【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ7【安すぎる】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001貧乳大好き
2009/02/08(日) 21:09:28ID:KzoYxqGOttp://www.line6.com/
LINE6 Japan
ttp://www.line6.jp/
前スレ
【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ6【安すぎる】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222878518/
PODはこっちへ
【アンプ】Line6 PODxt X3 Part42【シミュレーター】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219688672/
0031ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 16:58:57ID:99N31YrA0032ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 22:35:44ID:XqUPJCpqどうせGX買うなら、UXシリーズをお勧めするがね
>>30
ふむ・・・なるほど
ちょっと試してみる
0033ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 00:20:18ID:zBWh6W4N0034ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 02:45:27ID:w8TMddpX0035ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 07:53:15ID:zBWh6W4N0036ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 10:04:59ID:w8TMddpX0037ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 20:26:59ID:e0V+fTB60039ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 20:43:04ID:fFLlEXAs0040ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 20:47:42ID:aOuFJsDz>PC直で聞いた方が良いかも。
そんな訳ないだろw
>根拠はないが聴感上
あんたの耳は測定器並みなのかい?
0041ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 21:00:10ID:mDHdLcx50043ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 21:13:14ID:gW1bkCqnUX2だが問題ないね。マイクインプットにはGainノブがあるが、インストゥルメントインプットにはGainノブが無いのが少し残念。
その代わりgearboxやらpod farmで音量稼げるし、ギター等のサウンドメイクに使える。
0044ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 21:27:11ID:05RPzps6>>37
問題ないですよ〜
入出力も沢山あって、便利です
>>38
「あれ?俺の耳が悪いのかな」って思ってたんだけど・・・
俺も、なんか超高音が出てない感じがしました
(個人の感覚上なので根拠は無いですが・・・)
0045ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 21:28:04ID:aOuFJsDz>>43も書いている様にPODで培われたモデリング機能があるし、
NEVEやAVALIONのプリやEQのエミュレーションもついているのでEDIROLなどより価値があると思うな。
0046ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 21:45:23ID:zsqwXTSA多分16kHz以上は意図的に切ってるんじゃねーかなあ、コレ。
HiFi的性能の良さよりモニター的性能の良さを重視してる感じがする。
0047ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 21:46:06ID:dMN9RFyX>>44
その通り。君の耳は正常だ。
ハイエンドとローエンドばっさりやられてる。
PC直ヘッドフォンの方が音が良い。少なくともうちの環境では。
0048ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 23:21:23ID:05RPzps6>>47
やっぱり!
ヘッドフォンしながらPOD farmやってて、
ギターの生音(ギター本体からの音)の高い音が
ヘッドフォンの隙間から聞こえてて、どうなってるのかなと・・・
ふむ・・・では質問なのですが
DAWに取り込むときには、音質劣化ってのは無いんですか?
UX2のヘッドフォン出力と同じ音なんですか?
0049ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 23:27:30ID:zsqwXTSA>ギターの生音(ギター本体からの音)の高い音が
>ヘッドフォンの隙間から聞こえてて
それ多分UX2に起因する問題じゃないだろ。
>DAWに取り込むときには、音質劣化ってのは無いんですか?
ヘッドホン出力とPCに送ってる音は違う。
つーか原理的に同じ訳無いでしょ。
0050ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 23:31:30ID:aOuFJsDz>ヘッドフォンの隙間から聞こえてて、どうなってるのかなと・・・
うん、そう。聞こえるんだよねw でもそれは違う話だと思うよ。
>DAWに取り込むときには、音質劣化ってのは無いんですか?
で、何がやりたいのか判らないけど(TONEPORTで音作りするのか、インターフェースとして使いたいのかなど)
そんだけ「音質、劣化」にこだわるのなら、10,20万するインターフェース買った方が良いんじゃないかな。
俺はTC KonnektとUX2を併用してるけど、これはこれで便利に使えてるよ。
0052ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 00:02:38ID:VeyQ1qBM0055ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 09:29:03ID:Ugykawja0056ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 09:51:56ID:eyDlT+7Uありゃジャリジャリだろうがよwwwww 耳じゃなくてノウミソ破壊済みだなw
0057ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 09:56:31ID:eyDlT+7Uなんであんなクソなとこから出したいのか不思議でしょうがなかったがw
0058ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 13:17:07ID:VhHrJEY/ttp://www.line6.com/news/general/714からPOD Farm? Platinumにアップデート出来て、
POD FARM(プラグイン機能なし)が使用出来るようになり、実質課金なしで全モデルパック使用可能(つまりほぼGOLD bundle)になるという認識でおk?
0060ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 02:05:41ID:jgjMaWnF順にスイッチを押して再生することってできますか?
0062ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 04:09:33ID:e/04/75Y0063ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 11:53:46ID:w7FAtj1yGet the premium tones you need!
ってメール来たんですがPOD Farm Plug-inってDAWソフトに録音した音に掛けれるエフェクトって認識でいいでしょうか?
Vstpluginsみたいなモノになるのかな?ってことはレイテンシきついのかしら?
0064ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 12:00:18ID:NmyWwE9xということはtoneport-DIはgearboxとPOD FARMの併用は出来ないというわけか?
メトロノーム機能とか何故削ったし・・・
0065ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 12:02:56ID:iUb9wjJG0066ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 13:59:13ID:quI+XqOL0067ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 14:01:12ID:L1izZ142あと、Silverは在庫処分だから急がないと在庫無くなるよ。
0068ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 14:22:54ID:iUb9wjJG比べる対象じゃないよ
006961
2009/02/14(土) 14:41:41ID:e/04/75Yなんでや
0070ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 14:43:41ID:iUb9wjJG0071ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 14:44:28ID:aiSsElIh0073ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 00:04:22ID:y+R24Bkr0074ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 00:09:36ID:ImLHqtTY変換して無理矢理挿した事がないから知らないが、マイクを使うにはゲインも足らないと思う。
UX-1か2を買いましょう。
0075ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 00:19:13ID:y+R24Bkr0076ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 00:54:55ID:PE39H9bV残るはUX1とGXか。
007760
2009/02/15(日) 01:02:08ID:X/B/YR1H順にスイッチを押して再生することってできますか?
0078ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 04:36:49ID:k5Pqo/jv0079ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 04:48:05ID:cQiQ9Nao0081ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 16:20:08ID:tSVfMB500082ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 21:28:52ID:4x6x+Ob90083ドレミファ名無シド
2009/02/16(月) 01:49:13ID:tuoEBn8Y0084ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 11:53:27ID:znwMHy/HUXやGXとは大きく定価が違うから当然とはいえ、今の値崩れ状態はアンバランス過ぎる。
安さに釣られて調べもせずGX買っちまったが、SILVER-DI買えば良かったorz
0085ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 20:14:38ID:lS1LY8KR0086ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 20:17:26ID:fVV2YzUEBASS PODシリーズが冷遇されてるのも最初はなんかの間違いだと思ってたのさ、みんな。
(遠い目)
0087ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 21:00:41ID:O8GLxFPkまぁTONEPORT-DIの定価がGXのそれより約四倍も高いのに、今GXが5千円に対しTONEPORT-DIが6千円程度で買えてしまうので結果的にそう見えるだけなんだが。
むしろPOD STUDIO GXより安く、gearboxの併用も出来て機能性も高いのが末恐ろしいw
0088ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 21:05:52ID:TfJ/h5C40089ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 21:12:05ID:q2QO8hhd0090ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 21:25:35ID:n2n0OHuG0091ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 22:25:04ID:al7mhoGHMac mini新型マダー?
0095ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 22:45:14ID:n2n0OHuG「ギターしかつながらないし」
どうして勘違いする人が出るんだろう???
0096ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 22:45:26ID:xiZQgSf6ごめんなさい
0097ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 22:49:20ID:TfJ/h5C4とも読めるからなぁ。日本語は難しい。
0098ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 22:50:58ID:TfJ/h5C4×ギターしかつなげない
○ギターしかつながない
かな
0099ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 23:01:54ID:n2n0OHuG否定も同じ。
0100ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 23:05:16ID:7Xr4xhinの否定形だろ アホか
0101ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 23:10:26ID:xiZQgSf6を「否定」じゃなくて「不可能」の意味でとってしまいました
申し訳ありませんでした
おめえらいつまでもうるせえんだよ糞が
0102ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 00:22:40ID:JPJ6EFQU0103ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 00:46:35ID:Gk25sVYf0104ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 17:20:36ID:S7MegJ8n最大5倍くらい違うと思うんだが、これって何か仕様が違うとかあるの?
0105ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 18:29:50ID:LOVBY98z無いよ。在庫の関係だべw一番安いとこえろだと3000円くらいか
しかし、スレの流れ的に、ギターポートでは無く、トーンポートの方がよさそうだぞ。
シルバープラグイン付きでも1万以下だし。
ギターポート買って、その後アンプやエフェクトを別買いするともっと高くなるし。
0106ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 21:20:29ID:S7MegJ8nレスTHXです。
自分はDTM全く素人(設備も無し)で、簡易デモ作るのにドラムも欲しいので、
GuitarPort RiffTrackeの購入を検討してます。
エフェクトは普段スタジオやらで使ってるコンパクトもありますし。
もう少し色々調べてみる事にします。 ありがとうございました。
0107ドレミファ名無シド
2009/02/19(木) 18:16:04ID:pEcynLBJヤフオクで赤いパッケージのを落札したんだけどRiffTrackerは評価版で全機能は使えなかった。
RiffTrackerT4ていうお試し版がダウンロードできるのでこれ使ってる。
4レイヤーしかつかえないけど自分的には遊びで録音するならこれで十分満足です。
0108sage
2009/02/20(金) 08:39:16ID:NztpToQOビチビチしたリバーブみたいな音がするからベタ付けでしか使えないんだけど、こういう仕様?
0110ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 11:04:50ID:NztpToQO>>109
他のはそんなことないんですね。
どこかの設定を間違えてるのかもしれませんね。
0111ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 13:48:28ID:ii+IO4zE0112ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 16:02:04ID:NztpToQO言葉足らずですいません。
その残響音は活かしたいけど、ビチビチいうノイズが邪魔なんです。
クランチの歪みがそれに乗っかって音が暴れる・・・
0113ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 16:18:50ID:HR9dJ9rTプリセット類もある程度は離しているのが基本じゃん。
そうしたら、プリセットの音も全部そういう音になるの?
リバーブという程しっかりと残響感がある訳でもないから、そんな音にはならないはずんだけど。
もちろん、リバーブは切っているんだよね?
0114ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 16:26:05ID:ii+IO4zEふうん。ビチビチいうのか。オレ基本的に距離 0にするんで気がつかんわ。
マイクの振動とか、疑似ってるのかな?
また聞いてみるよ
0115ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 17:22:58ID:NztpToQOプリセットは全部そうなりますね。
ノイズというか、安〜いリバーブをかけたような
アタック音に「ピチョン」という感じのスプリングが跳ねるような音がつきまとう感じです。
ソフトではなく、PC(win)側も何か設定しなきゃいけないんですかね?
0116ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 19:11:27ID:5rN5THuLってかそのセッティングをセーブしてうpしてもらえれば検証も出来ると思うんだが。
>>プリセットは全部そうなりますね。
謎だなw 設定と言えば、バッファサイズの上げ下げは基本みたいなものよ。
0117ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 19:38:28ID:HR9dJ9rTわかった。部屋鳴りとしてルームリバーブ的な音が追加されるんで、そこに違和感を感じるって事か。
仕方ないんじゃない?気持ち悪いなら0で良いでしょ。それも嫌なの?
TONEPORTを使うんだからギターアンプ繋いだりライブはないと思うけど、
ペタペタの音だとオケに馴染みにくいし、
その部屋鳴りによる脹らみ感が音作りにも影響するんで俺は適度に混ぜてる。
まあ、あえてそういった音作りやmixする時にもっと良い空間系を
何種類か組み合わせて使うというなら問題ないのかな。
0118ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 07:34:46ID:en4PjAxkマイク距離0-10にするのが適正だと思う
0119ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 10:55:05ID:C9aU5NjN他のPCで使う時そのパソコンでもインストールする必要なくいきなり使用できる?
0120ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 11:23:42ID:5yL+NYHu0121ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 11:36:39ID:r64mmxfE0122ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 14:37:38ID:EyHXsBvfそれともステレオでギターを取り込めば勝手に振り分けられるのでしょうか?
因みにDAWはソナ8でIFはEDIROLの16chデジミキです。
余談ですが、ステレオでギター録音ってギターからの信号を振り分けて、二本シールドさせばとりこめるんですかね。
今までギターはモノでしかとりこんだことがないのでPODファームで混乱中です。
0123ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 15:04:12ID:nwJNsfH8えっと、本気で聞いてるよね? 釣りじゃないよねw
Farmに限らず、アンシミュプラグインは普通、モノ入力の信号をソフト内で
パラってステレオ出力するもんだよ。Farmの場合は上の右の方にある
「dual」ってボタンを押してみ。
ついでに余談の方ね。
つ ttp://www.rickenbacker-jp.com/jp/manual/m_09.html
0124122
2009/02/21(土) 17:01:57ID:BTenfaRHレス有難うございます。
なんとなくプラグインのメーターでステレオっぽくなってるなって思ったんですけど、
取り込んだ音がモノ波形なので、どうしたものかと思いまして。
プラグインを通過した音をLR分けて出力するにはどうしたらいいのでしょう。
ハードのPODの方は出力がステレオなので、LとRで別々のアンプ音をだせるのかと思いますが(想像)
Tone1をR70%、Tone2をL70%みたいな。
リンク先のほうは・・・
ここまで凝った使い方は想定外でしたw
0125ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 18:07:05ID:nwJNsfH8ではネタに付き合ってくれたお礼に補足説明すると、取り込んだ波形は
モノで正解。だってモノでオーディオ録音してるので当たり前だw
その後どうやってステレオにするかは、プラグインの出力をそのまま
利用する場合は何もしなくて良し。Farmで「DUAL」にすると接続状態の
表示が二段になるでしょ。それぞれの段の右上に二つあるノブの左側が
PANなので、好きなところにそれぞれを定位させるべし。一番簡単なのは
それぞれを左右に振り切ってモノch×2のシンプルなステレオ構成だ。
ただ、こうやってプラグインを掛けっ放しだと無駄なCPUパワーを喰うし、
その後のMIXをやりやすくするために、その出音を別に作成したステレオ
トラックにバウンスしよう(※上記のように左右振り切りにしとくべし)。
そうすっとアラ不思議。波形が二つ出来ますな。で、それぞれを別に
エフェクト処理したければ、トラック分割してモノ×2で使えば良し。
好きなところに定位させるなり音量のバランスを変えるなりせよ。
以上、多分一番シンプルなやり方。でも他にもやりようは幾らでもあるし、
あとは頭使って考えるべし。ちなみに自分はリッケン620持ってるけど、
リックオー・サウンドは一度も使ったことなしw
0126ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 23:16:36ID:BTenfaRH低脳な私に詳細な回答有難うございます!
できました!!
今まで、地元公民館のミキサー(無料)を借りて録音し、
その時はコンパクトエフェクターとか物理的な道具でなんとかしてて、
便利な時代になったな〜と思ってPOD Farm購入したものの使いこなせず悩んでました。
本当に有難うございました!
0127ドレミファ名無シド
2009/02/22(日) 02:14:43ID:cWWd0vWi俺の最初出てたんだが急に出なくなったんだがorz
0128ドレミファ名無シド
2009/02/22(日) 12:34:29ID:cWWd0vWi0129ドレミファ名無シド
2009/02/22(日) 12:34:44ID:qVa+7Yrlというか皆何をお使いで?
0130ドレミファ名無シド
2009/02/22(日) 17:30:50ID:cWWd0vWi■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています