トップページcompose
1001コメント326KB

【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ7【安すぎる】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001貧乳大好き2009/02/08(日) 21:09:28ID:KzoYxqGO
LINE6
ttp://www.line6.com/
LINE6 Japan
ttp://www.line6.jp/

前スレ
【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ6【安すぎる】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222878518/


PODはこっちへ
【アンプ】Line6 PODxt X3 Part42【シミュレーター】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219688672/

0632ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 03:32:40ID:xC6/91+E
>>631
具合はいかがっすか
0633ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 08:03:55ID:em2bI1Fl
>>625
会員登録したけどDM4のはありませんでした(泣
0634ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 09:44:29ID:drRgQSL3
なんで PCに直にヘッドフォン挿したいやつ多いんかな? あんな音悪いとこへ。
0635ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 12:05:18ID:ncRdyO6+
PODFARM手に入れたけど、しばらくアンプリとギタリグとTH1の出番がなくなりそうです
抜けるアンプと抜けないアンプの差が凄いけど面白
0636ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 18:01:58ID:jdf2MjBZ
>>635
アンプで抜けるなんて、まさにギタリストの鏡ですね。
俺も今晩挑戦してみます。
0637ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 19:24:27ID:TQaIl7v6
俺も頑張って抜きます
0638ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 20:18:37ID:6Uytn/pM
TONE PORT UX1でワウを使いこなすためには足でマウスのホイール操作すればいいんですかね?
0639ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 20:32:40ID:jdf2MjBZ
>>638
エクスプレッションペダルと、MIDIインターフェイスと、
エクスプレッションペダルからの信号をMIDI信号化することのできる何らかの機器(キーボード等)を買ってくればできますよ。
詳しくは>>422等を参考にして下さい。
0640ドレミファ名無シド2009/05/02(土) 20:37:53ID:iG1kXII6
もしかして普通にワウ買った方が・・・ゲフンゲフンいやなんでもない
0641ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 01:20:21ID:cLMHEa0S
スレは全部呼んだんだけどいまいちわからんので聞かせてください。

TONE PORT UX1 中古で買いました。

GEARBOXじゃなくてPOD FARMをダウンロードすればそっちを使える?
ということでいいですか?
POD Farm v1.11.0 Installer.exe というのをline6から落としてインストールしてみたけどすぐ異常終了するみたいだけど・・
0642ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 01:23:57ID:K6X5UTW5
そんな状態になる事が異常だと思うよ。
0643ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 01:30:10ID:c5HSg6pn
TONEPORT UX1の付属ソフトはGEARBOXのみ。
POD Farmへのアップデートは$49.00で購入の必要あり。

ここでよく話題にあがってるのは、
TONEPORT DI (SILVER BUNDLE)単体や、DIとUX1等のセットの話。
0644ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 01:34:08ID:K6X5UTW5
>>643
そうなんだ?俺のUX2はPOD Farmでも動くよ。
0645ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 01:35:29ID:9Ce7h+3J
>>641
まずはモンキーだろ。
0646ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 01:39:26ID:c5HSg6pn
あ、有料なのはPLUG-INだけだと思う。
0647ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 01:41:15ID:cLMHEa0S
ああじゃぁDIじゃないなぁ

ちなみにモンキーを起動するとdeviceを選択しろってまず言われるけど
PODxt
PODLive
PODPro
しかないけどどういうことですか?

0648ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 01:47:42ID:douSFRwS
中古ってのが気になる
0649ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 01:52:43ID:K6X5UTW5
ドライバーのインストール時にTONEPORTのドライバーを入れ忘れたとか?
どういう事?と言われてもねぇw
0650ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 02:07:23ID:cLMHEa0S
いや普通はここにTONE PORTがあるはずってことでいいですかね?
0651ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 02:24:11ID:LaLOx/qU
KB37を使っていますが各種コントローラー(ホイールは除く)が使えません。
説明書を見てもコントローラの振り分け方はWIN用しか記載されておりません。(当方MAC)
ソフトシンセのフリーケンシー等をコントローラーでリアルタイムにグリグリ動かしたいのですが
マニュアルの何処、またはHP上の何処に記載されていますでしょうか?
探したのですが見つかりません。

【環境】
PC:Intel Mac
OS:MACOS 10.4
DAW:DP5
SoftSynth:SampleTank等

ピッチホイール、モジュレーションホイールは使えるのですが・・・
ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導ご鞭撻の程をお願いいたします。
0652ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 06:45:37ID:q3Qi4rVo
X3からpod studioに移行しようとしている者です。
質問なのですが、pod farmに"line6 modern higain"はないのでしょうか??
公式を見る限り見当たりません・・・。X3ではmodern higainばかり使っていたので、代用できるアンプがあるか心配です。
0653ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 09:18:01ID:q3Qi4rVo
↑自己解決しました。modern higainはsoldanoのモデリングでしたね。
0654ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 09:30:45ID:xPYUfb8v
DI-SILVER組だけど、すくなくともプラチナムにアップデート後には、
ソルダーノ(solo 100 head)とは別にline6 modern hi gainちうのが入ってるよ
0655ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 09:44:18ID:xPYUfb8v
ついでに、modern hi gainとsolo 100 headをフルテンで比べてみたら音はかなり違った
低音は前者のほうがカチッとしてて、後者は柔らかくこもった感じ
高音はそんなにかわらない
何も弾いてないとき後者はノイズが出るけど前者はない
0656ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 15:11:36ID:6RR5Vdly
PCからは音が出ないという作りはやっぱ微妙じゃない?
他のメーカーのもそうなん?
0657ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 15:19:42ID:K6X5UTW5
>>655
なんだっけ。忘れちゃったけど、それぞれがモデリングしているアンプは違ったと思うよ。
>>656
オレにはそういう発想の方が微妙、、というか変。
0658ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 15:42:34ID:tXHLPmLB
それってWindows側の問題じゃなかったっけ
複数のサウンドデバイスを同時に扱えないとかいう
違ったらゴメソ
0659ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 15:50:01ID:6RR5Vdly
おれの場合PCの出力TONEPORTに変えてるからはずした時は戻さなきゃいけないしノートとかスピーカー内蔵の場合のPCでお手軽にならしたいと思うときあるし
逆にいいサウンドボードもってたらそっち使いたいし
そもそも一本のUSBが入出力兼ねてるのは気持ち悪いというか
0660ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 16:04:51ID:PVzfeCh4
PCの内臓SPから音を出せる外部オーディオデバイスは無い。
0661ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 17:57:53ID:foPYrOqC
modern hi gainはSoldano X88だよ。
0662ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 20:05:33ID:cLMHEa0S
>>660
PCの内臓SPがだめってのはどういうこと?
内臓がだめなら、他のオーディオデバイスも全てだめだと思うけど?
0663ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 20:16:50ID:K6X5UTW5
>>659
Macの場合、ある程度覚えているみたい。
外したときは内蔵でTONEPORTを挿すとそっちに切り替わる。
>>661
そうだ、それだね。
>>662
それの方がどういう事?だよ。
何がしたいのかな?(何をするため?)TONEPORTを含めインターフェースはそれでIO(インとアウト)だし。
でも、PCから出したい人って多いんだね。俺はやりたくないけど。
0664ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 21:09:09ID:9BbLY/HD
つーか、「PC内蔵スピーカー」とか言ってる時点で、
機材の話できるだけの知識レベルに達してないだろw
0665ドレミファ名無シド2009/05/03(日) 21:25:54ID:L7WmeL/V
>>662
PC内臓のスピーカーと外部のUSB等のサウンドデバイスを
直接繋ぐための入力手段が存在しないから。

どうしても音を出したい場合はオンボードサウンドのラインインに
繋げばいいんだけど、音の激しい遅延と劣化が生じるから
現実的ではないんだよね。
0666ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 12:50:06ID:JGpftBp6
TONEPORTとMACBOOKスタジオ持って行ったら

METAL SHOP使えないんだけど

NET環境じゃないから?
0667ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 13:11:52ID:5Py1yRRr
ilokとpodfarmプラチナム買ったんですけど、そのままだと普通のpodfarmなんですね。
なのでプラチナムにアップデートしたいのですが、その方法がわかりません。ライセンスを入手した後どうすればいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
0668ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 14:03:57ID:rUh5fp+c
>>667
>>561のmonkey〜のあたり嫁
0669ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 16:19:30ID:5Py1yRRr
>>668
ありがとうございます、おおまかに理解できました。
が、自分はilokに情報を登録したところで止まってます。
monkeyを開いてもactivate purchaseが点灯してくれないのです。
かといってpurchase add-onをクリックするとストアが開いてしまいます。
activate purchaseはどうすれば点灯するのでしょうか?

使用しているものはmac book、pod farm platinum、ilokです。
0670ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 17:28:29ID:4IcXJVuF
みんなプリセットなに使ってる?
Actung toneが使いやすくてこればかり使ってる
ピロピロしたいときはain't talking bout〜
正直、下のほうにあるプリセットまでいくのがめんどいw
0671ドレミファ名無シド2009/05/06(水) 23:39:57ID:aUJ+lxLw
>>669
iLok版のPodFarmはmonkey関係ない気がする。

PodFarmをインストールする時にiLok用とLine6ハードウェア用と選択できた
と思うんだけどiLok版をインストールした?

あと、iLokをシンクロナイズさせた?
0672ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 01:18:14ID:vhkqQtLo
X3 liveってファンタム電源ついてないよね?
X3 Proはついてるみたいだけど。
0673ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 01:27:37ID:pPa18AGy
pod farmは他のインターフェースじゃ動かせないの?
0674ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 08:26:32ID:PJoHdWEW
for LINE6のスタンドアロンなら無理。

プラグイン版なら、オーソライズされたハードウェアを繋いでおけばOK。
0675ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 09:04:17ID:sV4Qp+xV
Studio UX1とUX2の差って、入出力の数以外に何かあります?
0676ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 09:04:25ID:yjnvIwUJ
>>674
>プラグイン版なら、オーソライズされたハードウェアを繋いでおけばOK。

DAWソフトを使っている人なら意味は判るんだろうけど、
「POD Farmを他のインターフェースで動かす」という使い方とはズレてるよ。
0677ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 09:49:24ID:pKydFOr2
>>676
> 「POD Farmを他のインターフェースで動かす」という使い方とはズレてるよ。
そっちの方が製品の趣旨とズレてるわけだが。Line6へお手紙でも出せば?
0678ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 10:15:44ID:3WPmruEJ
当方PODxtLive+GoldbandleなんだけどPODの電源を入れておけば
DAWのオーディオデバイスの設定を別のにしてもPODFirmを使えるけどな。
0679ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 10:23:32ID:OJDEtMw/
>>678
意味はわかるけど
なんで2カ所もスペルミス?
0680ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 11:07:38ID:PJoHdWEW

猿でもわかるまとめ


■ POD Farm スタンドアロン ■

LINE6ハードウェアのみで使える

LINE6ハード(POD XT、X3等)を持っていれば無償でダウンロードして使用可。
LINE6独自の低レイテンシモニタ技術、TONEDIRECTがフルに使える
言うまでもなく、他社のオーディオI/Fでは使えない


◆ Pod Farm プラグイン ◆ for LINE6
(X3世代ハード、POD STUDIOでは無償、XT世代ハードは$49.00で購入)

DAW上でPOD Farmがプラグインとして使える。
オーソライズされたLINE6ハードウェアを接続していれば、
DAWで使うオーディオI/Fは問わない。

◆ Pod Farm プラグイン ◆ for iLok ($99.00)

DAW上でPOD Farmがプラグインとして使える。
オーソライズにiLokを使用するバージョン。
もちろん、DAWで使うオーディオI/Fは問わない。

0681ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 13:03:58ID:5mLdkMzl
>>680
ウソ書いちゃいかんよ。
スタンドアロンは新旧Toneportシリーズでしか使えないだろ。

ギタポはわからん。
0682ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 16:11:40ID:O4Bkse+/
初PODです。
いきなり質問ですが、この前POD2.0 が電源アダプタと本体が中古で
14000円でした。
箱とかはないと思うんですけどあんまり気にしないです。
これって買いですか?
06836822009/05/07(木) 16:29:05ID:O4Bkse+/
すいません682です。
ググってみたらあまりいいものでは無さそうなので購入は控えます。
0684ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 16:42:22ID:NNxsrBh6
FREQUENTLY ASKED QUESTIONS

ttp://www.line6.jp/podfarm/faq.html
ttp://line6.com/news/general/710

0685ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 21:03:29ID:yjnvIwUJ
>>680,681
こうやって「判ってるつもり」の人でさえ判ってないんだから、
初めて買う人が迷うのも仕方ない事かも知れないね。
0686ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 21:46:57ID:9d4nCnYx
少し前の激安に乗り遅れちゃったんだけど
1万前後で今のお奨めって何になりますか?

用途はPCにつないで遊ぶ程度なんですが
よろしくご指導お願いします。
06876812009/05/07(木) 23:04:01ID:5mLdkMzl
>>685
ん?
オレ何かうそ書いた?
0688ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 23:33:31ID:yjnvIwUJ
いやいや。そうですねって話。
06896812009/05/07(木) 23:53:16ID:5mLdkMzl
>>688
からんで申し訳ない。
0690ドレミファ名無シド2009/05/07(木) 23:57:37ID:yjnvIwUJ
>>689
紛らわしくてスマン。
0691ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 05:12:50ID:DVs7Tn90
>>671
本当にありがとう。使えるようになりました。
けど、毎回ilok繋げるのって面倒ですね。なんでこんなシステムなのでしょう?
0692ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 18:12:33ID:i7ZAx3iA
そろそろ音源をPCに依存したエレドラだしてほしいな
0693ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 20:29:30ID:czK3fHyX
なんで Line6がエレドラ出すねん。どういう関連じゃw
音源屋じゃねーぞ。
0694ドレミファ名無シド2009/05/08(金) 20:34:45ID:i7ZAx3iA
いやすんません
TD20みたいにくそたかい独自音源作るんじゃなくてPCに繋げる方向で開発進めてくださいよ
ROLANDさん
0695ドレミファ名無シド2009/05/09(土) 03:03:16ID:Zncw7QeO
>>691
>>671ですが、無事に使えるようになってよかったですね。

iLokは確かにやっかいですね(汗 ムダにデカいし。
ホントになんでこんなシステムなのか、
たぶんiLok使ってる人でそう思ってる人は多いと思う。
0696ドレミファ名無シド2009/05/11(月) 11:24:54ID:xKCE4XLW
TONEPORT買って来た、でもこれ店員の勧めでPOD Farmインスコして起動したら
ブツブツノイズが聞こえる、何も弾いてなければ出ないけど。
問い合わせしたらJamVoxのトラブルシューティングみたいの試せって事で、やってみたが
何の意味もないよね。

POD Fram起動してるとデスクトップのアイコンが高速で出たり消えたり。
明らかに様子がおかしい、インスコの時もベンダに連絡うんたらとか出てたし。

ちなみにOSはXPでUX1使ってる、マシン性能はかなりいいはず。

もうこれ捨てろって事?


0697ドレミファ名無シド2009/05/11(月) 11:27:24ID:5rpC/lef
好きにする事を許可します
06986862009/05/11(月) 14:48:18ID:0X/rzcqe
>>696
俺にくれろ
0699ドレミファ名無シド2009/05/11(月) 14:57:21ID:7ZwLn2rB
>>696
一度POD Farmをアンインストールしてから、再度インストールしてみたら?
指示が出るまでToneportは繋がないでね。

それでもダメなら、698にくれてやるのが良いと思う。
0700ドレミファ名無シド2009/05/11(月) 15:06:15ID:LySORRNv
おれもUX-1いらね
0701ドレミファ名無シド2009/05/11(月) 15:15:34ID:+mFIlg2A
Xコに小判
0702ドレミファ名無シド2009/05/12(火) 00:07:04ID:8y/Ij+9+
馬の耳に仏壇返し
0703ドレミファ名無シド2009/05/15(金) 22:52:48ID:fzGXW16U
ttp://www.youtube.com/watch?v=oe7Iapsu_38&eurl=http%3A%2F%2Fwww.propellerheads.se%2Fproducts%2Frecord%2F&feature=player_embedded
0704ドレミファ名無シド2009/05/16(土) 00:25:22ID:B/Ljtz7w
>>703
RECORD気になってたんだが、PODラックって形で録音するのか。よくLine6も許可したなw
Line6ユーザーはDTMerというよりギタリストとか演奏者で、そういう人たち向けのRECORDと思惑が一致したからか。
0705ドレミファ名無シド2009/05/16(土) 09:01:57ID:iLWNcyWi
やっぱ思いついたフレーズそのままメモすんの大切だなあ
0706ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 12:19:32ID:1yoFdGYB
>>704
RecordのPODラックって初めて見たけど、なかなかおもしろいね。

Line6って確か米国でのプロペラの代理店になってるから、
その関係でこういう事が実現したんじゃないかな。
Line6のサイトでプロペラ製品のサポートもやってるでしょ?
0707ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 15:28:04ID:zKG9BfTu
>>706
プロペラの代理店やってるみたいね。知らんかった
0708ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 15:05:05ID:o+bAGcQe
最近UX2を購入したものですが、現状で満足はしていたもののこのスレを見てプラチナ?にアップグレードしたいと思い>>561さんの言うようにmonkeyからアクティベイトしてみました。
ところがアンプの種類は増えてなく、ディストーションなどのエフェクターは多少増えてはいました。
プリセットされているサウンドではまだ表示されないアンプなどあるし、いまいち上手くいっていません。
どうやったらうまくアップグレードされるのでしょうか?
0709ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 15:13:48ID:o+bAGcQe
すみません、エフェクターの種類が増えたのはFXジャンキーをアクティベイトしたためで勘違いでした。
無償でプラチナムにアップグレードするのは不可能なんですかね?UX1,2だと無理とかではないですよね?

このスレははじめから何度か読み返したのですがよくわかりませんでした。まったくの初心者ですみません。
0710ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 15:55:49ID:TP8SBHOL
なんでそんなにバカなのかわからんが、無償でプラチナ化できるのは、
「GEARBOX PLUG-IN SILVER BUNDLE (TONEPORT DI)」という製品だけ。

SILVER BUNDLEと旧UXの処分セットならともかく、UX単体なら当然有償でしかプラチナ使えない。
0711ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 19:38:24ID:o+bAGcQe
>>710
把握しました。
単体で購入なので無償でできないんですね。
前のほうでGEARBOXのsilver bundleのたたき売りで盛り上がっていた理由がわかりました。
これってお買い損ってわけではないですよね?w
あとFXジャンキーっていうパックを無料でアクティベイト出来たのですが、もともとこれは無料のものなんでしょうかね?
無料でできたんだから〜と言われたらそれまでなんですけど。
0712ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 19:43:27ID:pEm67bXi
無料じゃないのでは...
0713ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 21:04:10ID:sR0AFWNE
POD Farm v1.11、いつの間にか来てたのね。
0714ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 17:40:28ID:x3ncYMnm
ざっと、読んでみたがよくわからん。

LINE6 GEARBOX SILVER BUNDLEを購入しても
for iLok版に無償ではならないのか?

PROTOOLSで使いたいから・・・TonePort DIいらんw
っか、繋ぎたくないんだよな
0715ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 22:50:16ID:VRW+uF04
ソフトをインストールする際に、TonePort DIかiLoKのドライバー選択する
チェックが出てくるから、どっちでも使える(はず)
0716名無しサンプリング@48kHz2009/05/24(日) 22:51:54ID:q1JuS+9U
>>710
GOLD BUNDLEは?
0717ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 23:42:00ID:+oONsGOA
UX2を買ってみた
PODfarm立ち上げればギターの音はちゃんと拾ってくれるんだけど、マイクをマイクの端子に挿しても反応が無いんです。
マイクが壊れてないことは確認できたけど、PC上で普通にマイクとして使えないのは何が原因か分かる人いないかな?
0718ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 23:53:40ID:OqYewrl/
>>717
ギター入力とマイク入力で設定変える必要がある
PODFarmだったら中央左に入力設定欄がある
0719ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 00:08:16ID:R5uyjnhb
>>718
こんな簡単なことだったとは、わざわざ有難う〜。

重ねて質問なんだけど、これFarm起動しないとマイク使えないでFA?
0720ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 00:45:01ID:bmQhvbdD
>>715
シッタカも程々にな!
0721ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 01:58:54ID:4JAHEeRS
>>714

ならない。

For Line6(シルバーバンドル)
PodFarm(for Line6)のためのドングルとしてTONEPORT DIを繋ぐ。
それだけで、好きなDAWとオーディオI/Fで、
PodFarmプラチナを処分特価の\6000前後で使えちゃう

For iLok
$100払ってPodFarm iLokをダウンロード・ライセンス購入。
$174(キャンペーン中なら$99程度)で追加パックセット購入。

iLok持ってないならiLokも購入(6〜7000円程度)。
これでTONEPORT繋がず、iLokだけで使えます。
0722ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 08:56:05ID:Vp406UGZ
>>719
やったことないけど、PODFarmとは関係なくマイク使えるはず。
音量とか凄く小さいかも知れないけどね。
07237142009/05/25(月) 10:30:23ID:Iw8UVFQb
>>721
ありがとん

やっぱ甘い考えだったかー
いらん機材がまた増えてもいやだから
For iLokいっとくかなぁ
0724ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 06:09:42ID:gjt5Bor8
POD Farm、同じ設定でもスタンドアロン版とプラグイン版で音が違うんだけど
そういうものなの?
0725ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 11:56:49ID:j0VoJ3f9
えっ
0726ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 21:22:28ID:7jrIYjSk
Toneport GXを使っているんですが、line outの部分の市販の普通のスピーカーを繋いでも音はでるのでしょうか?
0727ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 22:00:22ID:eH7+tsn8
オーディオスピーカーに直接ということ?
(オーディオ)アンプがないと鳴らないよ
アンプ内蔵型のスピーカーならおけ
0728ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 22:04:25ID:7jrIYjSk
レスありがとうございます。
使ってないスピーカーがあったので、大丈夫かなとは思ったんですが
980円くらいの電源がついたスピーカーを買おうと思います。
0729ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 22:17:43ID:R/qGmuQ7
980円w

9,800円のでも微妙なのが多いのに。
0730ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 22:24:20ID:xAmlBdEG
>>729
みんながみんなDTMとかやるわけじゃないので、用途によっては980円でも充分ですよ。
0731ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 00:31:03ID:bjf/gk3M
>>724
そういうものです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています