【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ7【安すぎる】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001貧乳大好き
2009/02/08(日) 21:09:28ID:KzoYxqGOttp://www.line6.com/
LINE6 Japan
ttp://www.line6.jp/
前スレ
【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ6【安すぎる】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222878518/
PODはこっちへ
【アンプ】Line6 PODxt X3 Part42【シミュレーター】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219688672/
0832ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 19:30:49ID:ZJ8un+Np・違うUSBポートに挿してみる
・ドライバを最新の奴にする
くらいか
0835ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 22:18:39ID:a/N9MVVJインスコ途中に「繋ごうぜ!」っぽいイラストが出てもしやと思いそこで繋いだら成功!
ほんとに考えうる限りの全部をやりきる前に質問したのは安易でしたね、皆さんありがとうございました。
0836ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 22:21:10ID:nE10LjQiまあ、できたならよかった
おめでとう!
0837ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 22:22:01ID:qDsrpWvEオクターバーのエフェクトって入っていますか?
0838ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 19:14:33ID:DphEHrmUがんばって調べてくれw
0839ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 11:09:10ID:zTDr8Ahm別のLINE6製品に買い換えようかと思ってます。UX1は売るつもりです。
いま、VSTとして沢山のプラグインを入手する方法として
最も安いのはどんな方法になりますか?
ASIO対応のオーディオインターフェイスやミキサーなどは揃っています。
0840ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 12:19:46ID:WEN+G535UX1用の POD Farm Plug-inを $49で追加購入するのが一番安いんじゃね?
GearBox Plug-in Silverがまだ安く売ってりゃそっちの方が安いかもね。
0841ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 13:24:35ID:TeHnIiMiだいたい半日くらいつぶれてしまいますが、
http://www.dtmm.co.jp/archives/02.php
ここの、VST紹介記事をひととおり廻ってみることをお勧めします。
そして、『フリーウェア』と書いてあるものは、とりあえずインストールしてみましょう。
フリーウェアの中には、素人臭いものもありますが、意外と使えてしまうものも多いです。
とにかくけっこうな量があるので、全部試してみれば、たぶん気に入ったものが見つかると思います。
0842ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 13:31:20ID:zTDr8AhmSilverには美味しいUPグレがついてくるようですが・・・。
0843ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 13:49:32ID:WEN+G535商品名から "Plug-in"抜いちゃったらダメよ、それがキモなんだからw
GearBox Plug-in Gold Bundleは、Silverに拡張パックを(全部、かな?)
追加したもの。
TonePort UX1に POD Farm Platinum追加で同等、かな? $249。
POD Farm Plug-in $49と Power Pack $49.95、TriplePack $49.95でも
$150ほどだし、UX1で拡張パックを適当に組合せた方が安いんじゃない?
ま、GearBox Plug-in Silverが安くあれば、それが安い、かな?
0844ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 13:58:09ID:WEN+G535アンプシミュレーターの、ストレートにそのまま使えるのがあるかい?
ちょっと次元が違うと思うが。
もちろん工夫して使えるレベルのものはあるけど。
0845839
2009/06/30(火) 14:26:49ID:zTDr8AhmGearBox Plug-in Silver Bundle
UX1を売却して上記のどちらかになりますね。
要するにSilverを買ってもGold相当のPOD Farm Platinumが付いてきて
VSTとして使えるしエフェクト、アンプとも盛りだくさんでウマーってことですかね?
あと、おまけについてくるDIは別に使用する必要のないドングルで
自分が気に入っているインターフェイスで入力すればいいんですよね?
0846ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 14:29:21ID:TeHnIiMiああ、なるほど。
そういう次元での話だったんですね。
『VSTとして沢山のプラグインを入手する方法』って書いてあったので、
その文のみに反応してレスしてしまいました。
0847ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 14:38:46ID:zTDr8AhmLINE6のVSTプラグインが欲しいんです。
NIのGuitar Rig3も持ってるんですが、フェンダー系の音が全然満足できず・・・。
デラリバがないのはキツイです。ツインリバーブは固すぎて好きではないんですよね。
結局使い慣れたLINE6の音と操作感をVSTで使うのが手っ取り早いと思いました。
0848ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 15:07:54ID:WEN+G535UX1売らんで拡張パックでええやん、て書いてんだけど、どこ読んでんだ?
まあ、勝手にしなw
> 要するにSilverを買ってもGold相当のPOD Farm Platinumが付いてきて
> VSTとして使えるしエフェクト、アンプとも盛りだくさんでウマーってことですかね?
あってるよ。Plug-inというのが、要するにプラグインね。(あたりまえだけど。)
VSTちゃんと理解できて言ってんのかなぁ..
0849ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 15:53:59ID:zTDr8Ahmたくさんのアンプが手に入りますよね。 どうせならいっぱい欲しいもんです。
0850ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 16:16:57ID:6QBJHfgw0851ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 16:24:27ID:5FsUEB7Jプラチナ化したい場合、キャンペーン中なら追加パック買ったほうが安いだろうし、
そうできなきゃ売れ残りのシルバーバンドル探したほうが安いだろ。
って感じで好きにしなはれ。
0852ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 16:38:55ID:WEN+G535「はるかに」ってのは、勘違いだと思うぞ。
GearBox Plug-in Goldを 2万超で買うんなら不要なの外して拡張パック揃えた方が
安くつくと思う。
拡張パックの POD Farm Plug-in入れたら VSTプラグインになる、ってのは
わかってんだよね?
GearBox Plug-in Silverを安く入手できれば、それが一番お得だけど。まだあるか?
0853ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 17:00:04ID:zTDr8Ahm例えばこれのことですよね?Plug-inの記載もあります。
ここよりも安いところはあるみたいで、各地まだ在庫はあるみたいです。
Goldはお得感がないので候補から外しました。1.7万で在庫はあるみたいですが。
>>851さんのいうキャンペーンってやってないですよね?オフィシャルには何も書いてないみたい。
0855ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 17:40:48ID:WEN+G5351万ちょいならまだだいぶお得かな。早めに押えたほうがいいかとw
>キャンペーンってやってないですよね?オフィシャルには何も書いてないみたい。
登録ユーザーにメールで来るよ。ログインしないと項目に出てこない。
オレの場合 storeんとこで 2 Pack Offerというのと Triple Pack Saleというのが
表示されてる。
0857ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 02:10:40ID:9TWJaItNもうめんどくさいから書いておくと、
細かいパックの取捨選択とか他の選択肢とか眼中になく、
現状でフルに使える、プラチナ相当のPodFarmプラグインが欲しいんなら、
未だ売れ残りのGearBox Plug-in Silverがぶっちぎりでお得だ。
追加パックは、キャンペーンのフルパックとかでも$99とかするから、
さっさとGearBox Plug-in Silver買うが吉。それで全部揃う。
お祭り時より高くなったとは言え、この値段でも安すぎだ。
こうやって書く度に売れていくからな。
欲しいならさっさと買っとけよ。
0858ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 07:03:17ID:LgvqG2dE便利すぎる
0859ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 08:10:05ID:Rrh2Nlz21台あればMacでもWinでも使えるし、iTunesで曲を流してそれに合わせて弾く事も楽勝。
必要なのはUSBケーブル、ヘッドフォン、ギターシールドだけ(ACアダプターすら要らないのが良い)
0860ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 19:17:44ID:6IPbGVfuデジマートで17000円だったから大喜びで買ったのに…。
某大手楽器屋ではプラチナ化の話なんてされてない!あくまでPOD XT相当だと。
ちなみにシルバーで3万オーバーの見積もりでしたw。早いうちにネットで買いましょう。
使用感ですが、まずXTの時に作ったパッチをそのまま持ち込んで弾いてみました。
どちらもUSB接続(録音)で聞き比べましたが、ゴールドと付属のインターフェイスのが良かったです。
特に広域のピキュピキュ感が減ってました。X3もこんな感じなんですかね?。
レイテンシーはXTの方が優れてる感じがしましたが、これは実証できないので気のせいかも。
もっと一長一短あるかと思ったけど、ハードであるXTは外で使う以外必要なくなりましたね。
基本練習(ってか遊び弾き)とSONARでの録音なので大変満足。↑の価格なら旧POD組も買い足す価値ありです。
0861839
2009/07/01(水) 22:30:44ID:eyz1zPEEまだ約9000円でありますね。最安で送料込みで6600くらいで買えた時期も
あったみたいだけどそれでも安い。
UX1は売らないことにしました。プリアンプ、マイクプリとして使います。
D.I.は完全にドングル扱いにします。D.I.はマイク入力があれば神だったのになぁ。
0862ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 23:47:37ID:M5+XXicJ0863ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 17:37:27ID:ddKSqq6Y倍音みたいな変質した音ですかね?
ミストーンの時たまに出ますね。ダブルチョーキングの時に出ました。
0864ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 00:46:58ID:iJRIqAdSGEAR BOXもインスコしていいの?
0865ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 08:54:41ID:vUvNrbYm0866ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 20:23:30ID:pElJJTF9VSTじゃなくて、PODFarm単体で鳴らした場合は遅延がないんだけど、こんなもんなのかな?
OSはvista、ドライバ、PODFarm共に最新です。
0868ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 20:41:26ID:e984fUGn0869ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 21:16:56ID:luaMbJAX入り口で遅れ更にDAW(PC)で処理した音がインターフェースに返されるんだから、遅れて当然。
約2倍遅れる事になるから。
0870866
2009/07/03(金) 21:17:43ID:pElJJTF9他は正常に動いています。
>>868
バッファなどを弄ると若干は改善されるのですが、
どうしても遅延が出てしまいます。
アンプが遠くにあるような感じで気持ち悪いです。
OSの再インストールを行っても改善されませんでした。
因みに、POD STUDIOのヘッドホン端子を使ってモニタリングをしています。
PCのスペック
CPU:E6600
メモリー:4GB
サウンド:SoundBlaster X-fi
0872ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 22:03:42ID:Vv2aNUAW秒数でいわれてもわからんたい
0873ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 22:50:21ID:QtZXRTwBスタンドアロン版とプラグイン版とで、目に見えて遅延の違いがあるようなことはないと思います。
他のソフトが問題なく動くということでしたので、おそらく関係ないとは思いますが、
念のため、使用するデバイスをLine6のものではなく、
ASIO4ALL
www.asio4all.com/
にしてみても遅延出ますか?
あと、
ちょっと面倒くさいかもしれませんが、一回、別のDAWソフト(フリーソフト等)にてPODFarmを試してみてはどうでしょう?
もしかしたらDAWソフトとの相性が悪いのかもしれません。
0874866
2009/07/03(金) 22:56:24ID:pElJJTF9適当にやってみましたが、気持ち悪くなりました。
パスはVSTです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/14292
>>837
ありがとうございます。
後でやってみます。
0875ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 23:08:24ID:Vv2aNUAWそうだとしたら、おれはスタンドアロンで使ってるけどこんなには遅れない
0876ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 23:09:49ID:6/XlUzSu全く理解出来ていない奴ばかりなのか?
DAWを通したら目に見えて(いや、聞いたまんま)遅れるから、インターフェース側でオケ(DAWからの音)と
楽器、マイクの音を内蔵のミキシング機能でミックスして聞かせているんだよ。
だから、VST経由で立ち上げた状態なら遅れるのは当然。
0877ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 23:12:52ID:Vv2aNUAW0880ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 00:06:58ID:CQZ71XueもうDAWのテイテンシは調整済みだろ?なら関係ない。
スタンドアロンでPODFarm立ち上げる。VSTじゃないぞ。
左側にあるMixerのところ押す。
右側に2個ボタンあるだろ?下の方押す。
ASIOセッティングとバッファサイズ弄る。
これで直らんか?
要するにスタンドアロンで起動して一旦ASIO周りを調整しなくちゃならんのだ。
VSTで起動するとここら辺は調整できない。
もし解決したらエロ画像貼れ。
0881ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 00:36:21ID:msD3mY64その為にPOD STUDIOにはToneDirectモニタリング・システム があるんでしょ。
録音はPODFarmのスタンドアローンで、MIXはプラグインってのが
普通の使い方だと思うけど。
0882ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 00:57:19ID:GrlpvMynなにかのソフトに付いてきたAmplitube leをUX1通してMM2で使っても
ここまでひどくないからAISOセッティングだと思われ。
スタンドアロンに比べれば多少の遅れはあるが慣れでカバーできるレベルで実用上問題ない。
0883ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 00:58:02ID:hsMTanQOToneDirectってのは出力する音のレイテンシを目立たなくさせてるだけで、
ToneDirectかかった音が録音されるわけじゃない
というかウチの環境では>>874みたいに酷いことにはならないってば
厳密に言うとレイテンシはあるはずだけど、気になるほどじゃない
0884ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 01:20:01ID:N/Jkad8J>ToneDirectかかった音が録音されるわけじゃない
何かおかしくないか?
>厳密に言うとレイテンシはあるはずだけど、気になるほどじゃない
あるはず?って事は判らないんだろ?
0885ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 07:16:48ID:ROHrZ8RyMusicMaker2には無いの?
0886ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 09:23:30ID:GIgttouD確かチップセットの干渉で稀にレイテンシーを詰めれなくなるバグがある
PODに限らず他のインターフェイスでもたまにあるから、ご愁傷様としか言わざるをえない
0887881
2009/07/04(土) 10:09:34ID:msD3mY64録音時のモニタリングの話じゃなく、録音自体が遅れるってことだったのか。
ウチはSonarだけど、バッファーサイズがでかすぎると
Sonarの補正機能でも補正しきれず遅れて録音されるから、
皆が言うようにレイテンシーを詰めるしかないか。
SoundBlaster X-fi が悪さしてるってことは無い?
0888ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 10:35:50ID:N/Jkad8Jレイテンシー補正というのはインターフェースの遅れの分だけオケを早めに出して誤摩化す機能であって、
VSTのプラグインをかけ録りする場合、そのリアルタイム処理の遅れに関しては無力。
>>887
もしかするとサウンド部ラスターっつうのでモニターしていて、それが悪影響している可能性は高いかもね。
0889ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 19:29:25ID:0uLxPzzuこれって手持ちのコンパクトつないでも使えるのかね?
とりあえず普通に録音練習するだけならGXで十分かい?
0890ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 21:06:27ID:1foAJgcvコンパクトエフェクターも普通に繋げますよ。
俺は、アナログ感を出すために、BOSSの歪みエフェクターである程度歪ませてから、
アンプシミュレータ側の歪みエフェクターで再度歪ませたりしてます。
DTM等をやらないならGXでも充分だと思います。
0892ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 00:47:40ID:k0BShBMi9V 2000mA
って書いてあるけど、直列でパワーサプライ的な用途では使え無いですよね?
0893ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 09:52:25ID:nSKD7YNb...KORG製だな。知らんかった。
0894ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 14:51:29ID:zxMRsvfu0895ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 22:51:15ID:w7UN9xSFどうにか使えるセッティングを検討しようぜ
0896ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 00:31:48ID:wOAi29Mvhttp://www.roland.co.jp/products/dtm/UM-1.html
ちなみに今はADAM&EVE使ってるけど、これ高音どんなにブーストしても出ないなw
0897ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 02:33:09ID:bU7yGg8Kそれは、MIDIインターフェイスなので、接続できたとしても、PCとやりとりできるのは音ではなく信号のみになります。
例えば、PCからBASSPODへMIDI信号を送信してアンプの種類やプリセットを切り替えたりといった事はできると思いますが、
MIDI接続では音自体をPCと送受信することはできません。
なので、BASSPODからの音をPCへ送りたいなら、おそらくMIDIインターフェイスではなく、オーディオインターフェイスを買う必要がありますよ。
それか、もし、使っているBASSPODが結構最近の機種であれば、本体にUSBケーブルの差込口があると思うので、
そこにUSBケーブルを挿してPCと繋げば、もしかしたらBASSPOD自体がオーディオインターフェイスとして動くかもしれません。
(お使いの機種にそういう機能があるかどうかは、Line6の公式ページで確認しましょう。)
あと、Line6から『アンプシミュレータ兼オーディオインターフェイス』みたいなのがいっぱい出てるので、
PC上でアンプシミュレータを使いたい場合、そういうのを買うのも良いと思います。
ベース用のアンプもけっこう入ってますし、もちろんオーディオインターフェイスなわけですから、BASSPODを繋ぐ事だってできます。
0898ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 02:56:09ID:wOAi29Mv詳しくありがとございます!
自分のは前の奴なんでUSBでつなげないんです。
オーディオインターフェイスというと、普通にOUTPUTからPCのMicINに差し込むってことじゃないですか?
0899ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 03:21:55ID:T32sXmm8長文乙w
0900ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 05:17:20ID:wOAi29Mv今は普通にPCのマイク端子につないで録音などしています。ただこういうつなぎ方に可能性を感じて。
なんか「MIDI接続」の方が高機能な感じじゃないですか・・・?
でもMIDIじゃ音を送れないと言うのを教えてもらっただけでも感謝です。
PCのマイクインはサウンドカードなのでこれも一応オーディオインターフェイスなんですけどね・・・
ああXT欲しい・・・
0902ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 06:56:42ID:VIBLv6jEvoxをよく使ってます
0904ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 12:53:50ID:bU7yGg8KMIDI接続とオーディオ接続との違いは、"メールと電話の違い"と考えるとわかりやすいです。
要は、『情報』をやりとりするか、『音』をやりとりするかという違いですね。
そもそも用途が違うので、どっちのほうが高性能かという考え方はかえって混乱の元ですよ…。
それと、PCのマイクインに直接挿しても、一応音を送ることはできますが、これだとすごく音質が悪いんです。(サウンドカードの性能にもよりますが。)
なので、PCで録音をしたいのならやはり、何かオーディオインターフェイスを買ってみることをお勧めします。
おそらく、劇的に音質が良くなりますよ。
0905ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 15:53:14ID:n/8d9OM/わかりやすい例えですね。
俺も今度使おう。
0906ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 21:00:59ID:Zf/KUpV3>なんか「MIDI接続」の方が高機能な感じじゃないですか・・・?
このレスがもう…ww
896の時点でなんとなく分かってないっぽいなーって思ったからレスしなかったんだが、分からない人なら金払って勉強してもらうしかないんじゃw
0907ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 21:40:03ID:ahkyXyms例えだな。
俺もつかおう
HDDとメモリね、一応。
0908ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 22:08:01ID:uBY4Oj3m0910ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 16:49:59ID:1cCB9L2E0911ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 18:31:12ID:jkvSaXx6音データは三次元だ
0912ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 10:08:29ID:nhEHCaJT0913ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 11:42:28ID:dVdi1QPQ0914ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 19:24:57ID:Jdgg0cgctoneport持ってるんだけど今ギアボをプラグインで使いたいならPOD Farm Plug-inを買うしかないのかな?
その場合ってPOD Farmとギアボを両方プラグインで使えるの?
Model Packsで使えるようになるならそっちにしようと思うけど公式みてもいまいち分からん・・・('A`)
0915ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 20:23:15ID:EodDOsY6GearBox Plug-in Silverを買うべき。
このスレをSilverで検索して読めばお得さがわかるはず。
0916ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 20:52:09ID:yRMltFzB0917ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 21:17:26ID:Jdgg0cgcサンクス。
シルバーバンドルDIが1万前後で投げ売りされてるの買えば全部入りPODFARMも手に入るわけか。
これいいなぁ。
早速ネット通販探してみる ノシ
0918ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 22:15:14ID:EodDOsY6俺>>839なんだけどねw
買って超満足してる。49ドル支払えばプラグインとして使えるようになるけども
1万円ほどの支払いでモデルパック全て付いてくるPlug-in Silverにはそれ以上の満足感があるよ。
0919ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 10:08:01ID:gRGp4jBA0920ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 13:17:51ID:qP9twiq4動きがおかしくなったぞ?同じ症状出た人いる?
0921ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 15:52:52ID:gRGp4jBA0922ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 09:34:57ID:eUNyuATS先日spiderV15wを購入したのですが、
CD/MP3のインプットを使用するには、両側が差し込みになってるタイプのケーブルを買ってくればいいのでしょうか?
かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
0923ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 14:12:11ID:K9baM4NA0925ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 07:31:18ID:+V9lGTV80926ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 19:44:00ID:ySFiRpzc0927ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 20:01:47ID:rBWK5SIv斜めが初期
まっすぐが後期
初期はマレーシア産、
後期はチャイナ産だったはずです。
多分同じ様な事だと思う。
0928ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 21:56:55ID:/CcenRazUX2だけど、WMPとかiTunesとかのプレイヤーでメーターが振れなくなった。
今までは音楽再生にもメーター振れてたが、今はマイク・楽器の入力しかメーターが振れなくなった?
0929ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 21:59:33ID:0R3O3bFHwindows7RCだけど、動くかなー。
試した人居たら、結果教えてくださいな。
0930928
2009/07/16(木) 22:05:00ID:/CcenRazこれ前からあったっけ? これでメーターを振らせたい出力(入力・send)を選べた。
0931ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 22:42:28ID:LFkaK962レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。