トップページcompose
1001コメント326KB

【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ7【安すぎる】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001貧乳大好き2009/02/08(日) 21:09:28ID:KzoYxqGO
LINE6
ttp://www.line6.com/
LINE6 Japan
ttp://www.line6.jp/

前スレ
【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ6【安すぎる】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222878518/


PODはこっちへ
【アンプ】Line6 PODxt X3 Part42【シミュレーター】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219688672/

0951ドレミファ名無シド2009/07/18(土) 22:48:16ID:vDpt0gw/
>>950
面倒だけど、やってみます・・・
もしかしたらPOWER PACKを別に買わないとダメなのかも。
0952ドレミファ名無シド2009/07/19(日) 02:57:53ID:lYYqSB5E
わざわざ応えてくれている事に対して
面倒とか失礼にも程がある
0953ドレミファ名無シド2009/07/19(日) 15:38:48ID:JNpca+57
これデマ話だよ
0954ドレミファ名無シド2009/07/19(日) 21:56:29ID:oUAyD1sb
948ですが、Power Pack買ったら全部使えるようになりました。
Triple Pack Dealとは一体何だったのか???
どうもこのLINE6という会社、ハードウェアもソフトウェアもわかりにくい。
0955ドレミファ名無シド2009/07/19(日) 22:38:58ID:k3aprGwA
自分もPODStudio GX使ってますが、使えないアンプや
エフェクターがあるのが淋しくてグレードうpしたいと思っています。

POD Farm Platinumを買えば良いのか、>>954さんのように
POWER PACK買えば良いのか、はたまたTRIPLE PACKか、

イマイチ良く分からないので先輩方教えて下さい。
0956ドレミファ名無シド2009/07/19(日) 23:57:26ID:jGwRpY/U
追加購入で、Platinumっていう形態での販売は無いでしょ?
全部の追加パックを導入した状態が、実質Platinum。
0957ドレミファ名無シド2009/07/20(月) 00:22:37ID:PXKBX8ay
>>955
Triple Pack Deal = 「Add Metal + Collector Classics + FX Junkie」
Power Pack = PODxt に入っているモデルのパッケージ
この両方を買うとPOD Farmで全部のモデルが使えるようになります。

http://jp.line6.com/store/shop/
09589552009/07/20(月) 00:54:23ID:ywlihCC3
>>956-957
ありがとうございました。両方のPackを購入します。
0959ドレミファ名無シド2009/07/20(月) 01:28:41ID:UC5ngZzB
ギターの練習で使うにはpod farmが一番いいな
0960ドレミファ名無シド2009/07/20(月) 05:35:02ID:s5m5O8v7
>>959
レスポンス良いしね。
チューブスクリーマーにJC-800フルアップだけで、良いトーンも出るのもgood。
GearBoxだとレイテンシが結構目立っちゃう。
0961ドレミファ名無シド2009/07/20(月) 14:22:59ID:Cd0t3z4c
VETTA 2 HD用にFBVを購入したんだが、LANケーブルでアンプと繋いでもFBVの液晶が全く光らず無反応…。LANケーブルに断線が無いのは確認済み。これは故障でしょうか?
0962ドレミファ名無シド2009/07/20(月) 14:58:48ID:0oYlY3Fm
>>961
ケーブルはFBV付属の?
他のカテゴリー5のケーブルに変えてみてもダメなようならFBV側かアンプ側の端子があやしいのでは?
0963ドレミファ名無シド2009/07/21(火) 10:46:50ID:godq+sRW
>>942
ありがとうございます。
無事音が出るようになりました。
単純に見落としていたみたいです。

それにしてもレイテンシーがバッファサイズ最小にしても15.8msもあるんですがこんなもんなんですかね?

けっこう気になるんですよね…
0964ドレミファ名無シド2009/07/22(水) 00:27:00ID:1m67YaKl
UX1やUX2のマイク端子についてお尋ねしたいのですが
ネットで調べてみるとUX1に挿したマイクはPODfarmやGEARBOX内でしか使えないということが書いてあったのですが
PODfarm専用のインターフェイス!とかじゃなくて、普通のオーディオインターフェイスとして使えるのでしょうか?
例えば「UX1にマイクを挿してSoundEngineで録音」といったことは出来ないのですか?

0965ドレミファ名無シド2009/07/22(水) 00:59:49ID:ed5w6t6V
できる・・・と思うw
マイク持ってないのでマイク端子からは録音した事無いけどpodfarmやギアボ立ち上げずにPC上でMIC/LINE/ギター端子を入力デバイスに選択可能。
PCが認識してればちゃんとソフト側でルーティングすればサウンドエンジンだろうがLIVEだろうがSONARだろうがスカイプだろうが可能。
0966ドレミファ名無シド2009/07/22(水) 01:20:16ID:sIZpBTag
>>964
できますよ。
podfarm/gearbox通せば、「かけ録り」ができますっつーこと。

しかしなぁ・・toneport ux2ユーザなんだが、マイクプリがあまり良くないな。
edirol UA-25 とベリの安ミキサーについてるマイクプリとの比較なんだが、
ゲインかせごうとするとノイズが・・・・。ツマミを90%くらいまで回すと酷い。
感度-57dBくらいのダイナミックマイクでVoを録音だと、このくらいは回すんだが。

俺の個体だけか? そして現行podstudioでは改善されてるのか?
0967ドレミファ名無シド2009/07/22(水) 10:21:52ID:kG2GirgD
こんな激安底辺機材に過剰な期待は禁物。素直に激安底辺マイクプリを買え。
激安底辺ミキサーのマイクプリ期待するんなら TAPCOがいいらしいぞ。
0968ドレミファ名無シド2009/07/24(金) 00:18:44ID:FqOFWoU4
MICって書いてあるところとダイナミックマイクをマイクケーブルで繋いで
GEARBOXでVOCALにしても音が出ません

原因わかるかたいますか?
0969ドレミファ名無シド2009/07/24(金) 00:23:39ID:FqOFWoU4
自己解決しました
すいませんでした
0970ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 11:46:22ID:CxnGQcnt
studio UX1を買ったおじさんです。
ProToolsLE(Mbox)でダイレクトモニタリング機能を使って録音するには
後ろのアナログアウトからMboxのインプットに繋いで、MboxのアウトプットをUX1のモニターイン
に入れるんでいいんですよね?
なぜかProToolsで再生したオケもPodのエフェクト音込みのギターもすべてが録音されてしまうんですが、、、

podfarmのミキサー画面でDryInput選択してます。
0971ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 15:27:53ID:E4/CWjk7
POD studioシリーズを買おうと思ってます。ハードを繋がずにilokのみで立ち上げようと思ったら99$追加、であってますか?
0972ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 15:42:30ID:rqcP5ThH
>>971
KORGに聞いてください。まだ営業時間内です。
0973ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 22:37:20ID:Y1zN/0Ca
TONEPORTにつないでいるとiTunesとかWMPとか音楽再生ソフトが
応答なしになってしまうのですが・・・(USBからtoneportを抜くと復帰)
0974ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 22:56:20ID:f14as+ur
うちのUX2、iTunesで問題ないよ。最新のtoneportのドライバが良いかもしれない
0975ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 23:01:08ID:0XvO+qtD
質問です。

GXなどに付属しているPOD farmとソフトウェア単体のPOD farmに何か違いはありますか?

また、既に他のギターを録音できるインターフェースを持っているのですがGXやUXとPOD farmの組み合わせのほうが音質的にはいいのでしょうか…?
0976ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 23:09:47ID:LvUShZqi
自分が聞き比べてどう思うのか
と言う問題
0977ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 00:25:57ID:3EEqoTjD
Backtrackっておもちゃどうよ?
ちょっとしたメモ代わりに使うなら普通のレコーダー買ったほうが良いかな?
0978ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 02:26:12ID:uPtFTK4m
>>975
音屋の表記だと単体版はilock必須?みたいだな
とりあえずGXでも買ってみたらどうだ
0979ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 03:39:34ID:6jaJRRIG
>>973UX2をメインサウンドデバイスに設定後、それぞれのプレイヤーのデバイス設定
マザボ自体のサウンドドライバと変に干渉起こしてるならそっちのドライバーもバージョンアップorダウン
それでも無理なら悩むといいよ
0980ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 06:04:42ID:0L5Cc15I
>>975
製品付属のfarmと購入版farmではアプリそのものに違いは全くないですよ。
でも機種によって同じ付属版でも使えるアンプモデルやエフェクトモデルに差があるので公式HP参照のこと。
「無印とプラチナの違い」「通常版とiLOKバージョンの違い」「プラグインとスタンドアローンの違い」等についても
公式に記載があります。

二つ目の質問については、それはお持ちのインターフェイス次第かと。
PCについてるマイク端子とかならともかく、
通常のまともなI/Fなら個人的にはそんなに差はないと思うよ。

但し、製品付属版の無償farmを使う時には、LINE6製品をドングル(iLOKの代わりみたいなもん)として使う点は注意。
farmを使う時は必ずその製品、GXやUXなりをPCに認識させておかないといけない。farm使ってる間は付けっぱなし必須。
GXをサウンドカードとして必ずしも使う必要は無いけどね。ただのドングルだから。
購入版のiLOK版はそういった必要がないから自由度はiLOK版の方が高い面もあるが、
最初から付属farm(特にプラチナ同等のfarm)を持ってる人はわざわざ買う必要があるか?はその人次第。

知っていたらスマソ。

まあ全部公式に書いてあるんでよく検討してから買って下さい。
0981ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 09:24:12ID:5zpmrsud
>>975
>ソフトウェア単体のPOD farm

そんなもの無いよ?
0982ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 10:25:55ID:X7k9HiJJ
>>980
よくわかりました、ありがとうございます。
0983ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 10:36:28ID:mXCOMpHf
>>970
なんだかややこしい接続でよくわからないがようするに
録音、再生はMbox、ギターはUX1に刺してスタンドアローン版のPodFarm立ち上げ
再生音はMboxから→UX1のモニターイン
録音はUX1のアナログアウト→Mbox
というのでOK?

それなら
>なぜかProToolsで再生したオケもPodのエフェクト音込みのギターもすべてが録音されてしまうんですが、、、
は当たり前のことかと。
09849702009/07/29(水) 11:11:04ID:cWjaUCaW
>>983

ありがとうございます。接続はその通りです。
ProToolsだとレイテンシーが大きいのでUX1のTone Directモニタリングシステム機能を期待して買いました。

UX1のモニターインから入った音はアウトにはアサインされないと書いてあったのですが、、、なぜか出て来てしまうんです。
09859702009/07/29(水) 11:26:55ID:cWjaUCaW
マニュアルーPODFarm1_Online_jp.pdfの2・4

MONITORIN(モニター・イン)-ラインレベル信号とコンピュータからオーディオを同時に入力して聴き
たいけれど、コンピュータからのオーディオ・ソースは録音したくないという場合、コンピュータからのオー
ディオ・ソースをこの端子に入力します。この端子は、ステレオ・ジャック仕様ですのでご注意ください。ス
テレオ1/4インチTRSオーディオ・ケーブルで接続します。

というところです。
0986ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 11:39:30ID:mXCOMpHf
>>984
全体の流れ理解していないようだけど
UX1側を録音にすればモニターインの音は録音されないが
Mbox側を録音にすればUX1から出力されている音は全部録音されるでしょ。
それに現状の接続だとPodFarmとUX1が外部エフェクター接続したのと同じ扱いだから
エフェクトかけた音が録音されるのも当然の話。

ProToolsLEは使ったことが無いが通常はUX1とMboxの接続は必要ない。
両方ともUSBでPCに接続するだけ。
UX1を使ってギターを録音する場合はDAWのオーディオはインプットをASIOのUX1のSend 1-2
再生をUX1のASIOアウトプットにしてヘッドホンをUX1(もしくはモニターアンプをアナログアウト)に接続。
録音トラックにVSTのPodFarm指定でOK。
0987ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 11:49:00ID:mXCOMpHf
ようするにProToolsLEの動作条件?ならMboxの接続は必要だろうけど
ギターの音を録音したりボーカル録音以外のDAW操作にはMbox自体の接続は必要ないよ。
UX1とPCだけで完結できる。性能どうとかの話は別とすれば・・・だけど。
0988ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 12:15:15ID:UakcrPk3
ProTools使うにはMBOXをオーディオI/Fとして使わないと無理なんじゃね?

モニターインに関しては、DAWでUXをI/Fとした場合の話。
ProToolsLEでもUXをI/Fとして使えるなら、そういう使い方ができるはず。
そうでないなら、UXのラインアウトからはそりゃ全部出るかとw

他社I/F使用で、Tonedirect生かす方法は、ラインから出すしか無い。
そのマニュアルの2-28〜30あたりに書いてあるよ。
0989ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 12:24:21ID:mXCOMpHf
ドングルみたく刺してるだけじゃダメなのか・・・>Mbox
09909702009/07/29(水) 16:13:34ID:cWjaUCaW
>>986-989

ありがとうございます。

UX1のLine Outの音声=ヘッドフォンアウトの音声であって
UX1のLine Outの音声=USBバス経由でDAWへ行く音声では無いんですね。

なんですね、そこを勘違いしていました。

帰ったらProtools側のInputにUX1を選べるか試してみますが、
UX1はOS XのCoreAudioで、Pro Toolsは独自のDigi Core Audioで動いているので
多分だめかなぁ。

Line outの音声もアサインで選べるようにすればもっと使い勝手が上がるのに、、、
0991ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 19:45:35ID:mo6hjjVL
toneport gxどこにも売ってねぇ…

祭りに乗り遅れた…
0992ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 20:19:02ID:Y64K6tmx
GXの祭りなんてあったの?
GearBox Silver Plug-inならまだ残ってるみたいだけど。
0993ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 20:42:17ID:YojmnoPm
>>991
ux1ならあまってるけどあげようか?
0994ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 21:22:52ID:mo6hjjVL
>>993 マジ?
0995ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 21:57:03ID:5EGnzX8j
>>994
かわりに4000円いただこう
0996ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 22:00:28ID:mo6hjjVL
>>995 Gearbox買うわ ごめん
0997ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 22:04:16ID:5EGnzX8j
俺に謝られても困る
俺はUX1持ってない
0998ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 03:22:20ID:3+CwdZp5
>>986
>ProToolsLEは使ったことが無いが通常はUX1とMboxの接続は必要ない。
自信満々で間違っているのがカッコいいw
0999ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 07:54:41ID:E2NnpMTi
999なら9月に新型発表
1000ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 07:56:04ID:E2NnpMTi
1000ならPODStudioGXでメシウマ状態
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。