トップページcompose
1001コメント326KB

【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ7【安すぎる】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001貧乳大好き2009/02/08(日) 21:09:28ID:KzoYxqGO
LINE6
ttp://www.line6.com/
LINE6 Japan
ttp://www.line6.jp/

前スレ
【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ6【安すぎる】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222878518/


PODはこっちへ
【アンプ】Line6 PODxt X3 Part42【シミュレーター】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219688672/

0766ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 01:41:21ID:kijDCjE4
イジデモカタカナデカキタイ
0767ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 02:07:14ID:2vJrmKRK
>>764
そこそこ遊べるけど、音は良くない。

今まで使ってきたものにもよるけどね。
0768ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 03:41:18ID:X4amxw1I
ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/06/wwdc-2009-keynote-1472-rm-eng.jpg

iPhone参入らしい。
しかしどういうAppなのかよくわからず。
0769ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 06:42:04ID:UTmENeJ1
iPhoneのコネクタにギター繋ぐのかよw凄いな
0770ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 06:49:44ID:Uv/bb4Wn
欲しいな
接続方法が気になるけど
Dockに立てた状態で繋ぐのかな
0771ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 07:57:55ID:v1Q5MliI
すごく面白そうなんだがw
0772ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 08:48:40ID:DBSMOfm/
>>768
やべええええええ欲しいいいいいいいいいww
0773ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 08:49:51ID:dtTmUV49
で、繋いで何するんだ?w
0774ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 10:10:14ID:WfkZe36M
ただ楽しいんだよ
0775ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 11:12:27ID:t7fOoEUj
Drumソフトは結構遅延するから、今度出る新型じゃないと厳しいかも。
0776ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 11:16:09ID:gqkELbR7
ドラム?
0777ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 14:27:02ID:t7fOoEUj
こんなやつとか。いっぱいある。
ttp://netafull.net/iphone-app/028306.html

ちょっと遅延するんだよな、叩いてから。
0778ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 23:51:16ID:Uv/bb4Wn
公式の更新きたな
iPhoneの奴は、Line6のシンセギターでないと使えないのか?
0779ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 00:01:16ID:v1Q5MliI
http://line6.com/news/general/840/
これか
0780ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 00:25:17ID:3N4uPXwM
わざわざ携帯にまでギターを接続したいとは思わんな!!
今までどおり、アンプかマルチかシミュレーターだけでいいよ。
0781ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 00:39:15ID:ioIDsc5g
でもマルチエフェクターとして使えるなら超軽量かも
0782ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 04:48:35ID:cVR3pnvN
>>780
iPhoneはシンセやドラムマシーンも出てる(あくまで洒落っ気として)んで、
そういうのを楽しめないとね。
>>781
モーションセンサーを使って音を変化させたりしたら面白そう。
0783ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 11:23:02ID:JCm2wzVb
>>782
新しい iPhoneは方位センサーついてるから、体の向き変えるとワウとかできそう。
0784ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 23:05:45ID:+phLhGDD
WWDCのLine6デモ見た。接続の不具合でうまく動作してなかったけど、チューニングを変えられるのは凄いなw
これはPODfarmにも欲しい機能だ。それにしても異弦同音はどうやって判別してるんだろ?
0785ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 11:43:42ID:kEGx+z0w
Pocket POD Expressを練習用に購入致しまして
簡単な操作性と、まずまずな音で重宝していますが
1つ気になるのが、コーラスが掛かり初めから結構強い感じで
最大でも極端に変わらないように思うんだけれど
このような物でしょうか?
買った人いましたら教えて頂きたいです。
0786ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 13:38:28ID:kEGx+z0w
785です
申し訳ございません スレチでした
PODスレで聞いてきます。
0787ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 15:36:42ID:zQZuEHpG
私事ですまねえ
釣りじゃない。

ここ最近体調が悪くて病院に行ったら、なかなか深刻な状態だった
来週の水曜日から入院して、手術することになって、しばらく病院生活になりそうなんだ

オレはベース弾いてるんだが、普通のコンボアンプとコンプだけでそれなりに楽しんで弾いていた
長期病院生活を余儀なくされたこの時点で、思いっきりベース弾いてライン撮りでもして曲を収めておきたいと思ってる

でもあまり金がない・・・
操作にそれほど苦しまずに楽にライン撮りできるようなオススメのあったら教えてくれないだろうか・・・・
やはりtoneportかPOD Studioかな。

力を貸してくれ。
0788ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 16:02:00ID:ZmHD+MeM
なにそれ?深刻なのか?
0789ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 17:13:22ID:Vna/6uWI
俺が入院した所は楽器類NGだったぞ。一人部屋もだ。

やばいんなら音源はうpしとけ 誰かが引き継ぐはずだ。
0790ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 17:50:14ID:NGhoPmgI
入院までに、録るんだろ?
0791ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 19:46:59ID:F2CdGJQH
それでいいんじゃね?
時間が無いのなら、選択に時間かけるより、
使いこなしや録音に時間かけたほうがいい。
0792ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 19:48:39ID:NGhoPmgI
>>787
入院前に録った曲を MP3で病室へ
→ 病院内で大好評
→ レクイベントで演奏することに
→ 女医さんと結婚して逆玉

ライブできるように X3もしくは xt+BassExpansion おすすめ。
0793ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 23:27:02ID:2M++qF3j
※但し、イケ(ry
0794ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 00:27:22ID:L3eh/CdY
POD STUDIO 買って AUプラグインをLOGICに入れたんですが
activate出来てませんとか言われます。。。
モンキーではactivateに緑色のチェック入ってるんですけど。。。
0795ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 08:22:04ID:L3eh/CdY
だめだうまくいかない…
本体へのオーソライズができてないみたい、

モンキーでログインせずにオーソライズかけたのが原因でしょうか?
0796ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 08:29:52ID:SxUZubej
そもそも、アカ作ってログインしてハード登録して…じゃないとオーソライズできないと思うんだが…
0797ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 08:52:47ID:L3eh/CdY
そうですよね…モンキー入れる前にバックアップとってたんで
復元してやり直してみます…
0798ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 02:14:53ID:ZP5KnrN8
TONEPORT GX にダイナミックマイク挿しても大丈夫?
ノイズが酷くて困ってます

ノイズを消そうと音量絞ると声も小さくなるわで
らちがあきません。
マイクはカスタムトライです。

ヤマハのMW10でも試しましたが同じでした。

モニタはCRTではないですし、このままでは
爆音ロックでしかボーカル録音できません。
物知りな方、御教示下さい
0799ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 03:55:17ID:qmzjCNrQ
>>798
壊れはしないだろうが、マイクを繋ぐ端子ではないのでまともには使えない。
08007942009/06/17(水) 08:22:26ID:dzg/VpqE
復元してモンキーでオーソライズできました。

そしてロジックで使ってみるとまたノーオーソライズと出てしまう…

結局プラグインとして使いたいならPOD FARM plug-inを49ドルで買わないとだめなんですか?
0801ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 08:59:10ID:O9FPnaJv
旧製品のTONEPORTでなくPODSTUDIOなら、プラグイン機能は使えるはずだが。

TONEPORTなら$49のはず。
0802ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 10:02:45ID:8Iwwakd4
>>798
マイクのレベルをラインレベルに上げてくれる機械をマイクプリアンプといって
商品がある。ただし GXの方が安いだろう。
さらに言うと、UX1や UX2買った方が安いだろう。
マイクプリとしてミキサー買うという手もある。TAPCOよいらしいぞ。安いし。
0803ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 10:14:15ID:qmzjCNrQ
>>802
どうやらMW10は持っているみたいだ。
だがカスタムなんとかってマイク、超破格だぞw
08048002009/06/17(水) 10:26:05ID:dzg/VpqE
なんでできないんだしょ…
スタンドアローンは問題なくつかえるのに
プラグインとして機能しない…
0805ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 10:48:48ID:T65fDshv
>>804
こんなとこで嘆いてないで
まずはKORGに電話しろよ
0806ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 20:41:23ID:tTh8w397
>>804
Logic側でPOD STUDIOをオーディオデバイスとして設定してるよね?
08078042009/06/17(水) 23:47:01ID:dzg/VpqE
はい、設定のドライバはスタジオになってます,

ちなみにガレバンでは出来ました…

あと考えられるのはロジックエクスプレス7でOSはleopardなんで不具合がでてるとかでしょうか?
関係ありますかね?
0808ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 01:46:17ID:GTnqmJgX
>>807
Logicのプラグイン使えば?
PODFARM使うよりよっぽど良い音な気がするけど。
0809ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 21:16:34ID:QFy5Nm9m
LINE6のSPIDER III持っている方いらっしゃいますかー?
特徴などを教えてもらいたいです
0810ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 16:58:38ID:h7op0Szi
>>809
持って無いがアレを買うくらいならもう少し金を出して絶対にFlextoneVを買うべき。
誰がどう聴いても音があまりにも違い過ぎる。特にSPIDERVの15は疑い様も無い屑アンプ。
0811ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 21:08:54ID:djDiIvYv
spider210を持ってるけど、これに関してはオススメできない
0812ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 21:58:01ID:IFrJhofR
SPIDERVの30Wのやつ買おうと思ってたんだけど駄目なのかなぁ・・
0813ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 11:53:43ID:a15x+Kwe
初めてのLINE6製品、POD AUDIO GX買いました。
PCとギターが繋がる時代になっていたんだなと20数年ぶりに
復帰するオッサンは驚くことばかり。皆さん優しくしてね
0814ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 11:56:27ID:+1BFOgyM
デジタルものの進歩は驚嘆ですよね
0815ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 13:25:49ID:1LZCLEE4
DAWとソフトプラグインのドラムとシンセ、マルチエフェクターと
PC入れても 10万かそこらで揃う。こんなレベルの機材 1980年代に買ったら
いっせんまんえんで足らんやろな。
0816ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 20:39:49ID:cy6AkC6k
八十年代だとHDDが1MB=1万円として、
録音用に1GB用意するだけで一千万円突破だな。
それと別にプラグインのインストール用にまた何千万円か要る。
で、こいつらのホストに数百万円。
そもそも各コンポーネントが規格化されてないから、
「統合運用出来るシステム」そのものを発注して開発しないと入手出来ないが。

安く上がって一億かな。
バブルの頃なら行けるかも知れん。
0817ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 20:48:38ID:cy6AkC6k
モデリングアンプは民生用じゃまだ技術的に厳しいから
プリアンプとエフェクターは実機回路をパラで複数用意して実接続、
キャビネットシミュレータだけ複数パターンの可変フィルターで実装ってとこかな。
こっちはパクり上等でやれば一千万円で行けるか。
0818ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 21:44:01ID:vOC+Eui+
ちょっと話ずれてないか?

今は、安価で質の高い録音が出来る。
昔なら、この質で録音するのには高いコストがかかるって話でしょ。
HDDがいくらとかそういう話ではないと思う。
0819ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 01:39:07ID:k28h4cQt
爺は喜んで昔話したがるんだよ。

「120MBが10万したよね」
「いやいや10MBが…」
「そもそもHDDなんて…」

爺自慢乙。
0820ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 09:29:10ID:bdPd3xuv
>>819
俺24だが、
安く機材が手に入る=作られる音楽のレベル(語弊あり)が下がる
のは間違いないし、上の人たちもそれを危惧し嘆いているんだと思うよ。
なんもわかってないクソガキがPODX3を買い、
そのモデリングについてケチつけるなんざ、もはや猫に小判の粋を超えている。

昔話したくなる方の気持ちは、
「今時」のやつらにはいつの時代にも理解できないものなんだよ。
スレチすまん。

X3PROとVHTでライブorレコしてる人いない?
似たような音を鳴らした場合、フルチューブと比較して「どう違うか」が聞きたい。
0821ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 09:50:58ID:AZLhf7H1
HDDの値段の話はズレまくりだよwww
そうか当時の状況って、容易には想像できないんだな当事者じゃないとww

1inch 24tr のオープンリールの MTR
ミキシング卓
シンセサイザー数台(モノフォニックか数音ポリ)
ドラムマシン
エフェクター多数
マスター用のテープレコーダー

こんなとこかな。あとスタジオやマイクや小物やスタッフも必要だし。
これくらいである程度のレベルのレコーディングはできるけど、今の DAW環境は
それなりの廉価なのでも機能的にはずっと上だわな。

昔はエフェクターは全部単機能だしねぇ。マルチエフェクター出た時は
「なんてすごいんだ」って思ったねww
0822ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 09:55:55ID:BjXQtHKU
音楽制作の裾野が広がる→レベルの低いものが増える→レベルの低いものを目にすることが多くなる
ってだけで、レベル高いのは依然として存在し続けるわけじゃん
むしろ競合相手が多くなることで、トップ周辺のレベルは上がるかも知れない
という俺もオヤジだけど
0823ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 09:56:50ID:AZLhf7H1
>>816
80年代には HDDに録音すること自体技術的に不可能だよ。
処理速度がぜんぜん追い付かんww 当時はテープよ、テープ。
ヘリカルスキャンのビデオテープにデジタル録音するやつもまだ出てないと思う。
出てても、死ぬほど高い、多分。(当然当時は out of 眼中ww)
0824ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 10:01:59ID:BjXQtHKU
HDDの話も80年代の音楽制作の話も俺の話も全部スレタイからはズレてんだから気にスンナ
0825ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 10:05:46ID:rcG1/3OM
昔話の腰を折ってスミマセンが、Podfarmのインストール先は
デフォでC\Programみたいに決められてるけど、これって変更出来ない?
0826ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 10:14:53ID:BjXQtHKU
>>825
俺は変更してないし、
バージョンによって違いがあったりとかするかも知れないから確かなことは言えないけど、
マニュアルの9ページ下の画像を見る限りは変更できそう。

http://www.line6.jp/Support/POD_Farm_install_guideJP.pdf
0827ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 10:30:22ID:rcG1/3OM
>>826
レスTHX!PODFarm1.02を落としてからインストールしてみます。
0828ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 10:39:44ID:rcG1/3OM
最新はver1.11でした。
0829ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 11:40:38ID:rcG1/3OM
無事任意の場所にインスコ出来ました。
付属のCD(古いver)でもフツウにインスコ進めて行けば
選択出来る地点がおそらく現れていたっぽいですが、最初から
最新VerのPODfarm入れられたので精神的にヨカタ。>>826サンありがと

今から遊びますっ
0830ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 15:46:04ID:vmS2gX/O
任意の場所にインスコできるけど、VerUPの度に指定してやらんといかん。
けっこうめんどい。
0831ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 19:14:37ID:a/N9MVVJ
UX1をUSBに繋いで最初のインストールをするところで早くも躓きまくり…
「必用なハードウェアを検出できなかったためハードウェアはインストールされませんでした」
って出ます。なんじゃそりゃ!皆さんこれどうしたらいいか解りますか?お力を貸してください
0832ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 19:30:49ID:ZJ8un+Np
情報が少なすぎて何とも言えんが
・違うUSBポートに挿してみる
・ドライバを最新の奴にする
くらいか
0833ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 20:11:24ID:sHAwNBzA
>>831
USBに繋いでインスコしちゃダメだろ。
0834ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 20:19:47ID:5Y3/gUb1
>>831
インストール中に最初はUX1繋ぐな、途中で繋げって指示でるでしょ。
0835ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:18:39ID:a/N9MVVJ
すいませんあの後すぐ試したら出来ました
インスコ途中に「繋ごうぜ!」っぽいイラストが出てもしやと思いそこで繋いだら成功!

ほんとに考えうる限りの全部をやりきる前に質問したのは安易でしたね、皆さんありがとうございました。
0836ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:21:10ID:nE10LjQi
くどいくらい説明書きがあったようにも思うがw
まあ、できたならよかった
おめでとう!
0837ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:22:01ID:qDsrpWvE
質問で申し訳ないんですけど、Floor pod Plusの購入を検討しているんですが、
オクターバーのエフェクトって入っていますか?
0838ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:14:33ID:DphEHrmU
歪みの 1オクターブ下が出るのはあるみたいだが、あとはよーわからんな。
がんばって調べてくれw
0839ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 11:09:10ID:zTDr8Ahm
TONEPORT UX1を使ってるんですがVSTとして使えないので
別のLINE6製品に買い換えようかと思ってます。UX1は売るつもりです。

いま、VSTとして沢山のプラグインを入手する方法として
最も安いのはどんな方法になりますか?
ASIO対応のオーディオインターフェイスやミキサーなどは揃っています。
0840ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 12:19:46ID:WEN+G535
>>839
UX1用の POD Farm Plug-inを $49で追加購入するのが一番安いんじゃね?
GearBox Plug-in Silverがまだ安く売ってりゃそっちの方が安いかもね。
0841ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 13:24:35ID:TeHnIiMi
>>839
だいたい半日くらいつぶれてしまいますが、
http://www.dtmm.co.jp/archives/02.php
ここの、VST紹介記事をひととおり廻ってみることをお勧めします。
そして、『フリーウェア』と書いてあるものは、とりあえずインストールしてみましょう。
フリーウェアの中には、素人臭いものもありますが、意外と使えてしまうものも多いです。

とにかくけっこうな量があるので、全部試してみれば、たぶん気に入ったものが見つかると思います。
0842ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 13:31:20ID:zTDr8Ahm
Gearbox - Gold Bundleなんてのも売ってたりしますが、こちらはお得ではないんですかね?
Silverには美味しいUPグレがついてくるようですが・・・。
0843ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 13:49:32ID:WEN+G535
>>842
商品名から "Plug-in"抜いちゃったらダメよ、それがキモなんだからw

GearBox Plug-in Gold Bundleは、Silverに拡張パックを(全部、かな?)
追加したもの。
TonePort UX1に POD Farm Platinum追加で同等、かな? $249。
POD Farm Plug-in $49と Power Pack $49.95、TriplePack $49.95でも
$150ほどだし、UX1で拡張パックを適当に組合せた方が安いんじゃない?

ま、GearBox Plug-in Silverが安くあれば、それが安い、かな?
0844ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 13:58:09ID:WEN+G535
>>841
アンプシミュレーターの、ストレートにそのまま使えるのがあるかい?
ちょっと次元が違うと思うが。
もちろん工夫して使えるレベルのものはあるけど。
08458392009/06/30(火) 14:26:49ID:zTDr8Ahm
GearBox Plug-in Gold Bundle
GearBox Plug-in Silver Bundle
UX1を売却して上記のどちらかになりますね。

要するにSilverを買ってもGold相当のPOD Farm Platinumが付いてきて
VSTとして使えるしエフェクト、アンプとも盛りだくさんでウマーってことですかね?

あと、おまけについてくるDIは別に使用する必要のないドングルで
自分が気に入っているインターフェイスで入力すればいいんですよね?
0846ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 14:29:21ID:TeHnIiMi
>>844
ああ、なるほど。
そういう次元での話だったんですね。
『VSTとして沢山のプラグインを入手する方法』って書いてあったので、
その文のみに反応してレスしてしまいました。
0847ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 14:38:46ID:zTDr8Ahm
>>846
LINE6のVSTプラグインが欲しいんです。
NIのGuitar Rig3も持ってるんですが、フェンダー系の音が全然満足できず・・・。
デラリバがないのはキツイです。ツインリバーブは固すぎて好きではないんですよね。

結局使い慣れたLINE6の音と操作感をVSTで使うのが手っ取り早いと思いました。
0848ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 15:07:54ID:WEN+G535
>>845
UX1売らんで拡張パックでええやん、て書いてんだけど、どこ読んでんだ?
まあ、勝手にしなw

> 要するにSilverを買ってもGold相当のPOD Farm Platinumが付いてきて
> VSTとして使えるしエフェクト、アンプとも盛りだくさんでウマーってことですかね?

あってるよ。Plug-inというのが、要するにプラグインね。(あたりまえだけど。)
VSTちゃんと理解できて言ってんのかなぁ..
0849ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 15:53:59ID:zTDr8Ahm
拡張パックでもOKだと思うけど、シルバーの方がはるかに
たくさんのアンプが手に入りますよね。 どうせならいっぱい欲しいもんです。
0850ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 16:16:57ID:6QBJHfgw
たくさんあっても最終的にいつも使うのは2〜3種類
0851ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 16:24:27ID:5FsUEB7J
UX1でも全部の拡張パック買えばシルバー(プラチナ化)やゴールド同等になるけどな。
プラチナ化したい場合、キャンペーン中なら追加パック買ったほうが安いだろうし、
そうできなきゃ売れ残りのシルバーバンドル探したほうが安いだろ。

って感じで好きにしなはれ。
0852ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 16:38:55ID:WEN+G535
>>849
「はるかに」ってのは、勘違いだと思うぞ。
GearBox Plug-in Goldを 2万超で買うんなら不要なの外して拡張パック揃えた方が
安くつくと思う。
拡張パックの POD Farm Plug-in入れたら VSTプラグインになる、ってのは
わかってんだよね?

GearBox Plug-in Silverを安く入手できれば、それが一番お得だけど。まだあるか?
0853ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 17:00:04ID:zTDr8Ahm
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00531829
例えばこれのことですよね?Plug-inの記載もあります。
ここよりも安いところはあるみたいで、各地まだ在庫はあるみたいです。

Goldはお得感がないので候補から外しました。1.7万で在庫はあるみたいですが。

>>851さんのいうキャンペーンってやってないですよね?オフィシャルには何も書いてないみたい。
0854ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 17:27:08ID:/HCMcl8B
>>853
フェンダー系が欲しかったらamplitubeのフェンダーのやつにしときなよ
0855ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 17:40:48ID:WEN+G535
>>853
1万ちょいならまだだいぶお得かな。早めに押えたほうがいいかとw

>キャンペーンってやってないですよね?オフィシャルには何も書いてないみたい。

登録ユーザーにメールで来るよ。ログインしないと項目に出てこない。
オレの場合 storeんとこで 2 Pack Offerというのと Triple Pack Saleというのが
表示されてる。
0856ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 17:44:19ID:zTDr8Ahm
>>855
ちなみにセール価格は?
0857ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 02:10:40ID:9TWJaItN

もうめんどくさいから書いておくと、
細かいパックの取捨選択とか他の選択肢とか眼中になく、
現状でフルに使える、プラチナ相当のPodFarmプラグインが欲しいんなら、
未だ売れ残りのGearBox Plug-in Silverがぶっちぎりでお得だ。

追加パックは、キャンペーンのフルパックとかでも$99とかするから、
さっさとGearBox Plug-in Silver買うが吉。それで全部揃う。
お祭り時より高くなったとは言え、この値段でも安すぎだ。

こうやって書く度に売れていくからな。
欲しいならさっさと買っとけよ。
0858ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 07:03:17ID:LgvqG2dE
普段の練習にはこれで十分だよな
便利すぎる
0859ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 08:10:05ID:Rrh2Nlz2
うん。
1台あればMacでもWinでも使えるし、iTunesで曲を流してそれに合わせて弾く事も楽勝。
必要なのはUSBケーブル、ヘッドフォン、ギターシールドだけ(ACアダプターすら要らないのが良い)
0860ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 19:17:44ID:6IPbGVfu
もっと早くここ見とけばよかった。少し前にゴールドの方買ったよ(;_;)
デジマートで17000円だったから大喜びで買ったのに…。

某大手楽器屋ではプラチナ化の話なんてされてない!あくまでPOD XT相当だと。
ちなみにシルバーで3万オーバーの見積もりでしたw。早いうちにネットで買いましょう。

使用感ですが、まずXTの時に作ったパッチをそのまま持ち込んで弾いてみました。
どちらもUSB接続(録音)で聞き比べましたが、ゴールドと付属のインターフェイスのが良かったです。
特に広域のピキュピキュ感が減ってました。X3もこんな感じなんですかね?。
レイテンシーはXTの方が優れてる感じがしましたが、これは実証できないので気のせいかも。

もっと一長一短あるかと思ったけど、ハードであるXTは外で使う以外必要なくなりましたね。
基本練習(ってか遊び弾き)とSONARでの録音なので大変満足。↑の価格なら旧POD組も買い足す価値ありです。
08618392009/07/01(水) 22:30:44ID:eyz1zPEE
昨日のGearBox Plug-in狙ってた者です。Silver Bundle買いました。
まだ約9000円でありますね。最安で送料込みで6600くらいで買えた時期も
あったみたいだけどそれでも安い。

UX1は売らないことにしました。プリアンプ、マイクプリとして使います。
D.I.は完全にドングル扱いにします。D.I.はマイク入力があれば神だったのになぁ。
0862ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:47:37ID:M5+XXicJ
Plug-inでXTの異音は解消されてるの?
0863ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 17:37:27ID:ddKSqq6Y
>>862
倍音みたいな変質した音ですかね?
ミストーンの時たまに出ますね。ダブルチョーキングの時に出ました。
0864ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 00:46:58ID:iJRIqAdS
PODFarm ver1.11をPOD AUDIO GXで使ってるんだけど
GEAR BOXもインスコしていいの?
0865ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 08:54:41ID:vUvNrbYm
モンキーに項目出てくるんなら、使えるんじゃね?
0866ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 20:23:30ID:pElJJTF9
POD STUDIOをMM2で使ってるんだけど、どうやっても音が遅れて出ます。
VSTじゃなくて、PODFarm単体で鳴らした場合は遅延がないんだけど、こんなもんなのかな?
OSはvista、ドライバ、PODFarm共に最新です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています