【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ7【安すぎる】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001貧乳大好き
2009/02/08(日) 21:09:28ID:KzoYxqGOttp://www.line6.com/
LINE6 Japan
ttp://www.line6.jp/
前スレ
【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ6【安すぎる】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222878518/
PODはこっちへ
【アンプ】Line6 PODxt X3 Part42【シミュレーター】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219688672/
0334ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 09:33:53ID:+uvLWhabボーカル端子が1つ欲しいと思っています
UX1かUX2を購入しようと思うのですがGearBOXのソフトウェアが別になっている
単体のオーディオI/Fってありますか?
一番安く買える賢い購入の仕方はありますでしょうか
ageます
0335ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 10:49:10ID:g4gGDizp>>334
> 一番安く買える賢い購入の仕方
嘘教えられても文句言わないでね
0336ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 10:56:44ID:+uvLWhab嘘だろうが本当だろうがアドバイスもらったら調べて買うにきまってんだろjk
0337ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 11:46:46ID:cBf4NRv20338ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 11:47:24ID:+uvLWhab0339ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 11:52:56ID:c67NbcOTソフト別ってのが判らないが、ソフトが付属しなきゃ動かない物だから別売りなんてないぞ。
0340ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 12:29:34ID:+uvLWhabあ、GEAR BOXって共通ソフトじゃないんですか
オーディオI/Fで使う場合もドライバ別になるんですね
ありがとうございます
0341ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 12:44:10ID:c67NbcOT0344ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 15:02:44ID:Zwey2qEn自分のノートパソコン4年落ちのCeleron2.50GHzなんです。
このスペックだと全くお話にならない位使えませんか?
先にPC買い換えろよバカ って感じですか?
0345ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 15:34:25ID:CMAv3Zqaバカ って感じです
0347ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 15:59:44ID:qkHbgq+A0348ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 16:07:02ID:SpRpoXOY0349ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 17:38:12ID:eEGg6x2dスタンドアローンだけど
0351ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 19:15:49ID:LqFHWB7Nニコニコ動画とかブログなんかでも、TONEPORT検索すると最近は結構音源見つかるし。
0352ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 19:37:25ID:SpRpoXOYFarmもプラグインも使わないってんなら大丈夫だろうけど、
それでも今時あのIFで元取れん(ry
0353ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 19:57:36ID:SpRpoXOY下手な事いってたらすまん
ただ、ニコニコとかネットに上げるつもりなら
これは向いてないと思う
0354ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 20:16:31ID:WYtVNTP14年前のノートだとデフォで載ってるのは256MBとか512MBくらいじゃね
0355ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 20:22:10ID:Zwey2qEnありがとうございます。用途は録音して練習用に使おうかなと
>>354
えーっと256MBと512MBが刺さってます。なんにせよ、使うにはギリギリの性能の様ですね…
0356ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 21:03:08ID:WYtVNTP1プラグインとしてDAWから起動してエフェクト入れまくったりトラック増やすと処理落ちする
そんな感じ。たぶん。まあ正確なことは誰にも言えない
0357ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 22:20:35ID:x/fDChTp以前は廉価モデルと思われて見向きもされなかったのにね。
POD XTと同じ音が出ると言っても通じなかったし。
0358ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 11:09:45ID:npbrwoPI0359ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 11:31:20ID:RVGLvud8TONEPORTはただのでっかいドングルだろ
悪いこと言わんからI/Fは別途用意しとけ
0360ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 12:18:33ID:sgRyrc8L使ったことあるとは到底思えん。
0361ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 16:56:23ID:X+w2FAWi反証もあげず愚痴だけ垂れて、
まともな脳や社会性があるとは到底思えん。
反論があるなら具体的に述べろよ。
最近初心者質問ばっかだし丁度いいよ。
ちょっとくらい荒れても保守と思えばよし。
正直、PC関係の話題は食傷気味だが、
最近は楽器の練習もPCで出来るんだな、すげえ時代だなぁ。
0362ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 17:02:56ID:LE6g4Y6Nところで自分の周りじゃPODを録音機材と言うより、センドリターンで完全にアンシュミュとして使ってる方が多数派なんだが、
PODってライン音のほうが生音より生々しいというか、アンプで鳴らすと逆にデジタルっぽさを強く感じるのは俺だけか?
0363ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 17:22:23ID:9nnCm3QHPod Farmよりも安かったからtoneportのほうを買ったんだけど、正解だったと思う。
GearBoxとPOD Farmの両方を落として(LINE6から)使ってみたけど、POD Farmのほうが音がいい!
アンプのブーストを過激にしても、音が変にならない!
でもVSTで使うためにLINE6から購入しなければならないのは少しマイナス。早速使おうと思っていたのに。
おまけに父のカードはLINE6に対応してないし。どうすりゃいいの?
0364ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 17:43:32ID:7q3OiDi6俺も、まさにその状態でしたよ。
自分のクレジットカードを持っていなかったので、父親に買って買ってパパァって頼んだんですが、
Line6ストアが、父親の所有するJCBカードに非対応だったため購入できず、
仕方なく俺は、GearBoxをVSTプラグインとして使いたいがためだけに自分でカード作っちゃいましたよ。
ttp://www.smbc-card.com/nyukai/card/virtual.jsp
↑この、ネットショッピング専用カードってやつです。
どうしてもカードは作りたくないよっていう場合は、
誰か、Line6で使える種類のカードを持った知り合いを探して買ってもらうか、
それか、元々PODFarmやGearBoxをVSTプラグインとして使用できるようなセット(LINE6 GEARBOX Gold Bundle等)
を現金で買うかしかないんじゃないですかね。
0365ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 17:53:25ID:prqcOWhC16歳以上なら誰でも作れるよ
0366363
2009/03/24(火) 18:29:30ID:9nnCm3QH0367ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 18:50:30ID:sgRyrc8Lこんなレベルの機材買ってる連中でまっとうな Audio I/F買い増す必要あるやつなんか
2%以下だろ。
ヘッドフォンアウトはイマイチだが Line Outは充分だよ。
寝言書くな >359
0368ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 07:32:35ID:K7VdxITR表示されてても使えないアンプ等があるんですが、
これはどうやったら使える様になりますか?
0369ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 10:24:54ID:R5SaV8Ag0370ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 12:37:09ID:DQJFCMQf> ヘッドフォンアウトはイマイチだが Line Outは充分だよ。
ヘッドフォンはイマイチどころじゃねえw
こういうハードに初めて触れる人ならともかく
このクラスのオーディオI/Fで充分ってのは無いわ
寝言書くな >367
煽られて出てきて不特定多数けなすような事すんなよ
0371ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 12:48:15ID:Kwo/uMZ+結局、ID:DQJFCMQfが一番イマイチだった。
0372ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 13:12:34ID:TINKeISA> 煽られて出てきて不特定多数けなすような事すんなよ
オマエと >359以外けなすつもりはないが。同一人物か?w
0373ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 13:24:05ID:R5SaV8AgID:sgRyrc8Lの言ってることはそんなに的外れでもないと思うよ
もっと良いモンを求める奴は最初からトネポなんて買わないっていう
0374ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 13:25:02ID:DQJFCMQf> こんなレベルの機材買ってる連中でまっとうな Audio I/F買い増す必要あるやつなんか
言ってんのはこれな
レスするならもうちょっと考えてからレスしようぜ
0375ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 13:43:43ID:Kwo/uMZ+ふと、PODスレの方でこんなやりとりを思い出したw
560 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2009/03/12(木) 09:22:24 ID: MYLsGs2x
...こんな価格帯の機材にオーディオ I/Fとしての性能を求めるのはどうかしてるぞ。
単体のオーディオ I/Fのそれなりのやつってそんな安かねーだろ?
マイクプリもしかり。
561 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2009/03/12(木) 11:51:55 ID: 9ff/SD1q
たぶん音のクオリティにどの位のレベルを求めるかはっきりしてないんじゃ?
個人の趣味でも最高求めるなら、dCSとかの数百万の製品。
まあまあなら数十万万。
それ以下ならオモチャ?
0376363
2009/03/25(水) 15:26:52ID:OmOTjx55結局親の反対でカードは契約しないけど、アンプの音をかけ録り出来るのでそれで満足です。
ギター録音が楽しくなりそうです。
0377ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 15:31:35ID:a7vTbOdD0378ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 15:56:57ID:pzJLXukM無料で15歳以上なら作れるよ
借金じゃなくて銀行の口座残高がクレジット枠になるから親も反対しないでしょ
ほい
ttp://www.surugabank.co.jp/my/debit/
ttp://www.ebank.co.jp/kojin/news/press/2007_06_08.html
0379ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 17:32:34ID:UMeV0pIN0380ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 18:21:33ID:E3yp+4ds0381ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 22:36:33ID:zanFtrSTそんなに悪く無いじゃん、つか十分だよ。
toneport gx line-out → motu 828mk2 analog-in
16bit 44.1khz
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.02, -0.03 Excellent
Noise level, dB (A) -91.3 Very good
Dynamic range, dB (A) 91.5 Very good
THD, % 0.0065 Very good
THD + Noise, dB (A) -77.9 Average
IMD + Noise, % 0.020 Good
Stereo crosstalk, dB -90.3 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.010 Very good
General performance Very good
0382ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 22:49:58ID:DohiESGJ0383ドレミファ名無シド
2009/03/26(木) 11:54:23ID:c9bqws0dだからといってすぐ「I/Fは別途用意しとけ」..なんでそんなに短絡なんだか。
ノーミソないのんちゃう?
ほとんどの人にはこれ単独で充分。
0384ドレミファ名無シド
2009/03/26(木) 17:39:32ID:Q47zWeGu0385ドレミファ名無シド
2009/03/26(木) 20:48:32ID:Bih556VaPOD XT LIVE の FX JUNKIE PACK ってもともと導入されているものですか?
0386ドレミファ名無シド
2009/03/26(木) 22:01:16ID:m+g1fNbp0387ドレミファ名無シド
2009/03/27(金) 15:17:51ID:92Ydom0r正直、固執して煽ってる方がどうかと思う。
XTとかと音同じかどうかの話も製品の性質上、使用環境によるんだろうし
本体安い分I/Fやモニターに気を回しても良いんじゃないの。
0388ドレミファ名無シド
2009/03/27(金) 20:12:27ID:NVBesPhR0389ドレミファ名無シド
2009/03/27(金) 23:05:50ID:5WvdQHAO0390ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 00:46:42ID:E/8QD/g40391ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 01:10:38ID:Z8Rd3Q8K0392ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 01:11:31ID:G2hVcu0M0394ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 11:48:31ID:JwJzhJIB宅録用と割り切ればいいだけだが、もっとそれに近い音をライブで出せたらいいのにな。
0395ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 19:39:19ID:9pfGZo24お前も文句だけなら黙ってろ。
>>394
ライブではどんなPAでもそれなりに
予想出来る範囲の(安っぽい)音が出るって事で…
0396ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 19:46:59ID:bGsqPiBq0397331
2009/03/28(土) 22:11:39ID:58osuWJt買ったのは
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-US22H&cate=1
結論から言うと使えなかった。
Mac miniかiMac買う金貯めるか…。
0398ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 22:17:20ID:IfwB9LsY切り替え機なんてもっと無理な気がする。
手で差し替えたら良いじゃん?俺はそうしてるけど、面倒か。
0399ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 22:47:12ID:58osuWJtまぁ「使えたらラッキー」くらいの気持ちだったから。
>>398の言う通り手で差し替えでいくわ。
0400ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 07:42:10ID:mKvTpLfz今はGEARBOX使ってるのですがPODFarmのUX1を買おうか迷ってます
慣れちゃえばどっちも大差ないですかね?
0401ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 10:09:18ID:gAF5/cYOというの欲張り過ぎか。
0402ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 10:28:28ID:eJX31yX6投売りで買った俺はとてもそんなわがまま言えません
0403ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 10:51:48ID:9VPSy+Fh音的にも操作的にも、ある程度は違いますが慣れちゃえば問題ないと思いますよ。
俺は逆に、最近PODFarmの音に慣れすぎてGearBoxに戻れない症候群です。
PODFarmのほうが音がハッキリしてて素敵ですね。
0404ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 12:24:37ID:H15W2FCMん?PODFARM使いたいだけなら
http://www.line6.com/software/
こっからインスコすればいいんじゃないの?
0407ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 17:49:21ID:mKvTpLfzなるほど〜
音も大分違っているのですか
>>404
インスコできるんですね
ありがとうございます
>>405
今GXのGearBOX、GoldBandl使っているのですがマイク端子がどうしても必要になりまして
オフィシャルを久しぶりに見たらソフトが変わっていたのでビックリして質問しました
多レス失礼しました
toneportUX2という選択肢もありなんですね・・
ありがとうございます
0409ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 14:20:01ID:gjYHqVnu普段DAWのアウトをサウンドカードにしてるのでPOD STUDIO GX の音もサウンドカードの方で一緒にモニタリング出来ればと思ってるんですがこういう使い方って出来るんでしょうか?
0410ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 00:27:58ID:Q4tLso/k>アウトプットはPCに付けているMAUDIOのDELTAにしたいんですが可能ですか?
MAUDIOのDELTAは使ったこと無いが、出来るはず。
0411ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 09:09:33ID:4JYSN4EY回答ありがとう御座います。
出来るようで安心しました。購入したいと思います。
0412ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 10:09:59ID:MbkhBho0これを回避するためには、PC側で何か設定しなくていけないのですか?
0413ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 13:01:01ID:EWpuYCpxついてきたけどまったく使い方わかんねえw
すごい投げやりなオマケだな
0414ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 13:25:48ID:jrXGrAk+コントロールパネルからLine6 Audio-MIDI Devicesを選択し、BufferSizeの数値を大きめに設定してみてはどうでしょうか?
パソコンの性能不足等が原因でバッファサイズが足りないような場合、これで改善できる場合があります。(その代わり、音の反応速度は遅くなります。)
若しくは、USBの問題という場合も考えられるので、パソコンに差込口がいくつかあれば、ひととおり差してみてください。
もしかしたら、ノイズが出ない差込口があるかもしれません。
それと、USBのハブはだいたいLine6製品との相性が悪いらしいので使わないほうが良いです。
また、ドライバやソフトウェアをバージョンアップすると改善する場合もありますので、
Line6のサイトからGearBoxとドライバの最新バージョンをダウンロードしてみるのも良いと思います。
それか、もしPCスペックに余裕があるなら、いっそのことPODFarmをダウンロードしてみてはどうでしょうか?
0415ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 17:25:00ID:MbkhBho0丁寧にありがとうございます。
とりあえずBufferSizeを調整後、PODFarmというものも検討したいと思います。
0416ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 22:31:44ID:ASKZWg++0417ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 22:35:53ID:EWpuYCpxCD入ってた紙ケースの裏に文字列が並んでるからそれをKORGのサイトで打ち込む
0418ドレミファ名無シド
2009/04/01(水) 09:14:11ID:4clpk1axバッファサイズって、ちょっと上げるだけでぜんぜん違うんですね。
音切れが無くなりました。ありがとうございました。
0419ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 18:15:10ID:kwV64eTr自分はToneportGXをつかってます。
Gearboxに入ってるワウを使いたいと思うんですけど、外部からの操作方法がよく分かりません
なんかエクスプレッションペダルとかいうのを使うみたいだって言うのはわかったんですけど、
これってGXにも使えるものなんでしょうか。それとも高級モデルのToneportだけですか?
0420ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 18:59:33ID:jP7oZ4Y5http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/22223/
でもこれ、toneport GX・UX1には対応していないようだ。UX2のみ対応らしい。
Gearboxのワウのノブ?をマウスでドラッグしたりすると一応ワウがかかりっぱなしにすることは出来る。
実際のように、踏んだり戻したりといったプレイは出来ないが・・・。
VSTプラグインでワウを探したほうがいいかも。
0421ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 20:58:48ID:kwV64eTrレスありがとうございます!
やっぱりGXでは無理なんでしょうかね、
やっぱり踏んでワウワウしたいです・・・
VSTプラグインっていうのも調べてみます!
0422ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 21:13:39ID:G4DHqic7俺はUX1を使っていますが、キーボード用のエクスプレッションペダルでワウワウして遊んでます。
多分GXでもできると思いますよ。
やり方として、まずエクスプレッションペダルを繋ぐ事ができ、且つそのMIDI情報をPCに送信できるようなMIDI機器を用意します。
具体的にはMIDIキーボード等のことですね。
俺の場合、M-AudioのKeyStation88というMIDIインターフェイス機能搭載のMIDIキーボードを使っていますが、
MIDI出力付きのふつうのキーボード(MIDIインターフェイス機能非搭載)を、別途MIDIインターフェイスを介してPCに接続する方式でも大丈夫です。
要は、エクスプレッションペダルを踏んだぞという情報をMIDI信号化してPCに送信できれば良いという訳です。
そして、エクスプレッションペダルに割り当てるコントロールチェンジ信号の番号を、
CC#4(フットコントローラ)にして下さい。(割り当て方は各MIDI機器の説明書等を見ましょう。)
エクスプレッションペダルを繋いだMIDI機器(MIDIキーボード等)とパソコンとを正常に接続することができましたら、
次はGearBoxを起動して、Edit → Preferences → MIDI/Controlと進んでゆきましょう。
するとMIDI Input:という項目があるので、そこに先程繋いだMIDI機器の名前が出ていると思うので、それを選択します。
そうすれば、エクスプレッションペダルからのMIDI信号(CC#4)がGearBoxのワウまで伝わるので、足でペダルを踏むとワウワウできます。
0423ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 21:15:52ID:G4DHqic7逆に、少し踏んだだけですぐ限界まで振り切ってしまう場合もありますので、
そういう時は、MIDI機器側で『CC#4の値を3倍にする』、『CC#4の値を3分の1にする』等の処理を行うか、
またはMIDI機器側にそういう機能が無い場合は、GearBoxとは別にDAWソフト等の『MIDI信号を操作できるソフト』を立ち上げ、
MIDI機器からの信号を、DAWソフトを経由してGearBox(スタンドアローン)に流すような形にし、
DAWソフト上で『CC#4の値を3倍にする』、『CC#4の値を3分の1にする』等の処理(MIDIエフェクト)を施せば良いです。
その場合、GearBoxにはMIDI機材からでなく、DAWソフトからのMIDI信号を受信させる必要があるため、
MIDI InputはNoneにしておき、代わりに、DAWソフトのMIDI Inputを先程のMIDI機材にしておきます。
↑俺はこんな感じでやってますが、非常に面倒臭いので、もしかしたら素直にワウ買ったほうが良いかもです。
長文連投失礼!
0424ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 21:45:30ID:LOeHXgT4Novation ReMOTE ZeRO SL と Boss EV-5を買う。
EV-5を SLにさして SLを USBでパソコンへ。
あとは MIDIチャネルを合わせる。どっかに表があったはず。
→ちょんわちょんわw
0425ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 22:34:09ID:kwV64eTr丁寧に説明してくださって嬉しいです。
これでワウワウできそうです!
0426ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 18:19:36ID:4gn53raVもしかしてPODFarmって、MIDI信号によるパラメータの操作って非対応なのかな?
エクスプレッションペダルを繋いで高音質でワウワウちょんわちょんわしたいなーと思ったんだけど、
MIDI入力の設定欄がどこにも見当たらないクポー。
0427ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 19:24:18ID:i5YctaJd0428ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 22:45:12ID:1PU2m7Sh0430ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 22:56:33ID:5lov4LkD0431ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 23:06:09ID:1PU2m7Sh参考までにスピーカーのメーカーと製品名教えてくれ!
0432ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 23:10:47ID:5lov4LkDメーカーはケンウッド、二つで四千円くらいだった
ラインアウトからコンポ、スピーカーへとつないでます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています