トップページcompose
1001コメント326KB

【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ7【安すぎる】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001貧乳大好き2009/02/08(日) 21:09:28ID:KzoYxqGO
LINE6
ttp://www.line6.com/
LINE6 Japan
ttp://www.line6.jp/

前スレ
【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ6【安すぎる】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222878518/


PODはこっちへ
【アンプ】Line6 PODxt X3 Part42【シミュレーター】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219688672/

0722ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 08:56:05ID:Vp406UGZ
>>719
やったことないけど、PODFarmとは関係なくマイク使えるはず。
音量とか凄く小さいかも知れないけどね。
07237142009/05/25(月) 10:30:23ID:Iw8UVFQb
>>721
ありがとん

やっぱ甘い考えだったかー
いらん機材がまた増えてもいやだから
For iLokいっとくかなぁ
0724ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 06:09:42ID:gjt5Bor8
POD Farm、同じ設定でもスタンドアロン版とプラグイン版で音が違うんだけど
そういうものなの?
0725ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 11:56:49ID:j0VoJ3f9
えっ
0726ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 21:22:28ID:7jrIYjSk
Toneport GXを使っているんですが、line outの部分の市販の普通のスピーカーを繋いでも音はでるのでしょうか?
0727ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 22:00:22ID:eH7+tsn8
オーディオスピーカーに直接ということ?
(オーディオ)アンプがないと鳴らないよ
アンプ内蔵型のスピーカーならおけ
0728ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 22:04:25ID:7jrIYjSk
レスありがとうございます。
使ってないスピーカーがあったので、大丈夫かなとは思ったんですが
980円くらいの電源がついたスピーカーを買おうと思います。
0729ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 22:17:43ID:R/qGmuQ7
980円w

9,800円のでも微妙なのが多いのに。
0730ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 22:24:20ID:xAmlBdEG
>>729
みんながみんなDTMとかやるわけじゃないので、用途によっては980円でも充分ですよ。
0731ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 00:31:03ID:bjf/gk3M
>>724
そういうものです
0732ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 00:37:05ID:F1W4NxEB
>>730
自分のギターが途方も無くしょぼかったら嫌になるだろ?
そう思ったんだが用途によってはそれで十分なんだな?判ったよ。
まあ、PCから音を出したいという奴が多いから、それはそれで良いんだろう。
0733ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 01:08:01ID:JlTrKnIM
住宅事情ってもんがあるんだよ・・・
0734ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 01:12:23ID:F1W4NxEB
>>733
小さい音で聞いても980円、9,800円、98,000円の差は判るだろうがw
0735ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 02:22:05ID:pG/tvylM
2000円のTシャツで満足する奴もいるし
1万円のTシャツを買う奴もいる
ということじゃね
0736ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 02:25:47ID:JlTrKnIM
>>734
おっきなスピーカー欲しいけど、この4畳半の糞アパートじゃ置く場所がないんだよ;;
机、ベッド、ギターでオワットル
0737ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 19:38:43ID:+QWpYPB0
高くて小さいスピーカーもたくさんあるけどね
0738ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 19:49:18ID:jJcKKwOE
つーか、金使いたくないだけだろ。
0739ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 22:34:29ID:oE/Vok3f
金使う奴はこういう機材買わないでしょ
0740ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 22:35:36ID:thYCKy04
PODSTUDIO買えば本体に、シールドさして、本体からUSB経由でPCにさせば、PCから音が出るってこと?
0741ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 22:58:52ID:k7Pp0Eru
>>740
ちょっと違います。
PODSTUDIO本体にシールドを刺して、USBでPODSTUDIO本体とPCを繋ぐところまでは合ってますが、
音が出るのはPCからではなく、PODSTUDIO本体からです。
(信号として捉えれば"PCから音が出る"と考えても一応間違いではないですが。)
PCはただ音の処理をするだけなので、実際に音が出力されるのはPODSTUDIO本体のLineOUTやヘッドホンOUTからですね。
そこにスピーカーやヘッドホンを刺して音を聞くわけです。
PC背面などにあるステレオジャックにスピーカーを差して音を出すわけじゃありませんのでご注意を。
0742ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 00:00:47ID:8pffGGvC
>>741
なるほど!わかりやすい!ありがとうございます!早速買ってみる
0743ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 19:08:38ID:IAiuDhU9
TONEPORTってDAWやPODFARMを起動していない時だったら、
いつでも抜き差ししてOK?
TONEPORTにスピーカー繋げてないから、
普段は抜いておきたいんだけど、安いスピーカー付けた方がいいかな?

0744ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 19:49:46ID:RO+TpI/1
>>743
DAW起動中でも抜き差しOK
いつでも出したり入れたりしてくれ
0745ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 19:58:35ID:5FaVshXz
それやるとうちのPCだと認識がおかしくなっちゃうらめえ><
0746ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 23:06:28ID:EK2gz+ry
DTMとか楽器練習時以外にも常時使用だ。UX2のVUメーターがなんか微妙に嬉しいw
0747ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 23:07:06ID:+8JNJ5Ke
昨日PODstudio GXを買った。プレキシの音はコレが最高だと思う。
ソフマップポイントで買ったから実質0円。
0748ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 23:22:51ID:06AYhMZG
初のマルチエフェクターを購入しようと探していて、PODからここにたどり着きました。
単にマルチエフェクター代わり程度にSilver Bundleを購入しようと
考えているのですが、問題ないでしょうか?

まだギターを初めて数ヶ月でライブなどをする予定もなく、録音などにも
今のところ興味はありません。
自宅のPCのある環境で、ヘッドホンを付けて練習する際に使用することを考えています。
0749ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 23:39:58ID:5RscnLqi
>>748
在庫があるなら即買いだな。
0750ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 00:10:09ID:gNLq92cw
>>748
ギターの練習の度に、PCを起動させるのが苦ではないなら買っても良いと思うけど、
いきなりPOD Farmとか訳分からないと思うぞ。
Pocket PODか、ZOOMで十分さ。
07517482009/06/04(木) 00:36:50ID:BECXurf9
>>749-750
ありがとうございます。普通に使う分には問題ないようで安心しました。
PCは自宅にいる間は起動しっぱなしなので、その点は大丈夫です。というより、その前提があるので、PODよりもこちらを候補にしました。

確かに上のレスを読んでいると、アクチで引っかかる人がいる程面倒そうですね。
まあ、今まで生とアンプ直だけでやっていただけに、最初はプリセットを適当に選んでいるだけでヒャッホー出来そうです。
せっかくのお買い得商品っぽいので、こちらを選んでみたいと思います。
0752ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 19:52:18ID:PlwmPUGN
>748
Silver Bundleはマルチエフェクターの代わりにって使い方には合わないと思うぞ。
曲の途中でエフェクターのON OFFを足元でするとかやりにくい。
ヘッドフォンつけて練習ならZOOMの方がお勧め。
PCで音を重ねて録音するって言う使い方ならSilver Bundleが良いと思う。
0753ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 04:29:14ID:x+P/UsR2
Silver BundleをオーディオインターフェイスにGuitar rig等は使えるのでしょうか。
0754ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 09:06:56ID:XXVjDPN1
unn
0755ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 18:11:35ID:0zCUTNCJ
POD Studio GXで入力、出力レベルをそれぞれ本体で調整することは出来ますか?
0756ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 19:48:12ID:tdktJl4t
>>755
本体だけだと、ヘッドホン出力しか調節できない
0757ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 21:18:34ID:0zCUTNCJ
>>756
入力レベル調整はDAWやPODFarmなどのソフト側でしか出来ないということですか?
07587532009/06/08(月) 21:37:00ID:x+P/UsR2
>754
ありがとうございました。
0759ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 22:37:56ID:ERCXqYL0
>>757
                         ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ


   そうでーつ 藁藁
0760ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 00:20:55ID:f4ZZNcgc
ごめんなさい

POD Studioを買おうかと考えてるんですが、Pod Farmは何か特別なプラグインが必要なのですか?
ググったですが解決できませんでした。

たしけてください。
0761ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 00:27:20ID:kijDCjE4
>>760
質問の意味がわかりませーん。
VST、RTASにも対応してますよん。
0762PS、2009/06/09(火) 00:46:18ID:kijDCjE4
>>760
インストールディスクにモンキーってのが入ってるから大丈夫!!
0763ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 00:55:55ID:Uv/bb4Wn
>>760
POD Studioは、DTMやる人以外は必要ないよ
練習とか、簡単な録音ならZOOMで十分
HPの説明を見て分からないなら、買わない方がいいと思う
0764ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 01:07:57ID:kijDCjE4
>>763
付属ソフトにライブライト7とリフワークスがあるから結構あそべるよん。
24bit/96kHz処理がこんなに音がいいとはびっくりした。 おまけに安いし。
0765ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 01:39:53ID:HlyC8hB7
意地でもカタカナで書きたいのかとw
0766ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 01:41:21ID:kijDCjE4
イジデモカタカナデカキタイ
0767ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 02:07:14ID:2vJrmKRK
>>764
そこそこ遊べるけど、音は良くない。

今まで使ってきたものにもよるけどね。
0768ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 03:41:18ID:X4amxw1I
ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/06/wwdc-2009-keynote-1472-rm-eng.jpg

iPhone参入らしい。
しかしどういうAppなのかよくわからず。
0769ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 06:42:04ID:UTmENeJ1
iPhoneのコネクタにギター繋ぐのかよw凄いな
0770ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 06:49:44ID:Uv/bb4Wn
欲しいな
接続方法が気になるけど
Dockに立てた状態で繋ぐのかな
0771ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 07:57:55ID:v1Q5MliI
すごく面白そうなんだがw
0772ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 08:48:40ID:DBSMOfm/
>>768
やべええええええ欲しいいいいいいいいいww
0773ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 08:49:51ID:dtTmUV49
で、繋いで何するんだ?w
0774ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 10:10:14ID:WfkZe36M
ただ楽しいんだよ
0775ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 11:12:27ID:t7fOoEUj
Drumソフトは結構遅延するから、今度出る新型じゃないと厳しいかも。
0776ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 11:16:09ID:gqkELbR7
ドラム?
0777ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 14:27:02ID:t7fOoEUj
こんなやつとか。いっぱいある。
ttp://netafull.net/iphone-app/028306.html

ちょっと遅延するんだよな、叩いてから。
0778ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 23:51:16ID:Uv/bb4Wn
公式の更新きたな
iPhoneの奴は、Line6のシンセギターでないと使えないのか?
0779ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 00:01:16ID:v1Q5MliI
http://line6.com/news/general/840/
これか
0780ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 00:25:17ID:3N4uPXwM
わざわざ携帯にまでギターを接続したいとは思わんな!!
今までどおり、アンプかマルチかシミュレーターだけでいいよ。
0781ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 00:39:15ID:ioIDsc5g
でもマルチエフェクターとして使えるなら超軽量かも
0782ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 04:48:35ID:cVR3pnvN
>>780
iPhoneはシンセやドラムマシーンも出てる(あくまで洒落っ気として)んで、
そういうのを楽しめないとね。
>>781
モーションセンサーを使って音を変化させたりしたら面白そう。
0783ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 11:23:02ID:JCm2wzVb
>>782
新しい iPhoneは方位センサーついてるから、体の向き変えるとワウとかできそう。
0784ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 23:05:45ID:+phLhGDD
WWDCのLine6デモ見た。接続の不具合でうまく動作してなかったけど、チューニングを変えられるのは凄いなw
これはPODfarmにも欲しい機能だ。それにしても異弦同音はどうやって判別してるんだろ?
0785ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 11:43:42ID:kEGx+z0w
Pocket POD Expressを練習用に購入致しまして
簡単な操作性と、まずまずな音で重宝していますが
1つ気になるのが、コーラスが掛かり初めから結構強い感じで
最大でも極端に変わらないように思うんだけれど
このような物でしょうか?
買った人いましたら教えて頂きたいです。
0786ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 13:38:28ID:kEGx+z0w
785です
申し訳ございません スレチでした
PODスレで聞いてきます。
0787ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 15:36:42ID:zQZuEHpG
私事ですまねえ
釣りじゃない。

ここ最近体調が悪くて病院に行ったら、なかなか深刻な状態だった
来週の水曜日から入院して、手術することになって、しばらく病院生活になりそうなんだ

オレはベース弾いてるんだが、普通のコンボアンプとコンプだけでそれなりに楽しんで弾いていた
長期病院生活を余儀なくされたこの時点で、思いっきりベース弾いてライン撮りでもして曲を収めておきたいと思ってる

でもあまり金がない・・・
操作にそれほど苦しまずに楽にライン撮りできるようなオススメのあったら教えてくれないだろうか・・・・
やはりtoneportかPOD Studioかな。

力を貸してくれ。
0788ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 16:02:00ID:ZmHD+MeM
なにそれ?深刻なのか?
0789ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 17:13:22ID:Vna/6uWI
俺が入院した所は楽器類NGだったぞ。一人部屋もだ。

やばいんなら音源はうpしとけ 誰かが引き継ぐはずだ。
0790ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 17:50:14ID:NGhoPmgI
入院までに、録るんだろ?
0791ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 19:46:59ID:F2CdGJQH
それでいいんじゃね?
時間が無いのなら、選択に時間かけるより、
使いこなしや録音に時間かけたほうがいい。
0792ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 19:48:39ID:NGhoPmgI
>>787
入院前に録った曲を MP3で病室へ
→ 病院内で大好評
→ レクイベントで演奏することに
→ 女医さんと結婚して逆玉

ライブできるように X3もしくは xt+BassExpansion おすすめ。
0793ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 23:27:02ID:2M++qF3j
※但し、イケ(ry
0794ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 00:27:22ID:L3eh/CdY
POD STUDIO 買って AUプラグインをLOGICに入れたんですが
activate出来てませんとか言われます。。。
モンキーではactivateに緑色のチェック入ってるんですけど。。。
0795ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 08:22:04ID:L3eh/CdY
だめだうまくいかない…
本体へのオーソライズができてないみたい、

モンキーでログインせずにオーソライズかけたのが原因でしょうか?
0796ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 08:29:52ID:SxUZubej
そもそも、アカ作ってログインしてハード登録して…じゃないとオーソライズできないと思うんだが…
0797ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 08:52:47ID:L3eh/CdY
そうですよね…モンキー入れる前にバックアップとってたんで
復元してやり直してみます…
0798ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 02:14:53ID:ZP5KnrN8
TONEPORT GX にダイナミックマイク挿しても大丈夫?
ノイズが酷くて困ってます

ノイズを消そうと音量絞ると声も小さくなるわで
らちがあきません。
マイクはカスタムトライです。

ヤマハのMW10でも試しましたが同じでした。

モニタはCRTではないですし、このままでは
爆音ロックでしかボーカル録音できません。
物知りな方、御教示下さい
0799ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 03:55:17ID:qmzjCNrQ
>>798
壊れはしないだろうが、マイクを繋ぐ端子ではないのでまともには使えない。
08007942009/06/17(水) 08:22:26ID:dzg/VpqE
復元してモンキーでオーソライズできました。

そしてロジックで使ってみるとまたノーオーソライズと出てしまう…

結局プラグインとして使いたいならPOD FARM plug-inを49ドルで買わないとだめなんですか?
0801ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 08:59:10ID:O9FPnaJv
旧製品のTONEPORTでなくPODSTUDIOなら、プラグイン機能は使えるはずだが。

TONEPORTなら$49のはず。
0802ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 10:02:45ID:8Iwwakd4
>>798
マイクのレベルをラインレベルに上げてくれる機械をマイクプリアンプといって
商品がある。ただし GXの方が安いだろう。
さらに言うと、UX1や UX2買った方が安いだろう。
マイクプリとしてミキサー買うという手もある。TAPCOよいらしいぞ。安いし。
0803ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 10:14:15ID:qmzjCNrQ
>>802
どうやらMW10は持っているみたいだ。
だがカスタムなんとかってマイク、超破格だぞw
08048002009/06/17(水) 10:26:05ID:dzg/VpqE
なんでできないんだしょ…
スタンドアローンは問題なくつかえるのに
プラグインとして機能しない…
0805ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 10:48:48ID:T65fDshv
>>804
こんなとこで嘆いてないで
まずはKORGに電話しろよ
0806ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 20:41:23ID:tTh8w397
>>804
Logic側でPOD STUDIOをオーディオデバイスとして設定してるよね?
08078042009/06/17(水) 23:47:01ID:dzg/VpqE
はい、設定のドライバはスタジオになってます,

ちなみにガレバンでは出来ました…

あと考えられるのはロジックエクスプレス7でOSはleopardなんで不具合がでてるとかでしょうか?
関係ありますかね?
0808ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 01:46:17ID:GTnqmJgX
>>807
Logicのプラグイン使えば?
PODFARM使うよりよっぽど良い音な気がするけど。
0809ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 21:16:34ID:QFy5Nm9m
LINE6のSPIDER III持っている方いらっしゃいますかー?
特徴などを教えてもらいたいです
0810ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 16:58:38ID:h7op0Szi
>>809
持って無いがアレを買うくらいならもう少し金を出して絶対にFlextoneVを買うべき。
誰がどう聴いても音があまりにも違い過ぎる。特にSPIDERVの15は疑い様も無い屑アンプ。
0811ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 21:08:54ID:djDiIvYv
spider210を持ってるけど、これに関してはオススメできない
0812ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 21:58:01ID:IFrJhofR
SPIDERVの30Wのやつ買おうと思ってたんだけど駄目なのかなぁ・・
0813ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 11:53:43ID:a15x+Kwe
初めてのLINE6製品、POD AUDIO GX買いました。
PCとギターが繋がる時代になっていたんだなと20数年ぶりに
復帰するオッサンは驚くことばかり。皆さん優しくしてね
0814ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 11:56:27ID:+1BFOgyM
デジタルものの進歩は驚嘆ですよね
0815ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 13:25:49ID:1LZCLEE4
DAWとソフトプラグインのドラムとシンセ、マルチエフェクターと
PC入れても 10万かそこらで揃う。こんなレベルの機材 1980年代に買ったら
いっせんまんえんで足らんやろな。
0816ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 20:39:49ID:cy6AkC6k
八十年代だとHDDが1MB=1万円として、
録音用に1GB用意するだけで一千万円突破だな。
それと別にプラグインのインストール用にまた何千万円か要る。
で、こいつらのホストに数百万円。
そもそも各コンポーネントが規格化されてないから、
「統合運用出来るシステム」そのものを発注して開発しないと入手出来ないが。

安く上がって一億かな。
バブルの頃なら行けるかも知れん。
0817ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 20:48:38ID:cy6AkC6k
モデリングアンプは民生用じゃまだ技術的に厳しいから
プリアンプとエフェクターは実機回路をパラで複数用意して実接続、
キャビネットシミュレータだけ複数パターンの可変フィルターで実装ってとこかな。
こっちはパクり上等でやれば一千万円で行けるか。
0818ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 21:44:01ID:vOC+Eui+
ちょっと話ずれてないか?

今は、安価で質の高い録音が出来る。
昔なら、この質で録音するのには高いコストがかかるって話でしょ。
HDDがいくらとかそういう話ではないと思う。
0819ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 01:39:07ID:k28h4cQt
爺は喜んで昔話したがるんだよ。

「120MBが10万したよね」
「いやいや10MBが…」
「そもそもHDDなんて…」

爺自慢乙。
0820ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 09:29:10ID:bdPd3xuv
>>819
俺24だが、
安く機材が手に入る=作られる音楽のレベル(語弊あり)が下がる
のは間違いないし、上の人たちもそれを危惧し嘆いているんだと思うよ。
なんもわかってないクソガキがPODX3を買い、
そのモデリングについてケチつけるなんざ、もはや猫に小判の粋を超えている。

昔話したくなる方の気持ちは、
「今時」のやつらにはいつの時代にも理解できないものなんだよ。
スレチすまん。

X3PROとVHTでライブorレコしてる人いない?
似たような音を鳴らした場合、フルチューブと比較して「どう違うか」が聞きたい。
0821ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 09:50:58ID:AZLhf7H1
HDDの値段の話はズレまくりだよwww
そうか当時の状況って、容易には想像できないんだな当事者じゃないとww

1inch 24tr のオープンリールの MTR
ミキシング卓
シンセサイザー数台(モノフォニックか数音ポリ)
ドラムマシン
エフェクター多数
マスター用のテープレコーダー

こんなとこかな。あとスタジオやマイクや小物やスタッフも必要だし。
これくらいである程度のレベルのレコーディングはできるけど、今の DAW環境は
それなりの廉価なのでも機能的にはずっと上だわな。

昔はエフェクターは全部単機能だしねぇ。マルチエフェクター出た時は
「なんてすごいんだ」って思ったねww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています