもいいと思うけどなあ
一本一本に丁寧なコメント載せてる業者も多いし
信用できるか否かは読んでる内に何となくわかる
ギター好きが伝わる/品質に厳しい/大げさに表現しない
同じような文句が他種に使い回されていない/店主がちまちま書き連ねているらしいetc.
(この段階で騙されたなら自分の負け。現地で口車に乗せられたのと同じこと)
ネックの状態とかここだけは確かめておきたいという部分はメールでやりとりできるしさ
現物みても気が付きにくい欠陥品つかまされることだってある
自分で選んだんだから言い訳できない→現物みるのが一番ってだけ
自分の環境の不足を補ってくれる世界があるんだから
バカをみることを恐れて信用しないというのは寂しくないか

って別に通販ファンじゃないんだよ・・
0255ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 08:49:19ID:hCu8wcPJ
おれはやっぱ実地派だな
実際の音色・音のバランスやネックの握り具合は実物触ってみないとわからないから
いくら丁寧に説明されても伝わらない部分はあるでしょ
それにそれだけ熱心な店主の店ならなおさら訪れてみる価値があるw
もっとも、店で弾くのと家で弾くのとでは音が違うし、
店に行ってもどうせ限られた点数から選ばなきゃいけないのもたしかだけどね
交通費はでかいけど、田舎はその分家賃安いんだから帳尻合うべw
すこし金貯めて小旅行のつもりでいっそ東京まで行っちゃいなよ!
0256ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 09:09:12ID:8OYTXijA
アコギは個体差大きいしね
0257ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 11:10:33ID:tYzxKf2U
>>248ですが
みなさんいろんなアドバイスをしてくださってありがとうございます
やはり、楽器屋で買ったほうがいいとの意見が多いので、お金をためて
都会のほうまで行ってどうしてもなかったら
ネット購入も検討したいと思います。
本当にありがとうございました。


ちなみに明日から仕事なんで頑張ってきますw
0258ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 12:28:19ID:W8ujLY/e
>>255
収入も安いよ
0259ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 12:30:41ID:mpi2g6kL
やっぱり多少金かかっても楽器屋で直にギターに触れるのがいいと思う。
仕事も頑張って。
0260ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 15:36:29ID:SmBSMFDr
15〜20万って正直微妙な価格帯だと思うよ。
マーティンタイプかそれ以外の方向性目指したのど大きく分けられるけど、前者は18、28、ヘッドウェイなどなど、後者はフォルヒ、モーリスSとかだと思う。

でもこれらって良くも悪くも工業製品の量産品だから、あんまオススメ出来ない。
モーリスとかは半手工つっても、アストリアスみたいに、職人が監修と調整して、作るのは工場勤務のおっちゃんだからなあ(マーティンみたいにパートのおばちゃんが作るよりましだが)、工房で職人が1本1本つくる手工とはかなり意味がことなる。
でもマーティンなんか年間十数万本製作して一定のクウォリティ保つのはすごい事だと思う。

社会人ならもう少し貯めて納得するまで選んだ方が絶対いいよ。
大学生の俺でもバイトで50は貯められたから大丈夫だ。(車もバイクも持ってないけどw)

自分、今井勇一さんのギター、注文したいけど先が長いなあ..バックオーダー2年待ちらしいし。学生の間にゲットは無理っぽ。
0261ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 16:13:08ID:D/hqHlAB
ちょっとギターでも始めてみるかって感じだろ
中古の5万で十分だよ
それで3年のめりこんだら
他に金使う事もなくてだいぶたまってると思うからいいギター買えばいい
0262ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 16:57:19ID:MS23FpWv
>>261
ちゃんと読んでやれよw
暦が5年だってさ
0263ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 17:22:33ID:D/hqHlAB
本当だwすまん
5年もやっててさらなる高みを目指そうって人間ならだせるだけ
50万〜でいっちゃおうってとこだけど
そんな感じじゃなさそうだな

とりあえず低価格帯のレギュラークラスなら通販はダメだ
確実にハズレが回ってくるぞ
他にどうしようもないならしかたないけど
0264ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 18:13:50ID:huBO+Drz
>>260
モーリスの半手工ラインは4人一組のチーム体制で作ってるよ。
しかもその一人一人がギター一本丸ごと作れるスキルを持ってる連中。
フォルヒはライン生産でおばちゃんが作ってる写真見た事あるけど
それでもあのクオリティなら大したもの。

因みに今のマーチンにはギター一本丸ごと作れる職人は皆無なんだと。
0265ドレミファ名無シド2009/04/01(水) 23:07:40ID:9Dvawqot
CandyRat聴いてるかぎりフォルヒで十分だと思うけどな。
今のマーティンだとGEクラスしか良いと思えない。
0266ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 13:29:17ID:aWw6hrZ5
candyratってドンロスと安藤牧はあれだが、他はとりあえず叩いとけばマニアウケするみたいな感じだから、なんかこのレーベルB級グルメって感じがする。

ようつべで見たときはアントワンデュファーは結構良いかなって思ったが、ipodにいれて聞いたら、6弦チャってやつ使いすぎでカチャカチャうるさいし、全体的にジャキジャキというか、針金のような音なんだよな。
0267ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 13:48:49ID://BrlK2z
うそ?叩き系やってる奴ってまだいんの?
ダサ過ぎて絶滅したかと思った。
0268ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 14:15:08ID:plZJhdyu
叩くのはスタンダードな技の一つだろ。あとは使い方のセンスの問題。
0269ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 14:20:19ID:aWw6hrZ5
へ?叩き系やってるって誰が言ったの?カチャカチャウルサくて聞けたもんじゃないつったじゃん。
まあ叩きたいなら、予算60万だとしたら、60万のギター買うより、マーティンかフォルヒらへんにピックアップ一式とつけてもお釣りくるから、そっちの方がいんじゃん。

高級ギター叩いて割ったら冷や汗もんだけど、マーティンとかならあきらめつくでしょ。
0270ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 14:25:09ID:qf75cOVb
叩き叩かれ叩き系
0271ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 14:49:08ID:x+Uhrp0o
実際あの奏法で壊れたりするもんなの?
0272ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 15:53:32ID:flPi729K
慣れない人がやったらヒビとか入るんじゃない?
0273ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 17:00:41ID:1pQR+ZJ7
何でこんなに叩き系アンチって多いんだろうな。
どうせヘッジスやイサトや押尾が居なけりゃソロギなんてやってなかった身だろうに
0274ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 17:18:50ID:qf75cOVb
中二病みたいなもんか
0275ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 18:29:56ID:x+Uhrp0o
皆がやってることを否定する俺カコイイってことですか?
0276ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 18:45:43ID:67wCvBMG
>ヘッジスやイサトや押尾が居なけりゃソロギなんてやってなかった身だろうに

そんなの極一部の叩き系大好き厨房だけだと思うがw
挙げるとしても普通はド定番のチェットやドック・ワトソン、黒系ならロニー・ジョンソンや
ミシシッピJ、ロバジョンとかだろ。

自ら叩き系の名前挙げる時点で自分がそうですと言ってるように聞こえちまう。
0277ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 23:06:42ID:x+Uhrp0o
273と276の年齢差30歳くらい開いてそうだw
0278ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 23:37:56ID:qf75cOVb
>>276
たくさん名前言えてえらいね^^
0279ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 00:53:45ID:99eX9Vgj
>>276
え、何。演奏技術もそこで止まってんの?
トミエマやキーランマーフィーすら見えてないのか?
0280ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 01:19:16ID:yiW6sGxc
>>276はそれに影響うけて始めたってことなんじゃん?

つかトミエマつまんね。早弾きとかいらないし。それ以外もなんかおんなじような曲調だから飽きる。カントリー系ってそういうもんなの?
0281ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 02:19:27ID:RuI1GX/7
この流れ…来るか
0282ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 02:31:48ID:jCLiQ6Ah
スルー検定実施中
0283ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 05:47:40ID:MWeAwb92
ク、クマー!
0284ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 07:33:40ID:i5YctaJd
http://www.youtube.com/watch?v=RNDJF4azgog
アコギタッピングの祖先
0285ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 08:35:33ID:ModiBquB
ってかイサトは叩き系ってわけじゃないっしょ…曲いろいろ聞いてみてください
0286ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 10:35:59ID:C75w1+is
叩き系は別としてもトミエマは俺も別にって感じだな。
確かに早弾きだけなら早さも難易度もジプシー系の足元にも及ばないし。
一緒にツアー回ってるステファンベネットの方がバリエーションも豊富で俺は好き。

叩き系もヘッジスは良かったが後続組は全部ヘッジスの二番煎じにしか
見えないんだよな。そもそも変則チューニング自体に調性感が偏りすぎ
て似た曲になりがちな落とし穴もあるし。左手でボイシングタップしな
がら右手でメロ…さすがに演る方も観る方も食傷気味でしょ。

かたやベンスーザンやバスタージョーンズみたいな良い意味でちょい
個性的なのは見てても面白いけど。バンディなんかはちょっときつい
けど。

>>284
ライトニン俺も好きだけどモジョハンドなんてアルバム一枚全曲同じ
コード進行な挙句、リフまでかぶってるよなw
0287ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 12:50:48ID:7QSS3W2j
しかし今日日レギュラーオンリーで叩きを組み込んだ曲もない
弾き語りあがりみたいなソロギタリストなんてプロに居んの?
0288ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 14:16:11ID:jCLiQ6Ah
クラシックはほぼそれに当てはまるんじゃない?
弾き語りとは全く違うけど。もちろん多少の変則があるのはわかってる。
0289ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 14:23:24ID:i5YctaJd
ソロギは聴くもんじゃなくて弾くもんってかんじ
0290ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 17:08:06ID:q6lgVXnO
まあそりゃクラギはね。
音楽シーンとしては別物に近いし
0291ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 18:30:02ID:iXM36BHm
>>287
タック・アンドレスやジョー・パスみたいな複雑なコード使う
JAZZ屋のソロギは逆に変則なんて1曲も無いんじゃないか?
0292ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 18:31:49ID:yiW6sGxc
まあ叩きオタってメタルの早弾きオタに似てるよな。テクニック至上主義というか。

両手タッピングも岸部さんのメガマウスとか聞いてても全然つまんないし(普通に弾いてる曲は神曲ばっかなのに)。
バンディーのカノンなんてもっと顕著でしょ。 絶対、俺が小2の時のクラギ教室の初めて発表会の時には弾いた簡単アレンジのカノンの方が音楽的に優れてるんだが。
0293ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 18:33:28ID:jCLiQ6Ah
タックは変則使うぞ
0294ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 20:37:41ID:4VrUsL9r
>>292
じゃあ人間的な魅力が足りないんじゃないか
0295ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 21:12:14ID:gLxN8JKg
勝手に無理からソロギを分解

クラシック (奏法なども確立)
オリジナル (編曲が大き場合も)
弾き語り系 (語りの替わりにメロ挿入)
ネタ系 (ゲーム音楽やCM曲など)

自分で弾くのは、素直にアレンジされた下二つしか興味は無いけど、
クラシックやオリジナルを見るとウマいなぁと関心しまくり。
0296ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 21:25:20ID:ldkEyN/u
かこいいタッピング。
ttp://www.youtube.com/watch?v=476vNb6thyM
0297ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 22:07:53ID:vOONTsih
ゲーム音楽をネタというのはちょっと聞き流せんな
0298ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 22:17:00ID:gLxN8JKg
すまん他意はない。 それにオレの中ではネタって言葉は低いランクじゃないし。
 
0299ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 22:31:13ID:S2PyuJaQ
ゲーム音楽をソロギアレンジすると結構よかったりするよなw
クロノ、FFあたりは結構好きだな
0300ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 22:54:28ID:i5YctaJd
スーパーマリオのテーマ曲はもともとはジャズか何かだっけ?
0301ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 23:03:06ID:xpDf3D/O
>>293
ライブでも一度もチューニング弄ってるの観たこと無いけど一応あるのか。
それは知らなんだわ。でも数的には絶対的に少ないよな。

DADGADとかで流暢にコンディミとか使いこなせたとしたら尊敬するわ。
それ以前に変則でジャムれるのかっつー話だけど。
0302ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 23:10:33ID:w9kboQik
叩き系最強軍団(イサト、岸辺、城直樹等)対 正統派クラギによるポピュラーアレンジ
による重奏対決。 
あなたはどっち!!

http://www.youtube.com/watch?v=ToClSTFhnOM


http://www.youtube.com/watch?v=yflWG-e38OU

0303ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 23:19:26ID:gLxN8JKg
>>302
ツレと楽しくやるなら上。
鑑賞するなら下。

まぁどちらも興味は薄いかな。
0304ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 00:24:11ID:cxhKURc9
>>301

とりあえずEverything's gonna be alrightはドロップDだよ。

ディミニッシュ系やホールトーンはシンメトリカルスケールだから
DADGAD等でも1ブロックのポジション把握すれば平行移動で使えるから
それほど難しくないかも。他のは頭の切り替え大変だろうけどね。
0305ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 09:23:25ID:OTi9mOr8
イサト、岸部と城直樹を同列にしちゃあかんやろ
0306ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 09:34:33ID:KPZdSqYc
>>284
http://www.youtube.com/watch?v=bsMpHHSLSlc
うるせえw
0307ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 10:11:11ID:cHsi5a3q
>>304
逆にオルタードとかの方がごちゃごちゃになりそうw
メジャースケールも慣れすぎてるせいで違和感ありまくりそうだしw

しかも城直樹って誰だよw
もしかして前に動画上げられて大酷評されまくった奴か?
0308ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 11:39:43ID:6E1iQiYS
叩きはビートを意識させる程度なら効果的だけど
それ以上だとはっきりうるさい
0309ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 16:52:37ID:zc+Xe1ne
NHK教育 趣味悠々 石川鷹彦のもう一度はじめよう!フォークギター再入門 新 第1回
往年のフォーク世代よ再びギターを鳴らせ!あこがれの名曲に挑戦して腕を磨こう!
教えてくれるのは、かの石川鷹彦。第1回は演奏の基本をおさらえして「旅の宿」を弾く。
1960年代から70年代にかけて日本の若者たちの心をとらえたフォーク。
フォークに熱中した若者が定年を迎えようとしている今、フォークソングが再び注目を集めている。
「趣味悠々」では、日本のアコースティックギターの草分けとして活躍してきた石川鷹彦さんを講師に迎え、
フォークギター上達のポイントを「再入門編」として教えてもらう。
第1回は「旅の宿」を弾くことを目標に、演奏の基本を学ぶ。
出演
【出演】小倉久寛,【講師】ギタリスト…石川鷹彦,【司会】宮本愛子

木曜日の昼に先週放送分の再放送
夜の10時に本放送
0310ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 18:39:23ID:vh/wKjqS
知ってる人いらしゃったら教えて下さい、
下記の曲のタブか楽譜売ってるとこ有りませんでしょうか?
シンコーミュージックとかに有るんですけど、
このacoustic coverなんでしょうか?

パワータブには無いみたいで、ギタプロには有るみたいな
感じなんですがギタプロ買えば入手できるんでしょうか?
横からいきなりですみません。知ってる人いたらお願いします。

http://jp.youtube.com/watch?v=2DctCyO-E3s
Livin on a prayer acoustic cover
0311ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 20:18:26ID:pehBX57o
>>310
どこで落としたか忘れたけど俺持ってるからあとであげるよ
今日中にはどっかのろだにあげとく
0312ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 21:19:47ID:mRmwlYwa
ほい
http://www.ultimate-guitar.com/search.php?s=Livin+on+a+prayer&w=songs
0313ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 22:39:26ID:5lov4LkD
>>284
>>306
こういうの見るとギターって打楽器なんだなーと思う
0314ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 23:57:38ID:pehBX57o
ほいよ

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/212961
pass:tommy
0315ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 00:36:09ID:9kA0nD7W
>>313
ギターにとって打楽器と言われるのが一番屈辱的だと思ふ。
0316ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 00:41:31ID:fFw+9+E3
>>314
>>310さんじゃないですが、いただきました。 トン!
少し弾いてみたけど楽しいね、コレ。
0317ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 00:55:07ID:qf3x216y
なんでtommyなんだ
0318ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 00:57:25ID:4DA5WnaT
アレンジした人のギターにトミエマのサインがあったのが、いつのまにかトミエマがアレンジしたという誤解がちょい広まったと推測
0319ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 01:27:23ID:JKX3nqki
>>315
ナンデー??
03203142009/04/05(日) 01:31:04ID:XyFi1mOP
>>318
多分そのとおりだw
トミエマのTabフォルダに入ってたし
0321ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 13:20:03ID:Gz+Z0eqT
ぶっ飛んでるのを見つけた。弾き語りだけどね。
見たい方はようつべで「おってきて」で検索。
0322ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 14:28:19ID:P+G++rbs
もはや誤爆レベル
0323ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 22:41:28ID:8GEgWyKb
いいかげんtab譜見ないと弾けないって状態から卒業したいんですが、
おすすめの教本的なもの無いですかね?
調べてはいるんだけどなかなかいいのが無くて…
0324ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 22:49:34ID:NL6rGXW5
いまいち、意味がわかんないなぁ。
音符が読めないので、TAB譜じゃないと分からないんだけど、それから卒業したいって事?
それとも、常にTAB譜を見ないと弾けないって事(覚えていないって事)?
0325ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 23:03:29ID:31Qi/dJm
>>323
リピートとかダルセーニョ、コーダとかってtabだって同じでしょ
タマ譜が読めるようになる教則本ってあるのかな 小生見た事無いよ
タマ譜は位置を覚えるだけだと思うけど・・・。

童謡とかをタマ譜を見ながら弾くといいとか言われるよね
ようは知っているダイヤトニックの曲ってことだと思う
とりあえずドレミの歌でもやってみたらいいんじゃないかな
歌詞でもいいし、ド〜レミ〜ドミ〜ドミ〜と音階で歌いながらやるといいよ
0326ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 23:09:39ID:P+G++rbs
”五線譜の読み方”みたいな本は普通に売ってる
内容一緒だから文体で好みのを選べばいいと思う

ギタリストの為の内容のものも売ってる。エレキ向けだが
0327ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 23:18:26ID:DlBTxORv
図書館にも案外置いてあったりする>楽譜が読めるようになる本
0328ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 01:21:42ID:wTN1CcTI
>>323
TAB譜部分を何かで隠しちゃうとか。

あるいはクラギに手を出すとか。
この世界は五線譜が基本だし。
0329ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 05:34:47ID:/c12Fl53
耳コピや思い付いたフレーズを音符で書き記していくと身の丈範囲で覚えられる
0330ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 09:16:24ID:OqQZuraE
ソロなら五線もTABも同じだろ
読めるほうのレパートリーにしたい譜面を整理して持ってればいい

>>323は五線譜が読めるようになりたいんじゃなくて
譜面がなくてもぽろぽろ弾けるように
耳コピ力やアドリブ力をつけたいという意味にもとれるが
0331ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 10:02:33ID:NXGnUqxS
ちょっと前、ソロギターに憧れてヤマハのフォークギター(4万)買ったんだ
そのあと雑誌にフィンガーピッキングがやりやすいモーリスのギターって広告があったんだ(ボディの一部が三日月みたいになっている)
そんなギターあると思わなかったわ...
0332ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 15:13:33ID:QXaQyI99
まあどうせ上手くなったらもっと良いの欲しくなる。
初心者が最初っからソロギ向けのギター買う方が珍しいんじゃねえの。
0333ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 15:14:25ID:ml/5YeXZ
>>323
つかカルカッシ、カルリ、ソルとか神格化した教本使えばサルでも五線譜位読めるだろ。
1〜2ポジから第4第5...って徐々ににハイポジまでマスター出来るように体系的に作れてるから。
自分が習ってる教室でも定年した音楽経験ゼロのじいちゃん達も、基本ポジションなら2ヶ月もすれば普通に読めるようになってるぞ。(十代、二十代なら3日あれば十分だとおもうけど)

つか自分ゆとり世代だけど、普通に義務教育受けてれば五線譜ある程度読む基礎は習うだろw
0334ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 19:57:46ID:6rVoIpWW
ギターの場合五線譜読めても
指板に置き換えるのがむづいんだよね最初は。
0335ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 20:12:55ID:QXaQyI99
クラギの世界じゃなけりゃ五線譜みながら弾く意味って正直そんなにない。
アナライズする時の要所要所でチラっと五線譜確認出来れば十分。
0336ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 21:13:03ID:fVCPVZcq
>>334
というかギターの都合で指板に置き換える作業に
正解というものが無いしね。コードソロとか全部
五線譜のみで書かれててもゲンナリだし。。。
0337ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 23:31:13ID:aPoBw7Sl
みんなすごいなぁ俺もいっぱい練習しよ
0338ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 11:02:48ID:sgKLl4t+
ソロギターの教本とかってありますか?
質問スレじゃないのに質問してすまん
0339ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 12:30:56ID:kRmiKOXG
クラシックの教本でほぼまかなえると思うけど
0340ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 23:35:27ID:zcabe1zT
Antoineの影響でギターにバンダナつけたんだが
知らない人にはナルシストだと思われ、知ってる人にはミーハー扱いされて
どうにもこうにも不評だ。
俺のキャラとあってないんだろうがショックだわ
0341ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 00:34:18ID:ZJbSr5mf
俺はコータローの塗装が剥がれたギターにあこがれてボディヒットというかゴルペしまくってたが
塗装してあるようなギターじゃないから爪痕がいっぱいついてしかもそこが腐蝕したように黒ずんだ
ピックガードつけて隠そうにも合う色が見つからなくてどうすんのこれ死ぬの
0342ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 00:52:46ID:7aHWQCZZ
3000円分の図書券もらったんだがどんな楽譜を買うべきか
クラシック系は殆どタダで手に入る環境にあるし、歌編曲系も十数曲
入ってる内に好きなの数曲だけってのが多くてなんだかMOTTAINAI
candyratとかぷりんと楽譜とかで図書券使えたら良いんだけどw
0343ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 00:59:31ID:gadEE6o1
金券ショップで現金化すればいいじゃん
0344ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 05:00:32ID:zBcZlWUp
俺にくれればいいじゃん
0345ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 20:32:49ID:friH0PBA
>>342
現金化してユニセフ募金に1票
0346ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 20:56:03ID:dEwxoXnp
ソロギター弾くには相当の音楽的要素を勉強せねばならないらしい。
だからこそギターを生涯の友としたオレにはやる気がマンマンコだぜ。
0347ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:06:01ID:hgVxaEZx
失格
0348ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 01:48:57ID:ys5avL4j
>>315
「ギターにとって打楽器と言われるのが一番屈辱的だと思ふ」などおっしゃる御仁を不憫に哀れむ

Diego el del Gastor
http://www.youtube.com/watch?v=8KF_pHg0Yv0
Antonio Forcione
http://www.youtube.com/watch?v=FtPNZcC8Ui4
0349ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 02:56:33ID:SdluxSoJ
黙って動画だけはっときゃいいものを
0350ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 06:53:01ID:XVnKC5me
>>348
え?ギターって弦楽器じゃないの?
0351ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 07:09:35ID:jVDC//Pd
打楽器・・・
http://www.youtube.com/watch?v=nIz4Vdun1NY
0352ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 11:35:52ID:NugWyv8e
ボディ叩くから打楽器とかそういうことを言いたいわけじゃないだろw
0353ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 14:58:54ID:FgCLAd9t
別のスレで少し話題になってたやつ。
http://www.youtube.com/watch?v=R70SkWlZPQE
0354ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 15:34:08ID:rP2Ofp7E
>>348
残念ながら好みの問題だからね
好きな人にとってはこれでもか!ってつもりの神動画でも
好きじゃない人はやっぱりダサいなwくらいしか思わないんだよね
ほんと、残念ながら…
0355ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 19:55:27ID:DD6ZHi/g
>>348
オマエが不憫でならん。。
0356ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 20:11:24ID:ST7YPfok
>>351
哀れな…
0357ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 20:14:46ID:tH/04SZB
ピアノも打楽器ですけど何か?
http://www.youtube.com/watch?v=O0vLYyOG1KI&feature=PlayList&p=02B48F06C80096E0&playnext=1&playnext_from=PL&index=8

ついでに打楽器であるギターの神動画
http://www.youtube.com/watch?v=AhpR5wNbudA&feature=PlayList&p=E8A32122AF3B1831&playnext=1&playnext_from=PL&index=9





(いやー、久しぶりに腹抱えて笑わせてもらいましたよ。昔は、このスレに叩は表現の幅を広げるみたいなこと言う人多かったが、最近少ないなwいい加減あきたかな?)
0358ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 20:29:58ID:EpItSGZ8
技の一つに執着すんなよ。
0359ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 20:44:34ID:x3F2daG7
>>357
ピアノ全く興味ない俺の一般論でいうと、ピアノ叩くとか死ぬほどキモいとしかいいようがないし、叩くいみわからん(アンディ編曲したネタってのは承知だが)
同様に、ギター全く興味ない一般人にギター叩いてるの見せたら、「クソきんも、なんで叩いてんのw」って思われるんだろうな。
パーカッシブのためって言っても「はっ?」ていわれるのが関の山だろうね。

実際、彼女につべでアンディ見せたら苦笑してた。
0360ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 20:48:29ID:EpItSGZ8
好みの問題だろ。前衛的ピアノ奏者はピアノ叩く。
ギター叩くアンディのYOUTUBE人気を無視するのは恣意的だ。
0361ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 20:59:45ID:WjoiIVtf
あんまし>>357をいじめるな
0362ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 21:15:05ID:SdluxSoJ
俺は別にギター叩きはどっちでもいいが>>357の必死さは傍目にも痛々しい

もしおっさんなら自重してほしい
0363ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 21:57:25ID:ST7YPfok
>>359
一般人はソロギターに何でこだわるの?って思うかもね
かくいう俺もソロギターにベースやドラムを加えても全然いいと思う 曲に合ってればね
0364ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 21:59:51ID:f61fqW44
つ[スルー]

ほんと嗜好の問題
>>354が真理
どっちもいいも悪いもない
もちろん嫌いだからって叩くほうが行儀悪いけど
そんなのに対抗して俺は好き君は嫌いが理解できず
必死で「いい物はいい」て感じで説得したがるのは痛いからやめましょう
0365ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 22:42:32ID:jVDC//Pd
>>354
>>364
同感。
0366ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 22:59:35ID:PiU3uYXo
ただ嫌いな人が多い少ない
好きな人が多い少ないの問題はある
0367ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 23:07:40ID:pOUXiM2h
>>357
この新宿の樽野郎死ぬほどウゼえんだよな。
音楽的にも兄蔵さんのチンカス以下の癖に
やたら音デカいわエフェクトかけ過ぎだわで
毎日通勤で南口使ってる身からするとマジで
死んで欲しい。
0368ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 23:14:17ID:rdvNfmxO
プリペアドピアノ
0369ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 23:15:22ID:2u5LweHY
>>359
そもそもアンディはビジュアル的なインパクトが強すぎるw
0370ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 00:24:29ID:0G0nWgwH
路上やってる奴はもれなく死んで欲しい 
珍走DQNとなんらかわらん 移動しない分余計たち悪い
小屋いけよ
0371ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 00:50:24ID:WBci3tu/
直接言ってやんなよ
0372ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 08:48:48ID:eCYUS/oM
一回は路上経験した方が良い
0373ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 09:42:46ID:beqhEvy5
前に直接言ってもスルーされたので俺は通報するようにしてる。
新宿駅周辺なんてただでさえアホみたいに人多いのにあんなこと
されるとほんと迷惑なんだよな。しっかり迷惑行為防止条例の
張り紙までされて演奏禁止って書かれてるのにやる奴ってなんな
んだろう。逮捕されたいとしか思えん。
0374ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 11:46:34ID:cjwfs/bS
よくやった
0375ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 12:19:53ID:KHZ0rGR5
毎日、近所から聞こえてくるよりマシだろ。 
0376ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 12:57:58ID:/YcKg1u3
ソロギターは聞きたいって思ってる人以外には、聞かせない方無難だと思う。
前奏長くね?って思われそう。

都内ならソロギ専門の飲み屋とかあるし、週1で無料で飛び込み参加okみたいなイベントけっこうやってるから、客もインスト好きばっかだし情報交換できてオススメ。

路上なんて第一迷惑だし、学生ならともかく社会人が補導されたらシャレにならんだろ。
0377ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 12:59:30ID:V8XEGn3o
日本にもストリートミュージシャンってのが定着しても良いとは思う。
でも、ちょっとは空気読めって感じだな。
0378ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 20:23:34ID:qbrZT4dC
ストリートミュージシャンは知らないけど
川原や公園で練習してる奴うるさいw
家の薄い壁だと近所迷惑だと思って出てきてるんだろうけど
川原沿いにも公園の隣にも家あるだろ?誰か寝てるんだよ
わざわざこっちこないで自分の家の前でやれw
0379ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 20:34:25ID:TD+KqfQN
ギターの生音なんて、たいしてうるさく無い。少し離れたら全然聴こえない。
0380ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 21:27:11ID:0G0nWgwH
ここでバカ登場
0381ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 22:09:47ID:TD+KqfQN
通り過ぎれば良いだけ。
0382ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 22:29:00ID:Dx1ELBLP
川原ってどれくらいの川原?
0383ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 22:39:02ID:9QuzaJEC
厨房から8年間バンドやって19年ブランクの後ソロギ始めて早3年。
なにが言いたいかってやっぱギターはいいわ。ソロギはバンドとはまったく
違った楽しさがある。ギターを歌わせるのはパネェく難しい。が、だからこ
そ奥が深くて、爺さんになるまで末永く楽しめる。
俺らはいい趣味を持ったもんだ。
0384ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 04:51:35ID:PGPJIxex
晩年まで出来る良い趣味というのはほんとそう思う
年齢によってふさわしく無くなる趣味ってのはどこかに誇張がある
流行っても廃ってもダセエと貶められても何かカッコイイと持ち上げられても
知らん顔で嗜み続けられる
0385ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 08:25:48ID:snMmM8g2
俺も時々ブランクはあったものの20年ソロギやってる。いいもんだよ。
自分の指で直に弦に触れて音を出すってのがたまらなくいいね。
0386ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 09:13:54ID:r5xN3gvJ
でも録音したときの落ち込みようはヤバい
俺は趣味すら全うできないのか…
0387ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 14:56:58ID:CyOgxKo5
苦労した分だけ楽しめる趣味ってのにギターは入ってるだろうね
映画や、読書とかの趣味と違って安定して楽しめるわけじゃないけど
0388ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 17:58:18ID:snMmM8g2
>>386
録音の仕方によっては実際より下手に聞こえることもあると思う。
0389ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 21:22:36ID:HN1G9npY
それはない。音が悪いだけ。
0390ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 23:08:46ID:ytgT+5G0
下手に「聞こえる」ことはある
自分で演奏してる時に客観視できてないのかね
0391ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 23:37:42ID:YmcRBlaK
>>390
予測音の違いだろ。 
0392ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 00:48:38ID:UdvzKkt/
ラジカセの時代に外部マイクも何も付けないで
デッドな部屋で録音したりすると確かにひどかった。
0393ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 00:51:05ID:dzYWW6NQ
マイクのセッティングミスって
ピッキングノイズやらフィンガリングノイズやら何やらがグチャっと入ってると
それだけで不快になるな
0394ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 02:17:43ID:o7d9en1i
テープレコーダーとか使ったなあ
テレコ(笑)
0395ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 02:18:46ID:Gbhk7pBc
Art of Motionが難しすぎる。
Rylynnより簡単だと思った俺が馬鹿だった。
0396ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 09:38:49ID:UdvzKkt/
>>394
テレコなんて言葉何年ぶりに聞いたことか(笑)
ああいうので録音すると実際に聞こえている残響が再現されなくて
やたらシャリシャリ音になったり右のタッチの爪の音が強調されたりして
ひどく落ち込んだよww
0397ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 09:46:04ID:zI2iJ9Nc
家族がいない時間帯を見計らって風呂場にテレコ(笑)とギター持ち込んで録音してみたりしたなw
0398ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 10:02:26ID:UdvzKkt/
俺も風呂場でやったw
テレコのマイク部分にティッシュかぶせたらシャリシャリ感は軽減したりとかw
0399ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 11:01:40ID:A/Fczl+q
>>357
下の新宿ワロタ
2秒でブラウザの×ボタン押させる程の酷い演奏ってそうないぞw
0400ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 11:30:10ID:K54nHRZa
この新宿はギターじゃなくてパーカスやった方がいいと思う。
0401ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 11:58:12ID:iDnVay3b
凄い演奏という評判で、いいともに出て皆から微妙な反応されたんだよな。
ちゃんとしたアーティストの曲のコピーからやり直したほうがいい。
0402ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 13:00:04ID:UdvzKkt/
それ、見てたかも。
全然つまんなかった記憶がある。
0403ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 13:10:34ID:p/t+uKKD
あ、いいともの生演奏見た。

楽器やってる人間的には
「スベったな・・・」って感じ。

やってない人間的に
「え、何も感じないけど・・・凄いのこれ?」

公開処刑みたいな感じだった。
断る勇気も必要だよな。
0404ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 13:27:25ID:UdvzKkt/
スベった、って言うより、もともと実力無いのに
なんで出てきたの?って感じだった。
0405 2009/04/12(日) 14:19:41ID:54aFstwA
ギター歴半年のオレだが、
3年後にはソロギター弾き倒してやるぜ。絶対にやってやるぜ。
0406ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 16:25:56ID:EMurYvsY
いいともに誰か出たの?
0407ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 16:28:03ID:UdvzKkt/
>>357の下の打楽器野郎。
0408ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 16:31:28ID:EMurYvsY
なんだ素人か、ありがとう
0409ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 16:42:15ID:NSpwKczB
ロバートマルセロ先生に夢中
0410ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 01:21:48ID:MfUzQnTh
>>357
こんな酷い叩き系は初めて見た
0411ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 10:14:13ID:6jGhElyo
>>408
素人じゃないよ。       ド素人だ。


>>410
今じゃ叩かれ系になってる。
0412ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 12:36:14ID:eRD/3Hjz
しらべなどの教則本の曲って
(特に歌系をソロアレンジした曲)
初めてCD聞いたときはいいなと思うけど
弾けるようになると大抵ちょっとしょぼく感じてしまうな
やっぱり歌系は弾き語り
ソロギははじめからソロギ用に作られた曲かクラギ曲のほうがいいな
0413ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 12:39:54ID:Qz0RHp9T
叩き系というより叩かれ系だな
0414ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 12:51:46ID:AqRNfIbl
つまり、彼はドM系羞恥プレーをした訳か
0415ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 13:12:49ID:mWPBO1CJ
>>412

その手の教則本は初心者向けなんだからしょぼいの当たり前だろ。

何極めたようなこと言ってんだよw
0416ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 13:14:15ID:wK/9NjgA
何で一行ごとに間を空けてるの?
0417ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 13:19:43ID:eRD/3Hjz
>>415
極めたなんてとんでもない><
初心者の素朴な感想のつもりだったんよ(はーと)
0418ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 13:48:16ID:hyAXGS0E
>>417

いやうまく弾ければ全然しょぼくないから
しらべあたりでもリズムが乱れることなく、綺麗に音出して弾くなんて
全然簡単じゃないよ
試しに自分で弾いた音、録音して聞いてみな
0419ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 14:58:09ID:6jGhElyo
>>418
全ての言葉に激しく同意するよ。
0420ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 16:06:43ID:DWgv1hc9
しらべって教則本なの?とつっこんでみる。
ただの暇つぶし用の遊び本だと思ってた。

コード進行とか全然面白くないよね。ほとんど同じだし。
0421ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 16:39:09ID:WBNXZS8z
しらべって教則本なの?とつっこんでみる。
弾ければ一人前の証だと思ってた。。。
ギター歴約半年
0422ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 16:39:27ID:eRD/3Hjz
>>418
簡単にできる、難しいの技術的な事ではなくて
歌や曲として馴染みのある曲だとどうも・・・というか
慣れるとお手本CDからしてしょぼいと感じてしまうんですよね

例えばしらべ1だと
うろ覚えで知ってただけのグリーンスリーブスはとてもいいなぁと感じるんですが
ピアノ曲としてよく知ってしまってるエンターティナーなどはしょぼく感じてしまいます
0423ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 17:33:29ID:FA2QcxYg
>>422
音が足りなくてしょぼいと思ってるなら足してアレンジすればいいだろう
少なくともしょぼいと感じてる原因を把握してるようには見えないし、
譜面通りにしかできませんとしか読み取れない
それで自分語りされてもだからどーしたの範疇だとは思わないの?
0424ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 17:35:00ID:ta2wN5v0
>>423
そんなピリピリすんなよ
0425ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 17:54:54ID:C7JlXTB1
でも、しらべシリーズは初心者向きのアレンジには間違いないですよね。

だけどこのシリーズの好きな曲を、テンポ、ミュート、抑揚を意識して弾き込めるよになれば、
かなりのレベルになっているように思うけどね。
0426ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 18:14:05ID:hVlH2I1a
まぁ、好み、感覚の問題だな
しょぼいっちゃしょぼいよ
ギター一本なんだからw

気に入らないなら楽団作れw
0427ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 18:45:25ID:YLBMIdgW
あのさ、何か弾き終わると指の骨鳴らすクセがあるんだけど
パキパキパキって音がなんだか拍手してくれてるみたいで苦笑するよ
0428ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 21:20:45ID:/sBHIT6J
>>412

言いたいような事はわからんでもない
歌系は元歌知っててギターの心得のない素人に聞かせるアレンジはなかなか難しい
まぁ何でも楽しむにはある程度経験知識がいるんだよ
サッカー全然知らない奴がサッカー見てもおもしろくないのと同じじゃねw
チャカポコ系なんてその見本みたいなもんだな
0429ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 22:15:49ID:nqD2Lhwr
>>412
分かる気がする。結局和音が三声程度までのものが多いからね。
ジャズで使うようなテトラードやトップノートを四声ヴォイシング
使ってアレンジすると比べ物にならないほどの深みが出せるんだけど

・・・・・

何しろジャズのコードヴォイシングはとてつもなく難しいのだけはガチ。
0430ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 22:30:30ID:AOYM9Gqu
まあ半分手癖だろ。ジャズ珍にボサノヴァやれっつっても皆できないから
0431ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 22:33:20ID:ta2wN5v0
ふーんw
0432ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 23:24:59ID:hyAXGS0E
とりあえずそのしょぼいと感じるものをちゃんと弾きこなせてるのか
録音して聞いてみる、話はそれからだ
0433ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 23:46:15ID:C7JlXTB1
簡単だけど弾いて楽しいのが沢山有るんだよね。 ハシモトさんアレンジの夜がくるは、一時ハマってしまった。
ギターの基礎も、音楽の基礎も何も知らないけど気に入ったアレンジのTAB譜をおいかけて弾くだけでとにかく楽しい。
自分で一からアレンジなんてできないから、一部だけ変えたりするけど元TAB譜は本やネットに溢れてるし、いい時代になったもんだ。
0434ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 00:28:31ID:Fyd4WjgM
クラギ出身らしんだが、格が違いすぐるw
http://www.youtube.com/watch?v=yNHNZRltbus
0435ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 00:38:35ID:X5KMMqGQ
>>434
ロックとクラギは上手いと思うけど他は結構微妙じゃないか?
あとフラメンコはやっぱりというか当然というか無いんだな。
0436ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 00:41:17ID:eC0fA8oT
ジャズのソロギのお勧め教えれ
いや、教えてください
あとブルーグラスも
0437ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 01:13:38ID:X5KMMqGQ
>>436
とりあえず鉄板はやっぱジョー・パスのヴァーチュオーゾじゃない?
変化球だとタック・アンドレスとかスタンリー・ジョーダンとか。
アホテクだとAdam Fularaとか(笑)

ブルーグラスだとやっぱドック、ライスあたりが鉄板じゃない?
ちょっとマニアックだけどクレイ・ヘスなんかすごい上手いと思うなぁ。
0438ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 01:49:18ID:eC0fA8oT
>>437
ありがとう
CD買いまくってみる
0439ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 05:22:43ID:K64qw2Q7
>>432
弾きこなせないやつはあのアレンジはどうこうというのも許されないのか?
初心者は「押尾のあのアルバムはちょっと・・・」とか「トレースバンディって音楽的に見てどうよ?」とか語るのも許されないわけだ。
話は弾きこなせてからなんだからなぁw

知らないうちにソロギってずいぶんと敷居が高くなったもんだw
0440ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 07:42:02ID:9M8f1ojH
>>434
コメントが自演臭いと思ったおれは2ch脳
0441ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 08:14:13ID:ceCoV3fv
>>427
関節鳴らすと指太くなるぞ
0442ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 09:22:42ID:GSgZf5F0
ギターマニアの世界だからな
相手も同好の志であって初めて理解される面もある

つべのコメントなんかでもよくあるけど
既曲だと譜を置き換えるのは不可能なとことか
ソロギメンなら「ほう!そう処理するか」というところも
ギター知らない人なら「ベース違くね?しょぼくしすぎ」となったりする
0443ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 09:43:08ID:if38DlA0
 
 
 
てかこのアンケート結果絶対おかしくないか?

http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=41583821

ガラクタギターの価値を落としたくないのかヴィン信者が必死に頑張ってるようにしか見えない。
 
 
 

0444ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 17:33:48ID:Dv27Aoj1
ソロギターでメロディを弾いている時その音がドだとか意識して弾いているの?
それとも練習して指の形で覚えてただ押さえているだけなのか?
(自分は後者なんだけど)
0445ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 17:54:26ID:9M8f1ojH
俺は耳が悪いから参考にならないかもしれないけどベース音とメロディの関係は考えるよ
0446ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 18:50:45ID:5evAxTGq
ソロギターがピアノに勝ってる点ってある?
手軽さ以外で
0447ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 18:59:21ID:lsldwmo/
劣っている点をまず教えて。 
0448ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 18:59:36ID:UN4wy6GD
>>444
俺はその中間だね。
ただ、手癖だけで覚えるとえらい目に合うよなw
0449ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 19:20:15ID:BAFV8MCV
>>446
競う必要もないしー
もしピアノの方が偉いじゃんとか、凄いじゃんとか、強いじゃんとか、かっけーじゃんとか・・・
いうウジムシは、ギターでバコバコに殴り倒してしまえば良い。
0450ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 19:22:33ID:rCQaIejG
音色の多さ
0451ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 19:43:27ID:NVUqk1Da
>>439
弾く以上はプレイヤーなんだろ?
人に聞かせたいと思うかどうかはともかく、うまく弾きたいんじゃないのか?
馬鹿テクつかったしょぼくないアレンジのギターを騒音同然の音でかき鳴らしたいのか?
それでしらべはしょぼいからwとか言ってて満足なのか?

普通はそうじゃないと思うがな
敷居とかの問題にしてるお前頭おかしいよ
0452ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 20:05:12ID:Dv27Aoj1
>>445
>>448
答えてくれてありがとう!
どちらもなるほどと思いました。
一応エレキを弾いていたのでコード進行だけは意識しようとしているのですが
ソロギターはメロディ(ヴォーカル)も同時に弾くので難しいですね
0453ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 20:45:16ID:dKwjsuqc
>>451

上の話題は
音が少ない=しょぼいと言ってるのではないだろう
どうしてもソロギターの制約上同時に弾けない音が多いと
知ってる曲だと自分にとっては印象的なメロディ、ハーモニーが省かれてる事があるって事じゃね?
0454ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 23:14:03ID:25dCQ8UI
>>451
お前は屁理屈こねすぎ
0455ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 23:25:09ID:nZ/1nhA1
実際しらべのロック物とか上手く弾かれても反応に困るわ
0456ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 11:19:01ID:Rc0sVg3Z
鉄弦でアルハンブラのトレモロをどのくらいのテンポで弾ける?
練習しているけど♪110ぐらいでも安定して弾けない・・・
親指の爪が弦に引っ掛かってしまうのだけれど
0457ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 14:47:49ID:F8cIgl+b
つか鉄弦でトレモロの時点で無理あるだろ。あの曲3弦もトレモロするしさ。
ガットだと3弦はナイロンだけど鉄は巻弦だしカシャカシャいって聞けたもんじゃないと思うんだが
0458ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 16:07:11ID:zwt7eJEG
>>451
うまく弾きたくなきゃソロギなんてやらないだろw

「批評するなら弾けるようになってからしろ」とか言ってるお前のほうがよっぽどおかしいよ。
ラーメン屋が「文句言うなら俺のとこより美味いラーメン作ってから言え」とか言ってるのと大差ない。

結局、屁理屈こねて言葉尻とらえて揚げ足取ってるだけだし。
0459ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 17:08:43ID:Vws8rAp3
>>458
叩かれて涙目乙
0460ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 17:53:51ID:Rc0sVg3Z
>>457
アコギしか持ってないんだよね(やはり鉄弦だと無理・・)
音を抜きにして弾くだけなら出来る人多いのかな?
0461ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 18:04:33ID:Pecomyqo
>>459
いや、叩かれてるのはオマエだろ。 
0462ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 18:21:24ID:8LTei4/O
俺が叩いてるのはギター
0463ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 18:21:53ID:j9SCjFy5
俺が>>451だったらガチで泣いてるわ
0464ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 18:38:40ID:WZk+1m6w
鉄弦でトレモロやると爪がボロボロになりそうだな
0465ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 19:06:22ID:FVKMyP/v
ハードオフの投げ売りクラギ買っちゃいなよ
0466ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 20:08:30ID:QScZGp/C
弦の間隔の狭さも弾き難さに繋がってると思う。
ガットに持ち替えたらあっさり弾けたりしてw
0467ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 21:15:44ID:HviRsZtF
トレモロに憧れてトレモロで挫折した。っつーか飽きた
0468ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 22:14:19ID:tTGZQVxj
そんなきみには
http://www.youtube.com/watch?v=_Wpou0XUm10
0469ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 22:38:14ID:LGvzQ1J2
>>434
自演乙
あんたあの気色悪いおっさん本人だろ。youtubeのコメントもすべて自演ですな。
なんで全コメント同じ文体で揃いもそろって2ヶ月前の投稿なんだよ。

演奏も何故か全然迫って来るものが無い。
テク云々以前に胡散くさ過ぎっちゅぅに
0470ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 22:44:23ID:8QBri+8q
まあ、自演かどうかはおいといて、それほどすごいと思える演奏じゃないなw
0471ドレミファ名無シド2009/04/15(水) 23:03:43ID:QScZGp/C
ようつべのコメが日本人ばかりというのはかなり珍しい
0472ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 00:26:51ID:aVIzIN6y
>>459
痛いとこ突かれたから論理的に言い返せなくなって必死の反抗乙
0473ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 08:02:12ID:AdQY9obP
>>469
>>471
同感。
>演奏も何故か全然迫って来るものが無い。
確かにそう思う。
0474ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 08:47:13ID:vStzcikK
>>434
http://www.pepetas.com/
これかw胡散臭すぎる。まずAV男優みたいな芸名をどうにかしてくれ
0475ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 10:28:48ID:HqzjGsbu
ペペ田代ww
こんなきもい笑顔の教材なんか長時間みれねえよw
0476ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 12:21:24ID:x4u9pieZ
3秒で閉じた
0477ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 17:38:38ID:vStzcikK
ここまで講師を褒め称えてるギター教室始めて見たw
0478ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:03:05ID:xl522Mwq
あんまり万歳すると自演乙って言われそうだがw、調整がどうの、ピックアップがどうのって言って金儲けしてる先生よりは上手いんじゃん?
0479ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 19:06:30ID:AdQY9obP
1曲目のバッハのプレリュード、あそこまでなら誰でも弾ける。
0480ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 19:16:05ID:x4u9pieZ
>>478
誰よ、岡ちゃん
0481ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 19:18:19ID:CTRgCDgE
セゴビアは大好き。イエペスも好き。アリリオ・ディアスも好き。ゴンザレスも好き。福田進一も好き。村治佳織も好き。村治の弟はイマイチ。
0482ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 19:57:59ID:CTRgCDgE
村治奏一は練習のし過ぎなんだと思う。
0483ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 20:20:09ID:DWCe3I21
>>474
ジョー・パスのツアーでバックやってたってのはすごいが
どんな繋がりなんだよ うさんくせえ
0484ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 20:47:09ID:CTRgCDgE
浜田滋郎の全集出ないかなあ
0485ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 20:48:33ID:45psBRPT
ペペ田代って人、現代ギターにも出てるくらいだから、けっこうすごい人かも。
0486ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 21:23:23ID:RIL+nOjf
NAUDO
0487ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 21:49:12ID:PIpeYRCQ
>>483
ハゲつながりじゃない?
ジャズギター界には上手くなるにはまず禿げろってことわざあるし。
0488ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 22:27:55ID:2KfVVfjJ
その点ではメセニーはまだまだだな。
0489ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 22:35:17ID:OaTz2NjN
>>485
すごくねーよw
あんな、ヴェロシティやグルーブ感がまったくないmidi信号を
ギター音源で鳴らしましたみたいなのは、演奏とは言わんよ。
あのおっさんは、しいて言わせてもらえば

  ギターを鳴らすハゲ

それ以上でもそれ以下でもない。
0490ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 23:00:12ID:RIL+nOjf
歌心
0491ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 01:45:02ID:rYppu2hL
ギター上級者になるだけじゃ魅力的な表現者にはなれないんだなぁ奥が深い
0492ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 04:15:16ID:iBEh6s/e
だらしないね
0493ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 09:55:47ID:Gpmt/wIn
確かに器用なペペおっさんより、5つ位しかフレーズ知らなくても
昔のミシシッピ辺りで歌ってた黒人のおっさんのブルースギターとかの
方が全然心に響いてくるもんなあ。
0494ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 10:30:58ID:/d69/tKo
生理的に受け付けない気持ち悪さ
0495ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 12:23:17ID:TsjNu+k8
>>468
何この人!!鬼神なの・・・・・・・
ハゲしすぐる・・・・・まだ生きてるの?
0496ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 13:26:44ID:4dhcOT21
ギター鳴らすハゲで思い出したけど フィルキーギーはいいね 鉄弦だけど
0497ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 16:04:30ID:YEoUQUjO
>>487
ネオクラやるなら太れみたいなもんか
0498ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 16:05:06ID:J8ZAy+Cn
そう
0499ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 18:13:58ID:j0L9h7gb
ギター講師が教室の宣伝にうpしてる動画だからこんなもんだろ。

講師としちゃ十分だろうし、もうちょっとアーティスト性を発揮しろ
というオーダーがあれば相応の演奏はできるだろ。

「伊藤君の書いてくれた稟議書、全然心に響かないな、
もっと谷崎潤一郎みたいな文章かけないの?」
とか、いってくる上司がいたら会社辞めたくなるだろ?
お前らがやってるのはそういうことだ。
0500ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 18:30:49ID:cFVKLjXd
にしてもタッピング編のやっつけ感は酷いな。
どうせヘッジスなんてこんなもんだろ、みてーな感じがヒシヒシ伝わってくる
0501ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 18:32:02ID:kYp7W/Nr
でもあれを見て習いたいという気持が(このスレの住人に)わきあがらないのは宣伝動画としちゃ失格なんじゃないの
0502ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 19:07:36ID:rYppu2hL
流石に本人の前では失礼だから言わないけどな
0503ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 20:38:09ID:XarpMEuk
ペペの事はもういいよ
0504ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 22:54:44ID:uULJwZBs
ペペロンチーニ
0505ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 23:07:45ID:PVJ8J6LK
>>499
> もっと谷崎潤一郎みたいな文章かけないの?」
> とか、いってくる上司がいたら会社辞めたくなるだろ?
> お前らがやってるのはそういうことだ。

全然違うだろ
0506ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 23:12:51ID:TsjNu+k8
> お前らがやってるのはそういうことだ

十把一絡げにされたから俺も一言
あそこは笑い入れるとこじゃないだろう・・・・・
0507ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 23:16:18ID:3cxi+sec
このハゲ親父の最大の間違いは、音楽を指先運動と勘違いしているところなんだな
0508ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 23:24:19ID:rYppu2hL
叩き系プレイもやりすぎると叩かれるけど、やっぱり音楽としてより
スポーツ的パフォーマンスの色が強いからなんだろうね。
0509ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 23:25:32ID:3cxi+sec
追加で
>>499
>ギター講師が教室の宣伝にうpしてる動画だからこんなもんだろ。
だからこそ、聴いた人がこのハゲ親父から是非習いたい!と思わせる
様な「演奏」が必要なんだな
0510ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 00:19:59ID:Q+Nvn6+8
>>507
言わんとするところは分かるような気もするが、ギター演奏は主として指先運動でありましょう。このオッサンの指先運動は平板な感じでツマランけど、でもまあ動いてないわけでもないし。
ホモ臭くさえなければ習いたいところだが、このオッサンのビデオ見て練習するのは気が滅入る。
0511ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 01:10:00ID:Kp6BKTak
>>434
0:28〜が最高だなw
0512ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 01:33:04ID:unqns9kA
ビデオがいやならスカイプでリアルタイムレッスンもしてくれるみたいだよ
0513ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 02:32:55ID:rC1D5zZV
もっと音楽を大事にして貰うとうれしいのにね・・・・音楽ファンとしては・・・・・

何なんだろうね?
書いてあること読むとね・・・・よくわからんだよね、なんかいいとこ有るだろうと思って探したけど
んー、よく分からん真意が、あれだけひけるのにね・・・・・・真摯に弾いてられる動画も視てみたいね
ほんと失礼なのは承知の上だけど申し訳ないんだけどね・・・・

それに小さい子でやたらとtubeにうpしてる子いるけど勿体無いね、あの年齢であれだけ弾けるのにね
周りがもっと音楽教えてあげれば良いのにね・・・勿体無い・・・また失礼なこと書いてしまった、いかん、いかん

俺、ずいぶん前に教室行ってたことあるんだけど、音楽教えてもらえると思って金払い続けてたんだ
でも、よく看板見たらギター教室って書いてあったもんでやめちゃった事あるんだ・・・・
たぶんそのせいだな今も下手なのは・・・・・・・
0514ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 02:56:58ID:unqns9kA
韓国のソロギの子か
あれは俺もあんま好きじゃないな
俺より上手いけど
カッティングスレにはられてたブルース弾く少年のは好きだ
0515ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 09:07:28ID:/0Bs6T0j
ああいうのはどうも親の思惑が垣間見えてなぁ。
実際前に出たがりな親が多いし
0516ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 11:41:35ID:Q+Nvn6+8
>>513
エエ話やないかい。器楽として面白いのと音楽として面白いのは違うと思うけど、両方あるんじゃないの。
器楽として面白い
ttp://www.youtube.com/watch?v=-ztkIlat1Cc
音楽として面白い
ttp://www.youtube.com/watch?v=ia-mf05M3ow
まあ何を面白いと思うかは人それぞれだし、ハゲ親父は私にとってはどっちの方向にも面白くないんだけど。
0517ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 16:04:41ID:Fsg/EEvn
http://www.youtube.com/watch?v=-wEVEyNWG9I&feature=related
うまくて音楽が好きだってわかるのはこれだな
0518ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 16:10:45ID:kWfk05/4
みんな絶対ハゲ親父つべのコメントに「自演乙」とか書くなよ、絶対だぞ!
0519ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 16:24:07ID:xm/0ibGt
>>516
 下の最高w
0520ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 17:05:17ID:5ZplKJA3
自分の世界に入り込んだ表情でギター弾ける人って渋いよね。
好きなギタリストの表情を真似しようとしたりしたわw
0521ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 22:30:49ID:t34N8Lo6
ジョーパスの真似は難しそうだ
0522ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 01:50:50ID:WCY+kLEO
>>516
そうだね、皆それぞれだもんね
tubeとか出来て音楽の楽しみ方が増えて面白すぎるw
下のリンクの人と>>517の人同じ人なんだよねwww
顔の上下半分づつ出すってのがまたw   楽しみすぎだあの人w



0523ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 04:45:45ID:HyV719sA
ttp://www.youtube.com/watch?v=uZM0EGBdHOw&feature=related
顔芸といえば彼を忘れてはなるまい
0524ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 10:07:27ID:LyyG25NH
>>523
見た事あるけどウザイ。
0525ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 10:34:49ID:MJZhux1+
http://www.youtube.com/watch?v=dKSsMUTJc-4
このフレーズ弾きたいんですが、途中で手をエドはるみのグーの形にしてベベンベベンってやるところが
綺麗に音でなくて困っているんですが、コツとかあったら教えてください。
あとこういうパーカッシブな曲をもっと弾けるようになりたいんですがお勧めのアーティストとかっていますか?
山崎さんのドミノとfatmamaは知ってるんですが
0526ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 11:30:09ID:8/MF8W8l
>>525
この人、叩いてるけどほんとうはスラップだろ。 練習あるのみ。
一般的には下の弦を叩く途中で弾くかんじ。

検索して見つけたけど、スラップ部分に限ってはこの人の方が正確に弾いてると思うが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=DYcJvloWiYs&fmt=18
0527ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 13:02:34ID:nMaNJD43
ジョンメイヤーのスレに、エレキだけどスラップの達人のおっさんのレッスン動画があったな
覚えたらあとで貼ってあげよう
0528ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 13:45:26ID:/NAG7tjP
>>525
住出さんはどうだろう?
http://www.youtube.com/watch?v=eF6bG8vU6Qg とか
http://www.youtube.com/watch?v=Ko6TPwlLkvg&feature=related
0529ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 20:19:07ID:e26lj1zO
>>525
メイヤースレにあったのはこれ
http://www.youtube.com/watch?v=iz9XVnF1BsQ
あんまり参考にならないかな
顔芸すばらしい
0530ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 20:53:24ID:o5T68cLP
叩き系ってあまり好きじゃないけど
視れば見るほど比べちゃってやっぱ日本人ってリズムが云々で・・・・絶望していくのは俺だけ・・・・?
ある程度有名な人みてもあの辺りまでなのかなあって思うと練習意欲が・・・・萎えていくのは俺だけ・・?
皆はリズム感良くなる練習とかギター触る以外で何かやってる?裏拍うんぬん以外で、画期的なの無いかな?

この人日本人なんだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=puSkP3uym5k
0531ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 20:56:25ID:4MRYVRL5
リズム感と人種は関係ないよ
0532ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 20:57:13ID:e26lj1zO
ジェイクシマブクロはハワイ人
0533ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 21:16:13ID:LyyG25NH
ハワイ人=アメリカ人。
0534ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 21:16:44ID:DknZ8qTI
>>530
音楽人口の底辺が違うからそう見えるんじゃない?統計的な長所短所はありそうだけど。
スポーツなんか見ててもやっぱ個人の才能と努力が大事だと思うぜ
0535ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 21:38:56ID:ElRrMU+c
リズム天国おもしれー
05365252009/04/19(日) 21:58:29ID:MJZhux1+
>>526
なるほど、そっちの人の解説動画みて練習してみます。

>>529
顔芸かわいいなwこんだけスラップできればさぞかし気持ちよいことだろう。

>>528>>530
これまた、変態だなあ。山崎まさよしが子供に見えるほどだ。
てか山崎クラスならなんとか弾けるようになりそうな気がするけど、この人のは一生
かかっても無理な気がするぜ。
0537ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 22:12:37ID:DknZ8qTI
住出氏はシンプルにまとめてあるから左手は頑張れば意外と大丈夫かも?
でもあのグルーヴを出すのが難しい
0538ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 22:48:10ID:e26lj1zO
住出さん初めて聞いたけどかっこいいな
ナイスでーす
0539ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 23:01:54ID:l6mJW/gs
こんなん見ながら練習したら如何?
ttp://www.youtube.com/watch?v=qo3GAppcRC8&feature=channel
0540ドレミファ名無シド2009/04/19(日) 23:11:09ID:o5T68cLP
みなさんありがとう
ウクレレの人ハワイの人なんだね苗字から言って日系の人なのかな
やっぱ環境なのかな?根本的に違うリズムを感じるんだよね
それと、叩き系のひとで坊主狩りで少し小太りの人がタン!ってギター叩くの絶妙だよね
日本人が悪いって言ってるんじゃないんだよ、雅楽とか歌舞伎とかつづみって言うのかな
あれもここしかないって時にポン!って叩くんだよね、間なんだろうけど津軽三味線とか尺八
も絶妙だと思うんだよなあ、皆上手いんだよな、俺は全部リズムで片付けちゃうけど

日本人は器用な人多いしもっともっとこういうジャンルで出てきても良いと思うんだけどなあ
なんだかそこのところで折角の表現力が一気に落ちてるような気がするんだよなあ・・・個性も
>>468の人とかググッてもあまり出てこないけど、あの人のリズムも凄まじいような感がするし
チェルノブイリで弾いてるのかと思ったよなあw曲名がメルトダウンの咆哮とかでさw

それとずっと前のスレにリンクあったけど、PVなのかな若い人がカフェとかで弾いて回ってるの
あったけど、あれも弾いてる人聴いてる人を楽しくさせるリズムがあるんだよねえ・・・・
なんだかtubeのおかげで練習する気も失せるんだよなあ・・・・

    _, ,_  パーン 視なきゃいいだろ、バカタレが!
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)すみません上のギター教室だ、はげだヅラだで思うところあったもんで寝ます
0541ドレミファ名無シド2009/04/20(月) 00:23:10ID:sANvrhM0
うざ
0542ドレミファ名無シド2009/04/20(月) 00:54:43ID:GLaIPa0G
白人だったとしてもどうせAndy McKeeやGareth Pearsonのようにはなれねーから
0543ドレミファ名無シド2009/04/20(月) 01:12:42ID:Qf+TR7r7
自分の好きな音楽を選んで楽しめればそれだけで幸せだわ
世の中の音楽のあり方なんて気にするこたぁない
0544ドレミファ名無シド2009/04/20(月) 20:12:04ID:ydbFL6tM
住出さんのライブ、
めっちゃ面白いで〜。

彼の曲はロック好きにはいいかもしれん。
0545ドレミファ名無シド2009/04/20(月) 20:31:15ID:jabTCpkR
つまんね
0546ドレミファ名無シド2009/04/20(月) 20:37:25ID:XGa5nlHV
住出さんは夏頃、ドイツのPeter Fingerを迎えて、ツアーするみたい。
http://www.youtube.com/watch?v=uHhfBnbdv6A
0547ドレミファ名無シド2009/04/20(月) 20:51:14ID:ktZirfPp
トミエマとかステファンベネットを生で見ちゃうと
他のソロギが何見てもつまらなく感じてしまうのは
俺だけだろうか。


特に叩き系。
 
 
 
0548ドレミファ名無シド2009/04/20(月) 20:54:59ID:XGa5nlHV
そりゃ好みの問題だな。
0549ドレミファ名無シド2009/04/20(月) 21:33:19ID:rheIJh3J
トミエマも結構ビシバシ叩いたりギター雑に扱ってるから叩き系だと思ってた
0550ドレミファ名無シド2009/04/20(月) 22:32:59ID:GMC8vMPq
今日は「渡良瀬橋」をソロギ化しつつ弾いてたんだけど
サビの所でグッときてもうたまらん。自己完結かよ。
この歌良いねぇ
0551ドレミファ名無シド2009/04/20(月) 22:34:16ID:ffLmdLOG
木村大もテクニックだけだね
http://www.youtube.com/watch?v=rEF8C-u0Zbw
0552ドレミファ名無シド2009/04/20(月) 22:44:45ID:VnsAcfCM
椎名林檎ちゃんをソロギでアレンジと練習中
難しいわりに原曲の魅力をぜんぜん再現できなくて悲しいわえ
0553ドレミファ名無シド2009/04/21(火) 09:16:19ID:+kf2kERS
住出さんってあれ?
wowwowのヤイリギターの番組にでてた人?
0554ドレミファ名無シド2009/04/21(火) 09:26:54ID:lFGrhT9J
そだよ。観れなかったけど。ニューギター製作したみたいね。
0555ドレミファ名無シド2009/04/21(火) 10:16:06ID:+kf2kERS
>>554
やっぱり
知らずに見てたんで謎のギターマン風だったけど
ギターマン界では偉い人だったんだな
0556ドレミファ名無シド2009/04/21(火) 10:38:13ID:cV/u8IUs
tab譜じゃなくて楽譜を見て弾けるようになりたいと思い、
とりあえず楽譜をtab譜に直したりして楽譜に慣れしようとしてるんだが、
なんか他に効果的な方法とかないですかね?
0557ドレミファ名無シド2009/04/21(火) 11:05:32ID:EbtnvWOP
>楽譜をtab譜に直したりして

これが意味ない。
基本的に指版をみて、どこにどの音があるかを一瞬で言えるようになるまで
覚えないといけない。
絶対音と相対音の両方でね。
0558ドレミファ名無シド2009/04/21(火) 13:33:48ID:EUGLENg2
>>553
それ俺も観た。
試奏なのにいっぱしのライブみたいに人集まってたよね。
0559ドレミファ名無シド2009/04/21(火) 14:04:37ID:78PKeEyV
倫典さんが好きで今これコピーしてるんだが
http://www.youtube.com/watch?v=xnFA8meJd3k&feature=sdig&et=1240262565.31
久々に倫典さんのアレンジ弾くけどやっぱいいなあ
この人のアレンジ大好きだ
0560ドレミファ名無シド2009/04/21(火) 18:00:38ID:iEpoSqXe
>>559
いいね!
楽譜とか出てる?
0561ドレミファ名無シド2009/04/21(火) 18:59:10ID:/eyZBZBZ
>>559
倫典さんはスリーフィンガーを基本に素直にアレンジされてていいね。

叩き系の対極みたいなもんかな。
0562ドレミファ名無シド2009/04/21(火) 19:01:29ID:c2cnRblu
>>556
クラッシックの簡単なエチュードからやっていくと自然に覚えると思うけど。
自分の場合もそうだったし。
0563ドレミファ名無シド2009/04/21(火) 19:46:10ID:78PKeEyV
>>560
譜面は分からないな、耳コピしてるから。今7割くらい終わった

>>561
だよな、この人の曲はなんかきれいで、弾いていて気持ちよくなる。
でも映像だと簡単そうなのに、弾いてみると細かいとこが難しいんだよなあ。
素直なアレンジな分ちょっとでもミスすると目立つ・・・
0564ドレミファ名無シド2009/04/22(水) 01:00:02ID:oy2Chy6W
これアコースティックマガジンか何かに楽譜のってなかったけ
山崎まさよしのギターコレクションが載ってるんで
たまたま買ったやつでみたきがするけど違ってたらごめん
0565ドレミファ名無シド2009/04/22(水) 01:39:09ID:UxoFQumn
>>564
サンクス、563だがググッってきたらあったorz
アコギマガジンVol.29に載ってるらしい、ああああせっかくコピーしたのにー
0566ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 01:03:19ID:LgRcSnhM
質問です。
ソロギターを弾いてるとき、自分は音ではなくタブ譜で覚えた指板の
位置を押えてます。指の記憶で覚えているような感じです。

プロの方や上級者の方って、曲を弾くとき次はこの音を弾くとかいう風に
音で覚えているのでしょうか?

譜面は読めるのですが、まだ遅いので弾くときはついついTAB譜に頼ってます。
0567ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 01:05:36ID:RrTumYys
タブ譜で音感が身に付くと思ってる?
0568ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 02:02:23ID:Ra0fMVsm
アンディマッキーは五線譜は殆ど使わずタブ譜がメインって言ってたけどな。
0569ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 02:22:22ID:WVwnkH1V
オレはタブ譜オンリーでポジションのみ覚えてる
オープンチューニングがメインだから面倒だし、この音が何とかいちいち考えてないw
音感や理論、アレンジなんか興味なくて、いかにうまく弾くかが最大の課題
趣味の範囲なら好きなようにやればいいと思う
0570ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 02:25:09ID:ojeW5YI9
決まりごとなぞるのに音感っているの?
0571ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 02:51:39ID:RrTumYys
音感必要ないなら、打楽器と同じじゃんw
ギターより太鼓の達人でもやってればw
0572ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 02:58:59ID:ojeW5YI9
打楽器って音程ないの?
0573ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 03:55:08ID:f5eF0Quy
皆TABがどうとか五線譜がどうとかってあるけど、Power TABとか使ってないの両方見れるんじゃね

俺は随分前だけどクラギやってた頃は五線譜でやってたんだけど、弾く度に譜面が欲しいんだよね
なかなか暗譜出来なくて、今はTAB譜ばかりだなそのほうが体で覚えるしアタマの中で歌いながら
フレージングとかに専念できるなあ、その割にはなかなか上達しないけど・・・・・・

tubeでいろんな人視るとこのジャンルって感覚的な要素が大だと思うんだよな、体が歌ってる
曲さえ覚えちゃえば譜面なんてどうでもいいと思うんだよな俺は、聴く人に良いなあって思って貰いたいよ
0574ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 07:14:15ID:qhjgLMLK
リュートの譜面はTABが殆どだし。
セルシェルもコンサートのアンコールでTAB見ながら弾いてた。
どっちが良いとか悪いとかじゃなくて最終的には「音楽」だよね。
つべでは世界的に有名だけど、五線の苦手なギタリスト知ってるし。

CDとかで音楽だけを聞いた時に、
五線で練習したのかとかTABで練習したのかとか関係ないよね。
0575ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 07:17:02ID:c8UU9HI2
このご時世ギター弾きが五線譜ってのも時代遅れな気もするよね
それでも初見に強い人は心から尊敬するけど
0576ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 14:00:11ID:r7TXXD9G
ソロギストの場合五線譜は遅くても読み書きだけできるようにしとけば充分かと。
簡単なのならまだしも初見でソロギバリバリの奴なんて見た事ないしw
0577ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 18:59:28ID:qhjgLMLK
五線も必要だけどね。ギターの場合はポジションの問題があるから、TABの方が合理的だと思う。
ヴィラロボスのエチュードなんかTABの方がよっぽど早く覚えると思うんだけど。
そう言う自分も五線だけで育って来たんだが。
0578ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 20:34:25ID:h4jouEpk
スタンダードチューニングに限ってだけど、TAB譜を見ると音がそれなりに浮かんで繋がるんだけどなぁ。
もちろんギターの音で。 五線はまったくワカラン。
0579ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 21:29:20ID:ojeW5YI9
じゃあ両方できたら最強ってことで
0580ドレミファ名無シド2009/04/24(金) 00:16:32ID:OC7tUIK3
まぁ合理的ってことに尽きるよな
なんかこの話って運転免許MTかAT限定かって話みてーだな
なんとなく。
0581ドレミファ名無シド2009/04/24(金) 11:55:22ID:OWRSwvMr
>>557
ヴィラロボスのエチュード12すべてTABの方が覚えやすいのかな?

しかし、あれは覚えるとか言う前に難しすぎる><
0582ドレミファ名無シド2009/04/24(金) 17:05:43ID:l25xKCiZ
>>579 >>580 良し
レギュラーじゃない色々チューニングで、
たたき、スラップ、スライド・・・の五線譜を見せられて、
一発演奏できる奴がクラギには、きっと沢山いるんだろ。アホらし
2chのことわざ
ギタースレにクラギが出るとカラス鳴く

0583ドレミファ名無シド2009/04/24(金) 18:56:44ID:nbm5lvgm
>>581
全部とか一概には言えないけど、12のエチュードの1番みたいに
左手のフォームが同じで半音ずつ移動して行くパターンなんか
TABの方が明快だし覚えやすいと思うね。

ラウロのベネズエラ組曲なんかも似たような事が言えると思う。
0584ドレミファ名無シド2009/04/24(金) 18:59:49ID:nbm5lvgm
>>582
俺、クラギ出身なもんでスマン。
0585ドレミファ名無シド2009/04/24(金) 19:00:04ID:4DBEunIP
TAB譜は覚えやすいが忘れやすい
これが全て
0586ドレミファ名無シド2009/04/24(金) 19:22:34ID:WE0wx/+n
関係無いから♪ 関係ないから♪
0587ドレミファ名無シド2009/04/24(金) 19:41:00ID:QNwgD8Fy
>>582
むしろ押尾の楽譜とか見た瞬間やる気なくなるわ
ていうかどっちでもいいって言ってんのに何をつっかかってんだ
0588ドレミファ名無シド2009/04/24(金) 22:24:55ID:OC7tUIK3
つっかかってるようにも見えるが同意してくれてるようにも見えるんだがw
0589ドレミファ名無シド2009/04/24(金) 22:34:41ID:A4rUDstf
そういうときは何もしないのが一番
0590ドレミファ名無シド2009/04/24(金) 23:56:58ID:WE0wx/+n
ウルスラ乙
0591ドレミファ名無シド2009/04/28(火) 00:39:33ID:Fim2RDla
アコギはソリッドと違うので弦は毎日緩めること、そうしないとブリッジのあたりのボディが膨らむ。

って2chに書いてあった
0592ドレミファ名無シド2009/04/28(火) 11:52:30ID:22zUj3CO
http://www.youtube.com/watch?v=FymgXuyG4Bs
この人の演奏の35秒当たりのタカタカした音はストロークの際にピックガードに爪を当てて出してるんでしょうか?
また1分50秒当たりの高速タカタカも同じ要領でしょうか?
0593ドレミファ名無シド2009/04/28(火) 13:39:19ID:GAWGbhYD
1分22秒で演奏終わってるので動画はり間違えてるのかも
35秒のあたりでコンコンなってるのはストロークの際にボディもたたいてるのだと思う
05945922009/04/28(火) 13:49:15ID:22zUj3CO
>>593
すいません。1分05秒あたりの間違えでした。
ストロークの際にボディを叩くというのはストロークの時に手が最下点にいった時にピックガードに人差し指
を当てているという解釈でよろしいでしょうか?
0595ドレミファ名無シド2009/04/28(火) 19:46:17ID:j9t8pr6F
http://www.youtube.com/watch?v=Ad80EQCbLFI
分かりやすい解説とコード、VTRも載ってます♪
YAMAHAの最新ギターやドラムもありますよw
0596ドレミファ名無シド2009/04/29(水) 00:06:19ID:cC3jVSr4
>>594
自信ないけど、弦を鳴らすのは人差し指、ボディを叩くのは残りの指じゃなかろうか
0597ドレミファ名無シド2009/04/29(水) 01:55:28ID:FtrP+Ju0
つーか相手日本人なんだし本人に聞けばいいんでないの
0598ドレミファ名無シド2009/04/29(水) 07:10:54ID:mP5VfFkC
ストロークの際にピックガード付近を叩く(当てる)であってると思うよ
僕の場合は人差し指で弦、薬指でコツコツだな
別々に意識しないで
リズム叩くついでに弦も鳴らす感じでうまくできると思うよ

逆にギター始めた頃大きくストロークすると意図せず当たってコツコツ鳴ってしまうので
鳴らないように練習した事あるw
0599ドレミファ名無シド2009/04/29(水) 19:36:33ID:Bq/c/guf
何か質問ある?

(マイケル) http://www.youtube.com/watch?v=3bosUdK127o&feature=channel_page
0600ドレミファ名無シド2009/04/30(木) 10:59:52ID:09gUKawN
ばあろ

ギターソロの話しじゃないよ。
0601ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 01:15:59ID:e0pIO+Q8
素朴な疑問なんだが、
スタンダードチューニングって本当に優れたチューニングなんだろうか。
合理的というほど頻出コードの運指が楽とは思えないし、スケールも直感的にわかりにくいとおもうんだが
0602ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 01:21:00ID:2zzUcZaH
一期一会でも弾いてろ
0603ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 01:26:45ID:9Qiltf5w
>>601
相対するチューニングを示して、具体的に指摘しないと内容が広すぎるとしかいえない。
0604ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 01:40:24ID:ozA5nX4B
いつの時代から現行のチューニングがスタンダードになったんだろうな
ニ弦三弦間だけ音程が違うというのは初心者のころよく首をかしげたもんだ
0605ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 03:01:27ID:ESOceggP
6弦ベースの1弦はCだね。それギターだとセーハで問題でまくりだけどw
0606ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 11:06:09ID:D4i7NUX2
ねぇねぇ、例えばタブ譜でベース音が4分音符で6弦開放と5弦開放の繰り返しの場合って譜面通り4分音符の長さでミュートするの?それとも6弦5弦の音が重なってもいいの?
0607ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 11:06:47ID:Zi3oSNSS
>>601
出せる和音の数が一番多いんじゃない?
数えたわけじゃないからわからんけど
0608ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 12:16:13ID:REDKB/TF
>>606
曲や人によって違うと思うけど、5弦を鳴らす時は6弦をミュート
6弦を鳴らす時は何もしない。
ベースが上がる時は低い音が邪魔するけど逆の時は気にならないから
ってクラギの先生に習った。
0609ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 12:49:21ID:SaalYgCm
>>606
低音開放は汚くなりやすいよね。5←→6と鳴らさなくても共鳴して濁る
センスの見せ所だと思う
0610ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 13:26:41ID:D4i7NUX2
>>608
>>609
ありがとう。最近ソロギ始めてずっと気になってた。
やっぱり譜面通りの音符の長さで弾べきだと思いました。挫折しそうだけど変な癖つくのもヤダから頑張ります。
0611ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 17:44:19ID:REDKB/TF
>>610
イエペスだったら完璧に消音するだろうねw

6→5の時は5を弾く瞬間に親指の横腹で6に触れる、これは簡単。
5→6の時はアポヤンドで消すか、アルアイレなら6を弾いた直後に5を弾くふり(?)
して触れるって感じかな?

どうしても消したくなると自然に指が動いて消してくれることもあるし。
0612ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 17:44:26ID:2zzUcZaH
ベース音は親指で弾けば、
弾いた弦より低い弦のミュートも楽 
(先端で弾き側面でミュート)
0613ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 00:02:20ID:tekFtAhr
>>611もいってるが、5弦は6弦アポヤンドで消音、6弦は5弦弾いた後プランティングor親指の背で消音すると思う。

俺もクラギメインだから、消音は重要だと思うよ。
0614ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 15:09:54ID:tCyIaH8C
しかしあれだね、それっぽく弾けてもこだわると大変な作業だね。ソロギのしらべ買ってやってみたけど基本からやったほうがいいなと思った。初心者向きの良い教本とかあったら教えてほしいな。
0615ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 15:38:49ID:cUsTMZmO
みんなは、クラシック派?
福山雅治の桜坂とか、弾かないの?
0616ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 19:01:54ID:2e665Chz
>614
無理してソロギから入らなくても、いいんじゃないかな。
ソロギのしらべの低難度の曲とかは、
フォーク・スタイルのアルペジオ奏法なんかをきちんと練習してれば、
しっかり向き合えるレベルだよ。

あと、初心者向けの教本は、
初心者向けのスレで質問したほうが早く見つかるかもしれない。
0617ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 23:17:45ID:ctTfosA6
クラギ脳
0618ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 11:47:29ID:+tfZid0D
教本は普通に本屋とか楽器屋で立ち読みして自分で決めたほうが良いよ。
クラギの教本が良いってんでその代表格的な本買ってみたら
フォームとか奏法とか、その辺の解説全般が全然なくて
知らないし興味もないクラギの練習曲集(タブなし)みたいなもんでえらい後悔した
0619ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 11:57:12ID:U02K64Sl
後々重宝しそうな本だなそれ
0620ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 12:28:15ID:MUwnYBqo
>>618
まあそういうエチュードは、ピアノでいうバイエルとかハノンみたいなもんだから、音楽的に面白くないのは仕方ないでしょ。

そんな君には、20日で弾ける〜みたいな、ゆとり向けのムックがオススメw

それにしても、ゆとりってなんで二言目にはタブタブなの?タブとCDないと何にも弾けないんでちゅか?w
0621ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 12:42:02ID:urC5sWw5
さあ皆の衆、このスレ住人のスルースキルが試される時が来た
0622ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 12:58:27ID:UDVJa1iR
スレ住人のスルースキルはギタースキルに
(1)比例する
(2)反比例する
(3)関係ない
(4)分からない
0623ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 13:00:44ID:Bdw0G6zV
(5)インターネットで見た
0624ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 13:38:05ID:Df2dJ6dW
実生活で上の立場にいるおっさんの方が煽り耐性低いと思いますw
0625ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 14:29:09ID:gr4wVSd4
やっぱ煽る気満々な奴がいるんだよねなんか
0626ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 15:58:06ID:SX8xUdtI
カルカッシ教則本持ってるけど最初のほうにあるアルペジオ22題をしっかり練習したおかげで右手の自由度はかなり上がったよ
0627ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 17:16:47ID:m4aG9tke
小さい頃からクラギ習ってて基礎練もかかさず続けてたので五線読めるのは当然
ソロギターのそこらの曲なんか初見で弾きこなせると自負していた私でしたが
大学入ってみるとタブ譜しか読めないし基本のなってない勢い任せの粗い弾き方しかできない奴が
押尾とかコピーしてる方がはるかに受けが良かったよ

つまりはクラギをゴールにしない人はゆとりムックからでも全然いいんじゃない
逆に俺は押尾とか邪道に感じちゃって弾けねーわ
今までガチガチにやってきた基礎フォームも崩せないし
0628ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 20:13:32ID:ndLblfj9
>>大学入ってみるとタブ譜しか読めないし基本のなってない勢い任せの粗い弾き方しかできない奴が
押尾とかコピーしてる方がはるかに受けが良かったよ

全く同感。
0629ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 20:17:27ID:qE8/2sXc
クラシックは、個人的に地味で難しい印象。ポップなメロディを乗せるヨークだと楽しめる。
0630ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 21:01:01ID:x3qWEh6V
フラメンコだったらめちゃ格好いいんだけどな
0631ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 21:01:37ID:UDVJa1iR
チャラい奴がウケると嫉妬するがチャラくもなれない自分に自己嫌悪
(1)はい
(2)いいえ
(3)波田陽区
0632ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 22:30:22ID:u4AM/eNz
はいえ
0633ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 22:36:58ID:Df2dJ6dW
クラギが湧くと
0634ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 22:42:14ID:qE8/2sXc
桶屋がもうかる
0635ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 22:47:04ID:8Zw0Rzci
空桶が浮くと
0636ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 23:00:38ID:EBTzD6rk
クラギスレから来ました。
0637ドレミファ名無シド2009/05/05(火) 00:06:19ID:TTWm1hvr
Jerry's Breakdownの右手が追いつかない。
0638ドレミファ名無シド2009/05/05(火) 21:06:18ID:Vw9odIXc
俺は演技がうまくても時代劇なんか見る気しない
面白そうな今時の洋画見る

クラギ使おうが基礎がしっかり出来てようがつまんない曲聞く気しないよ
0639ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 00:11:32ID:9titbk9u
個人の趣味なんだからそれで良いとおもふ
俺は時代劇もSFもOKだが
0640ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 01:19:06ID:cfq89wx8
普通のアコギからクラギに持ち替えたけど
ソロ弾くにはこっちの音のほうが雰囲気出て気にいった
0641ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 01:29:29ID:UAYLhelP
基礎がしっかりしてないよりはしっかりしてる方が良いが、基礎がしっかりしている「だけ」じゃどうにもならん。
時代劇も今時の洋画も面白いもんは面白いがつまらないもんはつまらん。ああつまらん何を言ってるんだ俺は。
0642ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 01:52:28ID:Ai37eHqn
Mysoundにsiokazeっていうアマのポピュラークラギスト(ソロ)が
いるんだけど、あの人は正統派のクラシックギター奏法でポピュラーを
弾いてるね(クラシックから転向したらしい)。クラシック奏法の基礎が
しっかりしてて音出しもきれいで、しかも歌心もあるからすごくいいんだけど、
なんかNHKの歌のおねぇさんの歌声って感じできれいすぎるww
クラシック奏法にこだわらない(染まってない?)ソロギターの音出しは、
それなりの味があって、正統派のクラギ奏者にはマネのできないものがあると思う。
0643ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 01:52:39ID:4IcXJVuF
黒澤明の椿三十郎とか蜘蛛之巣城とか面白いけど字幕なしじゃ何言ってるかわからんよね
0644ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 02:12:13ID:zfa+LQjl
今のこのスレいい流れだ
0645ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 08:26:31ID:baL29KjX
そもそもクラギのポップスって何かイージーリスニングみたいでなぁ。
山下和仁のビートルズですらロック、ポップとしては普通につまらない。
バラード物には心打たれるものもないわけじゃないが
0646ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 09:03:16ID:iRqKAUhA
>>637
サムピック使ってます?
私はどうも使いこなせなくて
jerry reed は難しいねえ
0647ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 10:44:10ID:wGt1UL90
クラギの存在意義「真のソロ」

くらいとこところで、ひとりだけで演る
0648ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 10:50:42ID:/SPjAeuc
>>646
サムピックは使ってないです。でもだんだん右手が追いついてきた。
0649ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 11:00:39ID:wHRBQ9kW
話さえぎってすいません。
これってレベル的にはかなり難しい方ですか?

Bon Jovi - Livin' on a Prayer acoustic cover
http://www.youtube.com/watch?v=2DctCyO-E3s
0650ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 11:22:01ID:4IcXJVuF
そんなに難しくないよ
0651ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 11:30:00ID:wHRBQ9kW
そうですか。。。練習します。
0652ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 11:51:25ID:XPakphoL
クラギのポップスカバーがつまらないのは技術が教科書的すぎるってのも一理あるかもしれんが
世の中の大抵のカバーは、それ以前に単純にアレンジがつまらないだけのような気がする。
演奏云々以前に。
0653ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 13:57:54ID:UAYLhelP
山下なんとかというヒトのムソグルスキーのアレンジだったか何だったか、昔聴いてぶっ飛んだ記憶があります。そっちの世界は凄いと思うんだけどなあ。
ポップスは「歌」中心で、曲としてはそんなに面白いもんでもないから、アレンジしたってツマランのは仕方が無いんじゃないでしょうか。例外として、ジャズぅな感じにすると卑怯だが格好良い。
以下、ソロギターじゃないですけど、ポップスのアレンジとゆーことで。
642のポピュラークラギストのヒトの"A Song For You"聴きましたが、原曲はこれですぜ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qzl_3HNgQws
歌をなんとかしようとすると、ロン・カーターのこれかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=C-_iBhgzQC0
ジャズぅな感じにすると、インチキ臭いけど格好は良い。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LedSHvdXLEU
てな感じ。ポピュラークラギストのヒトも色々大変だよね。まあ言うまでもなく私の好き嫌いですが(笑)。
0654ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 17:00:38ID:w6Nkhnad
http://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00221
http://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00222
「星の世界」をアレンジしたので演奏とTABおいていきます。。。
夏影は自分アレンジではないのですみません。

アドバイス等あればよろしくおねがいします。
0655ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 17:55:48ID:utqDB5z4
NAUDOさんをおいてポップスアレンジを語るな
0656ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 18:11:48ID:UAYLhelP
>>655
ttp://en.sevenload.com/users/NAUDO
このヒト?
0657ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 18:52:49ID:JK89Iu4f
>>654
このTABのチューニングってどうなってんです?
0658ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 19:11:17ID:utqDB5z4
>>656
そうです
原曲のイメージをそのままにアドリブでつけたようなアレンジ
なんとも言えない心地よさが好きです
0659ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 19:19:53ID:PNVUFs/q
ギターとしてのクラギは良いと思うけど、
クラギで演奏されるクラシック音楽自体、あえてギターで弾く意味あるの?
て感じの曲が多い気がする。
編曲ものに関してはオリジナル楽器に勝るアレンジはないだろ。
強いて言えば構造が似ているリュートをアレンジしたバロック系くらいかな。
0660ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 19:32:39ID:7v/hAsoB
>>657
書き忘れましたがオープンDです。
0661ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 19:34:48ID:7v/hAsoB
度々すみませんorz
3カポです。
0662ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 20:21:04ID:UAYLhelP
>>658
いいですね。"Just Two Of Us"一曲聴いただけですが。アレンジつーか、ギター上手いですね、彼。アール・クルーを(顔も含めて)派手にしたみたい。
0663ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 22:23:23ID:utqDB5z4
>>662
確かにそうですねw
山下氏とかクラギの名人の方達はギター1本で如何にオーケストレーションを表現するかの戦いなんでしょうが

NAUDOさんはあの何気ない顔でカウンターカルチャーと言いますかポップカルチャーの一番星って位置づけです自分の場合
派手さもなく何気なく弾いてますけどバカウマですね、もっと驚くことにレパートリーが多すぎですw
アレンジも必ずしもメロディを忠実になぞってるわけでも無いみたいなんですがね、雰囲気が原曲そのままで聴きやすいです

http://www.youtube.com/watch?v=NtmXEK2VGWQ
このStand by Meでブレイク?したみたいで知る人ぞ知るみたいですねw
Hotel Californiaも再生回数多いですね、自分のお勧めはStairway to Heavenです

0664ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 22:44:15ID:ivm6SWzk
つーかこの人クラシックギタリストなの?
ガット使ってるってだけじゃね
0665ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 23:26:36ID:utqDB5z4
>>664
クラギストじゃありませんねトミエマさんの様なソロギストでしょうね、
たぶんカフェみたいなレストランみたいなとこですかね活動の場は?右側から拍手とかありますから
一時期よつべも削除されてたみたいですね、著作権の問題なんでしょうね英語だからよく分らないですけど
いろいろコメントもあるみたいですね、でも解決したんでしょうね又出てるし良かったですw

因みにクラシックも弾いてられるみたいですw
Symphony No. 5 (Beethoven)
http://www.youtube.com/watch?v=4AhVgrrWIYQ&feature=related
0666ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 23:31:13ID:3SPPWs2b
>>659
聞く側もクラギ人だからこそ成り立つって感じだよね
0667ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 01:00:45ID:PPDYdWm2
>>656
アストゥリアスとか原曲のピアノ版より知名度あるし、ギターの方が絶対にいいと思うんだが。
アルベニス自体もギターのおかげで、再認識された感があるだろ。
0668ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 01:02:10ID:PPDYdWm2
>>656 ×

>>659
0669ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 01:14:38ID:/lZ+h9Hy
>>659
その伝で言えばソルの魔笛も否定することになるが
たしかに山下の「展覧会の絵」は技術的には凄いんだろうけど
音楽としてはイマイチだと思うし、無理やり独奏形式しなくてもいいのでは
と思われるケースも多々あることは事実
0670ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 02:09:27ID:1Q33SZc3
http://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00223

話をぶった切って申し訳ないですが、オリジナルを上げてみました。
0671 2009/05/07(木) 06:12:35ID:94UMkKcV
ソロギターやるには音符が読めないとやっぱ駄目?
0672ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 08:06:00ID:vuAD7c7I
そうでもないよ
0673ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 08:10:00ID:3Fw0Ob/0
また、その話か
0674ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 09:19:37ID:8HVQcqXw
この話題は荒れるからなあ。
読めて損はないけど、読めなくてもできる、ぐらいで・・・。

俺はピアノやってたから読めるけど、アレンジの時にちょっと便利かな・・・ってぐらい。
0675ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 10:41:46ID:TiW+HZEE
>>434
最初のリュート4番聴いたが、全然弾けてなくて笑ってしまった。
この程度のテクでは4番はまったく弾けんよ。
0676ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 12:06:07ID:C5gVE4bP
音符読めなくても出来合いの曲を弾く分には問題ないが
作曲アレンジとなると差がでてきそうだな

押尾から入ったタブ育ちのプレイヤーとか開放弦多用したり手癖っぽいフレーズばかり
0677ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 17:00:37ID:3DQRiRtW
そもそも押尾自身は割ときっちり音楽の勉強してるんだがな
0678ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 17:55:08ID:vuAD7c7I
ロンカーターはあんまり好きじゃないお
0679ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 20:16:55ID:2D4eSEt9
>>678
A Song For Youで想い出しただけ>ロン・カーター。ウヰスキーのコマーシャルの音楽やってて、それで買ったCDに入ってたんだよな。YouTubeのヤツは別バージョンみたいだけど。
確かバッハをベースソロでやったクソCDも買っちゃって後悔した。
0680ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 20:27:54ID:2D4eSEt9
>>665
なんだか聴いてて笑ってしもた。こりゃヘンだわ(悪い意味じゃなく)。
見た目で言うとギターを右太腿の上に置く点、奏法ではベンドを使う点、が非クラシック的ですが、一番非クラシック的なのはリズムかもしんない。いっそレゲエとかサンバのリズムで弾くと私にはもっとウケます。
0681ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 20:31:21ID:2D4eSEt9
>>669
音楽性とかそういう話は置いといて、山下なんとか氏の展覧会の絵は鬼気迫る素晴らしい芸だと思います。
妖怪っぽくて。
0682ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 21:04:43ID:eBCk+ZU2
万人からつっこまれない演奏というのはありえないしな
0683ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 03:04:13ID:AgTpgx8f
オープンチューニングについて

DADGADとかオープンDって高音弦をゆるめてチューニングするから
カポ無しのローポジションでソロ弾いた場合メロディーの音のハリがなくなり
伴奏にメロディーが埋もれて聞きにくくなる、カポをつけるとだいぶましになるけど。

だからDADGADから半音上げのD♯A♯D♯G♯A♯D♯で弾く人とかおる?
いい考えやと思うねんけど?
0684ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 03:19:03ID:wYnscn8C
太い弦張る
0685ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 05:05:05ID:iPSTaFM9
>>683
たるみが嫌いな人はみんなオープンEでやるよ
2〜4弦を高くするだけ。何でそんな面倒なチューニング考えるのか理解できない
0686ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 05:12:16ID:iPSTaFM9
>>685
3〜5弦の間違いでした
あと言い回しが無意味にきついな。ごめんなさい
自分が至らないかもしれないのにアホな奴だ
0687ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 05:51:14ID:sAf/xKWH
変則チューニングしてる人に聞きたいんだけど、
コードフォームなんかはもちろん覚えるんだろうけど、各フレットの音(の間隔、感覚)も覚えるの?
06886832009/05/08(金) 06:40:15ID:AgTpgx8f
>>685
オープンEにするとネックの負担が大きすぎへん?
練習後毎日弦ゆるめるのもめんどいし。
0689ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 10:54:45ID:yOTkU12T
ネットで関西弁使っちゃう人って・・・。
0690ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 11:25:08ID:K4CfNsfG
関ロじゃ常識やで
0691ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 12:52:36ID:wYnscn8C
あんさんそないな嘘ゆうたらあきまへんやんか
0692ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 12:58:40ID:yA5B1fvW
いやどすわあ
0693ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 13:46:08ID:NM0gIOIb
どげんもこげんもなかと
変則チューイングとかっつうのは、めんどくさかと
ほんとすかんたいね
0694ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 14:44:26ID:1Gl+ZGmq
なんばゆうとるかいっちょんわからん
0695ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 16:36:12ID:dtalQpLc
>>687
セッションしたいならそうなんじゃない?
ソロギターだけなら極端な話コードフォームすら覚えなくてもいいし
0696ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 17:00:27ID:VBWFe4xP
私の場合はアレンジ時にチューニング含めいろいろ考えてできたものを練習する
って感じなんでほぼ形で覚えている
アドリブ性は皆無に等しいw

ただレギュラーで音が把握できてる人は変則でもそれから弦単位で+−するだけだから
よく使うチューニングならすぐ慣れる(同じように把握できる)と思う
0697ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 19:45:41ID:1Gl+ZGmq
>>695-696
ありがとう。DADGADとかならまだ音がわかりやすいけど、F♯とか入ると難しそう。
奥が深い。
0698ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 23:08:49ID:YRZy7yfq
トミー・エマニュエルさんの曲ってコピーは難しい方でしょうか?
本人の動画を見る限り手がかなり大きい印象があるのですが。
QUESTIONとかアンジェリーナとかすごく良い曲で癒されます。
0699ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 23:30:29ID:wYnscn8C
とりあえず弾くという考えには至らないのか?
0700ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 23:43:29ID:DXo2uljj
まあ間違っても初心者向けじゃないと思うよ。
アンジェリーナならフラットピック+指のハイブリッドがまず厳しい。
運指も楽ではないし、雰囲気だすのが難しい。
あとギター、弦、カポなんかの環境にもよるが
ハーモニクスパートが鬼のような難易度で誤魔化せなかったりとか挫折ポイントは山盛り。
エンドレスロードの楽譜は逃げ道的な楽曲もないから困る
0701ドレミファ名無シド2009/05/09(土) 04:12:58ID:xHT+Z/Mp
アンジェリーナは易しいほうだよね、あの人の曲の中では。
もとの弾き方がハイブリッドだし、やっぱりハイブリッドの方が弾きやすいと思う。
難しいのは小指のみスライドさせたりするところでしょうか…
0702ドレミファ名無シド2009/05/09(土) 12:15:57ID:niHw1gtm
>>683
D♯A♯D♯G♯A♯D♯っていい考えだと思ったけど。
もしかしてテンションにばらつきが出ないか?
めんどいから試しちょらんけど。
0703ドレミファ名無シド2009/05/09(土) 14:16:42ID:78CSP9Ri
http://www.youtube.com/watch?v=zv3gZFWpA2M
アイリッシュいいよ
0704ドレミファ名無シド2009/05/09(土) 14:21:44ID:9CzkUYnk
あ、こんなんもいいね
楽譜とかないのかな?
0705ドレミファ名無シド2009/05/09(土) 14:39:03ID:rG03cjDG
アイリッシュとケルティックってどう違うの?
エロい人いたら教えて
0706ドレミファ名無シド2009/05/09(土) 17:42:40ID:I8kNMQRw
そもそもDADGAD程度の下げチューニングでそこまでテンション気にならないけどなぁ。
スケール長いギターで太い弦使えば全然対応できる
0707ドレミファ名無シド2009/05/09(土) 19:30:52ID:bxyHgnnO
ケルティックだとFranco Moroneがいいよね
0708ドレミファ名無シド2009/05/09(土) 20:13:14ID:qteLGaV9
>>705
ケルトのほうが範囲が広いみたいだい
0709ドレミファ名無シド2009/05/09(土) 21:19:38ID:eFp6qNJt
初めてアンジェリーナ聞いたとき、なんか聞き覚えがあるような気がしたんだけど、なんかのCMソングとかになってた?
0710ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 00:34:51ID:2oqjRKqU
たしかにCMぽい響きの曲だ
0711ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 09:23:36ID:VeJVG2uj
いやされるじゃないか。ようやく楽譜買って練習してるよ。AngelinaもイイけどENDLESS ROADもイイ。
0712ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 10:05:24ID:leLOvbLJ
ハイブリッドとは?
0713ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 10:16:35ID:B5wLVaxQ
あいのこ
0714ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 11:04:25ID:VeJVG2uj
>>712
混合。
ハイブリッドピッキングはピックと指の混合。
だと思わ(ry
0715ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 13:14:18ID:HTvKa14W
普通のフラットピックと指って事かい?
カントリーの人とかがよくやってるやつ?
親指と人差し指で普通にピック握って
薬指とか小指で高音弦はじくやつかい?

へ〜、ハイブリッドっていうのか
0716ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 14:20:50ID:2oqjRKqU
チキンピッキングともいうな
0717ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 15:31:05ID:34dBvpuv
チキンは弦をめくりあげてフレットに叩きつけて音を出す奏法。
鶏の鳴き声のような音が出るから。指だけの場合でも言うよ。
0718ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 16:14:29ID:VeJVG2uj
ハイブリッドピッキングはシャキッとした音色と早弾きができるのが特徴。

Angelinaは練習中。
0719ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 16:34:16ID:2oqjRKqU
そうだったのか
勘違いしとったわ
0720ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 17:00:30ID:HTvKa14W
>>718
すまないが一つはっきりさせてくれ
通常のフラットピック奏法とフィンガーピッキングの混合という事でいいのか?

>親指と人差し指で普通にピック握って
>薬指とか小指で高音弦はじくやつかい?

↑これがハイブリッド?

あとよくカントリーの人は
上記の奏法の人ともう一つ
ピック使用時は普通のフラットピック奏法で
指弾きするときはピック使わず人差し指にピックをしまって
残った裸の親指と中薬小指で弾く人もいるよね
0721ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 17:13:44ID:w7SSMuFw
>>717
それバルトークピッチカートってやつでないの?
0722ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 20:07:55ID:VeJVG2uj
>>720
おK!
親指と人差し指でフラットピックを使ってピッキング、残りの指3本でフィンガーピッキング。
これでハイブリッドピッキング。

もう3年はハイブリッドで練習してるよ。
0723ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 22:00:19ID:HTvKa14W
>>722
どうもサンクス
サムピックと比べてピックのコントロールは楽そうだけど
俺は基本2フィンガーで薬指あんまり、小指全然使えないからな〜w
やっぱり一番の利点は高速オルタネイトが楽にできることかね
0724ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 22:50:13ID:VeJVG2uj
ソロギターやるならやっぱり親指〜薬指まで使えないと!
ソロギターでも小指はあまり使わない。
アンディ・マッキーとかは使ってるね。
0725ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 23:00:23ID:B5wLVaxQ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2384259.html
チキンピッキングには諸説あるようだ
0726ドレミファ名無シド2009/05/11(月) 01:06:31ID:61F0OWJO
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Chicken_pickin
こういうことじゃないのかなあ。Hybrid pickingと同じ意味で使われる、ってのは知らなかったです。
Youtubeに教則ビデオが結構ありますが、pluckするように教えるけどdampenしないヒトも多いみたい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NlNE2z78BJc&NR=1
このビデオは2分48秒あたりが特に良いです。
0727ドレミファ名無シド2009/05/11(月) 05:55:48ID:vhDrbipI
>>726
2分48秒フイタwww
0728ドレミファ名無シド2009/05/11(月) 15:02:54ID:xwr55xPx
今まで、岸部さんとか南澤さんをコピーしてたんだが、つまらなくなってきた…自分でアレンジします。
0729ドレミファ名無シド2009/05/11(月) 18:48:27ID:T/GnX4cX
何も考えずに潮干狩りしたら爪のあいだに砂が詰まったでござるの巻
0730ドレミファ名無シド2009/05/11(月) 19:06:53ID:4v007wuo
風呂入らずに寝て起きたら爪に黒い垢がたんまり詰まってたでござるの巻
0731ドレミファ名無シド2009/05/12(火) 05:22:23ID:9i6qBnT0
風呂上がりとか手洗った後って馴染むまでしばらく演奏力落ちるよね
0732ドレミファ名無シド2009/05/12(火) 18:51:27ID:coiwxa5H
ttp://kroesnest.com/Kroes_Nest/Tunes/Brabazon/George.Brabazon.(Kroesnest.com).MP3
アイリッシュいいよ

ttp://kroesnest.com/Kroes_Nest/Tunes/Brabazon/Brabazon.tabs.zip
タブもあるよ
0733ドレミファ名無シド2009/05/12(火) 20:10:23ID:43UArIuG
アイリッシュ落ち着く…。
0734 2009/05/12(火) 22:45:38ID:VozNk+fj
死ぬ前までにはソロギをマスターしたい。
死ぬ前はソロギを弾くに限るな。まじで
0735ドレミファ名無シド2009/05/12(火) 22:51:25ID:7a/vhspT
しかしマスターするとはどういう状態なのか
0736 2009/05/12(火) 23:14:14ID:VozNk+fj
それなりにうまく弾けるようにすることさ。
プロでもないし。
末期がんになったらホスピス病棟で、医者や看護師さんに聴かせたいんだ。
0737ドレミファ名無シド2009/05/12(火) 23:31:47ID:uuINXwJ1

どれくらい前がご希望でしょうか、予約いれておきます。
0738 2009/05/12(火) 23:36:52ID:VozNk+fj
30年後の予定ですが、早くてもいいなら宜しく!
0739ドレミファ名無シド2009/05/13(水) 02:31:35ID:a/BfkuCl
足の複雑骨折での入院がソロギにはうってつけ 内科系は体調が悪いと気分が悪い。骨折は石膏で固めればいい
屋上で気持ちよく弾くのさあ
0740ドレミファ名無シド2009/05/13(水) 03:03:10ID:FQOwYUmJ
でも実際入院するとそんな余裕ないんだよねw
0741 2009/05/13(水) 07:43:00ID:nwqcVJ+E
足の骨折はリズムが取れないからだめぽ
0742ドレミファ名無シド2009/05/13(水) 14:46:01ID:FQOwYUmJ
ギター構えられないじゃんて今おもった
0743ドレミファ名無シド2009/05/13(水) 18:23:24ID:Cv/9T2/H
皆天才すぎるwww
0744ドレミファ名無シド2009/05/13(水) 23:48:04ID:0KV3nN7a
そして死んだ後、誰もいない屋上から呪われたギターの音色がする、って噂が立つ
0745ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 00:38:38ID:+Gqi5EAX
同室の患者さまに迷惑ですので楽器の練習はご遠慮下さい
0746ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 08:02:17ID:vxCeVNxE
ギタリストの敵は腱鞘炎だな。
痛くなったらすぐ病院行ったがいい。
0747ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 08:06:14ID:yJSBGN71
入院中にギター買って病院に送って
貰ったら、看護師から滅茶苦茶怒られたぞ。
入院ベッドの下で1ヵ月眠らす羽目になった。

若い看護師がいれば、天国なんだろうけど
0748ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 09:27:27ID:ZfMNJTKc
>>746
病院行っても痛み止めくれて
しばらくギター弾かないでって言われるだけですが?w
0749ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 10:21:35ID:yJSBGN71
ちゃんとした病院なら腱鞘炎予防の
手首の運動を指示してくれるよ。
自分も長い事悩んでたけど、痛まなくなった。
0750ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 11:46:48ID:p6pkn2WV
わかったことは病院ではギターは弾けないこと←
0751ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 17:05:58ID:AeilwRdi
病院は音の出るもの駄目だから
テレビもイヤホン使用だし
0752ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 18:07:20ID:0sZB6u/e
サイレントならいけるかな?
0753ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 18:24:05ID:h65bkved
生音も結構気になるからだめじゃないかな
0754ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 18:34:55ID:exP24nf/
屋外しかないか
0755ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 19:24:34ID:QktPpDXm
>>752
病棟は静かなのでラジオを小さくかけているだけでも
廊下まで聞こえます。よそれ以前に同じ病室の人が嫌がるかも。
ソリッドのエレキでも生音結構しますから。
0756ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 20:23:20ID:aFsdKzMd
10年以上前だけど、友達がエレキを病室に持ち込んでた。もちろんアンプは無し。
ほんで、屋上で弾いてた。
0757ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 20:56:48ID:dws33IHB
去年夏に脳腫瘍の手術をして入院。
幸いにも良性で後遺症もほとんど出ず。
リハビリに入ってから「ギターを弾きたい」と、リハビリの先生に言ってみたところ、
許可が出た。
それからはリハビリルームで弾いてたよ。

脳神経外科専門病院で、スタッフに理解があったので特殊な例だろうけど、
脳出血や脳梗塞でリハビリ中の人たちを前に演奏したり、一緒に歌ったりして
楽しかったなあ。

リハビリの先生達も、
「他の患者さん達の回復にもプラスになったと思う。リハビリに音楽を取り入れるべく研究してみたい」
と言って感謝してくれたし。
0758ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 21:18:55ID:p6pkn2WV
>>757
凄い良い話。
0759ドレミファ名無シド2009/05/14(木) 22:29:22ID:h65bkved
いい話や
0760ドレミファ名無シド2009/05/15(金) 00:12:04ID:SLBHbrjx
いい話だなぁ。音楽が生活の糧になるのは素晴らしいね。

ところでアンディのスコアってもう買えないのかな?CANDYRATでは買えないみたいなんだが…
0761ドレミファ名無シド2009/05/15(金) 00:26:45ID:BFet2ye2
音速ラインのポラリスの涙のサビのボサノバもどき風のやつできたよー(^o^)/

http://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00224
0762ドレミファ名無シド2009/05/15(金) 01:25:21ID:EJ1cJ6tX
音楽は病院では控えた方が良いねと医者の俺が言ってみる
0763ドレミファ名無シド2009/05/15(金) 16:05:25ID:WMA6nX91
>>705
アイリッシュ=アイルランドの〜
ケルティック=ケルト文化の〜
言葉の意味でいうとアイルランドでやってる音楽はロックもアニソンも演歌もアイリッシュなんだけど
普通私達外国からさしてアイリッシュっていうとケルティックという意味でいってる事が多い
0764ドレミファ名無シド2009/05/15(金) 16:18:57ID:EJ1cJ6tX
勉強になるなあ
0765 2009/05/15(金) 19:05:47ID:0ij0pUFQ
ギターの究極はクラッシク・アコースティックギターってことだな。
病院でエレキはありえない。話のわかる医師でもそれはありえないだろうし。
ならばだ、そのための技術をそのときまでに身に付けることがいまやるべきできることだと思う。プロ以上になるまで。
決まったぜ!オレの未来の目標が。キヨイシローもアコギで最期まで作曲してたしな。
少なくとも人生の最期は電気ギターではなく「生ギター」だ。
0766ドレミファ名無シド2009/05/15(金) 19:45:47ID:zX3vViIy
俺はバンド入ったのきっかけにどんどんエレキに回帰してるな
ストラトのクリーン〜クランチでのカッティングやアルペジオも気持いいよ
0767ドレミファ名無シド2009/05/16(土) 00:17:48ID:/J8wlfjT
いい流れだったのにゆとりが湧き出した
0768ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 00:06:13ID:auq+XsuX
スミデさんアレンジのtears in heavenいいね
久々にコピーしてみよ
0769ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 08:31:25ID:/Y9ixsXk
ultimateにタブあるよ
0770ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 19:11:23ID:ySuP9wIm
Angelina…ピッキングで小指多用するね…。
難しい。
0771ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 16:44:49ID:oJY9iCyw
なんかカソってるね、どう?気だるい午後の一時に
Laurence juber
http://www.youtube.com/watch?v=xCSQn_Xbp-g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=wo5xaYeGweI&feature=related
0772ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 20:48:26ID:xNZFFkt1
早く上手くなりたい!みんなを驚かしてやるんだ!
0773ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 21:09:23ID:oJY9iCyw
>>772
絶対なれるよ!それこそが原動力だもんながんがれ!
0774ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 23:59:33ID:/ZPkeQdv
>>770
小指とか使いますっけ?僕は使わないんです
0775ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 00:24:26ID:1XQ+AI4M
同時に4弦鳴らす場合はどうしてるの。
0776ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 01:19:47ID:8Z47p7Le
ストロークとかじゃないの?
0777ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 01:56:45ID:1XQ+AI4M
ストロークか、左手を駆使するか、どれかの弦を弾かないか しかないよね。
0778ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 05:04:56ID:kwxQeus6
倫典さんの曲で「雲の上の小さな島」という曲の楽譜って発売されてないのでしょうか?
あとソロギターの練習では皆さんメトロノームは使ってます?
0779ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 05:43:36ID:7IqYPFK6
トミー自身いつも同じように弾くわけじゃないからね
コードをちゃんと押さえてれば大体弾けるよね
0780ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 07:28:28ID:n+VP8iLo
>>778
大昔なんかの雑誌に載ってたよ。目覚めの瞬間と一緒に

クリックは曲による
0781ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 09:25:17ID:LCdhduae
>>775>>777
その曲の話じゃなくて全般的になんだけど
僕は3本しか使わないw
ギターは6弦だから間を弾かない飛び飛びで3弦までだから理屈的には左手オープンでも3フィンガーで十分
例えば1246弦を同時に弾く場合は
12弦中指、4弦人指指、6弦親指て感じ
もちろん違う指で弾いたときとはニュアンスも違ってくると思うし工夫、練習が必要だけど

まぁ使えないより小指まで使えて悪い事は何もないと思うけどね
僕は初期に使えない指を見捨てたのでこうなったw
0782ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 17:58:29ID:0pfzIYAU
大学生の時にギターを始めてもうすぐ二年。
いきなりソロギから始めたから、基礎も何もあったもんじゃないけど、
しらべシリーズのジブリはなんとか弾けるようになった。
下手くそだけど、ギター触って練習してるだけで本当に楽しい。幸せだ。
今使ってる安いギター、一生大事にしよう。
トミエマのAngelinaが弾けるようになるのが、私の目標です。
0783ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 22:18:17ID:VkQFAazr
最近の子はなんだ高校でバンドとかしないんだな
ひとり家でソロギターかあ
なんだか寂しいような正しいような
0784ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 22:27:03ID:F8mCEVsF
アコギはソロだろ
いや、当時山弦もいなかったおさーんだけどさ
0785ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 22:27:16ID:C8XSBza3
高校でバンドする奴は腐る程いるよ
0786ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 22:29:59ID:9pbXRlHu
友達はバンドに誘ってくるけど…彼女に家でソロギター聞かせるほうが…楽しみになってる。

だからAngelinaを聞かせたい。
0787ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 22:36:28ID:CQSeNJen
誰かに聞かせたいと思うのは上達やモチベーション維持に大事だから良いんじゃない?
ただ、バンドとか馬鹿みたいなことは学生時代の方がやりやすいから
学生時代にそういうことやっておくことも大事な気はするよ。
バンドやってるとソロギじゃえられない部分もいっぱいあるしね
0788ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 22:41:53ID:CQSeNJen
上げてしまったごめん
ま、本人の勝手だから他人がどうこういうことじゃないか
0789ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 22:42:01ID:9pbXRlHu
>>787
大人ですね!

バンドみたいな馬鹿は毎日友達としてるからいいんです。ただ家でアコギ仲間を集めて、皆でソロギターの発表会とかしたいな…。
0790ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 23:19:43ID:8Z47p7Le
両方やればいいじゃないw
0791ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 09:58:08ID:JePW3xUP
人に聞かせたいって思うのが一番の上達への早道だよな。
でも、上達してくるとレギュラーチューニングや、カポなしの曲が減ってくる。
自分の家ならいいけど、友達の家とかに行って「弾いて」って言われると
チューニングいじるのもなんだし、カポも無い場合もあるから
弾きたい曲が限られることあるんだよね。

最近、レギュラーチューニング、カポなしでカッコいい曲を
持ってない自分に気付いた。
0792ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 09:59:39ID:SzModx1+
カポはともかく、チューニングくらいすぐに変えられるでしょ。
0793ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 10:22:12ID:jZ2szq2t
>>791
今一番中途半端な時期かもしれないね
友人宅でちょろっと聞かせるくらいだったら
もうちょっとこなれてくればチューニングなんてちょちょっと変えられるようになる
ましてカポなんてコピー元の音程に拘らなければカポなしでもいいし
0794ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 11:40:03ID:5YcqHHh0
>>791
>上達してくるとレギュラーチューニングや、カポなしの曲が減ってくる。

逆でしょw
トミエマであれドンロスであれレギュラーチューニングで
レギュラーとは思えない曲弾けるのが上級者だと思うぞ。
0795ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 11:42:18ID:5FycyDui
全く関係ないに一票
0796ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 11:46:46ID:148f0t5j
上級下級でカポやチューニングがどう関係するのか理解できん
0797ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 13:31:02ID:JePW3xUP
そうなん?
トミエマもカポありが多くない? 多少だけどチューニング変えてる曲も結構あるし。
もちろんカポなしでも弾けば良いんだけど、音的にやっぱりイマイチだよね。

チューニングは変えればいいけど、ちょっと弾いてみてって言われて
いきなりチューニング変えだすのってうざくない?
6弦Dだけとかならまだしも。
0798ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 13:48:46ID:BuIOLogi
>>797
確かにガッツリチューニング変えだしたら、
スマートじゃないよねw
0799ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 13:48:50ID:Lml8dGgF
話が噛み合ってないに1票。
0800ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 14:03:15ID:jZ2szq2t
>>797
「ちょっと弾いてみて」
「よかろう、ペペーン、きゅきゅ、ピローン、きゅきゅ、・・・よし、さぁ何弾こうかね」
くらいならうざくないでしょ
っていうかギター弾くのに上の儀式はレギュラーチューニングでも同じだと思うけど?
0801ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 16:22:13ID:hVMJQBe0
変則大杉!
0802ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 18:31:54ID:tmMXNiat
あん?チューニング直して良い?とか言って
Hard Rain弾いた奴居たけど、それはそれで面白かった
0803ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 18:57:56ID:gffgdhLh
>>795
に一票
0804ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 19:05:01ID:uhCCKatU
レギュラーチューニング以外は興味がない
0805ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 19:05:17ID:ncbjqf6W
変則=上級って思考がイタイ
運指楽にするための変則って部分が大きいのに
変則ビシバシ系は一種の色物だからな
0806ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 20:34:05ID:c4jfo3YS
>>802
この間楽器屋行ったんだけど俺のときもいたわそういうやつw
楽器屋でギターの歯槽するのにいきなり変則にし始めて、さらに
店員にマルチまで持ってこさせて爆音でお塩コピーが始まったw
6弦ベロベロでバズりまくってんのに何が歯槽だよとw

そういう奴ってギター買う気なんてさらさら無くて
店頭でライブ気取りで弾きたいだけなんだろうなw
0807ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 20:42:34ID:Mgvzypf2
ギターって言うより、、マルチがメインだろ。たぶん。
試奏を普段やるような曲や奏法やセッティングでするのは当然だ。
と、好意的な解釈・・・
0808ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 20:57:02ID:VwvoRCAG
>>805
初心者向けの楽譜にレギュラーチューニングが多いから
そう思うってことでしょ。
0809 2009/05/20(水) 21:09:25ID:t/pQ7mCP
ソロギターとそれなりに弾けるようになるには、平均何年くらいなんだろうが。
もちろん、時間は人それぞれだがアバウトの目安が知りたいのだが。
0810ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 21:28:49ID:uhCCKatU
時間だろ。1000時間ぐらいじゃないの。
0811ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 21:39:21ID:5FycyDui
1005時間
0812ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 23:05:40ID:Zug1Nezs
>
0813ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 23:10:34ID:dM1WOSQN
>>810
病院さんか
どれくらいのレベルを目指すかしらんがとりあえず一曲通して
弾けるようにするだけなら二ヶ月くらいじゃない?
自由自在にアレンジしたりアドリブとったりだと数年〜数十年
0814ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 23:55:18ID:DbWYSRrq
>>810
毎日3時間で1年は、まだまだのレベルでしょ。
その練習量で3年くらいだと思う。
0815ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 00:00:42ID:148f0t5j
練習は中身が大事
0816ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 00:07:38ID:QA/6wJ+3
ドロップDくらいだったら、レギュラー仕様にして弾いちゃってるけど変かな…?

>>806
同じパターンのDQN、先週見たわw
0817ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 00:40:42ID:lJeqx6eY
曲にもよるが、基本的に何かしらの意図があってドロップDにしてるわけで
それを理解せずに適当にオクターブ上の音とかで誤魔化してるなら
絶対変な演奏になってる
0818ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 00:59:57ID:tkdIKWHB
ってか変則チューニングの曲って、下手なやつだと同じように聞こえよな。

押尾のスプラッシュ、谷本光のなんとか蝶(忘れた)、住出のsay no more(だったかな?)って多分全部DADGADだと思うんだけど、フレーズとかが、もろかぶりしてんだよな。
多分、つべにあるからきいてみ。

他にも、押尾のファンタジーと同じチューニングの押尾の曲(たしかアクアマリーン)とか、最初聞いたとき、ちょっとコイツ酷いなって思た。


まあ、あくまで俺の感想だがな。
あとベンスーザンは神
0819ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 02:41:16ID:nMnLzY+g
6弦FからレギュラーやドロップDにするだけでもめんどくさい
DADGADはまだ汎用性高いほうかな、なんて
0820ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 02:53:13ID:tYpcNAFy
>>818
そんなこといったらチャックベリーとかどうなるんだよw
0821ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 04:12:49ID:nYNSAIJY
>>818
DADGADの特徴っていうか、あの3度抜きで偏りの少ない調性感が
簡単にそれっぽい雰囲気を出せちゃうってのはあるよね。

ベンスーザンが神なのは同意。てかダドガド極めてる人なんて
ベンスくらいしか思いつかん。
0822ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 04:27:27ID:NGm9OI2G
弾くだけなら何でも良いけど
奏でたいならレギュラーでやれっつうの
0823ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 07:27:52ID:a7KnD4nS
うぅむ、ソロギって、一曲弾けるようになるのも大変だな!なめてました…
0824ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 09:22:18ID:5qyO71HF
弦6本だから(とくにソロは)制約が多いからね
まぁチューニングはあくまでチューニングであって
〜チューニングだからそれだけでどうって事はないな
レギュラーっていっても最も一般的なチューニングってだけだし

ただこれだけいろいろな音をだす人が増えてきていろいろ聞き出すと
例えばちょろっと聞いただけでDADGAD組かって思っちゃうような曲は確かにおもしろくないかもね
0825ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 12:58:01ID:cgaoftrA
クラシックギターでルパン三世を弾く
http://www.youtube.com/watch?v=3VzWwanm5fY

これのイントロのスネアの音ってどうやってるんでつか?
5フレットあたりを押さえてどうしているんでつか?

エロイ人教えて。。
0826ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 13:43:32ID:k+rpV68S
>>825
http://www.youtube.com/watch?v=80CDRSARNOY
これの3分ぐらい
0827ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 15:50:34ID:5AOAU1Vq
>>825
5、6弦を1本に束ねてミュート気味にしてストラミング
それにしても荒い演奏だなあ

http://www.youtube.com/watch?v=cYEpfLzayUs
ルパン80’で上手いと思ったのはこれだな
派手さはないけどリズムが安定してるしアレンジが良い
0828ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 21:04:46ID:Yodod3cI
なんでエレキ厨はカポ使うとカッコ悪いとか言ってくるの?
0829ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 21:06:54ID:KNJz8VGT
エレキ視点ではカポ=4畳半フォークだから
0830ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 21:16:52ID:K/YMdm6G
エレキも弾くけど、カポがカッコ悪いって聴いた事ない。
0831ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 21:52:36ID:tYpcNAFy
エレキ弾きはカポに興味ないだろ。
そういうこと言うのは脱弾き語りのアコギ初心者だろ。Fがおさえれずに世話になった口だ。
0832ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 22:29:20ID:TxnkHQ4g
馬鹿はなんでも言うからな…
0833ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 22:47:44ID:3DFpRiCs
このスレの人ってクラシックギターerが多い?
0834ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 22:49:22ID:3DFpRiCs
ミスったistね
0835ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 03:46:08ID:ThedHzHQ
1970年代末に高校生だったおっさんだけど、当時の高校生はギター弾ける率が異様に高かった。
ごく基本的なコード弾き程度ならなんとかってのが、4人に1人くらいの割合でいた。

俺が所属してた新聞部なんて半数以上がギターを弾けた。代々引き継がれた「うたほん」とか
「フォーク大全集」みたいなのと備品化したギターが部室に常備してあって、放課後などに新聞作りを
ほったらかして皆でコーラスして遊んでた。S&Gあたりのアンサンブルをビシッと決められるという点では、
別途存在してたフォークソング同好会の連中よりも数段上手かったから、文化祭のステージに
「新聞部」でエントリーして大いにウケたもんだ。

ソロギターのネタといえば、イサトの「ギターマン」や、細野晴臣や駒沢裕城などのアコギ曲集が
kmp?から出てたかもね。むろん、そんなのにチャレンジしようという物好きはごくごく少数だったけど。
0836ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 04:24:59ID:m4LjfjlE
VIPエレキ板
0837ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 09:03:19ID:r1RbI2eY
今の若者でS&Gやってる奴は大体アンジー
時代は変わったな
0838ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 09:25:34ID:scS14zOg
それどころかS&Gってなんだっけ?としばらく考えこんだレベル
0839ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 12:18:44ID:oyOku5fu
>>826
ありがとう!
参考になりました!

>>827
ありがとう!
家で動画見てみる!
0840ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 12:31:56ID:s95twwQ0
>>835
良い時代や〜
青春て奴やな〜
0841ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 12:44:56ID:LsTxUUIO
いい話やなー
あおいはるか・・・・・・・さみゅえるうーるまんだなー

おはらせいこさんおもいだすなあ(遠くを見つめる眼AA略)・・・・・・


0842ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 15:26:43ID:ABJJ0dz1
歯むき出しでスッ転んでゴールしたのはちょっとやるなって思った
0843ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 17:31:33ID:tsOHqE/5
>>835
二周りほど年下ですけど、件のアコギ曲集の存在を知って
5年程まえに入手しました
『アコースティック・ギター・ワークショップ』(KMP 1977年)ですね
有山、中川、細野氏などの曲が載ってます

個人的には細野さんの前期ソロ作の楽譜集なんかを出したら
結構売れると思いますが

今探してるのは中川イサトさんがレッスン用に個人的に製作した(私家版?)
楽譜集で、ブルース・コバーンなどのスコアが載っているやつなんですがありませんねえ 
再発して欲しいもんです
0844ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 07:37:10ID:lkHgDBmR
最近トミエマのコピーとかやってるけど、なんか面白くない。
ってか曲がイマイチ良いと思えない。
でもこのくらいのレベルの人のやろうと思うと、さすがに耳コピってきつい。
トミエマみたいに売れてないとタブ譜とかも出ないだろうし。

みんな何弾いてるの?
0845ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 07:39:58ID:4cNCV8wR
>>844
最近はリンテンさんのシティオブトーキョーを
ぜんぜんうまくできないけど
0846ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 08:04:12ID:Q5qOxnQo
宇多田ヒカルをソロギにしようとしてるよ
やっぱ天才やでえこの娘は
0847ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 11:17:43ID:8XEqcp1R
>>844
トミエマ好きな人だといわゆる叩き系を敬遠する傾向があるだろうから好みだろうね
俺はトミエマ大好きだけどなかなか近づけず袋小路になってる
0848ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 12:13:20ID:ebAPIEUz
>>837
アンジーなら30年前からやってる奴いたと思うけど
まぁ少ないっちゃ少ないけど
0849ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 13:18:20ID:LlbKQD7a
トミエマもいい曲もあるんだけど、イマイチも多い。
これは好みだけど。

ギターの上達にはもってこいだけどね。
0850ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 14:12:56ID:ITeQgf0c
トミーは落語の師匠状態だからネタ的にはつまらないと感じる人は多いはず
抑揚や間の取り方、サムピックを使うスタイルとか参考になる。
0851ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 17:36:20ID:JcibFXDe
>>844
http://www.acousticpower.com/variousE-L.html
フォルダごといける

>>846
ぱくりの?
0852ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 18:54:50ID:HOhH4v4u
>>843
> 『アコースティック・ギター・ワークショップ』(KMP 1977年)ですね
> 有山、中川、細野氏などの曲が載ってます

それです。表紙のイラストが妙にオサレでカコイイやつ。
もしかするとプレミアつき価格になってるんじゃないかな、あれは。

あいにく今はもう手元には無いんだけど、当時としては破格のハイレベル教本だったと思う。
俺ら的にはYMO以前の、はっぴいえんどの細野晴臣ってアコギも弾くの?っていうレベルだし、
オムニバスでいろんなプレイヤーの代表曲をあつめた企画は秀逸だけど、コードフォームを
多少知ってる程度の初心者にはとっつきにくかったな。俺は先輩から貰ったんだけど、数年は
手つかずだった。イサトのギターマンをなんとかクリアしてから取り掛かろうと思ってたなあ。
0853ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 21:07:34ID:hzTXmBd/
>>850
うまいこというなあ。妙に納得w
0854ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 22:30:47ID:Wiq2f8RJ
でもそこまで行くとソロギターよりほかのジャンルを聞く
0855ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 19:03:13ID:1vPU6xih
http://www.youtube.com/watch?v=1Vq3zCFPjfk
前にも出てきたけどこの人何者?
上手すぎるんだけど
0856ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 19:04:47ID:4Hd7AR+G
広能でぐぐればいいじゃない
0857ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 19:22:02ID:L+lK6lmq
いやあ、素直に驚いたw
途中まで右手何やってんのか分らなかったorz
0858ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 19:40:13ID:KYla2rEv
こういう紹介の仕方は荒れそう
0859ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 19:44:35ID:fygIHW2F
>>855
レパートリー見渡して知ってる曲ひとつもなかったw アニメ系かな。
テキトーに2、3曲選んで5秒くらいきいてみた。
感想は上手いね以上。
0860ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 19:55:07ID:D1vFcRax
しらべの簡単な曲程度なら弾けるようになったのですがそろそろ叩き系もやってみようと思ってます。
何かおすすめの曲ありますか?できれば市販譜があるのがいいです。
0861ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 21:06:03ID:Gu1n5+U9
>>860
http://kakaku.com/item/41205010257/
0862ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 01:13:35ID:8qbnNhEC
>>855
一瞬女性かと。
でも、手がデカ。
0863ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 01:19:42ID:a7R+rNfP
>>862
女性なら大きい部類に入るだろうが
ギター弾きの男としては小さいほうだろ
広能氏自身でも小さいって言っているよ
0864ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 13:30:21ID:WfilcmxZ
内股だから女に見えるんじゃね?
0865ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 13:39:17ID:pVI8L82X
>>855
僕からすれば動画上げてるような人はみんな上手いので
他と比べて何が特別上手すぎるのかよくわからないけど
カポ移動の早さと正確さが素晴らしいと思ったw
あれは何かそういうふうにできた特別にカポなの?
0866ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 13:43:38ID:wj20ILuX
これだよ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1116%5EROLLINGCAPO%5E%5E

俺も最近買った
慣れれば早く動かせるよ
0867ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 14:50:06ID:pVI8L82X
>>866
ありがとうございます。
へー、バネ&ロール式ですか
0868ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 19:44:16ID:ZW5lM6Sy
>>865
あと10年ギター練習していろんな音楽を聞けば分かるようになると思う
少なくともカポの移動とかは関係ないよ
0869ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 20:28:50ID:LU8uPnh/
アレンジの完成度が高いと思う
0870ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 20:55:38ID:vZPqXIkx
やったる!俺には練習しか無いんや!
0871ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 21:35:25ID:zj3dyxd9
いくで〜マメターン
0872ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 21:39:53ID:3+PKAPbv
ドミニオン?
0873ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 22:39:48ID:/gvNOH/x
演奏の言及はやめといて
指の動きが凄くしなやかだね正確だし、女性なのか?って思う人もいるだろね
若そうだけど年季入ってるよな、日本舞踊でもやってる人なのかな?または周りの環境が?
0874ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 06:53:33ID:ftMY1bwQ
いや、日本舞踊とかじゃなくて単に楽器をやってる人だろう。

でも、パットメセニー弾いてるのを見たけど、右手が独特だった。
クラギやってるからなのか、以前何かをしていたのか・・・?
0875ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 13:50:31ID:Kh9X2JUY
このスレでも広能さん知らない人意外といるんだな
0876ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 14:54:30ID:oQZbKZ30
そんなに有名人なのか?
0877ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 16:54:00ID:/EgPbHAb
ニコニコだろw
行かないよニコニコは

この繊細さを聴け、耳遠からば眼にも視よ、まさに伝説
http://www.youtube.com/watch?v=oEfFbuT3I6A
0878ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 18:53:48ID:qrPgRM3O
自分の演奏紹介しなさいよ
0879ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 18:54:38ID:Lr1pZ+Cm
さん付けきめぇw
0880ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 19:55:16ID:JMsF9mV0
>>875
広能さんてメセニーコピーがすごくよかったから知ってる
ソロギは失礼ながらイマイチつまらないアレンジ、演奏だと思ってしまった・・
選曲への興味が薄いってのもあったけど、 
まぁ個人的な感想なんで悪気はないです
0881ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 21:07:54ID:zKRpIkO4
人それぞれだね、おれは原曲をこわさないいいアレンジと思ったが
0882ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 09:35:12ID:B2dhbnue
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/score/guitar_data/08417203.html

しらべの新刊でるね。視聴した感じだとステインアライブがいい。
0883ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 16:46:33ID:SS2gnOYo
今までのでもう十分一般向けのレパートリー増えたから
天上のマイケル・ヘッジス偏作ってくれよ。
公式タブ譜高いし曲目も少ないし
0884ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 01:57:59ID:bIdOz6ab
来週岸部さんのライブだ
去年は緊張してほとんど話できんかったから今年はいろいろ聞いてみようかな
といっても聞くこと思いつかないなぁ
0885ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 04:02:03ID:roACouSD
7弦ギター欲しいんだけど使ってる人いますか?
意見を聞きたいです。
0886ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 07:05:27ID:VfMqiRGf
います。
0887ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 12:47:03ID:CQLWTl/0
7弦なんて、手が相当デカくないと弾けないだろ
0888ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 19:50:41ID:wBtwp8Ew
んなこたーない
0889ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 01:53:28ID:RHmEMe2N
スティールの7弦って普通にあるの?
0890ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 08:45:07ID:fR7koKyw
エレキだがRon Eschste(ロン エシェテ)っていうアメリカのジャズ親父が7弦使ってる
0891ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 10:22:26ID:2Ycw6VCf
エレキなら一杯見るけどねぇ
0892ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 13:02:56ID:RHmEMe2N
ぐぐったらフルアコか。でも珍しいけど。
やはりアコギは基本がストロークの弾き語りだから7弦の需要がないんだろうか。
クラシックギターではそれほど珍しいものではないんだけど。
0893ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 09:16:07ID:Ypq+yE/7
あるよ、
ヘッドウエイから出てる
0894ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 18:36:28ID:g8Pxe+J/
ちょっと練習の仕方で聞きたいのですが、練習するとき楽譜見ながら
全体を弾けるようになってから暗譜していくのと、
4小節くらいにわけて少しづつ覚えて練習・暗譜していくのと、どちらがいいと思いますか。。

なかなか暗譜ができなくて・・
0895ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 18:39:11ID:qKLi6jKA
? 練習してれば勝手に覚えるだろ?
0896ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 18:57:21ID:W1Flg/f6
全体で弾いてばかりだと苦手な部分が積み重なっていやになってくるな
練習したい曲がCDとかで聴けるなら後者、楽譜しかないなら前者かな
0897ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 19:24:54ID:g8Pxe+J/
>>895
そうですか・・

>>866
もともと後者でやっていたんですが、楽譜見ながらですら弾けないのに覚えていってもと・・・
ふと疑問に思って、みんなどうやって練習してるのか気になって質問してみますた。

答えてくれありがとう!
0898ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 20:14:07ID:QSPROzQi
反復練習あるのみ 勝手に指が覚える
0899ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 02:19:34ID:MmlNuyn1
大概は弾けるようになったらいつの間にか暗譜してる。
意識するのは曲の展開ぐらいだ
0900ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 01:05:38ID:N1pAZCfb
俺の場合先ずメロディは覚えてる事として
4小説か8小説くらいを徹底的に暗譜するなあ、特に右手かな
すると右手はパターンの繰り返しが多いから小脳に刻み込まれて後は左手集中かな
で、小楽節とかを反復反復だなあ、なるべく譜面みないでかな、つうかメロディ覚えてたら意識しないで
暗譜してるよな
先ず暗譜しない事には曲にならないんだよな俺の場合
0901ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 20:27:22ID:e00o94rk
俺もまずはメロディ覚えるかな。
譜面で覚えても途中で、アレ?次なんだっけ?みたいな感じになる。

最初の2ページくらい繰り返し練習して、譜面なしでも弾けるようになったら、
次のページめくって・・・みたいに特別決めてはないけど。

覚えてる最中は毎回のように、全然覚えれねーなって思いながら練習してると
気付いたら全部覚えてるって具合。
0902ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 09:53:38ID:RVwZ84K6
まだ初心者ですが僕も
まずメロディを覚えて
あとは練習してるうちに覚えるけど5曲くらいが限界で
ちょっと弾かなくなった曲はすぐ忘れてた

コード、伴奏の構成音を意識するようになってから忘れにくくなった
&忘れても少しテキトーで弾けるようになった気がする
(ベースがR、5thでここのアルペジオがR、7thだなとか)
0903ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 11:45:44ID:wvBWU+ma
どうでもいいけどCMで押尾の曲使われてるな
0904ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 19:04:35ID:+t1re0uC
http://www.youtube.com/watch?v=YikULfHGogU&feature=channel_page
このバックで弾いてるギター聞こえる?
全然聞こえないしリズムもノリも違うと思うんだけど
これってギタパク?
カテチだったらスマン
0905ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 20:48:08ID:zS6CBQ4c
PVだからアテフリ的なものかもしれないね
0906ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 20:50:31ID:Nt6LY+BZ
カテチです。

だったら・・・って

分からんのか?(´・ω・`)
0907ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 22:13:26ID:+t1re0uC
>>906
スマン・・・・(;´▽`A``
0908ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 00:20:58ID:uw4ZrgRR
でもさ、あまりにも見え見えじゃん?
0909ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 02:19:47ID:IGMsIYow
小節を小説と書いたり、

わざとだとしても
見苦しい。

ばか?

死んだらいいのに
0910ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 08:53:06ID:uw4ZrgRR
>>900
気にするなよ
0911ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 22:57:48ID:cTGBK0mk
最近、独学に限界を感じてきた…
やっぱ習いに行くべきなのかなぁ
0912ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 12:42:00ID:Y7Loz6HA
アコギでもクラシックギターを習うといろいろと開眼すること多いよ
頭固い奴多いから先生は選んだほうがいいけど
0913ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 15:45:02ID:sSw7K2vP
クラギが沸くと?
0914ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 18:57:17ID:1d+5ceVe
>>912
確かに頭固い奴多い
俺も4指で2本押弦しちゃダメだとか
3指で3本押弦しちゃダメとかいろいろ制約されたよ

でも確かに習うと上手くなる、その先生の固執した考えに
「洗脳」されないように気を付けながらがいいと思う
0915ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 21:49:33ID:PTHRJG1F
どうせ習いに行くならフラメンコやってみたいな
しかし教室に行くって言っても長時間教えてもらうってのは無理なんだね
自主練習の成果を見てもらうって感じ?
0916ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 21:57:00ID:n/rJUP/K
治る見込みの無い癌で余命半年も無いって言われたお袋のために
お袋が好きだったアメイジング・グレイスを聴かせてやりたいと
思ってるんだが、暦が独学で3年の俺でも弾けるレベルの
いい感じの楽譜があれば教えてもらえないかな、できればtab譜付きので
0917ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 21:59:52ID:eviZu9YS
過疎ってるね

>>907
気にするなよw

>>906
>>909
でこいつ等なに怒ってるの性格悪いの?馬鹿なの?死ぬの
同一人物なの?死んだらいいのに
0918ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 23:06:36ID:dWKkT6/1
>>916
とりあえずyoutubeで検索してみたなかからいくつか
http://www.youtube.com/watch?v=V1rDop-V2TY
http://www.youtube.com/watch?v=OHTGOsVQULY
http://www.youtube.com/watch?v=Cw5-6ZdFceI
http://www.youtube.com/watch?v=vwAsYh36wF8&feature=related
最初の三つはコメント欄からTABに飛べるみたい
最後のトミエマはultimate guitar tabにTABがあるぽい
0919ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 14:06:25ID:74TygXDF
>>915
どこでも料金倍出せば倍の時間教えてくれる。通常で倍の時間ってのは気に入られたらあるけどちょっと厚かましいかな。。
ただ長時間のレッスンはあまり意味無い。先生はいけるけど生徒が付いてこれない。
0920ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 16:02:18ID:sefAzeCC
>>916
もし完成したら動画うpしてほしい
お袋のために弾くのを見てみたい
0921ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 16:33:03ID:pNS414fc
昔しらべ専用のスレがあったような気がするんだけどもうないの?
0922ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 17:24:59ID:iSg3H1qg
>>921
過疎っているのでここでいいんではないかい

そろそろ新作がでるんだよね?
0923ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 17:38:05ID:pNS414fc
新作出るとは知りませんでした。
しかし何度見てもしらべのスレが見当たりません。落ちちゃったのかな。
ここでもしらべの話題は皆無ですしどこを見るべきか・・・
0924ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 17:49:43ID:iSg3H1qg
>>923

>>882に新作がでるって書いてあるよ
0925ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 18:02:41ID:pNS414fc
本当っすね。10発目にもなるとあーまたか、ぐらいに感じちゃいました。
テレキャスでジャズのやつをぺけぺけやってる僕はこのスレでは
異端未満のただのぼっちのようです。

前はけっこうソロギター関係盛り上がってたような気がするんだけどなー。
どうしちゃったんでしょうか・・・
0926ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 18:10:27ID:uAy9iVS5
お塩登場からのちょっとした小ブームは終わって
ニワカさんが去って過疎ったんじゃないかな
まぁ、あきたんでしょうねw
0927ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 18:34:23ID:74TygXDF
これくらいがちょうどいい
0928ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 19:13:11ID:4w7ZAR8g
>>916
是非とも頑張ってほしい。応援させてくれ。

>>918
あんたも素晴らしいぜ。
0929ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 19:51:53ID:sqAwxlb2
>>918
ありがとう!
正直「釣りだろ…」って言われて誰にも相手にされないと
思ってた。
>>920>>928
応援ありがとw
動画か、思い出にもなりそうだしちょっと考えてみる。
0930ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 00:01:38ID:DDepHolm
初めてスチール弦で弾いてみたんだが、
ナイロン弦よりもしっかりミュートしないと雑音がめだつんだな
しばらくはこっちのスチール弦で練習してみるか
0931ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 07:12:49ID:VZcq8JjV
アコースティックギターにナイロン弦張るのってアリなのかな?
よく動画とかでクラギでやってる人いる多いけど音綺麗で心地よいからエレアコに張ってみたいんだけど
0932ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 07:21:12ID:4K/EfzVA
>>931
ナイロン弦ギターとスティール弦ギターは内部構造が全然違うよ。
スティール弦用の構造のギターにナイロン弦を張っても鳴りが辺だと思うよ。
0933ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 07:23:42ID:Wp43xHmB
ナット変えないと無理だと思う。他にもいろいろ問題が

まあクラギもアコギなのだが
0934ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 07:38:40ID:Vk0n6eeB
やった事あるけど
べちゃべちゃした変な音になる
0935ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 09:18:33ID:IkQ4RYPn
素直にエレガット買えば?
0936ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 09:44:52ID:jDzkcnIL
多分そこの融通が利くのであればもっと普及してるはずなんじゃないかな
いきなり壊れたりはしないから一度体験してもいいかもしれないw
0937ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 10:58:58ID:VQYMRdJI
逆ケースだけど、ねえちゃんのクラギにスチール張ったのがギターとの出合いだったっけ
どんな音だったか覚えてない…情報弱者の大冒険だった
0938ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 11:15:08ID:k9FTNyep
>>937
どっちもまずいけど逆は致命的だろw
レギュラーチューニングしようとしたらブリッジ剥がれて飛んで行きそう
丈夫なギターでよかったね
0939ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 21:32:51ID:/3RAFF1W
>>935
ピエゾってどうなの?
マイクと比べて。
0940ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 21:35:55ID:ioIDsc5g
ぱつんぱつんな音がします
0941ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 22:09:54ID:jDzkcnIL
ピエゾ臭さを消すには機材をそろえる必要があるのでマイク買ったほうが早い件
0942ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 22:12:01ID:2oRoNjz/
爆音バイクが通りますよ〜っと。
0943ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 01:10:48ID:UG0PyVLL
俺はピエゾ臭を消すのにFishman AURAを使ってる
0944ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 01:35:55ID:KWhkltlT
>>942
なかなか自宅で無音の環境ってのは都会では難しいですよね…
0945ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 04:40:35ID:7DDd6Cps
>>942
録ってた?そういう時に限ってごはんよ〜とか入るよね!
0946ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 09:03:13ID:HkCz0CrW
隣の家の犬の鳴き声が確実に入る。
もう気にしないことにした
0947ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 13:23:16ID:WP8Q2Vv3
http://www.youtube.com/watch?v=iGqDvLe2bmE
この人も演奏終了直後に犬の鳴き声が入ってる
仕方ないよなw
0948ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 13:32:51ID:uVp1YNQH
演奏中に飼い猫がライトハンドしてる動画は萌えた
0949ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 23:49:59ID:CE67kftJ
アドリブができるようになりたいのですが、どんな練習をすればいいですか?
ちなみにギター歴は3年ほどで、今まではTABを追ってただけです
0950ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 23:53:11ID:R7PQ4dsL
手癖のパターンをたくさんモノにする
0951ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 01:25:07ID:KL1WStIz
http://www.youtube.com/watch?v=ZMap2mTrVu8
作曲家マイク・オールドフィールド

隣の女は惚れてる
0952ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 01:30:14ID:Q5W+8/M4
>>949
全てのコードトーンとスケールとアプローチノートの使い方と
ジャズ理論を完璧にマスターして1日10時間位練習すればできるよ。
0953ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 07:14:02ID:H0AOGa8f
アドリブといえば昔師事してたJazzギターの先生がこっちがリクエストしたポップスの曲をその場でソロギ化してたのにはぶったまげた。
もちろん知ってる曲限定だけど知ってるっていっても歌メロをうろ覚えなだけでコードはアドリブでリハモ
0954ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 18:39:36ID:r6cTIIrC
そろそろ次スレのスレタイ候補を考える時期ですね
0955ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 19:08:54ID:hdKn0i/V
>>951
マイクオールドフィールドのLP持ってたよ30年位前
その頃の映像かな?かなり古いけど、貴重な映像だ
0956ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 21:26:08ID:bX/OJPIs
スレ違いの質問かもしれませんが
Jeff BuckleyのHallelujahのソロの楽譜とかって何かで出てたこととかってありますか?
ネットに落ちてるなら落ちてるほうが良いのですがなさそうだったので。
できたら、http://www.youtube.com/watch?v=HKnxmkOAj88バージョンだとなお嬉しいのですが
有名な曲だしキレイな曲なのでソロにありそうなんですが見つけられません
0957ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 22:24:04ID:CrkfhNHI
初めて聞いたけどいい曲だね
ultimate guitar tabに落ちてるやつは違うの?
0958ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 22:30:07ID:CrkfhNHI
ああ、ソロギアレンジのTABってことか
http://www.youtube.com/watch?v=9Cj-l7JMKjc
この動画のコメントからTABに飛べるみたい
ただし金を払えといっているw

http://www.youtube.com/watch?v=Phnc11jbYQI&feature=related
この動画ではゆっくり弾いてくれてるからがんばって目コピ耳コピしなせえ
0959ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 02:26:25ID:pV3yyEDx
ネットの動画で目コピできる時代になったのはとてもいいことです
耳コピよりはるかに情報量多いです
0960ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 07:04:26ID:4pDb4rEu
>>958
メールくれたらただでくれるって書いてるじゃん
0961ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 10:15:03ID:SCaZ30ji
>>959
確かに勉強しやすい時代になったね
いろんな動画見てるとギターの指板の無限の可能性を感じる
同じ曲を同じようにうまく弾いてるのに指使いがぜんぜん違ったりしてておもしろい

誰かの完コピはしやすくなったけど
独学勘違い奏法の発展性、おもしろさは生まれにくくなったかもしれないな
0962ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 17:33:43ID:WhAFse3o
>>958
ありがとうございます
Jeff Buckley版ではありませんが原曲もいいですね
上のバージョンがいいのですがお金払わないとだけなのが
国内なら300円ちょっとなら払うんですけどね、海外だと。
ま、ゆっくり目とミミでコピーしていこうかなと思います。
本当にありがとうございました。
0963ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 18:54:58ID:4pDb4rEu
>>961
独学勘違い奏法の奴いるよ、時々
でも晒すと可哀想だしなw
0964ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 19:53:51ID:IaxoZbfW
この中で自分の演奏をつべにアップしてる人いる?
一曲アップするのに何テイク位録ってる?
ちなみに自分は50位、、、、下手だからねw
0965ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 20:21:22ID:RqrMuNdl
>>964 url plz
0966ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 20:47:31ID:IaxoZbfW
>>965
oh,man.....xD
0967ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 23:48:28ID:KBZduCWU
>>964
どうしてちゃんと練習してから録らないんだw
まぁ録りながら練習するのはいいことではあるけど
0968ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 23:57:14ID:511aS5Q6
練習しても数十回のテイクはザラだな
複数残すとどれがいいのか、そもそも良いとはなんなのかわけがわからなくなってくる
最終的には自分の存在意義を問うところまで行き着いて死にたくなる
0969ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 04:47:21ID:l6AC3HyV
同じではないけど解るわーその気持ち
下手でも楽しむこと・個性とは・隙あらば上を目指して
やっと録った美品の嘘臭さ・まるで進歩しない部分
向き合うととんでもない量の課題にくじけそうになる
0970ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 06:55:32ID:VmzhzEUj
>>967
964だけど、
練習してから録ってるよ
968,969の言ってる通りw
0971ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 08:01:41ID:tnRI6Pty
数テイク取った後、つないでベストにしている俺は邪道でつか?
0972ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 08:19:05ID:IYmY/4wt
プロのレコーディングも大抵そうだろ
村治とか生演奏だと結構、ミスタッチ多いよ
0973ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 10:02:00ID:md2XQCdv
ソロギでパンチインアウトしたら負けだと思ってる。
0974ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 13:47:40ID:YnPsbdo5
>>972
アルバム1枚1〜2日で録音するらしい
クラシックてのはそういうものなのかもしれんが驚異的だ
0975ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 16:41:11ID:lV9M0CGO
クラシック畑だと
人前で演奏するには1000時間の練習が必要とかいうからね
その分レコの時間が短くなるんだと思うよ
あと、パンチで繋ぎやすいように曲を作っている人もいるよね
0976ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 19:05:39ID:YnPsbdo5
クラシックは小さいころから叩き込まれてちょっと感覚が麻痺してる面もあるからな
常人の枠では語れないね
0977ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 21:50:29ID:2mXAXlJm
>>975がどういうつもりで言ったかしらんが、1000時間
というのは習い始めてから1000時間だよな?

流石に一曲で1000時間は無いな。

俺も一応クラギ畑で育った(恥ずかしながらCDも出してるw)
けどぜいぜい一曲にかける時間は1ヶ月程度(コンチェルトとかなら別だが)
で、何曲か並行で練習するからそこまで時間かかるとも思えないな。

ただシネーシの曲は難かったw
0978ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 00:41:34ID:3u3wYDgP
投稿ビデオサイトは映像もとらなきゃなのがキツイ

せっかくベストだ と思って再生してみると自己陶酔してる自分の表情に自己嫌悪になったり あまりにキタナイ自分の部屋が写りこんでたり
0979ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 08:00:26ID:X6ot7MKk
>>977
975じゃないからわからんが、逆に習い始めて1000時間って逆に少なすぎな気が。

クラシック畑の人たちは、1日10数時間の練習って普通なんじゃないの?

0980ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 08:04:49ID:4vwzTUDK
プロになるようなのじゃなくて教室に通って身内でコンサート、みたいなのを想定してるんじゃね
09819752009/06/19(金) 09:10:44ID:uXrxmufU
言葉のあやと言うか気持ちの問題というやつですよ
ライブやコンサートでお金を払って聴いてもらうなら
1曲をそれくらい練習する心構えが必要っていう感じ

クラシックではないが、パコ・デ・ルシアは子供のころ
毎日10時間以上練習させられていたんじゃなかったっけ
遊びに行かないようにパジャマを着せられていたとか
いまだに『今日はなんてヒドイ演奏をしてしまったんだ!』って
反省することも多いようだし、芸術に終わりは無いってことだよ
0982ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 19:22:06ID:UtQSMDBF
>>979
一曲について1000時間って意味じゃね?
ま、それが正しいかどうかは別として・・・
0983ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 19:24:58ID:kp2lN6Na
クラギはその程度で終了
0984ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 21:33:27ID:CWZTe60J
>>981
俗に言う100万ドルの夜景や大江戸八百八町みたいなもんだね
とても膨大という比喩であって数字そのまま捉えていかんね
0985ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 01:07:19ID:ZZmdKkMs
とりあえず練習しようぜ
0986ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 09:57:49ID:0hJq70Fc
明日、近所で谷本光のライブやるのか
無料らしいし行ってみるかな
0987ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 10:10:11ID:fwbcX0k5
>>971
MTRは何使ってる?
購入予定なので参考までに・・
0988ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 10:17:22ID:CgbP4UDM
MTRじゃなくてもできるけど
0989ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 12:04:58ID:fwbcX0k5
サウンドエンジン?ムービーメーカー?
0990ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 12:33:37ID:xaM3w775
reaperとか
0991ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 16:52:57ID:fwbcX0k5
thanks
0992ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 20:45:47ID:CgbP4UDM
reaperは今シェアだけどフリー時代のもまだ配布されてるからそれ探すといいよ
0993ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 21:07:58ID:fwbcX0k5
>>992
ありがとー
0994ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 01:25:08ID:BKwcbYVD
俺は動画うpには大体1テイク。
レコーディングは結構なテイク数だけど。。。

前に、岸辺さんにそこんとこ聞いてみたら「ワンテイクで録る必要は無い、繋ぐのは普通にみんなやってるし、むしろ必要な事」みたいに言ってたぞ。
0995ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 05:05:51ID:OVGTAIKJ
>繋ぐのは普通にみんなやってるし

まじ?これだけはやりたくない
0996ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 05:10:43ID:cIUO4LRz
テープの時代はエンジニアがテープを切って繋いでたんだぞ
0997ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 06:53:13ID:29QBix33
音だけならあれだけど動画撮るとなると一発録りしかないんだよな。
アテフリなんて論外だし。

でもおかげで技術と集中力は確実にうpしたと思う
0998ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 07:28:55ID:AoZ7qaeO
レコーディングでつなぐのはクラシックでも普通だから

0999ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 07:47:31ID:eb0t2v6g
商品だからな
1000ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 10:04:08ID:57ZoKLL9
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。