【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ7【安すぎる】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001貧乳大好き
2009/02/08(日) 21:09:28ID:KzoYxqGOttp://www.line6.com/
LINE6 Japan
ttp://www.line6.jp/
前スレ
【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ6【安すぎる】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222878518/
PODはこっちへ
【アンプ】Line6 PODxt X3 Part42【シミュレーター】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219688672/
0002ドレミファ名無シド
2009/02/08(日) 21:14:20ID:FscCOVmw0003ドレミファ名無シド
2009/02/08(日) 23:37:40ID:sIr0rUiz0004ドレミファ名無シド
2009/02/08(日) 23:54:31ID:i53oLtkw0005ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 20:56:15ID:IK8/s0Rsベースポッドのオーディオインターフェイス機能使いたいんだがパソコンに直接ぶっこんでもつかえねー
パソコン側でセッティングが必要なのかい?
0008ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 23:06:59ID:IK8/s0Rs0009ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 01:02:57ID:JrgraN8v0010ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 19:55:56ID:pjciQ47K0011ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 20:55:13ID:wVl+Zznk使えるよ。汎用のオーディオインターフェースとしても機能するから(DAWソフトのインターフェースとしても使える)
0012ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 21:03:09ID:MXgUI8Nd0013ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 21:07:05ID:qZXYDD9+Many of the courses are taught by the English teacher who tells you how
good your English is from anyway all over the world.
0014ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 21:29:55ID:9sBwzHfe0015ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 22:30:25ID:5HkeWfw5◯ Translate
OK?
0016ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 22:47:33ID:tNvFwN9P多くの道は、あなたの英語が世界中でとにかくどうやって良くあなたに話す英語の先生によって教えられる。
0018ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 00:35:39ID:fmXtD1Gt0019ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 06:33:14ID:eQrVHTjvXT LIVE買えば、オーディオインターフェイスとしても使える?
0020ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 10:46:32ID:Z4dNZIGf別に有料でも良いのにさー。
0021ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 12:09:17ID:NK5Fu4Or拡張パックを全部買えば良いだろう。
0022ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 13:44:44ID:XqUPJCpqモニター出力とかドライの音量とかを表示したいのだが、ドコで設定するの?
0023ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 14:36:37ID:sYVxd0nG俺もPOD Studioのノイズがどんなもんか気になるんだよなあ
ZFX結構ノイズ入るのか、StudioかZFXどっちか買おうと思ってるんだがどうしようかな
POD Studio使ってる人いたらノイズの具合教えて欲しい
0025ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 14:49:17ID:Z4dNZIGfつこうてる。POD Farm快適だよ。
Guitar Rigも持ってるけど、レイテンシーが酷くて使い物にならないよ。
普通にPODの方が音良いし。
0026ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 15:20:59ID:NK5Fu4Or0027ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 16:13:28ID:XqUPJCpq超DTM初心者なので参考になるか分かりませんが、ノイズは少ないと思いますよ
(クリーンギターですが)音量を上げても、気にならない程度でした
レイテンシも予想以上に低かったです
0028ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 16:38:33ID:sYVxd0nGレポどうもです。
ノイズ少ないのなら購入してみようかなあ
GXより、UX1、UX2の方がPOD Farmで使えるエフェクトの種類は多いんですよね?
0029ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 16:51:31ID:F29+8n5Tいわゆる普通の「ノイズ」とは違うソフトならではの物の方。
ゲインを上げればそれはサーといったノイズはそれなりに出るがノイズゲートも微妙だった。
1以上では掛かり過ぎ(頭やリリース時が不自然)に感じ、0.7とかにしたくてもそれは無理だった。
で、全体的にUXなどはそれなりかな。MacやWindowsで使ってみたけど、
俺の所では相性で上で出た様なノイズは出た事はなかった。
コンプや歪み系を強くしたり、アンプをハイゲインにしたりすればギターから来るノイズ成分も増幅されるのでノイズは大きくなるけど、
これを使ったからシャーシャーとノイズが出る訳じゃない。
>>25
それ、レイテンシーじゃなくてバッファサイズなんだけど、
それはPCの性能やインタフェースの性能が原因(この場合、POD)
あと、GuitarRigの方が音のリアルさは1枚上だと思う。
0030ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 16:53:52ID:99N31YrA0031ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 16:58:57ID:99N31YrA0032ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 22:35:44ID:XqUPJCpqどうせGX買うなら、UXシリーズをお勧めするがね
>>30
ふむ・・・なるほど
ちょっと試してみる
0033ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 00:20:18ID:zBWh6W4N0034ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 02:45:27ID:w8TMddpX0035ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 07:53:15ID:zBWh6W4N0036ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 10:04:59ID:w8TMddpX0037ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 20:26:59ID:e0V+fTB60039ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 20:43:04ID:fFLlEXAs0040ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 20:47:42ID:aOuFJsDz>PC直で聞いた方が良いかも。
そんな訳ないだろw
>根拠はないが聴感上
あんたの耳は測定器並みなのかい?
0041ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 21:00:10ID:mDHdLcx50043ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 21:13:14ID:gW1bkCqnUX2だが問題ないね。マイクインプットにはGainノブがあるが、インストゥルメントインプットにはGainノブが無いのが少し残念。
その代わりgearboxやらpod farmで音量稼げるし、ギター等のサウンドメイクに使える。
0044ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 21:27:11ID:05RPzps6>>37
問題ないですよ〜
入出力も沢山あって、便利です
>>38
「あれ?俺の耳が悪いのかな」って思ってたんだけど・・・
俺も、なんか超高音が出てない感じがしました
(個人の感覚上なので根拠は無いですが・・・)
0045ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 21:28:04ID:aOuFJsDz>>43も書いている様にPODで培われたモデリング機能があるし、
NEVEやAVALIONのプリやEQのエミュレーションもついているのでEDIROLなどより価値があると思うな。
0046ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 21:45:23ID:zsqwXTSA多分16kHz以上は意図的に切ってるんじゃねーかなあ、コレ。
HiFi的性能の良さよりモニター的性能の良さを重視してる感じがする。
0047ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 21:46:06ID:dMN9RFyX>>44
その通り。君の耳は正常だ。
ハイエンドとローエンドばっさりやられてる。
PC直ヘッドフォンの方が音が良い。少なくともうちの環境では。
0048ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 23:21:23ID:05RPzps6>>47
やっぱり!
ヘッドフォンしながらPOD farmやってて、
ギターの生音(ギター本体からの音)の高い音が
ヘッドフォンの隙間から聞こえてて、どうなってるのかなと・・・
ふむ・・・では質問なのですが
DAWに取り込むときには、音質劣化ってのは無いんですか?
UX2のヘッドフォン出力と同じ音なんですか?
0049ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 23:27:30ID:zsqwXTSA>ギターの生音(ギター本体からの音)の高い音が
>ヘッドフォンの隙間から聞こえてて
それ多分UX2に起因する問題じゃないだろ。
>DAWに取り込むときには、音質劣化ってのは無いんですか?
ヘッドホン出力とPCに送ってる音は違う。
つーか原理的に同じ訳無いでしょ。
0050ドレミファ名無シド
2009/02/12(木) 23:31:30ID:aOuFJsDz>ヘッドフォンの隙間から聞こえてて、どうなってるのかなと・・・
うん、そう。聞こえるんだよねw でもそれは違う話だと思うよ。
>DAWに取り込むときには、音質劣化ってのは無いんですか?
で、何がやりたいのか判らないけど(TONEPORTで音作りするのか、インターフェースとして使いたいのかなど)
そんだけ「音質、劣化」にこだわるのなら、10,20万するインターフェース買った方が良いんじゃないかな。
俺はTC KonnektとUX2を併用してるけど、これはこれで便利に使えてるよ。
0052ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 00:02:38ID:VeyQ1qBM0055ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 09:29:03ID:Ugykawja0056ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 09:51:56ID:eyDlT+7Uありゃジャリジャリだろうがよwwwww 耳じゃなくてノウミソ破壊済みだなw
0057ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 09:56:31ID:eyDlT+7Uなんであんなクソなとこから出したいのか不思議でしょうがなかったがw
0058ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 13:17:07ID:VhHrJEY/ttp://www.line6.com/news/general/714からPOD Farm? Platinumにアップデート出来て、
POD FARM(プラグイン機能なし)が使用出来るようになり、実質課金なしで全モデルパック使用可能(つまりほぼGOLD bundle)になるという認識でおk?
0060ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 02:05:41ID:jgjMaWnF順にスイッチを押して再生することってできますか?
0062ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 04:09:33ID:e/04/75Y0063ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 11:53:46ID:w7FAtj1yGet the premium tones you need!
ってメール来たんですがPOD Farm Plug-inってDAWソフトに録音した音に掛けれるエフェクトって認識でいいでしょうか?
Vstpluginsみたいなモノになるのかな?ってことはレイテンシきついのかしら?
0064ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 12:00:18ID:NmyWwE9xということはtoneport-DIはgearboxとPOD FARMの併用は出来ないというわけか?
メトロノーム機能とか何故削ったし・・・
0065ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 12:02:56ID:iUb9wjJG0066ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 13:59:13ID:quI+XqOL0067ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 14:01:12ID:L1izZ142あと、Silverは在庫処分だから急がないと在庫無くなるよ。
0068ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 14:22:54ID:iUb9wjJG比べる対象じゃないよ
006961
2009/02/14(土) 14:41:41ID:e/04/75Yなんでや
0070ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 14:43:41ID:iUb9wjJG0071ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 14:44:28ID:aiSsElIh0073ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 00:04:22ID:y+R24Bkr0074ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 00:09:36ID:ImLHqtTY変換して無理矢理挿した事がないから知らないが、マイクを使うにはゲインも足らないと思う。
UX-1か2を買いましょう。
0075ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 00:19:13ID:y+R24Bkr0076ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 00:54:55ID:PE39H9bV残るはUX1とGXか。
007760
2009/02/15(日) 01:02:08ID:X/B/YR1H順にスイッチを押して再生することってできますか?
0078ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 04:36:49ID:k5Pqo/jv0079ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 04:48:05ID:cQiQ9Nao0081ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 16:20:08ID:tSVfMB500082ドレミファ名無シド
2009/02/15(日) 21:28:52ID:4x6x+Ob90083ドレミファ名無シド
2009/02/16(月) 01:49:13ID:tuoEBn8Y0084ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 11:53:27ID:znwMHy/HUXやGXとは大きく定価が違うから当然とはいえ、今の値崩れ状態はアンバランス過ぎる。
安さに釣られて調べもせずGX買っちまったが、SILVER-DI買えば良かったorz
0085ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 20:14:38ID:lS1LY8KR0086ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 20:17:26ID:fVV2YzUEBASS PODシリーズが冷遇されてるのも最初はなんかの間違いだと思ってたのさ、みんな。
(遠い目)
0087ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 21:00:41ID:O8GLxFPkまぁTONEPORT-DIの定価がGXのそれより約四倍も高いのに、今GXが5千円に対しTONEPORT-DIが6千円程度で買えてしまうので結果的にそう見えるだけなんだが。
むしろPOD STUDIO GXより安く、gearboxの併用も出来て機能性も高いのが末恐ろしいw
0088ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 21:05:52ID:TfJ/h5C40089ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 21:12:05ID:q2QO8hhd0090ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 21:25:35ID:n2n0OHuG0091ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 22:25:04ID:al7mhoGHMac mini新型マダー?
0095ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 22:45:14ID:n2n0OHuG「ギターしかつながらないし」
どうして勘違いする人が出るんだろう???
0096ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 22:45:26ID:xiZQgSf6ごめんなさい
0097ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 22:49:20ID:TfJ/h5C4とも読めるからなぁ。日本語は難しい。
0098ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 22:50:58ID:TfJ/h5C4×ギターしかつなげない
○ギターしかつながない
かな
0099ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 23:01:54ID:n2n0OHuG否定も同じ。
0100ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 23:05:16ID:7Xr4xhinの否定形だろ アホか
0101ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 23:10:26ID:xiZQgSf6を「否定」じゃなくて「不可能」の意味でとってしまいました
申し訳ありませんでした
おめえらいつまでもうるせえんだよ糞が
0102ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 00:22:40ID:JPJ6EFQU0103ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 00:46:35ID:Gk25sVYf0104ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 17:20:36ID:S7MegJ8n最大5倍くらい違うと思うんだが、これって何か仕様が違うとかあるの?
0105ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 18:29:50ID:LOVBY98z無いよ。在庫の関係だべw一番安いとこえろだと3000円くらいか
しかし、スレの流れ的に、ギターポートでは無く、トーンポートの方がよさそうだぞ。
シルバープラグイン付きでも1万以下だし。
ギターポート買って、その後アンプやエフェクトを別買いするともっと高くなるし。
0106ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 21:20:29ID:S7MegJ8nレスTHXです。
自分はDTM全く素人(設備も無し)で、簡易デモ作るのにドラムも欲しいので、
GuitarPort RiffTrackeの購入を検討してます。
エフェクトは普段スタジオやらで使ってるコンパクトもありますし。
もう少し色々調べてみる事にします。 ありがとうございました。
0107ドレミファ名無シド
2009/02/19(木) 18:16:04ID:pEcynLBJヤフオクで赤いパッケージのを落札したんだけどRiffTrackerは評価版で全機能は使えなかった。
RiffTrackerT4ていうお試し版がダウンロードできるのでこれ使ってる。
4レイヤーしかつかえないけど自分的には遊びで録音するならこれで十分満足です。
0108sage
2009/02/20(金) 08:39:16ID:NztpToQOビチビチしたリバーブみたいな音がするからベタ付けでしか使えないんだけど、こういう仕様?
0110ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 11:04:50ID:NztpToQO>>109
他のはそんなことないんですね。
どこかの設定を間違えてるのかもしれませんね。
0111ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 13:48:28ID:ii+IO4zE0112ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 16:02:04ID:NztpToQO言葉足らずですいません。
その残響音は活かしたいけど、ビチビチいうノイズが邪魔なんです。
クランチの歪みがそれに乗っかって音が暴れる・・・
0113ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 16:18:50ID:HR9dJ9rTプリセット類もある程度は離しているのが基本じゃん。
そうしたら、プリセットの音も全部そういう音になるの?
リバーブという程しっかりと残響感がある訳でもないから、そんな音にはならないはずんだけど。
もちろん、リバーブは切っているんだよね?
0114ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 16:26:05ID:ii+IO4zEふうん。ビチビチいうのか。オレ基本的に距離 0にするんで気がつかんわ。
マイクの振動とか、疑似ってるのかな?
また聞いてみるよ
0115ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 17:22:58ID:NztpToQOプリセットは全部そうなりますね。
ノイズというか、安〜いリバーブをかけたような
アタック音に「ピチョン」という感じのスプリングが跳ねるような音がつきまとう感じです。
ソフトではなく、PC(win)側も何か設定しなきゃいけないんですかね?
0116ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 19:11:27ID:5rN5THuLってかそのセッティングをセーブしてうpしてもらえれば検証も出来ると思うんだが。
>>プリセットは全部そうなりますね。
謎だなw 設定と言えば、バッファサイズの上げ下げは基本みたいなものよ。
0117ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 19:38:28ID:HR9dJ9rTわかった。部屋鳴りとしてルームリバーブ的な音が追加されるんで、そこに違和感を感じるって事か。
仕方ないんじゃない?気持ち悪いなら0で良いでしょ。それも嫌なの?
TONEPORTを使うんだからギターアンプ繋いだりライブはないと思うけど、
ペタペタの音だとオケに馴染みにくいし、
その部屋鳴りによる脹らみ感が音作りにも影響するんで俺は適度に混ぜてる。
まあ、あえてそういった音作りやmixする時にもっと良い空間系を
何種類か組み合わせて使うというなら問題ないのかな。
0118ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 07:34:46ID:en4PjAxkマイク距離0-10にするのが適正だと思う
0119ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 10:55:05ID:C9aU5NjN他のPCで使う時そのパソコンでもインストールする必要なくいきなり使用できる?
0120ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 11:23:42ID:5yL+NYHu0121ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 11:36:39ID:r64mmxfE0122ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 14:37:38ID:EyHXsBvfそれともステレオでギターを取り込めば勝手に振り分けられるのでしょうか?
因みにDAWはソナ8でIFはEDIROLの16chデジミキです。
余談ですが、ステレオでギター録音ってギターからの信号を振り分けて、二本シールドさせばとりこめるんですかね。
今までギターはモノでしかとりこんだことがないのでPODファームで混乱中です。
0123ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 15:04:12ID:nwJNsfH8えっと、本気で聞いてるよね? 釣りじゃないよねw
Farmに限らず、アンシミュプラグインは普通、モノ入力の信号をソフト内で
パラってステレオ出力するもんだよ。Farmの場合は上の右の方にある
「dual」ってボタンを押してみ。
ついでに余談の方ね。
つ ttp://www.rickenbacker-jp.com/jp/manual/m_09.html
0124122
2009/02/21(土) 17:01:57ID:BTenfaRHレス有難うございます。
なんとなくプラグインのメーターでステレオっぽくなってるなって思ったんですけど、
取り込んだ音がモノ波形なので、どうしたものかと思いまして。
プラグインを通過した音をLR分けて出力するにはどうしたらいいのでしょう。
ハードのPODの方は出力がステレオなので、LとRで別々のアンプ音をだせるのかと思いますが(想像)
Tone1をR70%、Tone2をL70%みたいな。
リンク先のほうは・・・
ここまで凝った使い方は想定外でしたw
0125ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 18:07:05ID:nwJNsfH8ではネタに付き合ってくれたお礼に補足説明すると、取り込んだ波形は
モノで正解。だってモノでオーディオ録音してるので当たり前だw
その後どうやってステレオにするかは、プラグインの出力をそのまま
利用する場合は何もしなくて良し。Farmで「DUAL」にすると接続状態の
表示が二段になるでしょ。それぞれの段の右上に二つあるノブの左側が
PANなので、好きなところにそれぞれを定位させるべし。一番簡単なのは
それぞれを左右に振り切ってモノch×2のシンプルなステレオ構成だ。
ただ、こうやってプラグインを掛けっ放しだと無駄なCPUパワーを喰うし、
その後のMIXをやりやすくするために、その出音を別に作成したステレオ
トラックにバウンスしよう(※上記のように左右振り切りにしとくべし)。
そうすっとアラ不思議。波形が二つ出来ますな。で、それぞれを別に
エフェクト処理したければ、トラック分割してモノ×2で使えば良し。
好きなところに定位させるなり音量のバランスを変えるなりせよ。
以上、多分一番シンプルなやり方。でも他にもやりようは幾らでもあるし、
あとは頭使って考えるべし。ちなみに自分はリッケン620持ってるけど、
リックオー・サウンドは一度も使ったことなしw
0126ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 23:16:36ID:BTenfaRH低脳な私に詳細な回答有難うございます!
できました!!
今まで、地元公民館のミキサー(無料)を借りて録音し、
その時はコンパクトエフェクターとか物理的な道具でなんとかしてて、
便利な時代になったな〜と思ってPOD Farm購入したものの使いこなせず悩んでました。
本当に有難うございました!
0127ドレミファ名無シド
2009/02/22(日) 02:14:43ID:cWWd0vWi俺の最初出てたんだが急に出なくなったんだがorz
0128ドレミファ名無シド
2009/02/22(日) 12:34:29ID:cWWd0vWi0129ドレミファ名無シド
2009/02/22(日) 12:34:44ID:qVa+7Yrlというか皆何をお使いで?
0130ドレミファ名無シド
2009/02/22(日) 17:30:50ID:cWWd0vWi0132ドレミファ名無シド
2009/02/22(日) 18:12:59ID:cWWd0vWi0133ドレミファ名無シド
2009/02/22(日) 18:25:15ID:x6EqlgcZ0134ドレミファ名無シド
2009/02/22(日) 18:58:53ID:cWWd0vWi0135ドレミファ名無シド
2009/02/22(日) 19:07:42ID:M2HugkOz>>129
俺はTracktionって奴使ってる
フリーだとkristal?とかいうのをよく聞くけど詳しくは知らない
0136ドレミファ名無シド
2009/02/22(日) 19:18:27ID:V6C2FvAp0137ドレミファ名無シド
2009/02/24(火) 17:30:04ID:6OVFUmUa場所によって違うPC二台での併用を考えていたんだが・・・
0138ドレミファ名無シド
2009/02/24(火) 18:31:55ID:yIpL00Wk0139ドレミファ名無シド
2009/02/24(火) 18:57:04ID:L39GEMw8二台のPCで同時使用という意味ではなく、自宅のPCと持ち歩けるノートで使い分けたかったので。
とりあえず不安が解消されて良かった。
0140ドレミファ名無シド
2009/02/24(火) 22:43:01ID:DX6CLoEw0141ドレミファ名無シド
2009/02/25(水) 00:41:01ID:XSViE5V50142ドレミファ名無シド
2009/02/25(水) 04:34:56ID:n8BoqA9Gオーディオインターフェイスとしてギターとベース録音できれば良いんだけど
G2はノイズとか音質が。
値段が同じくらいなんで凄い気になってて。
0143ドレミファ名無シド
2009/02/25(水) 11:40:05ID:bhPaME9JそれとPOD FARMって歪みエフェクター一個しか置けないの?
0144ドレミファ名無シド
2009/02/25(水) 16:56:19ID:yqrXRcfh試奏したいが取り寄せだから無理なんだ
0146ドレミファ名無シド
2009/02/25(水) 19:18:57ID:iovwFAneあんまスマートな方法じゃないけど、DAWからプラグインとして2つ立ち上げれば一応二個以上置けるぜ。
0147ドレミファ名無シド
2009/02/25(水) 22:30:18ID:oSLERaEM0148ドレミファ名無シド
2009/02/25(水) 23:11:33ID:ex8AOhfQ0149ドレミファ名無シド
2009/02/25(水) 23:45:54ID:tvHTNeCN0150ドレミファ名無シド
2009/02/26(木) 01:04:58ID:EWJWjQL70151ドレミファ名無シド
2009/02/26(木) 22:13:32ID:7+I0u3y8LINE6ってモデリングや空気感がすごく人為的なイメージがあったけど、おかげで最近のPODとかも試走してみたくなったわ。
0152ドレミファ名無シド
2009/02/26(木) 22:15:36ID:6NIuD+As以前podxt用に買ったモデルパックって使い回せますか?
モデルパックは Metal/CC/FX/Bass の4つを持っています。
ひょっとしてTONEPORT用に買い直さないとダメでしょうか。
podxtは手放すつもりなので、
TONEPORTだけででもモデルパックが流用出来ればと考えています。
基本的な質問ですみません!
0153ドレミファ名無シド
2009/02/26(木) 22:24:42ID:/T9Y0mc60156152
2009/02/27(金) 00:08:17ID:kqKAQ/LF回答ありがとうございます!
買い直さずに済むことがわかって幸せです。
ついでにPOWER PACKとPod Farm(ノーマル)を買って
もっと幸せになりたいと思います!
>>153
まだ物が届いていないので
Monkeyで繋ぐ以前でスミマセン
0157ドレミファ名無シド
2009/02/27(金) 09:41:15ID:vd2hOCvWそうか? オレは使いにくいと思うけど。デバイス選ぶだけでくだらん
ローテーションごっこイラつくだけだ。手間かかって腹たつ。
0158ドレミファ名無シド
2009/02/27(金) 14:54:01ID:PC3vRoZZセッティングはGearBOXのほうがしやすいかな〜。
俺もあのぐるぐる回るのはイラつくな…。
あとFarmはREAPERでプラグインとして使えないのが欠点。読み込めても音が鳴らないんだよな〜。
もしかしてウチだけか?
0159ドレミファ名無シド
2009/02/27(金) 17:12:23ID:B65aDsox0160ドレミファ名無シド
2009/02/27(金) 18:26:31ID:0lauXX4J安めの旧Toneportユーザーは、スタンドアローン使用のみじゃなかったけ?
ちなみに俺は、ToneportUX1 + Gold Bundle Download(モデルパックのダウンロード購入)
だけど、POD Farmのプラグイン使用は無理だった。
あとなんか、POD FarmとGearBoxとをスタンドアローンで弾き比べてみた結果、
若干POD Farmの方が音がくっきり聞こえるような気もしたんだけど、きっと視覚補正による耳の錯覚だよね!!!!
0161ドレミファ名無シド
2009/02/27(金) 19:00:06ID:NUTLUUkb君がGold Bundle Downloadを持っているなら
その中にはGearbox Plug-inも含まれているでしょ?
それなら、当然POD Farm Plug-inも使えるはずだけど。
0162160
2009/02/27(金) 19:18:03ID:0lauXX4Jそうだったのか!?
確かにGearBox Plug-inは含まれてるから、
じゃあ今俺がPOD Farmをプラグインで使用できないのは、単にインストールミスか何かだったのかな…。
多分、GearBox Plug-inが使える状態でも、TonePort DIを持ってないとPOD Farm Plug-inを使うことは出来ないのかなー、
と思ってたんだけど、もし使えるならかなり嬉しいな。
ちょっと再インストールして確認してみる。貴重な情報ありがとう!
0164ドレミファ名無シド
2009/02/27(金) 20:13:11ID:B65aDsox0165160
2009/02/27(金) 20:23:23ID:0lauXX4JCubaseでもReaperでもPOD Farmは見当たらないし、そもそもVSTプラグインのフォルダを確認してもdllが追加されてない。
モンキーでのアクティベートとオーサライズも試してみたけど、これもまた無理だった。
Gold Bundle DownloadのライセンスキーをPOD Farmの箇所に入力しても、
『そのライセンスキーはもう使ってあるのでだめです』って言われる。
つまり、Gold Bundle Downloadのライセンスキーは、各種モデルパックとGearBox Plug-inにのみ有効で、POD Farm Plug-inには無効。
POD Farm Plug-inを使うには、やっぱそれ用のライセンスキーを新たに買わなきゃいけないってことなのかも。
誰か、旧Toneport + Gold Bundle Download使用者で、POD Farm Plug-inを使用できたぜって人っている?
0166158
2009/02/27(金) 21:42:56ID:PC3vRoZZ普通に使えるのか…。
>>160
俺Toneport DIのgoldだけどdllあったしちゃんと動いたよ。REAPERじゃ動かないけど認識はして起動はしてある。
Singer song writerからVST読み込みなら起動できた。
インストールする時、VSTのdllもインストールするとこにチェックいれてないとか
0167160
2009/02/27(金) 21:59:58ID:0lauXX4J>>166の助言を元に、三度インストールを行った結果、なんと通常のVSTフォルダではなく、
C:\Program Files\Line6\POD Farm\VST\Line 6
とかいう場所ににPOD Farm.dllが作成されていることが発覚!!
まあ、全てはインストール画面で俺がVSTフォルダの指定先をあんま良く見てなかった為のミスですね…。
>>165とか適当な事言っちゃってごめんなさい。orz
0168160
2009/02/27(金) 22:28:09ID:0lauXX4JDAWから立ち上げてみたら、「適切な機材が繋がれていないからだめです」とかいうエラーが出て音が出ねえじゃねぇか!!!!
結局やっぱUX1でPOD Farmを使うには、Gold Bundle Downloadを持っていたとしても、新たに$49でPOD Farm Plug-inのライセンス買わないと駄目なのかもね。
ああ、なんか物凄く時間の無駄をした気分だ…。orz
みんなレスありがとう。俺、当分はGearBoxで頑張るよ。
0169ドレミファ名無シド
2009/02/27(金) 22:32:12ID:NUTLUUkb>Gold Bundle DownloadのライセンスキーをPOD Farmの箇所に入力しても〜
ここにrefreshって入力するんだ!
0170160
2009/02/27(金) 23:03:29ID:0lauXX4Jで、できたー!!
マジありがとう。これで俺もポッドファーマーの仲間入りです。
というか、よくよく検索してみたら公式に思いっきり書いてあったのに、何で気付かなかったんだろう…。
http://www.line6.jp/podfarm/faq.html
とにかく感謝です! 悟りが啓けるくらいありがたいです。
あと、プラグインで試してみて再確認したんだけど、
やっぱ若干GearBoxとPOD Farmは、音が違う感じがする。
同じプリセットを双方でいくつか試してみたところ、
POD Farmのほうが音が曇らないというか、すっきりした感じに聞こえるんだけど、どうだろう?
0171ドレミファ名無シド
2009/02/27(金) 23:14:59ID:pmmLUxLc何かありますでしょうか?
この場合モニター系のものになるとは思いますが
0172ドレミファ名無シド
2009/02/27(金) 23:22:01ID:nb3UNDQnおめでとう。農園でもはじめるのかい?w
内部処理が64bit化された?って書き込みがあったので、若干処理精度が上がったのかも知れないね。
他の人が書いている様に、いちいちグルグル回るインターフェースがウザイけどね。
0173ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 00:00:14ID:NssZfCIX0174ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 06:41:12ID:3oD1IYnT別にモニター系に拘る必要は無いと思うが。
あんまり極端な色付けがされてないモデルなら
後は装着感を重視しても良いんじゃね?
他人に聞かせる音を作る時は
そっち用途のセッティングに合わせてリアンプすりゃいいだけだし。
0175ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 09:09:19ID:0sfQny2fDD-6とかだとタップに2秒かかるから疑問だ
0176ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 09:09:59ID:0sfQny2f0177ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 10:27:17ID:GOVdgYgn同じプリセットでも違うし、視覚的なものではなく明らかに。
ディレイのタイムを最低にしてダブリングさせた音とかだとわかりやすいかな?
まぁ好みの問題だね。
グルグル回るのウザイって人は、回さずに選択すればいいだけじゃない。
文句は多少使い込んでから言わないと、他の人が混乱するよ。
0178ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 10:59:31ID:sITAap8o不思議ではないな。
見た目も楽しいし使い勝手も良い。
0179ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 12:29:26ID:T+ChWJ2Jえ。マウスで一生懸命回して選んでるんじゃないんだけど。
新たにエフェクトを追加したりすると、グルグルグル〜〜〜〜って回って、ポンって出てくるのがウザイんですが、
それを出さずに追加って出来るんですか?
0180ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 12:37:48ID:VnQfg6MA0181ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 12:45:44ID:T+ChWJ2Jエフェクトやアンプを選ぶ時に毎回なんで、ルーレットやってるんじゃねーんだぞ、と言いたくなる。
で、何が問題?じゃなくて、そうならない出し方があるなら聞きたいんですが知ってます?
0182ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 13:14:25ID:CRj8Y7Ij0183ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 14:44:03ID:Er603GHgGearBoxとかPOD Farmって、もしかしてそういう機能は付いてない?
0184ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 14:52:32ID:T+ChWJ2Jそれでは何ら解決にはならないんで(パッチ選びの手間を言っているのでは無いのです)
本当にウザイ設計なんでパッと切り替えられるなら知りたいんだけど。
Gearの所でGuiar AMPが選ばれた状態でDelayやModsなどを選ぶ時は本当に苦痛。
>>177氏はかなり使い込んでてその方法を知っているらしいので、その方法があれば教えて欲しい。
0185ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 14:53:50ID:CASSwFso0186ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 15:46:03ID:sITAap8oいちいち全部回してるのかよwwwww
0187ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 16:07:27ID:CEgT++BRそうならない方法あるのか?
0188ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 16:09:07ID:T+ChWJ2Jほんと申し訳ない。何度も書いている様にそういう事じゃないんですが。
各セクションというかモジュール内で選ぶんじゃなくて、、、って何度書けば判りますかね?
0189ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 16:13:02ID:3oD1IYnTとだけ書けば良いじゃん。
0190ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 16:19:24ID:yIJBGO7hいや、普通に分かる。
>>185とか>>186はまだあんまり使ったこと無い初心者でしょ。
あのエフェクトは本当にうざいな。
0191ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 16:19:58ID:yIJBGO7h0192ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 16:20:40ID:yIJBGO7h0193ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 17:14:28ID:xcIjSzrbまあ心にゆとりを持とうぜ
0194ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 17:34:36ID:oLQ0OgSX全てのモデル表示を完全に一新し、精細でリアルな3Dモデリングとしました!
また、Extremeの素晴らしさは一見して感じられるリアリティに留まりません。
マウスホイールの操作によってストレス無くズームアップ&ダウンを実行し
自由に、かつリアルタイムに操作可能なカメラポジション設定によって
各楽器の表面材質の、まるですぐそこに存在するかのようなリアルな質感から
フレームの隙間を通して目に入る内部構造までを忠実に、再現致しました。
Extremeによって実現した新機軸は、これだけではありません。
照明機材によるライティングの写り込みや光の反射をも、精巧に演算し、
あなたのデスクトップ上に再現しています。
かつてない臨場感を誇る究極のPOD Farmが、実現します。
【最低動作環境/推奨動作環境】
CPU:intel Core i7 3.2GHz、AMD PhenomII X4 3.2GHz以上/同4GHz以上
メモリ:DDR2-800 2GB以上/トリプルチャンネル6GB以上
HDD:空き容量4GB以上/SSD又はRAMディスク4GB以上
ビデオ:GeForce 8800GT、Radeon HD3850以上/GeForce GTS280、Radeon HD4870X2以上
みたいな狂った事をやり出さない内は我慢するんだ。
0195ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 17:55:52ID:C/Ly8S/ODTM板のアンプシミュスレにてネタ投下したんでよかったら見てやってください。
Podfarmで音作りした音をアップしてアドバイスをもらってるんだけれど
他のPodfarm使いのかたがたなら、どう音作りするのか興味あるので
どうぞよろしくおねがいします。
0196177
2009/02/28(土) 21:01:14ID:GOVdgYgnVer UPで解決されるといいねw
0197ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 21:07:15ID:evGPobqB録音とかはしないと思います。操作が簡単なほうが良いです。
とにかくここち良い歪がほしいです。
0198ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 21:18:58ID:MqcTKvKlDAWでドライの音を録音する
録音トラックを再生しながらプラグインの設定を変更する
の順番でしか無理なんでしょうか
なんていうのか、いちいち録音しなくても
設定をいじりながら音を確認したいのですが
pod xt liveです
0199ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 21:27:15ID:2Ye8L//kPOD FarmをDAWからプラグインとして使用するのではなく、
スタンドアローン版を直接起動して、そのままギター弾きながらいじいじするのじゃ駄目なんですか?
あと、殆どのDAWソフトにはトラックごとにモニタリングボタンが付いていると思うので、
それを押せば弾きながら設定いじれると思いますよ。
0200ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 21:40:44ID:MqcTKvKlDAWソフトのモニタリングボタン発見しました!ありがとうございました
0201ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 21:54:43ID:Q4l8d06h0202ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 22:13:03ID:T+ChWJ2Jあんなギミックは嫌いじゃないんだけど、なんでイチイチ一周するんだよって思うんだ。
(ギターアンプからベースアンプに切り替わるだけで、読み込まれるギターアンプを通ってベースアンプに辿り着く)
>>196
っつうかさ。色々と音作りしてたら無駄にメンドクサイのっては「そこ」って気づくじゃん?一応説明もしてるんだし。
>>200
>xt liveはスタンドアローン版、未対応なんです
あちらでも聞いたけどそれは仕様なの?仕様なら可哀想な仕様だね。
0203ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 00:35:42ID:IIcAnVSM0204ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 01:43:50ID:im9Ql2LjiLokは単品で買うしかないのかな。
0206ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 09:51:19ID:YE1hgnSvtonecoreシリーズはパラレル分岐のジャック使うとノイズがひどいって聞いたんですが
0207ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 11:28:34ID:Yd0HvQju0210ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 12:24:02ID:ZaRQUnpA最高だよ 買いな
0211ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 12:31:39ID:hHymCBJcすいませんKB37は買おうと思っていたものでまだ持ってないです。
今はPOD PROを持ってます。
いつも掛け録りなんで後からアンプの設定を弄れるというのが
もの凄く便利そうで…
ところでPOD Farmって設定同じにしても
POD PROと同じ音が出るわけじゃないですよね?
0212ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 12:55:26ID:+0kdDYH6そりゃ入ってるアンプモデルから何から全然違うしな
ToneportシリーズはPCの方で音加工するから音はアプリ次第になる
0213ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 13:15:27ID:Yd0HvQjuPOD ProはPOD2と同傾向の音だから、同じセッティングでもPOD xtと同傾向のTONEPORT、POD Farmとは同じ音にはならないよ。
>>212
>ToneportシリーズはPCの方で音加工するから音はアプリ次第になる
加工前提となると、それは別問題でしょ。
それと単体でも起動出来るので、アプリ次第というのはこれもまた違う。
0214ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 14:14:47ID:gIlJERVTこれコスパ最高だね
0215ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 15:36:56ID:fibkPLNe買おうかと思ってるんだけど音いいのかな?
0216ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 15:49:18ID:9FHCNbaP0217ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 16:58:32ID:fibkPLNe0218ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 17:03:50ID:XIFxhh1q0219ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 18:54:51ID:fibkPLNeエングルが入ってないみたいだけどダウンロードできるんかな?
0221ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 19:36:01ID:/C/Owu2+真空管アンプは買いだろう
0223ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 00:25:05ID:o7kuRAo1何だかどのアンプ使っても「ガランガラン」ってな感じでさ。
いけてないよ。
0224ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 15:53:56ID:Ei/ga+vMGKなんて傾向出しすぎだけどラインとブレンドでそれっぽい。
というか、ホンモノ使って苦労して出せる音が手軽に出るね。
0225ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 17:18:52ID:BCZG7eDGPOD Farm plug-in 買うとPlatinum相当になるの?
教えてエロい人。
0226ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 17:59:59ID:nIMTmtCXラインでもインチキ臭いだよな
0228225
2009/03/02(月) 20:49:55ID:BCZG7eDGホント!? gearbox plug-inは持ってないんだけど
大丈夫なのかな!?
そうならうれしいな。ご教授ありがとうございました。
0229ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 20:51:07ID:kzLOZsC3Gearbox plug-inはもうないよ。POD Farm plug-inを入れるだけで良い。
0230225
2009/03/02(月) 21:56:15ID:BCZG7eDGGuitarPortでGearbox + 全Model Packの使用はしていたけど、
Gearbox plug-inではなかったから大丈夫かな、と言う意味ね。
>>155みたいに同じアカウントへ登録すればいいってことなのかな・・・と。
そのあたりはなんとなく、としかわからんのだけど。
0231ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 23:19:38ID:oIv4d3gRひょっとしてPODとかでしか出来ないとか。。
あとGearBox起動時に前回最後に開いていたトーンを自動で読み込ませたいんだけど、
いくらプリファレンスいじっても出来ないっす!
質問ばっかすみません。。
知ってる方いれば是非!
使用機材はKB37です。
0232ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 23:59:40ID:20JjxIJA君がモデルパックを購入したアカウントでPOD Farm plug-inを買ってアクティベートすれば
POD Farm plug-in内に、すでに所有しているモデルパックも現れるってことです。
0233ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 00:57:49ID:T7otSd2SM1 LE使ってる人いる?
俺はパスワードがわかんなくて使えないけど
0234225
2009/03/03(火) 08:55:19ID:0PVIUK92非常に分かりやすい説明、ありがとう。
よし、おれもPOD Farmerになる!!
0235ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 09:07:58ID:Di6BRbSt0236ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 15:37:48ID:xlG+9C6Z0237ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 15:46:43ID:GomqZNBq/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
0238ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 16:15:30ID:xlG+9C6Z0239ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 19:27:19ID:Di6BRbSt0240ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 23:42:18ID:srijP4Vf(音が小さくなる?→もとに戻るを繰り返すんですが故障でしょうか?
0243ドレミファ名無シド
2009/03/04(水) 02:06:41ID:3LpNhNMJToneportのGearboxがPod FarmになったのがPod Studioだよね?
0244ドレミファ名無シド
2009/03/04(水) 13:23:32ID:UtteWqQg初心者ですみません
0246ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 12:33:08ID:3LPsYhJf宅録でしか使わない予定なので音質が変わらなければ安いtoneportでもいいと思ったのですが。
0247ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 14:52:17ID:nE4MQ51n0248ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 14:53:35ID:YR31lhVh0249ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 14:55:28ID:RQbC5FuN過去にその2つ比べてる人いたけど、その人は安いtoneportのほうの音が好きだと言っていたよ。
結局は個人の好みになるからな〜。
同じ音サンプルで出してもらって自分で聞き比べるのが確実だけど、サンプル出してくれる人がいるかどうか。
0250ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 18:09:54ID:OZoFteARPod Farmだとどんな設定が一番近くなるでしょうか?
どうも上手く再現できません。
というか無理なのでしょうか?
0251ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 18:13:19ID:YR31lhVh0252ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 19:11:55ID:OZoFteAR私>>204,208,211です。
安かったのでKB37はやめて、Silver Bundle買ってしまいました。
POD PROを手放すつもりだったのですが無理そうです。
旧製品のモデリングとかやってくれないかなあ。
0253ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 19:23:15ID:zVsFk97p0254ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 22:18:38ID:MtAbH//oI/F+Platinum買わせて上下音cutは怒られんぞ
0255ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 22:24:51ID:c03athRtXT Proとtoneport UX2を持っていたけど、殆ど変わらないと思った。
XT Proの方が少し厚みが有る様に思ったけど気にする範囲の事でもないし。
>>252
XT以降とそれ以前では音が違うからねぇ。俺も2やProの方が好きだけど
そこまで拘り無いのでtoneportだけだよ(笑)
0256ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 22:40:15ID:mMDEwg97GearBoxプラグインはアクティベート出来ないんだね。
POD Farm=GearBoxの後継って勝手に思って、
アクティベート出来ると思い込んでたわ。
POD FarmだとKB37のツマミやボタンで
操作出来ないからGearBoxがいいんだよね。
バージョンアップで対応してくれるといいんだけど。
あと、POD Farmはバイパス状態で保存したエフェクタの情報もロード出来ないよね?
チラ裏&グチですんません
0257ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 23:59:44ID:f90jApjP比べた機会ないからわからないけど。
0258ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 19:14:48ID:NjzZoRro0259ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 21:00:20ID:jhiQKMF30262ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 22:17:50ID:RTfjj4xkme too.
X3PROとVHT買うのとVETTA2買うのとどっちがいいだろう。
前者の方が音作りの幅は広そうだけど。
0263ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 23:13:51ID:yECerDvx0264ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 23:15:25ID:c0dmOsooでもVettaもパッチとか当てられててバージョンが上がってればわからない。
PodとVettaIIあわせて、Vetta IIIでも出してくれれば一番なんだが
0265ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 11:51:44ID:ezFH9stBTONEPORT買ったらライブでも使いたいと思い、丁度近場でPOD2Nが安値であったから試したんだが、両者よりデジタル感というかマルチ系特有の安っぽさが強かったんだが。
それともライン録りか生音の違いってだけなのかなぁ・・・。
0266ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 12:13:41ID:vrf70iiRXTとX3は大して変わらないらしいがちょっと前に出たX3用のフラッシュメモリーかドライバーかで少し音に変化があったらしい
0267ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 15:51:12ID:sXwkVOlBあれ1台でちょっとしたデモ取り用にベースもボーカルもいれたい人のお手軽IF的な使い方ができるのが売りだと思ったんだが
てかpod studio ux1を買ってみたんだけど、このスレ>>58見て俺って負け組じゃね?とか思ったんだけど
実際勿体ない事してるのか?
0268ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 16:14:25ID:JnS058VFpod studioの一番の売りはプラグイン機能なわけだから。
0269ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 16:16:57ID:AtNTW2XE0271ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 16:40:37ID:JnS058VFじゃあline6滅茶苦茶だな。
0272ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 21:31:43ID:nFPWstYm俺はPOD 2の方が良いんだけど、PC内でやりたいから使ってない。
>>268
DI Silverはアップデートするとタダでオプションがフルパッケージになって、なおかつPOD Farm Pluginも使えるよ。
年始にUX2との抱き合わせ販売を手に入れてUX2の方は未開封のまま売ってしまった。
実質4千円程度でSilverを手に入れられたのでかなり満足してます。
0273ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 22:08:31ID:+a7EG2VWVetta2は2.5へのバージョンアップでモデリング数が80にアップしてるね。
X3とそんなに変わらないくらいじゃない?
まぁUSB付いてないから別途MIDI I/Fが必要っていうのがネックと言えばネックかな。
0274ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 11:23:11ID:cxYvPz3l> DI Silverは...
つーか、そもそも製品名が GearBox Plug-In Silver Bundleなわけでさ..
なんで line6なんだよ、オメーが滅茶苦茶なんだよいい加減なこと言いやがって..ww >>271
0275ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 18:18:48ID:nRQzgrvr>>58を使えるのはどの製品でしょうか?
みなさまのレスを見る限りとてもお得なようですが、
ググってみても英語のサイトが多く意味がよくわかりませんでした。
先輩方教えてください・・・
0276ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 18:28:45ID:/M4rQEWqこれ
0277ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 18:31:07ID:/M4rQEWqこれ
0278ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 18:32:50ID:nRQzgrvr素早いレスありがとうございます。
プラグインということはそれ以外に本体的なものが必要ということでしょうか?
0279ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 18:34:20ID:/M4rQEWq0281ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 19:10:42ID:/rqnxeiW>>276とPODStudioって具体的にどこが違うの?
0282ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 19:14:27ID:/M4rQEWq0283ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 19:52:08ID:5l7dBSOWとりあえずDTMも英語もあんまわからんまま買うのはよくねえ
ログ読んで自分で判断した方がいい
0284ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 21:33:30ID:ilfJ2MaMここで聞いたとして、それがウソ情報でもいいのか?
0285ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 02:35:17ID:Yb3HW9KX0287ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 02:54:54ID:2VbxgqApいやw 自分が1月に買ったときも残り1個だった。
0288ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 03:01:58ID:vkQFbGsA0289ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 03:31:35ID:VO3JiFex0290ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 09:44:30ID:6kTwJfMP今度、ライブやスタジオでのセッション目的でLINE6 GEARBOX PLUG-INを
購入しようかと考えています。
スタジオにPCとオーディオインターフェースを持ち込んで
アウトップットをアンプに差して、鳴らそうかと思っています。
そこで一番気になるのがレイテンシーですが、ライブやスタジオ練習に
耐えられる範囲なのでしょうか?
ちなみに使用するPCはMacBookのCPU2Ghz、メモリ2Gです。
旧式のPodと比べ、レイテンシーが遜色のないレベルなら買い換えるつもりです。
分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0292ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 13:59:48ID:vQvDLUdf自分はTONEPORTライブで使った経験あるが全然問題ない。ただむしろレイテンシーより、
TONEPORT単体では演奏中音色の切り替えはほぼ不可能だから、実践での用途はただのPODと変わらない。
という点はわかって言ってるんだよな。
(蛇足だが、周りから「え?なんでPC持ってきてんの?」といちいちツッこみに耐えねばならんw)
0293ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 14:32:25ID:q8pGX8fN0294ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 14:54:49ID:Zx8p+oR20296ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 16:36:04ID:RKMatQ2Wフットスイッチ付けてもパッチの切り替えはできねーよな? できるんなら教えてほしい。
単体の ON/OFFはできるね。
>>292
ステージにパソコン持ち込むのはなぁ.. 工業用とかの耐久性高いやつならまだしも。
0297ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 18:01:16ID:hIT9pa4u0298ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 18:11:20ID:q8pGX8fNmacbook持ち込み自体はやってる奴割と居る。
でもどうしてもtoneportじゃなきゃ嫌って理由が無いなら
とねぽはお勧めしない。
使う音がほぼ限られてて、現場で音弄らないなら行けるけど。
0299ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 20:04:07ID:kS4i0upEttp://www.hookup.co.jp/products/plugins/V-MACHINE.html
VSTをパソコン外で使える機材らしい。
…俺は、値段が10分の1なら買ってたな。
0300ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 20:14:01ID:q8pGX8fNあとこれ重いプラグイン起動したら不具合起こしそうに見える。
0301ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 20:55:09ID:etFKyoMfベースとなる音ってそんない買える必要ないし、
ギター→ボリュームペダル→ワウ→Toneport→モジュレーション系→ディレイ系と繋いでおけば
いいんじゃない。
もちろんToneport側ではアンプ系だけを使うようにして。
どうしても音色を変えたい場合は誰かにPC操作してもらえばOK
0302ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 21:00:14ID:7/Dac0Rs値段出たのか。
思っていたより安い、以前はMacとPCを使い分けていたから、そういった物が欲しかったけど
今はMacに統一したので必要なくなったけど。
過去にも2Uで動くのがあったけど売れなかったみたい。
0303290
2009/03/11(水) 21:20:09ID:6kTwJfMP皆さんの意見、大変参考になりました。
レイテンシーの方は問題が無いとの事で、購入する決心がつきました。
292さんに指摘して頂いた点ですが(指摘ありがとうございます)
ちょうど301さんがおっしゃっているような方法を考えていました。
あとはMacbookが盗難に遭わないようセキュリティーケーブルを
買わなくてはいけません。(これが一番怖かったりします。)
皆さん親切にありがとうございました。
0304ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 22:22:07ID:vvtrRdY30305ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 23:17:46ID:oP9RFYKe0306ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 00:48:46ID:ND9c+KgW0307ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 03:49:14ID:5SfOnBsb使わなくなったecho pro、mod pro、filter pro持ってる方いらっしゃいましたら
譲って頂けませんでしょうか?
どこを探しても見つからなくて…
0309ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 09:15:54ID:0s2pW5U9まとめは無い?
0310ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 10:53:50ID:sDLWIE0z0311ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 04:45:01ID:ZLKPJSoE合わせて2つの組み合わせでしか使用出来ないのでしょうか?
たくさん入力があるのに制限があるのは勿体無いなーと思うのですが
LINE6の製品は上位の機種でもこんなものですか?
0312ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 05:36:21ID:wjlZdNrV届いたら早速プレミアムにアップグレードしないと…(`・ω・´)
0313ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 09:52:12ID:bSiDqBcM0314ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 17:19:53ID:LTNePx6P0315ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 19:18:40ID:9ONvkspX0316ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 20:27:36ID:JzWMpQAK0317ドレミファ名無シド
2009/03/14(土) 10:59:40ID:rMEEaJ8d知らない間に勝手にtoneportに設定されてしまうんですが、
これを回避する方法あります?
0318ドレミファ名無シド
2009/03/14(土) 12:18:12ID:InWnsuNw0319ドレミファ名無シド
2009/03/14(土) 15:25:00ID:aSJkYXhL0320ドレミファ名無シド
2009/03/14(土) 15:30:24ID:04MACw0f「アコギ用のエフェクターが入ってるのか?」という意味か、それとも
それ以外か。
もちょっと質問の仕方考えろよ。
0322ドレミファ名無シド
2009/03/14(土) 15:41:45ID:aSJkYXhLすんません、前者の意味です
>>321
ありがとうございます
UX1では問題があるのでしょうか
0323ドレミファ名無シド
2009/03/14(土) 16:22:45ID:R/uwNHtBUX1には、ファンタム電源が付いていないので、コンデンサーマイクを使う場合、別途に電源を用意しなければいけないからです。
つまりダイナミックマイクしか使わないような場合なら、UX1でもUX2でも変わらないと思うのでUX1で平気です。
DIにダイナミックマイクを挿して使うという選択肢もありますが、プラグ変換の際に少なからず音が劣化すると思うので、
マイクを使うなら、マイク端子の付いたやつを買うと良いですよ。
あと、アコギ用と銘打っているエフェクター(プリセット)は少ないですが、
ボーカル用のプリアンプモデル等を使えば、ある程度音は作れると思いますよ。
0324323
2009/03/14(土) 16:24:48ID:R/uwNHtBセルフフェラした気分。
0325ドレミファ名無シド
2009/03/14(土) 17:09:02ID:iu2YAq7m>>323
詳しくありがとうございました
音作りについても情報頂き、とても参考になりました
0326ドレミファ名無シド
2009/03/15(日) 11:42:45ID:uNpRFHMcアンプはもちろんイコも低音域カット中高上げまくりでなんとかしてるがモッコモコ
しかもとねぽ通すと上下音カットとかどうモニターしろと
0327ドレミファ名無シド
2009/03/15(日) 12:23:25ID:7Nn8ydQv0328ドレミファ名無シド
2009/03/15(日) 12:49:03ID:+tZ8rN4f何かお勧め無いですか?
0329ドレミファ名無シド
2009/03/15(日) 13:11:31ID:g4O9SKkFみんな、これやってみない?
Ninjamっていう多人数でネット越しにセッションするソフトなんだけど、
PODFarmやGearBoxのスタンドアロンからの出力音をそのまま発信できるのでline6ユーザーには便利だよ。
オンラインゲーム感覚で練習できるので、凄くお薦めだ。
0330ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 01:35:33ID:PWmbRhuX0331ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 11:23:22ID:z3IPMSeqLine6ではUSBハブの使用は推奨してなかったと思うけど、切替機だとどうなんだろう…。
KB37とToneport-D.I.を手動でUSBケーブル抜き差しして切り替えてたけどどうにも面倒くさくなってきたorz
使用しているPCは初代Macbookです。
0332ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 21:13:33ID:PWmbRhuX指定どおりpodファームとギアボとリフワークスのダウソとインスコすんだけど、
ポッドファームのアンプモデルなどがふえてない(´・ω・`)
どうしたらいいんでしょうか?
0333ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 21:21:54ID:PWmbRhuXオプショナルアドオンから、アクティベートフィーチャーズ を押さないといけないんですね!
これから楽しみます!
しかし…ポッドファームに加えてギアボもリフワークスも使えるとは…
しかも、シルバーバンドルに付いてたROMみるとシンセもサンプリング素材ついてるのか…?
やばすぎます。
0334ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 09:33:53ID:+uvLWhabボーカル端子が1つ欲しいと思っています
UX1かUX2を購入しようと思うのですがGearBOXのソフトウェアが別になっている
単体のオーディオI/Fってありますか?
一番安く買える賢い購入の仕方はありますでしょうか
ageます
0335ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 10:49:10ID:g4gGDizp>>334
> 一番安く買える賢い購入の仕方
嘘教えられても文句言わないでね
0336ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 10:56:44ID:+uvLWhab嘘だろうが本当だろうがアドバイスもらったら調べて買うにきまってんだろjk
0337ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 11:46:46ID:cBf4NRv20338ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 11:47:24ID:+uvLWhab0339ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 11:52:56ID:c67NbcOTソフト別ってのが判らないが、ソフトが付属しなきゃ動かない物だから別売りなんてないぞ。
0340ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 12:29:34ID:+uvLWhabあ、GEAR BOXって共通ソフトじゃないんですか
オーディオI/Fで使う場合もドライバ別になるんですね
ありがとうございます
0341ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 12:44:10ID:c67NbcOT0344ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 15:02:44ID:Zwey2qEn自分のノートパソコン4年落ちのCeleron2.50GHzなんです。
このスペックだと全くお話にならない位使えませんか?
先にPC買い換えろよバカ って感じですか?
0345ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 15:34:25ID:CMAv3Zqaバカ って感じです
0347ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 15:59:44ID:qkHbgq+A0348ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 16:07:02ID:SpRpoXOY0349ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 17:38:12ID:eEGg6x2dスタンドアローンだけど
0351ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 19:15:49ID:LqFHWB7Nニコニコ動画とかブログなんかでも、TONEPORT検索すると最近は結構音源見つかるし。
0352ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 19:37:25ID:SpRpoXOYFarmもプラグインも使わないってんなら大丈夫だろうけど、
それでも今時あのIFで元取れん(ry
0353ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 19:57:36ID:SpRpoXOY下手な事いってたらすまん
ただ、ニコニコとかネットに上げるつもりなら
これは向いてないと思う
0354ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 20:16:31ID:WYtVNTP14年前のノートだとデフォで載ってるのは256MBとか512MBくらいじゃね
0355ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 20:22:10ID:Zwey2qEnありがとうございます。用途は録音して練習用に使おうかなと
>>354
えーっと256MBと512MBが刺さってます。なんにせよ、使うにはギリギリの性能の様ですね…
0356ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 21:03:08ID:WYtVNTP1プラグインとしてDAWから起動してエフェクト入れまくったりトラック増やすと処理落ちする
そんな感じ。たぶん。まあ正確なことは誰にも言えない
0357ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 22:20:35ID:x/fDChTp以前は廉価モデルと思われて見向きもされなかったのにね。
POD XTと同じ音が出ると言っても通じなかったし。
0358ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 11:09:45ID:npbrwoPI0359ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 11:31:20ID:RVGLvud8TONEPORTはただのでっかいドングルだろ
悪いこと言わんからI/Fは別途用意しとけ
0360ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 12:18:33ID:sgRyrc8L使ったことあるとは到底思えん。
0361ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 16:56:23ID:X+w2FAWi反証もあげず愚痴だけ垂れて、
まともな脳や社会性があるとは到底思えん。
反論があるなら具体的に述べろよ。
最近初心者質問ばっかだし丁度いいよ。
ちょっとくらい荒れても保守と思えばよし。
正直、PC関係の話題は食傷気味だが、
最近は楽器の練習もPCで出来るんだな、すげえ時代だなぁ。
0362ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 17:02:56ID:LE6g4Y6Nところで自分の周りじゃPODを録音機材と言うより、センドリターンで完全にアンシュミュとして使ってる方が多数派なんだが、
PODってライン音のほうが生音より生々しいというか、アンプで鳴らすと逆にデジタルっぽさを強く感じるのは俺だけか?
0363ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 17:22:23ID:9nnCm3QHPod Farmよりも安かったからtoneportのほうを買ったんだけど、正解だったと思う。
GearBoxとPOD Farmの両方を落として(LINE6から)使ってみたけど、POD Farmのほうが音がいい!
アンプのブーストを過激にしても、音が変にならない!
でもVSTで使うためにLINE6から購入しなければならないのは少しマイナス。早速使おうと思っていたのに。
おまけに父のカードはLINE6に対応してないし。どうすりゃいいの?
0364ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 17:43:32ID:7q3OiDi6俺も、まさにその状態でしたよ。
自分のクレジットカードを持っていなかったので、父親に買って買ってパパァって頼んだんですが、
Line6ストアが、父親の所有するJCBカードに非対応だったため購入できず、
仕方なく俺は、GearBoxをVSTプラグインとして使いたいがためだけに自分でカード作っちゃいましたよ。
ttp://www.smbc-card.com/nyukai/card/virtual.jsp
↑この、ネットショッピング専用カードってやつです。
どうしてもカードは作りたくないよっていう場合は、
誰か、Line6で使える種類のカードを持った知り合いを探して買ってもらうか、
それか、元々PODFarmやGearBoxをVSTプラグインとして使用できるようなセット(LINE6 GEARBOX Gold Bundle等)
を現金で買うかしかないんじゃないですかね。
0365ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 17:53:25ID:prqcOWhC16歳以上なら誰でも作れるよ
0366363
2009/03/24(火) 18:29:30ID:9nnCm3QH0367ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 18:50:30ID:sgRyrc8Lこんなレベルの機材買ってる連中でまっとうな Audio I/F買い増す必要あるやつなんか
2%以下だろ。
ヘッドフォンアウトはイマイチだが Line Outは充分だよ。
寝言書くな >359
0368ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 07:32:35ID:K7VdxITR表示されてても使えないアンプ等があるんですが、
これはどうやったら使える様になりますか?
0369ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 10:24:54ID:R5SaV8Ag0370ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 12:37:09ID:DQJFCMQf> ヘッドフォンアウトはイマイチだが Line Outは充分だよ。
ヘッドフォンはイマイチどころじゃねえw
こういうハードに初めて触れる人ならともかく
このクラスのオーディオI/Fで充分ってのは無いわ
寝言書くな >367
煽られて出てきて不特定多数けなすような事すんなよ
0371ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 12:48:15ID:Kwo/uMZ+結局、ID:DQJFCMQfが一番イマイチだった。
0372ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 13:12:34ID:TINKeISA> 煽られて出てきて不特定多数けなすような事すんなよ
オマエと >359以外けなすつもりはないが。同一人物か?w
0373ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 13:24:05ID:R5SaV8AgID:sgRyrc8Lの言ってることはそんなに的外れでもないと思うよ
もっと良いモンを求める奴は最初からトネポなんて買わないっていう
0374ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 13:25:02ID:DQJFCMQf> こんなレベルの機材買ってる連中でまっとうな Audio I/F買い増す必要あるやつなんか
言ってんのはこれな
レスするならもうちょっと考えてからレスしようぜ
0375ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 13:43:43ID:Kwo/uMZ+ふと、PODスレの方でこんなやりとりを思い出したw
560 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2009/03/12(木) 09:22:24 ID: MYLsGs2x
...こんな価格帯の機材にオーディオ I/Fとしての性能を求めるのはどうかしてるぞ。
単体のオーディオ I/Fのそれなりのやつってそんな安かねーだろ?
マイクプリもしかり。
561 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2009/03/12(木) 11:51:55 ID: 9ff/SD1q
たぶん音のクオリティにどの位のレベルを求めるかはっきりしてないんじゃ?
個人の趣味でも最高求めるなら、dCSとかの数百万の製品。
まあまあなら数十万万。
それ以下ならオモチャ?
0376363
2009/03/25(水) 15:26:52ID:OmOTjx55結局親の反対でカードは契約しないけど、アンプの音をかけ録り出来るのでそれで満足です。
ギター録音が楽しくなりそうです。
0377ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 15:31:35ID:a7vTbOdD0378ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 15:56:57ID:pzJLXukM無料で15歳以上なら作れるよ
借金じゃなくて銀行の口座残高がクレジット枠になるから親も反対しないでしょ
ほい
ttp://www.surugabank.co.jp/my/debit/
ttp://www.ebank.co.jp/kojin/news/press/2007_06_08.html
0379ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 17:32:34ID:UMeV0pIN0380ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 18:21:33ID:E3yp+4ds0381ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 22:36:33ID:zanFtrSTそんなに悪く無いじゃん、つか十分だよ。
toneport gx line-out → motu 828mk2 analog-in
16bit 44.1khz
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.02, -0.03 Excellent
Noise level, dB (A) -91.3 Very good
Dynamic range, dB (A) 91.5 Very good
THD, % 0.0065 Very good
THD + Noise, dB (A) -77.9 Average
IMD + Noise, % 0.020 Good
Stereo crosstalk, dB -90.3 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.010 Very good
General performance Very good
0382ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 22:49:58ID:DohiESGJ0383ドレミファ名無シド
2009/03/26(木) 11:54:23ID:c9bqws0dだからといってすぐ「I/Fは別途用意しとけ」..なんでそんなに短絡なんだか。
ノーミソないのんちゃう?
ほとんどの人にはこれ単独で充分。
0384ドレミファ名無シド
2009/03/26(木) 17:39:32ID:Q47zWeGu0385ドレミファ名無シド
2009/03/26(木) 20:48:32ID:Bih556VaPOD XT LIVE の FX JUNKIE PACK ってもともと導入されているものですか?
0386ドレミファ名無シド
2009/03/26(木) 22:01:16ID:m+g1fNbp0387ドレミファ名無シド
2009/03/27(金) 15:17:51ID:92Ydom0r正直、固執して煽ってる方がどうかと思う。
XTとかと音同じかどうかの話も製品の性質上、使用環境によるんだろうし
本体安い分I/Fやモニターに気を回しても良いんじゃないの。
0388ドレミファ名無シド
2009/03/27(金) 20:12:27ID:NVBesPhR0389ドレミファ名無シド
2009/03/27(金) 23:05:50ID:5WvdQHAO0390ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 00:46:42ID:E/8QD/g40391ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 01:10:38ID:Z8Rd3Q8K0392ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 01:11:31ID:G2hVcu0M0394ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 11:48:31ID:JwJzhJIB宅録用と割り切ればいいだけだが、もっとそれに近い音をライブで出せたらいいのにな。
0395ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 19:39:19ID:9pfGZo24お前も文句だけなら黙ってろ。
>>394
ライブではどんなPAでもそれなりに
予想出来る範囲の(安っぽい)音が出るって事で…
0396ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 19:46:59ID:bGsqPiBq0397331
2009/03/28(土) 22:11:39ID:58osuWJt買ったのは
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-US22H&cate=1
結論から言うと使えなかった。
Mac miniかiMac買う金貯めるか…。
0398ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 22:17:20ID:IfwB9LsY切り替え機なんてもっと無理な気がする。
手で差し替えたら良いじゃん?俺はそうしてるけど、面倒か。
0399ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 22:47:12ID:58osuWJtまぁ「使えたらラッキー」くらいの気持ちだったから。
>>398の言う通り手で差し替えでいくわ。
0400ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 07:42:10ID:mKvTpLfz今はGEARBOX使ってるのですがPODFarmのUX1を買おうか迷ってます
慣れちゃえばどっちも大差ないですかね?
0401ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 10:09:18ID:gAF5/cYOというの欲張り過ぎか。
0402ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 10:28:28ID:eJX31yX6投売りで買った俺はとてもそんなわがまま言えません
0403ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 10:51:48ID:9VPSy+Fh音的にも操作的にも、ある程度は違いますが慣れちゃえば問題ないと思いますよ。
俺は逆に、最近PODFarmの音に慣れすぎてGearBoxに戻れない症候群です。
PODFarmのほうが音がハッキリしてて素敵ですね。
0404ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 12:24:37ID:H15W2FCMん?PODFARM使いたいだけなら
http://www.line6.com/software/
こっからインスコすればいいんじゃないの?
0407ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 17:49:21ID:mKvTpLfzなるほど〜
音も大分違っているのですか
>>404
インスコできるんですね
ありがとうございます
>>405
今GXのGearBOX、GoldBandl使っているのですがマイク端子がどうしても必要になりまして
オフィシャルを久しぶりに見たらソフトが変わっていたのでビックリして質問しました
多レス失礼しました
toneportUX2という選択肢もありなんですね・・
ありがとうございます
0409ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 14:20:01ID:gjYHqVnu普段DAWのアウトをサウンドカードにしてるのでPOD STUDIO GX の音もサウンドカードの方で一緒にモニタリング出来ればと思ってるんですがこういう使い方って出来るんでしょうか?
0410ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 00:27:58ID:Q4tLso/k>アウトプットはPCに付けているMAUDIOのDELTAにしたいんですが可能ですか?
MAUDIOのDELTAは使ったこと無いが、出来るはず。
0411ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 09:09:33ID:4JYSN4EY回答ありがとう御座います。
出来るようで安心しました。購入したいと思います。
0412ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 10:09:59ID:MbkhBho0これを回避するためには、PC側で何か設定しなくていけないのですか?
0413ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 13:01:01ID:EWpuYCpxついてきたけどまったく使い方わかんねえw
すごい投げやりなオマケだな
0414ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 13:25:48ID:jrXGrAk+コントロールパネルからLine6 Audio-MIDI Devicesを選択し、BufferSizeの数値を大きめに設定してみてはどうでしょうか?
パソコンの性能不足等が原因でバッファサイズが足りないような場合、これで改善できる場合があります。(その代わり、音の反応速度は遅くなります。)
若しくは、USBの問題という場合も考えられるので、パソコンに差込口がいくつかあれば、ひととおり差してみてください。
もしかしたら、ノイズが出ない差込口があるかもしれません。
それと、USBのハブはだいたいLine6製品との相性が悪いらしいので使わないほうが良いです。
また、ドライバやソフトウェアをバージョンアップすると改善する場合もありますので、
Line6のサイトからGearBoxとドライバの最新バージョンをダウンロードしてみるのも良いと思います。
それか、もしPCスペックに余裕があるなら、いっそのことPODFarmをダウンロードしてみてはどうでしょうか?
0415ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 17:25:00ID:MbkhBho0丁寧にありがとうございます。
とりあえずBufferSizeを調整後、PODFarmというものも検討したいと思います。
0416ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 22:31:44ID:ASKZWg++0417ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 22:35:53ID:EWpuYCpxCD入ってた紙ケースの裏に文字列が並んでるからそれをKORGのサイトで打ち込む
0418ドレミファ名無シド
2009/04/01(水) 09:14:11ID:4clpk1axバッファサイズって、ちょっと上げるだけでぜんぜん違うんですね。
音切れが無くなりました。ありがとうございました。
0419ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 18:15:10ID:kwV64eTr自分はToneportGXをつかってます。
Gearboxに入ってるワウを使いたいと思うんですけど、外部からの操作方法がよく分かりません
なんかエクスプレッションペダルとかいうのを使うみたいだって言うのはわかったんですけど、
これってGXにも使えるものなんでしょうか。それとも高級モデルのToneportだけですか?
0420ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 18:59:33ID:jP7oZ4Y5http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/22223/
でもこれ、toneport GX・UX1には対応していないようだ。UX2のみ対応らしい。
Gearboxのワウのノブ?をマウスでドラッグしたりすると一応ワウがかかりっぱなしにすることは出来る。
実際のように、踏んだり戻したりといったプレイは出来ないが・・・。
VSTプラグインでワウを探したほうがいいかも。
0421ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 20:58:48ID:kwV64eTrレスありがとうございます!
やっぱりGXでは無理なんでしょうかね、
やっぱり踏んでワウワウしたいです・・・
VSTプラグインっていうのも調べてみます!
0422ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 21:13:39ID:G4DHqic7俺はUX1を使っていますが、キーボード用のエクスプレッションペダルでワウワウして遊んでます。
多分GXでもできると思いますよ。
やり方として、まずエクスプレッションペダルを繋ぐ事ができ、且つそのMIDI情報をPCに送信できるようなMIDI機器を用意します。
具体的にはMIDIキーボード等のことですね。
俺の場合、M-AudioのKeyStation88というMIDIインターフェイス機能搭載のMIDIキーボードを使っていますが、
MIDI出力付きのふつうのキーボード(MIDIインターフェイス機能非搭載)を、別途MIDIインターフェイスを介してPCに接続する方式でも大丈夫です。
要は、エクスプレッションペダルを踏んだぞという情報をMIDI信号化してPCに送信できれば良いという訳です。
そして、エクスプレッションペダルに割り当てるコントロールチェンジ信号の番号を、
CC#4(フットコントローラ)にして下さい。(割り当て方は各MIDI機器の説明書等を見ましょう。)
エクスプレッションペダルを繋いだMIDI機器(MIDIキーボード等)とパソコンとを正常に接続することができましたら、
次はGearBoxを起動して、Edit → Preferences → MIDI/Controlと進んでゆきましょう。
するとMIDI Input:という項目があるので、そこに先程繋いだMIDI機器の名前が出ていると思うので、それを選択します。
そうすれば、エクスプレッションペダルからのMIDI信号(CC#4)がGearBoxのワウまで伝わるので、足でペダルを踏むとワウワウできます。
0423ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 21:15:52ID:G4DHqic7逆に、少し踏んだだけですぐ限界まで振り切ってしまう場合もありますので、
そういう時は、MIDI機器側で『CC#4の値を3倍にする』、『CC#4の値を3分の1にする』等の処理を行うか、
またはMIDI機器側にそういう機能が無い場合は、GearBoxとは別にDAWソフト等の『MIDI信号を操作できるソフト』を立ち上げ、
MIDI機器からの信号を、DAWソフトを経由してGearBox(スタンドアローン)に流すような形にし、
DAWソフト上で『CC#4の値を3倍にする』、『CC#4の値を3分の1にする』等の処理(MIDIエフェクト)を施せば良いです。
その場合、GearBoxにはMIDI機材からでなく、DAWソフトからのMIDI信号を受信させる必要があるため、
MIDI InputはNoneにしておき、代わりに、DAWソフトのMIDI Inputを先程のMIDI機材にしておきます。
↑俺はこんな感じでやってますが、非常に面倒臭いので、もしかしたら素直にワウ買ったほうが良いかもです。
長文連投失礼!
0424ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 21:45:30ID:LOeHXgT4Novation ReMOTE ZeRO SL と Boss EV-5を買う。
EV-5を SLにさして SLを USBでパソコンへ。
あとは MIDIチャネルを合わせる。どっかに表があったはず。
→ちょんわちょんわw
0425ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 22:34:09ID:kwV64eTr丁寧に説明してくださって嬉しいです。
これでワウワウできそうです!
0426ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 18:19:36ID:4gn53raVもしかしてPODFarmって、MIDI信号によるパラメータの操作って非対応なのかな?
エクスプレッションペダルを繋いで高音質でワウワウちょんわちょんわしたいなーと思ったんだけど、
MIDI入力の設定欄がどこにも見当たらないクポー。
0427ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 19:24:18ID:i5YctaJd0428ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 22:45:12ID:1PU2m7Sh0430ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 22:56:33ID:5lov4LkD0431ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 23:06:09ID:1PU2m7Sh参考までにスピーカーのメーカーと製品名教えてくれ!
0432ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 23:10:47ID:5lov4LkDメーカーはケンウッド、二つで四千円くらいだった
ラインアウトからコンポ、スピーカーへとつないでます
0434ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 02:20:51ID:sHYjPfjePC出力もTV出力も全部こいつに突っ込んでる
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/B6235FE4A72359B049256DF90004654E?OpenDocument
0435ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 02:21:34ID:6RJeNRgz0436ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 10:21:30ID:DD9RyiqxAKGのK601を使ってるよ。
ただオープンエアーなんで密閉タイプも1つ欲しい。
0437ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 15:08:44ID:irlxcq3f0438ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 17:01:20ID:/YI6GO+jPocket Pod購入してvyzexインストールしたもののソフトが立ち上がらない
1回目は開いたが2回目から開かない
どうやらPod本体が認識してない様子
OS 10.5.6
どなたかアドバイス願います
0441ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 18:16:29ID:irVfVHpHアンプシミュレーターの音をアンプから出したら、アンプ処理(?)が二重に掛かってしまうので、
モニターはフラットなスピーカーにするのが一般的です。
0442ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 18:20:36ID:irlxcq3fスレチかも知れんが1マソ程度でお勧めある?あんまりスピーカーに詳しくないもので・・・
あとTONEPORTのANALOG OUTから出力するってことで良いんだよね?
0443438
2009/04/05(日) 18:27:14ID:/YI6GO+j>>439
USB端子を変えてみましたがダメでした
ただ
MIDIin.outの選択画面が出てきましたが
選択してもグレーのシマ模様のままで立ち上がりません
0444ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 18:29:55ID:irVfVHpHですね。
標準サイズのモノラルケーブル(ギターのシールドみたいなやつ)を、ANALOG OUTSからそれぞれ両方のスピーカーに繋ぐのが一般的です。
なので、標準サイズのモノラルケーブルを差せるスピーカーにすると良いわけです。
ちなみに俺はこれ使ってます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344^PM0.4B^^
0445ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 21:16:22ID:FE0DW+qBUSBを差し替えるのはWinで有効な方法なのでMacでは意味が無いかも知れない。
試しに新しいユーザーアカウントを作ってみたり、
再インストールしか手が無いかも知れない。
ポケポは持ってないので、決定的な打開策とは言えないけど。
>>442
一万円前後ではお薦めはない(と思う)
最低でも444が書いたPM0.4かな。
一万円前後で買える物となるとPC用のプラスチックので柔な物が多く
出音もしょぼいものが多いので。
0446ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 23:51:06ID:0yzQD+RI何故かLine6のサイトには書いてないようなのですが。
見たところ横は50cm位だと思うのですが。
0447ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 23:51:21ID:QkGLGiGx0449ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 23:57:14ID:QkGLGiGx0451ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 01:18:36ID:8Q68/DwX0452ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 01:22:40ID:GIwwW6CTPCのオーディオアウトをTONEPORTに指定したら良いじゃん。
0453ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 01:28:59ID:AN+m4u6rGearBoxやPODFarm等のソフトから出るギターの音も、パソコンから出る普通の音も、同時に両方PM0.4を通して出音できるのかどうか
という質問でしたら、もちろん併用できますよ。
『オーディオプロパティの調整』にて、規定のデバイスをトーンポートに指定すれば、
常にPC内の全部の音がトーンポートのアナログアウトから出力されるようになります。
0457ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 03:20:25ID:GIwwW6CT確かに、そのどちらも買えなかったり、悩む様な懐具合ならかなりの貧乏人だろうね。
でも、なんでそんな変な嫌みを言われたのかが判りません。
あとスレ違いかと思うけど「プッ(暗黒微笑)」って何すか?
>>456
そうなんですか、受け答えが店員さんっぽいな〜なんて思ったので(笑)
なんか良い人そうです。
0458ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 20:54:23ID:TZm5wXPSダウンロード販売じゃないの?
0459ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 22:26:40ID:Lj5WBmha0460ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 09:11:40ID:cVtrVQv60461ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 11:03:54ID:X3+xY8lB0462ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 18:36:16ID:xqD9v2KA普段ギター→テキトーなエフェクター(インピーダンス変換の役目)→MACのマイク入力→ガレージバンド→モニタースピーカー(orヘッドフォン)
で楽しんでいるんですが、テイレンシーって奴がひどすぎて話に成らないんです
そこでUSB入力にしようとPOD Studio GXかZoom G2.1Uを買おうかと思っているんですが…
試走って訳にもいかないしここの皆さんに聞いてみようかと思い書き込みしました。
最初POD Studio GXの一択だったんですがペダルが素敵な感じがして。
両方使った事有る方とかいらっしゃいましたら、どちらがお薦めなのか教えていただければと。
ちなみにまだスタジオにすら行った事無いレベルです。
0463ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 19:09:21ID:lL+LKF5R0464ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 19:20:35ID:X2AhK+T1過去レスに出てるこれが安い
ttp://www.rakuten.co.jp/aikyoku/573614/557546/798866/832561/
0465ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 19:46:29ID:gOUUL8+7G2.1uは基盤に設計上の不良があるし、ドライバが超ウンコなので
USB/IF機能に期待はしない方が良い。
0466ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 20:00:37ID:uoHXRCvfライブを考えてるならズム
音作りはポドの方がやりやすいから
ポド買って半年後にズームも買う、てのはどうだね?
ux2とG9.2を持ってるけど、満足してるよ。
0467ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 20:17:23ID:xqD9v2KA皆さんの書き込みを参考に、ここはとりあえずline6を物色しようと思います
ライブとかスタジオとか夢の夢な状態なので。
>>464
えらい安いですね。詳細は解りませんがこれで足りるならこの価格は魅力です。
GXとさほど変わらない製品って事なんでしょうか。
0468ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 21:57:52ID:P7SZ5tEM0469ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 22:47:09ID:z9jTFXOgアンプをまるで使わなくなってしまった
0470ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 23:26:07ID:VNb8uJKJ週末はこれにのめり込んでみようと思います
色々レスありがとうございます
0471ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 00:05:54ID:fofpwN03ちなみに中にはアコシミュとかシンセも入ってます。
0472ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 01:04:54ID:UJGTfXO6アコシミュが見つけられないんですが、トーンネームってどれですかね。
0473ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 01:46:01ID:ZJbSr5mf音は別に似てなかった気がする
0474426
2009/04/08(水) 03:11:30ID:xKZWnrXFやっぱり現時点では、PODFarmのパラメータをMIDIで操作するってのは無理みたい。
残念クポー。
0475ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 04:50:10ID:yigfNYGUオートメーションの対象にPOD Farm-Wah Posってのがあるから
そいつをペダルのコントローラーに割り当てればOK。
トラックのクイックコントロールにペダルを当てて
クイックコントロールをIns Effectのパラメーターにするのが簡単かな。
0476ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 06:26:00ID:UJGTfXO6レスどうもです。
ありました。確かにアコギとはちょっと違うかなって感じですね。
ん〜、安いアコギ買うかな(^^;)
0477ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 19:24:13ID:34P92HpIBASSPODXTLIVEを買ったんですが、録音すると酷い音になります
いい設定とかあれば教えてください。
HPにあるような音にしたいんです・・・
0478ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 19:41:27ID:lVLhd0x4設定の問題では無いと思われます。
0479ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 21:46:06ID:xKZWnrXFおお、ありがとうございます! その手がありましたか。
早速、自分の使っているReaperでMIDIコントロールを割り当てて使ってみたところ、上手くできました。
これで高音質でのちょんわちょんわがやり放題です。
0481ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 20:57:39ID:HYYx0mRB僕もちょわんちょわんしたいんですけど
ソフト内のワウ使おうとすると他にMIDI機器が必要みたいですね
でもそんなお金ありません。
そこでワウを別に買ってTonePortとギターの間に挟んで使おうかと考えてます。
こういう風にアンシミュの前にエフェクターつけるような使い方ってありなんですか?
ワウが掛からなかったり、音質が悪くなったりしないか心配です。
こういう使い方をしたことがあったり、知っている方がいらっしゃったら教えてください!
0482ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 21:32:08ID:j9Ej4Ihd0483ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 22:52:20ID:+6cBzzNA0484ドレミファ名無シド
2009/04/10(金) 22:27:10ID:QttJ4fSb買おうか迷ってるのですが、弾いたことある人います?
0485ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 16:47:06ID:FR7t70I3アップデートを数回繰り替えさらせれましたが、なんとか元気に鳴りだしました
POD Farmとか言うのもいつの間にかダウンロードされていました
Platinumかどうかは解りませんが何しろ使い切れないくらいの音色ですので非常に満足です
これがこんな値段で手に入るとは…いゃあいい物を紹介していただきました
前記したテイレンシーの問題ですが、やはりUSB接続でもガレージバンドを使うと発生する事が判明
代わりにLadiocastなどで強引に成らすと問題なし
さらに楽しいギター生活が送れそうです
0486ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 17:12:43ID:WW9U1VSwレイテンシー○
0487ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 17:46:29ID:bYN00ke00488ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 22:45:54ID:+JAMaU51おめでとうございます
じぶんはwindowsなのでわかりませんが、普通の録音ソフトではレインテンシは問題にならないですね
0489ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 23:10:13ID:9gVsSkfAtoneportから直接モニタすればレイテンシーはほとんどないよ。
0490ドレミファ名無シド
2009/04/12(日) 07:49:57ID:0HKa0bL3できました
ギター→TonePort→GarageBand→TonePort→ヘッドフォン
で問題なくいける様に成りました。いままで
GarageBand→ヘッドフォン端子
だったのが問題だったみたいです
これでまたStudio Devilが使えます。フリーVerなんですが荒くて好きな音なんですよ。
0491ドレミファ名無シド
2009/04/12(日) 10:27:09ID:+YySB2lsと>>422を参考にしたら、ゲームのコントローラ(プレステのをUSBに変換して接続)でワウのコントロールできました。
Rejoiceの使い方がいまいちわからんので、アナログスティックでの割り当てはまだ出来てませんが、
十字キーの上げ下げでワウワウ出来ることは確認しました。
足で操作は難しいですが。
0492491
2009/04/12(日) 10:40:43ID:+YySB2ls他のボタンに何か割り当てれば、トーン切り替えとかも出来るんですかね?
0494ドレミファ名無シド
2009/04/12(日) 19:30:32ID:6rssMZvtようするに>>464のを買って無料アップデートすればPODstudioを安く買ったことになるの?
0496422
2009/04/12(日) 21:41:10ID:Ipb3uoljアナログスティックのON,OFFを足で操作するための、キッズステーションのコントローラを使っていますよ。
ttp://cyan.sumomo.ne.jp/r2beat/ks_orig.jpg
(画像URLは適当にネット検索して拾ったものです)
それと、アナログスティックのX軸にワウを、Y軸にベンダー(ワーミー)を割り当ててぐりぐりすると、近未来的サウンドが得られて面白いです。
ワーミーが入ってるモデルをお使いの方は、是非一度試してみると良いですよ。
参考までに演奏(?)を録音してみましたので、聞いてください。
ttp://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/2883.mp3
ちょっとスレ違いかもですが、ついでなので一応、『ジョイパッド→MIDI信号』関係のソフトをあげておきます。
GlovePIE → 難しくて俺の頭では操作方法が理解できず。orz
Joy2MIDI → ボタンのON,OFF毎に信号を設定可能。フットスイッチのような、自動押しっぱなしボタンが設定できる。(その場合、ON時、OFF時のボタンは同一にはできない。)
コントロールチェンジの番号は、予め設定された4つのみしか対応していない?
joypadtomidi → アナログスティックにのみ対応?
LiveSticks1.0.8 DEMO → 何故か頻繁に強制終了する。
MJoy → 見た目はまともだが、個人的に使いにくかった。
Bome's Mouse Keyboard → 何故かJoyPADを認識しない時がある。
Rejoice → 何故か、エラーが出て起動しないことが殆ど。機能的には良いほう。
VMIDIJoy → わかりやすくて安定性もある。機能もそこそこ良好。お薦め。
MIJOY pro 3 Demo → 機能は良いが、Demo版の為、一定周期で動かなくなるため、実用性は乏しい。
3DMIDIPad → 他のと違い、VSTとして使うタイプ。良い。お薦め。
MIDI yoke → 仮想MIDI入出力デバイス。Joypadからの入力をMIDI信号に置き換えるソフトではないが、あると便利。
0497ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 01:34:01ID:3ZtX+YJi0498ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 11:42:15ID:FZy5FqA+0499ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 12:07:12ID:TB7qE/3T0500ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 16:08:14ID:286OWQLkググってもググっても…
0501ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 19:18:00ID:wK/9NjgA0503ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 07:53:38ID:fskr527oソフトはradioline freeというやつ使ってます
0504ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 08:20:35ID:/CuicCBD0505ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 12:35:38ID:fskr527ohttp://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0083.mp3
6〜7秒あたりでぐんと音が落ちて12秒ぐらいで音量あがって、あとは比較的安定してます
全体が揺れてるから録音ソフトの問題かなー
0506ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 12:51:09ID:/CuicCBDキターだけうpすれば良いのでは?
単体で聞いて問題が無いのなら
聞いた感じからしてミックスに問題がある可能性大。
0507ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 19:40:46ID:+ph579eyやってみたんですが、コンプリートとは出るんですが
画面には相変わらずPOD farmしか出て来ません
ムズかしぃ
0508ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 20:39:49ID:xbD8CYtr録音段階でおかしいのか、ミックスでおかしいのか。こちらからでは判断つかないね。
radioline freeでどれくらい出来るのか知らないけど、マトモなDAW導入した方がいいかも。
生ドラムが入ってくる1分過ぎのところとか酷いなw まぁ、ystkの曲に色々追加するのは難しいがw
0509ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 23:00:20ID:iBx1k9p+記憶があいまいなんで同商品を教えてほしい
0510ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 23:05:19ID:kXxuxJdx0511ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 23:10:46ID:fskr527oためしにReaper使ってみたところ問題なさそうなので、しばらくこっち使ってみようと思います
(radiolineだとしょっちゅう落ちてた)
耳汚しスマソでした
0513ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 03:07:19ID:uSwbjeAj0514ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 11:59:00ID:zzMRza0Q0515ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 15:21:38ID:nVOwtRunこの値段って買い?
0516ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 19:16:26ID:6rHtS07Vさらにpodfarmプラチナムへのうpグレードもあってさらに後悔w
0517ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 19:21:13ID:vzUBzvNUPlatinumへのアップデートが無事完了しましたら
ぜひ手順を教えてくださいませ
…まだ行き詰まってたりします
0518ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 19:59:57ID:Z2V8jcpB0520ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 20:22:43ID:Nl7Ilw9Tline6でアカウント作ってなくてレジストしていないとか?
アカウントがあれば、ここで
http://line6.com/account/registergear/
Productが表示されるはず。
0521ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 21:39:01ID:vzUBzvNU押しました。リフレッシュしました。出て来ません・・・
>>519
すいません。>>464さんのをポチってDI-Sを買ったのですが、プラチナムがダウンロードできないのです
>>520
表示されます。しかしモンキーに出てこなくて
0522ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 22:07:22ID:WyarmXkaPODFarmのActivatedがチェック入ってたら出来てるんじゃないかな
0523ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 22:41:06ID:UXKZzmNZ@プラチナムが何か分かってない
→MonkeyのOptional Add-OnsのModel packsにいくつかチェックがついてればプラチナム
AToneportUX1とかとセットで買ってUX1の方を繋いでる
→DIを繋いでそっちでアクティベイト
0524ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 00:13:19ID:6mjtBEsq0525ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 01:01:32ID:Rtq09ive0526ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 01:43:54ID:3+kixSaGLine6が潰れるまでじゃないかな
0527ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 03:53:04ID:dSLSW6T9だけ?
公式にはXTしかないからわからないんだが・・
0528ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 07:01:02ID:0HR+nAgittp://www.line6.com/news/general/714
ここにある流れで、Line6アカ作って、PODFarm落としてインスコ、
ハードの登録とか、Monkeyのアップデートとか適当にこなす。
最終的に、Monkey の Optional Add-Onsタブ
Activate Purchase...ボタン押して、そこで REFRESH 入力。
しばし待つと、PodFarm / GEARBOX Plug-in / ModelPacks(5つ) がActivatedに。
これでPlatinumウマー。
このあとGearBoxをインスコすれば完璧。
0529ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 07:37:58ID:YCSva01g521です
かきこみの通りやってみました。現在書き込みと同様のActivatedです。
しかしギターアンプのモデリングとかが少ないのです。(78 guitar amps有りません)
これってPlatinumではない?それともこう言う仕様のPlatinumと言う事?
>>522-523の方の言う様にPlatinumに対する認識の違いなのでしょうか?
0530528
2009/04/16(木) 08:12:56ID:0HR+nAgiじゃあ何個あるのよ?
0531ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 08:16:34ID:s2oaGaUEその書き方だと「アンプ数が78個ない」という事しか分からないよ。
実際にPOD Farmで表示されてるアンプ数は幾つなの?
POD Farm起動した時にウィンドウの一番下に[Connected to TonePort DI-S]って表示されてるよね?
他のLine6製品も接続している場合は環境設定で変えてあげて。
>>519の言う通り、現在の状況がさっぱり分からない。
0532ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 08:23:49ID:0HR+nAgiここでTONEPORT抜いてあったり、認識されていない状況なら、
追加パックがActivatedでも、ギターアンプ19個しか出てこないけどな。
0534ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 12:16:10ID:t0UJWIsoの意味をとり間違えてると思う
0535ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 17:50:31ID:WaZmem+Zなどではぜんぜんないぞ、という意味だが。
BASS PODxtと PODxtだと設定に互換性あると思うしな。BASS Exp.入ってれば、だが。
0536ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 21:19:28ID:kiGLgkQC0537ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 23:58:08ID:YCSva01gいま再起動させたら78になってました
今までダメだった"back in black"も出る様に成りました
>>531
現在[Connected to TonePort DI-S]って表示されてます。
ほかの製品は繋いでなかったのですが
>>532
自分でも状況はさっぱり把握して無いのですが、なんかそれに近い症状かもと思います。
モンキーで認識されてる事は把握しているのですが、POD側では…見ていませんでした
何が原因で何がいけないのか自分でも把握していないのですが、なんとかプラチナにする事が出来ました。
皆様ありがとうございます。製品の紹介からアフターまでご教授いただいて感謝以外の言葉もありません。
これからもline6を堪能していきたいと思います。
0538ドレミファ名無シド
2009/04/18(土) 18:22:09ID:pEpKuMju今はUX1しかないか。
0539ドレミファ名無シド
2009/04/19(日) 00:37:27ID:oHsfv77h6900円くらいだった
0540ドレミファ名無シド
2009/04/19(日) 01:56:34ID:8rhDQCxp0541ドレミファ名無シド
2009/04/19(日) 04:10:09ID:ZRTx1wvx0542ドレミファ名無シド
2009/04/19(日) 10:51:31ID:g+8o/prD0543ドレミファ名無シド
2009/04/20(月) 08:06:51ID:ju7gOd6t0544ドレミファ名無シド
2009/04/21(火) 00:20:41ID:2tps/Lk1そしたら全然こっちのが良いじゃねえかwww ま、試行錯誤するのも勉強になったからいいけど。
gearboxのアンプ類はベーシスト的には余り役に立たないなぁ。でも歪みエフェクターは使えるかも。
ギタリストにしてはやっぱり色んな音作りで使えてるのかな。
0547544
2009/04/21(火) 20:53:36ID:2tps/Lk1老国のmicro cube bass。録音したファイルを比較したら全然ってわけでもなかったわw
gearboxのほうがこもったような感じ。
>>546
大丈夫。わざとギターアンプを選んで低音出ねーw とかやってた
0548ドレミファ名無シド
2009/04/21(火) 21:08:57ID:ehNRwTlI> gearboxのほうがこもったような感じ。
ああ、それは国産シャリシャリ系に耳が慣れてしまってるだけ。
高域に刺激がないと物足りなく感じるようになってる。
味の素入れないミソ汁が物足りなくなってしまうのと同じ。
早く社会復帰した方がいいよw
0549ドレミファ名無シド
2009/04/21(火) 21:17:49ID:fO2xW05hGearBoxのこもった感じが嫌なら、IK Multimediaから出てるAmpegSVXっていうベースアンプシミュレーターを買ってみると良いよ。
GearBoxのベースアンプはなんか全体的にヌルヌルしてて、歪ませるとブリブリいう感じなのが好きになれなかったんだけど、
AmpegSVXのほうは、歪ませるとゴリゴリガリガリになる感じで、比較的硬い音が出せてお薦めだよ。(アンプモデルにもよるけど。)
>>548
でも俺やっぱ、味の素の入ったミソ汁のほうが好きなんだ!!
0550ドレミファ名無シド
2009/04/21(火) 21:42:49ID:EF+RbgDBなんか違いを教えてください!
0551ドレミファ名無シド
2009/04/21(火) 21:55:24ID:4cqFI+Mp人に聞かないとわからないのなら
予算に合う方を買えば良いと思います。
0552ドレミファ名無シド
2009/04/21(火) 21:59:22ID:EF+RbgDB1〜2万で似たようなものがいくつかあるもんで決め手がないんですよ!
0553ドレミファ名無シド
2009/04/21(火) 22:22:29ID:fO2xW05h『なんか違いを教えてください!』
とだけ聞かれても、多分みんなすぐには答えにくいと思うので、
どんな使用形態でどんな曲を作りたいかとか、今どんな機材を使っていて、どんな音を出したいかとか、
そういった用途や目的、嗜好なんかを添えて質問してくれると、ずっと答えやすいです。
特にこういう音楽機材なんかは、良いか悪いかだけでなく、物によって得意分野、苦手分野、長所短所がありますので、
同じ機材でも、使用者の好みや環境によって大きく評価は分かれると思います。
なので、機材の特性が>>522さんの目的・嗜好に適っているかどうかを判断するためにも、
『こう使いたい!!』みたいな事を言ってくれれば答える方も答えやすいんですが…。どうでしょう。
俺はGuitar RIGは持ってないんですが、購入前に調べ比べた感想だと、
・GuitarRIGは他の音と自然な感じに混ざりやすく、ミックスがしやすい。(DTM初心者向き?)
・GuitarRIGのほうが、変な音とかたくさん作れる。(ギターっぽくない音とか作れる。)
・Tone Portは低域に芯がある。(悪く言えば、ぬるぬるしてる。篭ってる。)
くらいですかね。 間違ってたらすみません。
0555ドレミファ名無シド
2009/04/21(火) 23:02:41ID:EF+RbgDB基本的には、PCで音楽鳴らしながらマルチエフェクターみたいな感じで使いたいですね。
録音、アレンジとかは疎いので基本機能があれば十分かな
ということは、やっぱ好みですよね
0556544
2009/04/21(火) 23:30:21ID:2tps/Lk1>ああ、それは国産シャリシャリ系に耳が慣れてしまってるだけ。
言われてみれば確かにそうかも。社会に出てるけど社会復帰目指すわw
>>549
購入検討してみる。
0557sage
2009/04/22(水) 00:38:56ID:L02y9Vlh最近のtoneportの安売りになったやつを買ったんですが
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=125255
初期で78種のモデリングアンプ入ってると思ったんですが、アップデートなどで手に入れるんでしょうか?
一応、これか!と思い、モンキーのアカウントは取ったんですが、その後まったくわからなくて・・・
どのようにしたらモデリングアンプ、エフェクター数を増やせますか?
あと、vistaなんですがgearboxをつないだらsonicstageやmedia playerなどほぼ他のソフトが動かなくなるんですが、このような症状に心当たりのある方はいますか?
まったく手が出せない感じで・・・。
よろしくお願いします。
0558ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 00:47:08ID:Ft1YKYolまあ、頑張って。
0559ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 01:01:46ID:xp2w5cb3デモ作る時ドラムもリズムボックスで簡単なイメージを作っておきたいのですが・・・
0560ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 02:11:17ID:J8MpbckJ0561ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 05:13:29ID:1S1Ps+Crその方向性で行くと、やっぱりToneportのほうが向いている気がしますね。
なんとなく、GuitarRIGはToneportと比べて、ややDTM寄りかなという印象があります。
レイアウト的にも、Toneportのほうが実機に近い操作ができると思うので、
練習専用として考えれば、Toneportのほうが良いんじゃないかと思います。
>>557
http://line6.com/software/
ここでLine6 Monkey(Line6製品認証ソフトみたいな物)をダウンロードして、インストールします。
Line6 Monkeyを起動し、初期設定終了後、
Oputional Add-Onsの項目を開くと、アンプやエフェクター等、追加機能の認証をするための欄がでてくるので、
追加したいパック等を選択してライセンスキーを入れると、ダウンロードが始まります。
また、最近はシリアルナンバーの入力欄に『refresh』と入力しなければいけない場合もあるそうです。詳しくは>>528とかに色々書いてあります。
それと、他のソフトが動かなくなる症状についてですが、
似たような例として、通常、TonePort等のオーディオインターフェイス製品をパソコンに繋いだ場合には、
パソコンから発生する全ての音が、強制的にToneportを通して出力されるようになってしまうという仕様があります。
なので、スピーカー若しくはヘッドフォンを、パソコンに直に繋いでいる場合、おそらく音が出なくなります。
もし『他のソフトの音が出なくなる』ではなく、
本当に『他のソフトが動かなくなる』という意味でしたら、ちょっと解決策はわからないのですが、
一応、念のため『オーディオプロパティの調整』にて、既定のデバイスが全てToneportに設定されているかどうか確認してみて下さい。
それか、もしかするとデバイス関係ではなく、ソフトウェア関係のトラブルかもしれないので、
一度GearBoxをアップデートすると解決する場合があるかもしれません。(Line6 Monkeyにてできます。)
まあ、色々とこのスレの過去ログなんかにも結構参考になりそうな投稿があると思うので、頑張って調べてみて下さい。
>>559
無理だと思います。
DAWを使うのなら、VSTのドラム音源等で代用してみてはどうですか?
フリーソフトでも、GEARBOXのドラムマシン以上のものはいくつもあると思いますよ。
0562ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 15:41:23ID:XZZrj/wCノイズゲートって数値で設定できますか?
POD2見たいにボタン一つでっていうんじゃ心細いんで・・・
0563ドレミファ名無シド
2009/04/23(木) 01:58:17ID:as0/hAyI> このあとGearBoxをインスコすれば完璧。
ってもしかしてGearBoxでも78種類のアンプ使えるようになるの?
0564ドレミファ名無シド
2009/04/23(木) 02:36:55ID:uZg5dtLu0565sage;
2009/04/23(木) 16:19:25ID:2P5zLdjrありがとう。たぶん問題解決できました。
感謝です><
0566ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 22:41:11ID:Mp8uymNqそもそも、DeTune はあるのか?あるとすればどのモジュール?どこにあるんだよぉ〜
いままでコンパクトエフェクタのシールドを物理的に抜き差してきたアナログ人間には 難しいワ、コレ。
自分の狙った音が作れるようになるまでにはとてつもなく長い時間がかかりそうな悪寒(涙
0568ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 00:08:28ID:ajjpMK/cライブでもある程度使えたりしたらうれしいんですけどそれだとやっぱりB2.1uの方がいいんですかね
0569ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 00:28:45ID:GBdw9eGIUX2とPCでもライブできないことは無いけど、機材移動させるのが面倒。
line6スレ的にBass PODを勧めるw
0570ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 00:45:37ID:ajjpMK/cオーディオインターフェースとして使えるのかが書いてないのでよくわからなくて
0571ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 00:52:39ID:qz+k/Sl8PODでインターフェース付きはXT系とX3系だけじゃないかな
0572ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 00:52:40ID:ajjpMK/cfloor podはPCとの接続ができないみたいですね
ZOOM B2.1uを検討してみようと思いますありがとうございました
0573ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 17:42:42ID:GBdw9eGI0574ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 17:46:41ID:DZ84/OVnPOD Farmも来てるね。
0575ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 20:53:22ID:XQGdH9ZGguitar port とか tone portとかはその前のバージョンと考えてOKですか?
と思ったら今日店で新品8000円くらいの POD DIRECTとかいうものを見掛けて混乱したんですが・・
0576ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 21:04:59ID:n/Ymifeqtoneport directというのはこれのことかな?
これはちょっと前にスレで話題になったお買い得商品で、
pod studioという新シリーズが出たので在庫処分で値崩れしてる
が、モノはほとんど同じという話
0577ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 21:35:58ID:16N/pPVf0578ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 21:40:35ID:SCRET0JTねとらじで使おうと思ったのに無理か・・・
0579ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 21:55:33ID:2fYHWzbE何か勘違いしてる(VSTなどのオーソライズとは違うよ)
>>578
POD FARMなどにあるmixer機能ではダメ?
0580ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 22:10:23ID:16N/pPVfあーじゃあもしかしてDI−Sを常に繋いどかないとプラチナで使えないのかな?
セットで買ったUX1のみで使ったらプラチナで使えなくなってしまった。
0581ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 23:06:11ID:2fYHWzbEオプションなどの登録はPCに登録されるのではなく、
繋がっている機材をチェックしているので、その条件ではもちろん使えなくなる。
(実際にはドライバーやプラグインの類いは全て含まれていて、
繋がれた機材に応じて使える機能が決まる)
0582ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 23:32:47ID:e+NWQlRy0583ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 01:19:53ID:Mv4W8Jiz>582
やり方わかります?
0584ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 01:29:11ID:J/9hRncfオプション購入した物ならともかく、DIを認識して利用出来る様になっているんだから、
出来るとは思わない。
>>583
それ、ちゃんと機能している?デモ版として起動出来ているだけでは?
0585ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 01:31:10ID:VW0pVAc/0586ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 01:39:24ID:Mv4W8Jiz0588ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 01:52:40ID:A9xxx97wDI-Sのプラチナはライセンスではないよ。
従って移動出来るはずもない。
0590ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 02:07:45ID:J/9hRncfDI-Sを繋いでおいてUXの方は通常のオーディオインターフェースとして使う事は出来る。
要するにDI-Sはプラグインのドングルとして機能する。
0591ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 02:22:58ID:jYFWpK+TDI-Sがプラグイン使用時のドングルになるのは理解できるんですが、
UXをインターフェイスとして、
PODFarmをスタンドアロンで使う場合にはどうなるのかと…
UXだけじゃ当然ダメなんでしょうけど、DI-Sを繋いでおけば、
UXでスタンドアロン時にプラチナ適用されるの?
0592ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 10:27:07ID:fA2b4SA8UXである必要もない、と。
0593ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 13:02:46ID:gUmO/7ge0594ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 17:31:19ID:0o21fhuP公式を見るとUX1はアクティブ非対応らしいんだが、アクティブ回路の楽器を使ってるUX1ユーザーいる?
もしいたらレポをお願いしたいんだが…
それとも素直にUX2を買うべき?
0595ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 17:32:30ID:dQNyEu6eプラグイン使用時であれば、ドングルとしてDI-Sを挿しておけばUXでも他社インターフェイスでもプラチナで使える。
お聞きしてるのはPODFarm(For Line6 Hardware)をプラグインでなくスタンドアロンで使う際の話なんで。
なので、実際にUX等とDI-S(プラチナ)を使ってる人にお聞きしたい。
0596ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 18:29:47ID:fA2b4SA8スタンドアロンだろうがなんだろうがエフェクト処理はパソコン上の
PODFarmなり GearBoxなりがやってるよ。UXは単に通りみちに過ぎん。
0597ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 18:50:32ID:fA2b4SA8UX選択した状態でプラチナ相当はムリだろな。
0598ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 19:40:07ID:ySb8RRVjPOD Farmプラグイン使用時はDI繋いでさえいればどの機器から入力してもプラチナ
POD Farmスタンドアロン使用時はDIから入力しないとプラチナにならない
なのでスタンドアロン時はプラチナ部分は諦めてる
なんか上手い解決法はないものか
0599ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 20:02:50ID:Q0q+t5oGアクティブ非対応ってどこに書いてあった?
UX2のNormalインプットにアクティブベースを繋げて弾いたことがあったけど特に問題はなかった
0600ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 21:46:15ID:J/9hRncfアクティブ非対応?そんな事は無いでしょ。
>>598
>なんか上手い解決法はないものか
ないでしょ。
そこまで行ってしまったら、DI-sは本当に「ドングル」でしかなくなってしまうから。
0601ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 22:36:38ID:0o21fhuP>>599-600レスサンクス
ttp://www.line6.jp/Support/Manual/TONEPORT2.pdf
↑の2ページ下部に『UX2の「NORMAL」にあたる端子で、パッシブタイプの楽器に対応している』
という表記があったからついアクティブには対応していないものかと早とちりしてしまったようです…
とにかく問題ないようなので安心した。ありがとう!
0602ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 22:50:28ID:vB7UE7Au『パッシブ向きに設計されてる』と考えれば良いんじゃないですかね。
俺はUX1使用のアクティブベーシストですが、特に音が変に感じたりとかはないですね。
余談ですが、UX1なら、裏のLINE INPUTから入力してみるという手もありますよ。
その場合、若干音の印象が変わりますが、前面から入力した時の音と大差無く、充分使える音です。
0603ドレミファ名無シド
2009/04/28(火) 00:36:05ID:e1pIDpuD0604ドレミファ名無シド
2009/04/28(火) 00:43:38ID:e2lkqfFN出来なきゃ出来ないであきらめて下さい。
0605ドレミファ名無シド
2009/04/28(火) 01:49:59ID:5x5Cm0xnPODfarmならサウンドデバイスの音の再生をToneportに設定すればToneportのoutputから同時に再生されるべ
0607ドレミファ名無シド
2009/04/28(火) 12:33:31ID:lkctglZqできます。
むしろ、『PCで音楽再生したの聞きながら同時に弾くこと』を主な用途として使っている人達も少なくないはずです。
Windows Media playerでもiTunesでも何でも良いので、適当な音楽再生ソフトを起動して曲を流しながら、GearBoxを起動してギターを弾けば良いだけですよ。
0608ドレミファ名無シド
2009/04/28(火) 14:14:48ID:GAWGbhYDよくある質問と答え
Q1、Toneport買ったけどマニュアル薄くないですか?何もわかりません><
A1、まずはとにかく説明書を日本語公式サイト(http://www.line6.jp/Support/)からダウンロードしましょう。
ページ中段から下にあります。モデリングアンプの元ネタ等もこの説明書に載っています。
Q2、GearBoxとPodFarmとToneportとPod Studioと横文字がいろいろありすぎてわけがわかりません><
A2、TonePortとPodStudioは筐体(ハードウェア)です。これらをPCに接続することにより、
GearBoxやPodFarmというソフトウエアの使用が可能になります。
Q3、TonePortとPod Studioの違いがわかりません。また、それぞれのGX、UX1、UX2の違いって?
A3、Pod StudioはToneportの後継機種です。色以外は同じという人もいます。
GX、UX1、UX2の違いは公式サイトでまずチェックしましょう。
Q4、GearBoxとPod Farmの違いがわかりません
A4、どちらもアンプシミュレーターソフトウェアで、Pod farmのほうが新しいです。主な相違点は、
・見た目と操作性がシンプルになった。
・音質が若干向上した(?)
・デュアルトーンという機能がついた。
・メトロノームと、音楽を流すためのプレイヤーがなくなった、など。
Q5、PCにつないだけど音がでないんですが・・・
A5、スピーカーをPCにつないでいても音は出ません。筐体裏側のアウトプットからアンプやスピーカーへつないでください。
Q6、TonePortやPod Studioで、音楽を再生しつつ演奏することはできますか?
A6、できます。
Gearboxの場合→Playerついてるべ。
PODfarmの場合→Windowsのコントロールパネルからサウンドデバイスの音の再生をToneportに設定する。
あとはWindows Media Player等で音源を再生するだけ。Toneportのoutputから音源と
自分の演奏とが同時に出力される。
0609ドレミファ名無シド
2009/04/28(火) 14:21:16ID:2eLvmeJn0610ドレミファ名無シド
2009/04/28(火) 14:23:01ID:GAWGbhYD0612ドレミファ名無シド
2009/04/28(火) 21:09:29ID:4fGOvj0s初めて気付いたw
つーかうpでーとしてからファイルオープン時のフォルダがGearBox配下になってない?
前のバージョンまではPOD Farm配下だったのに。
0613ドレミファ名無シド
2009/04/28(火) 22:26:34ID:lkctglZqそろそろLine6はモデリングシールドとか出してくれないですかね。
もしくはアンプシミュレータの機能の一部としての、シールドのモデリング。
モンスターケーブルだとか、ベルデンだとか、プロビデンスだとかを色々選べたら面白そう。
0614ドレミファ名無シド
2009/04/28(火) 23:05:26ID:u/G8KVjOそうなったらもう完全に見た目と弾きやすさだけでギター選ぶことになる
俺は今でもそうだけど
0615ドレミファ名無シド
2009/04/28(火) 23:11:51ID:GAWGbhYD0616ドレミファ名無シド
2009/04/29(水) 00:10:49ID:dFLEWoGRvariaxで色んなタイプのギター出してくれるならそれでもいいけど
やっぱギター本体とは別にそういうエフェクター的なものがあった方が楽しそうじゃね?
0617ドレミファ名無シド
2009/04/29(水) 02:47:03ID:cC3jVSr4ピックアップの位置や角度まで自由に変えられるみたいだな
0620ドレミファ名無シド
2009/04/30(木) 23:23:23ID:Njogua3S0621ドレミファ名無シド
2009/04/30(木) 23:36:06ID:WjsJVQqH0622ドレミファ名無シド
2009/05/01(金) 00:07:10ID:e8iXy7v8そんなのあるかな
0623ドレミファ名無シド
2009/05/01(金) 00:11:55ID:5eIm7ny70624ドレミファ名無シド
2009/05/01(金) 07:17:14ID:EACBFkQh昨日、DM4を購入したのですが、マニュアルが英語でした。
必死に訳していますがかなり大変です。
DM4の日本語マニュアルを入手する方法がありましたら教えて下さい。
0625ドレミファ名無シド
2009/05/01(金) 08:18:10ID:7l01RV9m公式のサポート、もしくはマニュアル共有サイトあたりにあるのでは?
0627ドレミファ名無シド
2009/05/02(土) 00:55:18ID:Ll3QwTWaなんつうかステレオ(?)で流れて酔う
PC直でヘッドホン繋げば、PC側のスピーカー設定でヘッドホンモードに出来たんだけどなぁ
0628ドレミファ名無シド
2009/05/02(土) 01:12:18ID:x5ApEiTy0629ドレミファ名無シド
2009/05/02(土) 01:32:43ID:Ll3QwTWa0630ドレミファ名無シド
2009/05/02(土) 01:52:18ID:cjOrD2f00631ドレミファ名無シド
2009/05/02(土) 03:21:08ID:4cVNnaA/0633ドレミファ名無シド
2009/05/02(土) 08:03:55ID:em2bI1Fl会員登録したけどDM4のはありませんでした(泣
0634ドレミファ名無シド
2009/05/02(土) 09:44:29ID:drRgQSL30635ドレミファ名無シド
2009/05/02(土) 12:05:18ID:ncRdyO6+抜けるアンプと抜けないアンプの差が凄いけど面白
0637ドレミファ名無シド
2009/05/02(土) 19:24:27ID:TQaIl7v60638ドレミファ名無シド
2009/05/02(土) 20:18:37ID:6Uytn/pM0639ドレミファ名無シド
2009/05/02(土) 20:32:40ID:jdf2MjBZエクスプレッションペダルと、MIDIインターフェイスと、
エクスプレッションペダルからの信号をMIDI信号化することのできる何らかの機器(キーボード等)を買ってくればできますよ。
詳しくは>>422等を参考にして下さい。
0640ドレミファ名無シド
2009/05/02(土) 20:37:53ID:iG1kXII60641ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 01:20:21ID:cLMHEa0STONE PORT UX1 中古で買いました。
GEARBOXじゃなくてPOD FARMをダウンロードすればそっちを使える?
ということでいいですか?
POD Farm v1.11.0 Installer.exe というのをline6から落としてインストールしてみたけどすぐ異常終了するみたいだけど・・
0642ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 01:23:57ID:K6X5UTW50643ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 01:30:10ID:c5HSg6pnPOD Farmへのアップデートは$49.00で購入の必要あり。
ここでよく話題にあがってるのは、
TONEPORT DI (SILVER BUNDLE)単体や、DIとUX1等のセットの話。
0646ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 01:39:26ID:c5HSg6pn0647ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 01:41:15ID:cLMHEa0Sちなみにモンキーを起動するとdeviceを選択しろってまず言われるけど
PODxt
PODLive
PODPro
しかないけどどういうことですか?
0648ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 01:47:42ID:douSFRwS0649ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 01:52:43ID:K6X5UTW5どういう事?と言われてもねぇw
0650ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 02:07:23ID:cLMHEa0S0651ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 02:24:11ID:LaLOx/qU説明書を見てもコントローラの振り分け方はWIN用しか記載されておりません。(当方MAC)
ソフトシンセのフリーケンシー等をコントローラーでリアルタイムにグリグリ動かしたいのですが
マニュアルの何処、またはHP上の何処に記載されていますでしょうか?
探したのですが見つかりません。
【環境】
PC:Intel Mac
OS:MACOS 10.4
DAW:DP5
SoftSynth:SampleTank等
ピッチホイール、モジュレーションホイールは使えるのですが・・・
ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導ご鞭撻の程をお願いいたします。
0652ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 06:45:37ID:q3Qi4rVo質問なのですが、pod farmに"line6 modern higain"はないのでしょうか??
公式を見る限り見当たりません・・・。X3ではmodern higainばかり使っていたので、代用できるアンプがあるか心配です。
0653ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 09:18:01ID:q3Qi4rVo0654ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 09:30:45ID:xPYUfb8vソルダーノ(solo 100 head)とは別にline6 modern hi gainちうのが入ってるよ
0655ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 09:44:18ID:xPYUfb8v低音は前者のほうがカチッとしてて、後者は柔らかくこもった感じ
高音はそんなにかわらない
何も弾いてないとき後者はノイズが出るけど前者はない
0656ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 15:11:36ID:6RR5Vdly他のメーカーのもそうなん?
0657ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 15:19:42ID:K6X5UTW5なんだっけ。忘れちゃったけど、それぞれがモデリングしているアンプは違ったと思うよ。
>>656
オレにはそういう発想の方が微妙、、というか変。
0658ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 15:42:34ID:tXHLPmLB複数のサウンドデバイスを同時に扱えないとかいう
違ったらゴメソ
0659ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 15:50:01ID:6RR5Vdly逆にいいサウンドボードもってたらそっち使いたいし
そもそも一本のUSBが入出力兼ねてるのは気持ち悪いというか
0660ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 16:04:51ID:PVzfeCh40661ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 17:57:53ID:foPYrOqC0662ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 20:05:33ID:cLMHEa0SPCの内臓SPがだめってのはどういうこと?
内臓がだめなら、他のオーディオデバイスも全てだめだと思うけど?
0663ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 20:16:50ID:K6X5UTW5Macの場合、ある程度覚えているみたい。
外したときは内蔵でTONEPORTを挿すとそっちに切り替わる。
>>661
そうだ、それだね。
>>662
それの方がどういう事?だよ。
何がしたいのかな?(何をするため?)TONEPORTを含めインターフェースはそれでIO(インとアウト)だし。
でも、PCから出したい人って多いんだね。俺はやりたくないけど。
0664ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 21:09:09ID:9BbLY/HD機材の話できるだけの知識レベルに達してないだろw
0665ドレミファ名無シド
2009/05/03(日) 21:25:54ID:L7WmeL/VPC内臓のスピーカーと外部のUSB等のサウンドデバイスを
直接繋ぐための入力手段が存在しないから。
どうしても音を出したい場合はオンボードサウンドのラインインに
繋げばいいんだけど、音の激しい遅延と劣化が生じるから
現実的ではないんだよね。
0666ドレミファ名無シド
2009/05/06(水) 12:50:06ID:JGpftBp6METAL SHOP使えないんだけど
NET環境じゃないから?
0667ドレミファ名無シド
2009/05/06(水) 13:11:52ID:5Py1yRRrなのでプラチナムにアップデートしたいのですが、その方法がわかりません。ライセンスを入手した後どうすればいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
0669ドレミファ名無シド
2009/05/06(水) 16:19:30ID:5Py1yRRrありがとうございます、おおまかに理解できました。
が、自分はilokに情報を登録したところで止まってます。
monkeyを開いてもactivate purchaseが点灯してくれないのです。
かといってpurchase add-onをクリックするとストアが開いてしまいます。
activate purchaseはどうすれば点灯するのでしょうか?
使用しているものはmac book、pod farm platinum、ilokです。
0670ドレミファ名無シド
2009/05/06(水) 17:28:29ID:4IcXJVuFActung toneが使いやすくてこればかり使ってる
ピロピロしたいときはain't talking bout〜
正直、下のほうにあるプリセットまでいくのがめんどいw
0671ドレミファ名無シド
2009/05/06(水) 23:39:57ID:aUJ+lxLwiLok版のPodFarmはmonkey関係ない気がする。
PodFarmをインストールする時にiLok用とLine6ハードウェア用と選択できた
と思うんだけどiLok版をインストールした?
あと、iLokをシンクロナイズさせた?
0672ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 01:18:14ID:vhkqQtLoX3 Proはついてるみたいだけど。
0673ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 01:27:37ID:pPa18AGy0674ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 08:26:32ID:PJoHdWEWプラグイン版なら、オーソライズされたハードウェアを繋いでおけばOK。
0675ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 09:04:17ID:sV4Qp+xV0676ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 09:04:25ID:yjnvIwUJ>プラグイン版なら、オーソライズされたハードウェアを繋いでおけばOK。
DAWソフトを使っている人なら意味は判るんだろうけど、
「POD Farmを他のインターフェースで動かす」という使い方とはズレてるよ。
0677ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 09:49:24ID:pKydFOr2> 「POD Farmを他のインターフェースで動かす」という使い方とはズレてるよ。
そっちの方が製品の趣旨とズレてるわけだが。Line6へお手紙でも出せば?
0678ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 10:15:44ID:3WPmruEJDAWのオーディオデバイスの設定を別のにしてもPODFirmを使えるけどな。
0680ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 11:07:38ID:PJoHdWEW猿でもわかるまとめ
■ POD Farm スタンドアロン ■
LINE6ハードウェアのみで使える
LINE6ハード(POD XT、X3等)を持っていれば無償でダウンロードして使用可。
LINE6独自の低レイテンシモニタ技術、TONEDIRECTがフルに使える
言うまでもなく、他社のオーディオI/Fでは使えない
◆ Pod Farm プラグイン ◆ for LINE6
(X3世代ハード、POD STUDIOでは無償、XT世代ハードは$49.00で購入)
DAW上でPOD Farmがプラグインとして使える。
オーソライズされたLINE6ハードウェアを接続していれば、
DAWで使うオーディオI/Fは問わない。
◆ Pod Farm プラグイン ◆ for iLok ($99.00)
DAW上でPOD Farmがプラグインとして使える。
オーソライズにiLokを使用するバージョン。
もちろん、DAWで使うオーディオI/Fは問わない。
0681ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 13:03:58ID:5mLdkMzlウソ書いちゃいかんよ。
スタンドアロンは新旧Toneportシリーズでしか使えないだろ。
ギタポはわからん。
0682ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 16:11:40ID:O4Bkse+/いきなり質問ですが、この前POD2.0 が電源アダプタと本体が中古で
14000円でした。
箱とかはないと思うんですけどあんまり気にしないです。
これって買いですか?
0683682
2009/05/07(木) 16:29:05ID:O4Bkse+/ググってみたらあまりいいものでは無さそうなので購入は控えます。
0684ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 16:42:22ID:NNxsrBh6ttp://www.line6.jp/podfarm/faq.html
ttp://line6.com/news/general/710
0685ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 21:03:29ID:yjnvIwUJこうやって「判ってるつもり」の人でさえ判ってないんだから、
初めて買う人が迷うのも仕方ない事かも知れないね。
0686ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 21:46:57ID:9d4nCnYx1万前後で今のお奨めって何になりますか?
用途はPCにつないで遊ぶ程度なんですが
よろしくご指導お願いします。
0688ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 23:33:31ID:yjnvIwUJ0691ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 05:12:50ID:DVs7Tn90本当にありがとう。使えるようになりました。
けど、毎回ilok繋げるのって面倒ですね。なんでこんなシステムなのでしょう?
0692ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 18:12:33ID:i7ZAx3iA0693ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 20:29:30ID:czK3fHyX音源屋じゃねーぞ。
0694ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 20:34:45ID:i7ZAx3iATD20みたいにくそたかい独自音源作るんじゃなくてPCに繋げる方向で開発進めてくださいよ
ROLANDさん
0695ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 03:03:16ID:Zncw7QeO>>671ですが、無事に使えるようになってよかったですね。
iLokは確かにやっかいですね(汗 ムダにデカいし。
ホントになんでこんなシステムなのか、
たぶんiLok使ってる人でそう思ってる人は多いと思う。
0696ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 11:24:54ID:xKCE4XLWブツブツノイズが聞こえる、何も弾いてなければ出ないけど。
問い合わせしたらJamVoxのトラブルシューティングみたいの試せって事で、やってみたが
何の意味もないよね。
POD Fram起動してるとデスクトップのアイコンが高速で出たり消えたり。
明らかに様子がおかしい、インスコの時もベンダに連絡うんたらとか出てたし。
ちなみにOSはXPでUX1使ってる、マシン性能はかなりいいはず。
もうこれ捨てろって事?
0697ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 11:27:24ID:5rpC/lef0699ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 14:57:21ID:7ZwLn2rB一度POD Farmをアンインストールしてから、再度インストールしてみたら?
指示が出るまでToneportは繋がないでね。
それでもダメなら、698にくれてやるのが良いと思う。
0700ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 15:06:15ID:LySORRNv0701ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 15:15:34ID:+mFIlg2A0702ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 00:07:04ID:8y/Ij+9+0703ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 22:52:48ID:fzGXW16U0704ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 00:25:22ID:B/Ljtz7wRECORD気になってたんだが、PODラックって形で録音するのか。よくLine6も許可したなw
Line6ユーザーはDTMerというよりギタリストとか演奏者で、そういう人たち向けのRECORDと思惑が一致したからか。
0705ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 09:01:57ID:iLWNcyWi0706ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 12:19:32ID:1yoFdGYBRecordのPODラックって初めて見たけど、なかなかおもしろいね。
Line6って確か米国でのプロペラの代理店になってるから、
その関係でこういう事が実現したんじゃないかな。
Line6のサイトでプロペラ製品のサポートもやってるでしょ?
0708ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 15:05:05ID:o+bAGcQeところがアンプの種類は増えてなく、ディストーションなどのエフェクターは多少増えてはいました。
プリセットされているサウンドではまだ表示されないアンプなどあるし、いまいち上手くいっていません。
どうやったらうまくアップグレードされるのでしょうか?
0709ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 15:13:48ID:o+bAGcQe無償でプラチナムにアップグレードするのは不可能なんですかね?UX1,2だと無理とかではないですよね?
このスレははじめから何度か読み返したのですがよくわかりませんでした。まったくの初心者ですみません。
0710ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 15:55:49ID:TP8SBHOL「GEARBOX PLUG-IN SILVER BUNDLE (TONEPORT DI)」という製品だけ。
SILVER BUNDLEと旧UXの処分セットならともかく、UX単体なら当然有償でしかプラチナ使えない。
0711ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 19:38:24ID:o+bAGcQe把握しました。
単体で購入なので無償でできないんですね。
前のほうでGEARBOXのsilver bundleのたたき売りで盛り上がっていた理由がわかりました。
これってお買い損ってわけではないですよね?w
あとFXジャンキーっていうパックを無料でアクティベイト出来たのですが、もともとこれは無料のものなんでしょうかね?
無料でできたんだから〜と言われたらそれまでなんですけど。
0712ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 19:43:27ID:pEm67bXi0713ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 21:04:10ID:sR0AFWNE0714ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 17:40:28ID:x3ncYMnmLINE6 GEARBOX SILVER BUNDLEを購入しても
for iLok版に無償ではならないのか?
PROTOOLSで使いたいから・・・TonePort DIいらんw
っか、繋ぎたくないんだよな
0715ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 22:50:16ID:VRW+uF04チェックが出てくるから、どっちでも使える(はず)
0716名無しサンプリング@48kHz
2009/05/24(日) 22:51:54ID:q1JuS+9UGOLD BUNDLEは?
0717ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 23:42:00ID:+oONsGOAPODfarm立ち上げればギターの音はちゃんと拾ってくれるんだけど、マイクをマイクの端子に挿しても反応が無いんです。
マイクが壊れてないことは確認できたけど、PC上で普通にマイクとして使えないのは何が原因か分かる人いないかな?
0719ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 00:08:16ID:R5uyjnhbこんな簡単なことだったとは、わざわざ有難う〜。
重ねて質問なんだけど、これFarm起動しないとマイク使えないでFA?
0721ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 01:58:54ID:4JAHEeRSならない。
For Line6(シルバーバンドル)
PodFarm(for Line6)のためのドングルとしてTONEPORT DIを繋ぐ。
それだけで、好きなDAWとオーディオI/Fで、
PodFarmプラチナを処分特価の\6000前後で使えちゃう
For iLok
$100払ってPodFarm iLokをダウンロード・ライセンス購入。
$174(キャンペーン中なら$99程度)で追加パックセット購入。
iLok持ってないならiLokも購入(6〜7000円程度)。
これでTONEPORT繋がず、iLokだけで使えます。
0722ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 08:56:05ID:Vp406UGZやったことないけど、PODFarmとは関係なくマイク使えるはず。
音量とか凄く小さいかも知れないけどね。
0724ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 06:09:42ID:gjt5Bor8そういうものなの?
0725ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 11:56:49ID:j0VoJ3f90726ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 21:22:28ID:7jrIYjSk0727ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 22:00:22ID:eH7+tsn8(オーディオ)アンプがないと鳴らないよ
アンプ内蔵型のスピーカーならおけ
0728ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 22:04:25ID:7jrIYjSk使ってないスピーカーがあったので、大丈夫かなとは思ったんですが
980円くらいの電源がついたスピーカーを買おうと思います。
0729ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 22:17:43ID:R/qGmuQ79,800円のでも微妙なのが多いのに。
0732ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 00:37:05ID:F1W4NxEB自分のギターが途方も無くしょぼかったら嫌になるだろ?
そう思ったんだが用途によってはそれで十分なんだな?判ったよ。
まあ、PCから音を出したいという奴が多いから、それはそれで良いんだろう。
0733ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 01:08:01ID:JlTrKnIM0735ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 02:22:05ID:pG/tvylM1万円のTシャツを買う奴もいる
ということじゃね
0736ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 02:25:47ID:JlTrKnIMおっきなスピーカー欲しいけど、この4畳半の糞アパートじゃ置く場所がないんだよ;;
机、ベッド、ギターでオワットル
0737ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 19:38:43ID:+QWpYPB00738ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 19:49:18ID:jJcKKwOE0739ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 22:34:29ID:oE/Vok3f0740ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 22:35:36ID:thYCKy040741ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 22:58:52ID:k7Pp0Eruちょっと違います。
PODSTUDIO本体にシールドを刺して、USBでPODSTUDIO本体とPCを繋ぐところまでは合ってますが、
音が出るのはPCからではなく、PODSTUDIO本体からです。
(信号として捉えれば"PCから音が出る"と考えても一応間違いではないですが。)
PCはただ音の処理をするだけなので、実際に音が出力されるのはPODSTUDIO本体のLineOUTやヘッドホンOUTからですね。
そこにスピーカーやヘッドホンを刺して音を聞くわけです。
PC背面などにあるステレオジャックにスピーカーを差して音を出すわけじゃありませんのでご注意を。
0743ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 19:08:38ID:IAiuDhU9いつでも抜き差ししてOK?
TONEPORTにスピーカー繋げてないから、
普段は抜いておきたいんだけど、安いスピーカー付けた方がいいかな?
0745ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 19:58:35ID:5FaVshXz0746ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 23:06:28ID:EK2gz+ry0747ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 23:07:06ID:+8JNJ5Keソフマップポイントで買ったから実質0円。
0748ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 23:22:51ID:06AYhMZG単にマルチエフェクター代わり程度にSilver Bundleを購入しようと
考えているのですが、問題ないでしょうか?
まだギターを初めて数ヶ月でライブなどをする予定もなく、録音などにも
今のところ興味はありません。
自宅のPCのある環境で、ヘッドホンを付けて練習する際に使用することを考えています。
0750ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 00:10:09ID:gNLq92cwギターの練習の度に、PCを起動させるのが苦ではないなら買っても良いと思うけど、
いきなりPOD Farmとか訳分からないと思うぞ。
Pocket PODか、ZOOMで十分さ。
0751748
2009/06/04(木) 00:36:50ID:BECXurf9ありがとうございます。普通に使う分には問題ないようで安心しました。
PCは自宅にいる間は起動しっぱなしなので、その点は大丈夫です。というより、その前提があるので、PODよりもこちらを候補にしました。
確かに上のレスを読んでいると、アクチで引っかかる人がいる程面倒そうですね。
まあ、今まで生とアンプ直だけでやっていただけに、最初はプリセットを適当に選んでいるだけでヒャッホー出来そうです。
せっかくのお買い得商品っぽいので、こちらを選んでみたいと思います。
0752ドレミファ名無シド
2009/06/06(土) 19:52:18ID:PlwmPUGNSilver Bundleはマルチエフェクターの代わりにって使い方には合わないと思うぞ。
曲の途中でエフェクターのON OFFを足元でするとかやりにくい。
ヘッドフォンつけて練習ならZOOMの方がお勧め。
PCで音を重ねて録音するって言う使い方ならSilver Bundleが良いと思う。
0753ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 04:29:14ID:x+P/UsR20754ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 09:06:56ID:XXVjDPN10755ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 18:11:35ID:0zCUTNCJ0758753
2009/06/08(月) 21:37:00ID:x+P/UsR2ありがとうございました。
0759ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 22:37:56ID:ERCXqYL0─
、 l _, -‐-、
ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ l
., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i '’
/ ! '` | '──--' { つ
,/ ● L_/ 'i,
/ l ,/ ● i, -っ
'i しii 丿 / ゝ-
|`:、\ 'ii __,/ `‐′
'i、 ̄~~ ij 乙__ノi ├
^-ァ __,ノ σ‐
r^~"i' 'l
!、 ! l ─‐
~^''!, ,_ ,!_ ー〜'ヽ
\ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) ) )
`'‐’ ノ
そうでーつ 藁藁
0760ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 00:20:55ID:f4ZZNcgcPOD Studioを買おうかと考えてるんですが、Pod Farmは何か特別なプラグインが必要なのですか?
ググったですが解決できませんでした。
たしけてください。
0763ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 00:55:55ID:Uv/bb4WnPOD Studioは、DTMやる人以外は必要ないよ
練習とか、簡単な録音ならZOOMで十分
HPの説明を見て分からないなら、買わない方がいいと思う
0764ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 01:07:57ID:kijDCjE4付属ソフトにライブライト7とリフワークスがあるから結構あそべるよん。
24bit/96kHz処理がこんなに音がいいとはびっくりした。 おまけに安いし。
0765ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 01:39:53ID:HlyC8hB70766ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 01:41:21ID:kijDCjE40768ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 03:41:18ID:X4amxw1IiPhone参入らしい。
しかしどういうAppなのかよくわからず。
0769ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 06:42:04ID:UTmENeJ10770ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 06:49:44ID:Uv/bb4Wn接続方法が気になるけど
Dockに立てた状態で繋ぐのかな
0771ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 07:57:55ID:v1Q5MliI0773ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 08:49:51ID:dtTmUV490774ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 10:10:14ID:WfkZe36M0775ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 11:12:27ID:t7fOoEUj0776ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 11:16:09ID:gqkELbR70777ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 14:27:02ID:t7fOoEUjttp://netafull.net/iphone-app/028306.html
ちょっと遅延するんだよな、叩いてから。
0778ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 23:51:16ID:Uv/bb4WniPhoneの奴は、Line6のシンセギターでないと使えないのか?
0779ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 00:01:16ID:v1Q5MliIこれか
0780ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 00:25:17ID:3N4uPXwM今までどおり、アンプかマルチかシミュレーターだけでいいよ。
0781ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 00:39:15ID:ioIDsc5g0782ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 04:48:35ID:cVR3pnvNiPhoneはシンセやドラムマシーンも出てる(あくまで洒落っ気として)んで、
そういうのを楽しめないとね。
>>781
モーションセンサーを使って音を変化させたりしたら面白そう。
0784ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 23:05:45ID:+phLhGDDこれはPODfarmにも欲しい機能だ。それにしても異弦同音はどうやって判別してるんだろ?
0785ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 11:43:42ID:kEGx+z0w簡単な操作性と、まずまずな音で重宝していますが
1つ気になるのが、コーラスが掛かり初めから結構強い感じで
最大でも極端に変わらないように思うんだけれど
このような物でしょうか?
買った人いましたら教えて頂きたいです。
0786ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 13:38:28ID:kEGx+z0w申し訳ございません スレチでした
PODスレで聞いてきます。
0787ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 15:36:42ID:zQZuEHpG釣りじゃない。
ここ最近体調が悪くて病院に行ったら、なかなか深刻な状態だった
来週の水曜日から入院して、手術することになって、しばらく病院生活になりそうなんだ
オレはベース弾いてるんだが、普通のコンボアンプとコンプだけでそれなりに楽しんで弾いていた
長期病院生活を余儀なくされたこの時点で、思いっきりベース弾いてライン撮りでもして曲を収めておきたいと思ってる
でもあまり金がない・・・
操作にそれほど苦しまずに楽にライン撮りできるようなオススメのあったら教えてくれないだろうか・・・・
やはりtoneportかPOD Studioかな。
力を貸してくれ。
0788ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 16:02:00ID:ZmHD+MeM0789ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 17:13:22ID:Vna/6uWIやばいんなら音源はうpしとけ 誰かが引き継ぐはずだ。
0790ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 17:50:14ID:NGhoPmgI0791ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 19:46:59ID:F2CdGJQH時間が無いのなら、選択に時間かけるより、
使いこなしや録音に時間かけたほうがいい。
0792ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 19:48:39ID:NGhoPmgI入院前に録った曲を MP3で病室へ
→ 病院内で大好評
→ レクイベントで演奏することに
→ 女医さんと結婚して逆玉
ライブできるように X3もしくは xt+BassExpansion おすすめ。
0793ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 23:27:02ID:2M++qF3j0794ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 00:27:22ID:L3eh/CdYactivate出来てませんとか言われます。。。
モンキーではactivateに緑色のチェック入ってるんですけど。。。
0795ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 08:22:04ID:L3eh/CdY本体へのオーソライズができてないみたい、
モンキーでログインせずにオーソライズかけたのが原因でしょうか?
0796ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 08:29:52ID:SxUZubej0797ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 08:52:47ID:L3eh/CdY復元してやり直してみます…
0798ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 02:14:53ID:ZP5KnrN8ノイズが酷くて困ってます
ノイズを消そうと音量絞ると声も小さくなるわで
らちがあきません。
マイクはカスタムトライです。
ヤマハのMW10でも試しましたが同じでした。
モニタはCRTではないですし、このままでは
爆音ロックでしかボーカル録音できません。
物知りな方、御教示下さい
0800794
2009/06/17(水) 08:22:26ID:dzg/VpqEそしてロジックで使ってみるとまたノーオーソライズと出てしまう…
結局プラグインとして使いたいならPOD FARM plug-inを49ドルで買わないとだめなんですか?
0801ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 08:59:10ID:O9FPnaJvTONEPORTなら$49のはず。
0802ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 10:02:45ID:8Iwwakd4マイクのレベルをラインレベルに上げてくれる機械をマイクプリアンプといって
商品がある。ただし GXの方が安いだろう。
さらに言うと、UX1や UX2買った方が安いだろう。
マイクプリとしてミキサー買うという手もある。TAPCOよいらしいぞ。安いし。
0804800
2009/06/17(水) 10:26:05ID:dzg/VpqEスタンドアローンは問題なくつかえるのに
プラグインとして機能しない…
0807804
2009/06/17(水) 23:47:01ID:dzg/VpqEちなみにガレバンでは出来ました…
あと考えられるのはロジックエクスプレス7でOSはleopardなんで不具合がでてるとかでしょうか?
関係ありますかね?
0809ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 21:16:34ID:QFy5Nm9m特徴などを教えてもらいたいです
0810ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 16:58:38ID:h7op0Szi持って無いがアレを買うくらいならもう少し金を出して絶対にFlextoneVを買うべき。
誰がどう聴いても音があまりにも違い過ぎる。特にSPIDERVの15は疑い様も無い屑アンプ。
0811ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 21:08:54ID:djDiIvYv0812ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 21:58:01ID:IFrJhofR0813ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 11:53:43ID:a15x+KwePCとギターが繋がる時代になっていたんだなと20数年ぶりに
復帰するオッサンは驚くことばかり。皆さん優しくしてね
0814ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 11:56:27ID:+1BFOgyM0815ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 13:25:49ID:1LZCLEE4PC入れても 10万かそこらで揃う。こんなレベルの機材 1980年代に買ったら
いっせんまんえんで足らんやろな。
0816ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 20:39:49ID:cy6AkC6k録音用に1GB用意するだけで一千万円突破だな。
それと別にプラグインのインストール用にまた何千万円か要る。
で、こいつらのホストに数百万円。
そもそも各コンポーネントが規格化されてないから、
「統合運用出来るシステム」そのものを発注して開発しないと入手出来ないが。
安く上がって一億かな。
バブルの頃なら行けるかも知れん。
0817ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 20:48:38ID:cy6AkC6kプリアンプとエフェクターは実機回路をパラで複数用意して実接続、
キャビネットシミュレータだけ複数パターンの可変フィルターで実装ってとこかな。
こっちはパクり上等でやれば一千万円で行けるか。
0818ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 21:44:01ID:vOC+Eui+今は、安価で質の高い録音が出来る。
昔なら、この質で録音するのには高いコストがかかるって話でしょ。
HDDがいくらとかそういう話ではないと思う。
0819ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 01:39:07ID:k28h4cQt「120MBが10万したよね」
「いやいや10MBが…」
「そもそもHDDなんて…」
爺自慢乙。
0820ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 09:29:10ID:bdPd3xuv俺24だが、
安く機材が手に入る=作られる音楽のレベル(語弊あり)が下がる
のは間違いないし、上の人たちもそれを危惧し嘆いているんだと思うよ。
なんもわかってないクソガキがPODX3を買い、
そのモデリングについてケチつけるなんざ、もはや猫に小判の粋を超えている。
昔話したくなる方の気持ちは、
「今時」のやつらにはいつの時代にも理解できないものなんだよ。
スレチすまん。
X3PROとVHTでライブorレコしてる人いない?
似たような音を鳴らした場合、フルチューブと比較して「どう違うか」が聞きたい。
0821ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 09:50:58ID:AZLhf7H1そうか当時の状況って、容易には想像できないんだな当事者じゃないとww
1inch 24tr のオープンリールの MTR
ミキシング卓
シンセサイザー数台(モノフォニックか数音ポリ)
ドラムマシン
エフェクター多数
マスター用のテープレコーダー
こんなとこかな。あとスタジオやマイクや小物やスタッフも必要だし。
これくらいである程度のレベルのレコーディングはできるけど、今の DAW環境は
それなりの廉価なのでも機能的にはずっと上だわな。
昔はエフェクターは全部単機能だしねぇ。マルチエフェクター出た時は
「なんてすごいんだ」って思ったねww
0822ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 09:55:55ID:BjXQtHKUってだけで、レベル高いのは依然として存在し続けるわけじゃん
むしろ競合相手が多くなることで、トップ周辺のレベルは上がるかも知れない
という俺もオヤジだけど
0823ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 09:56:50ID:AZLhf7H180年代には HDDに録音すること自体技術的に不可能だよ。
処理速度がぜんぜん追い付かんww 当時はテープよ、テープ。
ヘリカルスキャンのビデオテープにデジタル録音するやつもまだ出てないと思う。
出てても、死ぬほど高い、多分。(当然当時は out of 眼中ww)
0824ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 10:01:59ID:BjXQtHKU0825ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 10:05:46ID:rcG1/3OMデフォでC\Programみたいに決められてるけど、これって変更出来ない?
0826ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 10:14:53ID:BjXQtHKU俺は変更してないし、
バージョンによって違いがあったりとかするかも知れないから確かなことは言えないけど、
マニュアルの9ページ下の画像を見る限りは変更できそう。
http://www.line6.jp/Support/POD_Farm_install_guideJP.pdf
0828ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 10:39:44ID:rcG1/3OM0829ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 11:40:38ID:rcG1/3OM付属のCD(古いver)でもフツウにインスコ進めて行けば
選択出来る地点がおそらく現れていたっぽいですが、最初から
最新VerのPODfarm入れられたので精神的にヨカタ。>>826サンありがと
今から遊びますっ
0830ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 15:46:04ID:vmS2gX/Oけっこうめんどい。
0831ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 19:14:37ID:a/N9MVVJ「必用なハードウェアを検出できなかったためハードウェアはインストールされませんでした」
って出ます。なんじゃそりゃ!皆さんこれどうしたらいいか解りますか?お力を貸してください
0832ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 19:30:49ID:ZJ8un+Np・違うUSBポートに挿してみる
・ドライバを最新の奴にする
くらいか
0835ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 22:18:39ID:a/N9MVVJインスコ途中に「繋ごうぜ!」っぽいイラストが出てもしやと思いそこで繋いだら成功!
ほんとに考えうる限りの全部をやりきる前に質問したのは安易でしたね、皆さんありがとうございました。
0836ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 22:21:10ID:nE10LjQiまあ、できたならよかった
おめでとう!
0837ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 22:22:01ID:qDsrpWvEオクターバーのエフェクトって入っていますか?
0838ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 19:14:33ID:DphEHrmUがんばって調べてくれw
0839ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 11:09:10ID:zTDr8Ahm別のLINE6製品に買い換えようかと思ってます。UX1は売るつもりです。
いま、VSTとして沢山のプラグインを入手する方法として
最も安いのはどんな方法になりますか?
ASIO対応のオーディオインターフェイスやミキサーなどは揃っています。
0840ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 12:19:46ID:WEN+G535UX1用の POD Farm Plug-inを $49で追加購入するのが一番安いんじゃね?
GearBox Plug-in Silverがまだ安く売ってりゃそっちの方が安いかもね。
0841ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 13:24:35ID:TeHnIiMiだいたい半日くらいつぶれてしまいますが、
http://www.dtmm.co.jp/archives/02.php
ここの、VST紹介記事をひととおり廻ってみることをお勧めします。
そして、『フリーウェア』と書いてあるものは、とりあえずインストールしてみましょう。
フリーウェアの中には、素人臭いものもありますが、意外と使えてしまうものも多いです。
とにかくけっこうな量があるので、全部試してみれば、たぶん気に入ったものが見つかると思います。
0842ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 13:31:20ID:zTDr8AhmSilverには美味しいUPグレがついてくるようですが・・・。
0843ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 13:49:32ID:WEN+G535商品名から "Plug-in"抜いちゃったらダメよ、それがキモなんだからw
GearBox Plug-in Gold Bundleは、Silverに拡張パックを(全部、かな?)
追加したもの。
TonePort UX1に POD Farm Platinum追加で同等、かな? $249。
POD Farm Plug-in $49と Power Pack $49.95、TriplePack $49.95でも
$150ほどだし、UX1で拡張パックを適当に組合せた方が安いんじゃない?
ま、GearBox Plug-in Silverが安くあれば、それが安い、かな?
0844ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 13:58:09ID:WEN+G535アンプシミュレーターの、ストレートにそのまま使えるのがあるかい?
ちょっと次元が違うと思うが。
もちろん工夫して使えるレベルのものはあるけど。
0845839
2009/06/30(火) 14:26:49ID:zTDr8AhmGearBox Plug-in Silver Bundle
UX1を売却して上記のどちらかになりますね。
要するにSilverを買ってもGold相当のPOD Farm Platinumが付いてきて
VSTとして使えるしエフェクト、アンプとも盛りだくさんでウマーってことですかね?
あと、おまけについてくるDIは別に使用する必要のないドングルで
自分が気に入っているインターフェイスで入力すればいいんですよね?
0846ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 14:29:21ID:TeHnIiMiああ、なるほど。
そういう次元での話だったんですね。
『VSTとして沢山のプラグインを入手する方法』って書いてあったので、
その文のみに反応してレスしてしまいました。
0847ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 14:38:46ID:zTDr8AhmLINE6のVSTプラグインが欲しいんです。
NIのGuitar Rig3も持ってるんですが、フェンダー系の音が全然満足できず・・・。
デラリバがないのはキツイです。ツインリバーブは固すぎて好きではないんですよね。
結局使い慣れたLINE6の音と操作感をVSTで使うのが手っ取り早いと思いました。
0848ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 15:07:54ID:WEN+G535UX1売らんで拡張パックでええやん、て書いてんだけど、どこ読んでんだ?
まあ、勝手にしなw
> 要するにSilverを買ってもGold相当のPOD Farm Platinumが付いてきて
> VSTとして使えるしエフェクト、アンプとも盛りだくさんでウマーってことですかね?
あってるよ。Plug-inというのが、要するにプラグインね。(あたりまえだけど。)
VSTちゃんと理解できて言ってんのかなぁ..
0849ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 15:53:59ID:zTDr8Ahmたくさんのアンプが手に入りますよね。 どうせならいっぱい欲しいもんです。
0850ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 16:16:57ID:6QBJHfgw0851ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 16:24:27ID:5FsUEB7Jプラチナ化したい場合、キャンペーン中なら追加パック買ったほうが安いだろうし、
そうできなきゃ売れ残りのシルバーバンドル探したほうが安いだろ。
って感じで好きにしなはれ。
0852ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 16:38:55ID:WEN+G535「はるかに」ってのは、勘違いだと思うぞ。
GearBox Plug-in Goldを 2万超で買うんなら不要なの外して拡張パック揃えた方が
安くつくと思う。
拡張パックの POD Farm Plug-in入れたら VSTプラグインになる、ってのは
わかってんだよね?
GearBox Plug-in Silverを安く入手できれば、それが一番お得だけど。まだあるか?
0853ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 17:00:04ID:zTDr8Ahm例えばこれのことですよね?Plug-inの記載もあります。
ここよりも安いところはあるみたいで、各地まだ在庫はあるみたいです。
Goldはお得感がないので候補から外しました。1.7万で在庫はあるみたいですが。
>>851さんのいうキャンペーンってやってないですよね?オフィシャルには何も書いてないみたい。
0855ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 17:40:48ID:WEN+G5351万ちょいならまだだいぶお得かな。早めに押えたほうがいいかとw
>キャンペーンってやってないですよね?オフィシャルには何も書いてないみたい。
登録ユーザーにメールで来るよ。ログインしないと項目に出てこない。
オレの場合 storeんとこで 2 Pack Offerというのと Triple Pack Saleというのが
表示されてる。
0857ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 02:10:40ID:9TWJaItNもうめんどくさいから書いておくと、
細かいパックの取捨選択とか他の選択肢とか眼中になく、
現状でフルに使える、プラチナ相当のPodFarmプラグインが欲しいんなら、
未だ売れ残りのGearBox Plug-in Silverがぶっちぎりでお得だ。
追加パックは、キャンペーンのフルパックとかでも$99とかするから、
さっさとGearBox Plug-in Silver買うが吉。それで全部揃う。
お祭り時より高くなったとは言え、この値段でも安すぎだ。
こうやって書く度に売れていくからな。
欲しいならさっさと買っとけよ。
0858ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 07:03:17ID:LgvqG2dE便利すぎる
0859ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 08:10:05ID:Rrh2Nlz21台あればMacでもWinでも使えるし、iTunesで曲を流してそれに合わせて弾く事も楽勝。
必要なのはUSBケーブル、ヘッドフォン、ギターシールドだけ(ACアダプターすら要らないのが良い)
0860ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 19:17:44ID:6IPbGVfuデジマートで17000円だったから大喜びで買ったのに…。
某大手楽器屋ではプラチナ化の話なんてされてない!あくまでPOD XT相当だと。
ちなみにシルバーで3万オーバーの見積もりでしたw。早いうちにネットで買いましょう。
使用感ですが、まずXTの時に作ったパッチをそのまま持ち込んで弾いてみました。
どちらもUSB接続(録音)で聞き比べましたが、ゴールドと付属のインターフェイスのが良かったです。
特に広域のピキュピキュ感が減ってました。X3もこんな感じなんですかね?。
レイテンシーはXTの方が優れてる感じがしましたが、これは実証できないので気のせいかも。
もっと一長一短あるかと思ったけど、ハードであるXTは外で使う以外必要なくなりましたね。
基本練習(ってか遊び弾き)とSONARでの録音なので大変満足。↑の価格なら旧POD組も買い足す価値ありです。
0861839
2009/07/01(水) 22:30:44ID:eyz1zPEEまだ約9000円でありますね。最安で送料込みで6600くらいで買えた時期も
あったみたいだけどそれでも安い。
UX1は売らないことにしました。プリアンプ、マイクプリとして使います。
D.I.は完全にドングル扱いにします。D.I.はマイク入力があれば神だったのになぁ。
0862ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 23:47:37ID:M5+XXicJ0863ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 17:37:27ID:ddKSqq6Y倍音みたいな変質した音ですかね?
ミストーンの時たまに出ますね。ダブルチョーキングの時に出ました。
0864ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 00:46:58ID:iJRIqAdSGEAR BOXもインスコしていいの?
0865ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 08:54:41ID:vUvNrbYm0866ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 20:23:30ID:pElJJTF9VSTじゃなくて、PODFarm単体で鳴らした場合は遅延がないんだけど、こんなもんなのかな?
OSはvista、ドライバ、PODFarm共に最新です。
0868ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 20:41:26ID:e984fUGn0869ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 21:16:56ID:luaMbJAX入り口で遅れ更にDAW(PC)で処理した音がインターフェースに返されるんだから、遅れて当然。
約2倍遅れる事になるから。
0870866
2009/07/03(金) 21:17:43ID:pElJJTF9他は正常に動いています。
>>868
バッファなどを弄ると若干は改善されるのですが、
どうしても遅延が出てしまいます。
アンプが遠くにあるような感じで気持ち悪いです。
OSの再インストールを行っても改善されませんでした。
因みに、POD STUDIOのヘッドホン端子を使ってモニタリングをしています。
PCのスペック
CPU:E6600
メモリー:4GB
サウンド:SoundBlaster X-fi
0872ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 22:03:42ID:Vv2aNUAW秒数でいわれてもわからんたい
0873ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 22:50:21ID:QtZXRTwBスタンドアロン版とプラグイン版とで、目に見えて遅延の違いがあるようなことはないと思います。
他のソフトが問題なく動くということでしたので、おそらく関係ないとは思いますが、
念のため、使用するデバイスをLine6のものではなく、
ASIO4ALL
www.asio4all.com/
にしてみても遅延出ますか?
あと、
ちょっと面倒くさいかもしれませんが、一回、別のDAWソフト(フリーソフト等)にてPODFarmを試してみてはどうでしょう?
もしかしたらDAWソフトとの相性が悪いのかもしれません。
0874866
2009/07/03(金) 22:56:24ID:pElJJTF9適当にやってみましたが、気持ち悪くなりました。
パスはVSTです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/14292
>>837
ありがとうございます。
後でやってみます。
0875ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 23:08:24ID:Vv2aNUAWそうだとしたら、おれはスタンドアロンで使ってるけどこんなには遅れない
0876ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 23:09:49ID:6/XlUzSu全く理解出来ていない奴ばかりなのか?
DAWを通したら目に見えて(いや、聞いたまんま)遅れるから、インターフェース側でオケ(DAWからの音)と
楽器、マイクの音を内蔵のミキシング機能でミックスして聞かせているんだよ。
だから、VST経由で立ち上げた状態なら遅れるのは当然。
0877ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 23:12:52ID:Vv2aNUAW0880ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 00:06:58ID:CQZ71XueもうDAWのテイテンシは調整済みだろ?なら関係ない。
スタンドアロンでPODFarm立ち上げる。VSTじゃないぞ。
左側にあるMixerのところ押す。
右側に2個ボタンあるだろ?下の方押す。
ASIOセッティングとバッファサイズ弄る。
これで直らんか?
要するにスタンドアロンで起動して一旦ASIO周りを調整しなくちゃならんのだ。
VSTで起動するとここら辺は調整できない。
もし解決したらエロ画像貼れ。
0881ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 00:36:21ID:msD3mY64その為にPOD STUDIOにはToneDirectモニタリング・システム があるんでしょ。
録音はPODFarmのスタンドアローンで、MIXはプラグインってのが
普通の使い方だと思うけど。
0882ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 00:57:19ID:GrlpvMynなにかのソフトに付いてきたAmplitube leをUX1通してMM2で使っても
ここまでひどくないからAISOセッティングだと思われ。
スタンドアロンに比べれば多少の遅れはあるが慣れでカバーできるレベルで実用上問題ない。
0883ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 00:58:02ID:hsMTanQOToneDirectってのは出力する音のレイテンシを目立たなくさせてるだけで、
ToneDirectかかった音が録音されるわけじゃない
というかウチの環境では>>874みたいに酷いことにはならないってば
厳密に言うとレイテンシはあるはずだけど、気になるほどじゃない
0884ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 01:20:01ID:N/Jkad8J>ToneDirectかかった音が録音されるわけじゃない
何かおかしくないか?
>厳密に言うとレイテンシはあるはずだけど、気になるほどじゃない
あるはず?って事は判らないんだろ?
0885ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 07:16:48ID:ROHrZ8RyMusicMaker2には無いの?
0886ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 09:23:30ID:GIgttouD確かチップセットの干渉で稀にレイテンシーを詰めれなくなるバグがある
PODに限らず他のインターフェイスでもたまにあるから、ご愁傷様としか言わざるをえない
0887881
2009/07/04(土) 10:09:34ID:msD3mY64録音時のモニタリングの話じゃなく、録音自体が遅れるってことだったのか。
ウチはSonarだけど、バッファーサイズがでかすぎると
Sonarの補正機能でも補正しきれず遅れて録音されるから、
皆が言うようにレイテンシーを詰めるしかないか。
SoundBlaster X-fi が悪さしてるってことは無い?
0888ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 10:35:50ID:N/Jkad8Jレイテンシー補正というのはインターフェースの遅れの分だけオケを早めに出して誤摩化す機能であって、
VSTのプラグインをかけ録りする場合、そのリアルタイム処理の遅れに関しては無力。
>>887
もしかするとサウンド部ラスターっつうのでモニターしていて、それが悪影響している可能性は高いかもね。
0889ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 19:29:25ID:0uLxPzzuこれって手持ちのコンパクトつないでも使えるのかね?
とりあえず普通に録音練習するだけならGXで十分かい?
0890ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 21:06:27ID:1foAJgcvコンパクトエフェクターも普通に繋げますよ。
俺は、アナログ感を出すために、BOSSの歪みエフェクターである程度歪ませてから、
アンプシミュレータ側の歪みエフェクターで再度歪ませたりしてます。
DTM等をやらないならGXでも充分だと思います。
0892ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 00:47:40ID:k0BShBMi9V 2000mA
って書いてあるけど、直列でパワーサプライ的な用途では使え無いですよね?
0893ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 09:52:25ID:nSKD7YNb...KORG製だな。知らんかった。
0894ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 14:51:29ID:zxMRsvfu0895ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 22:51:15ID:w7UN9xSFどうにか使えるセッティングを検討しようぜ
0896ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 00:31:48ID:wOAi29Mvhttp://www.roland.co.jp/products/dtm/UM-1.html
ちなみに今はADAM&EVE使ってるけど、これ高音どんなにブーストしても出ないなw
0897ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 02:33:09ID:bU7yGg8Kそれは、MIDIインターフェイスなので、接続できたとしても、PCとやりとりできるのは音ではなく信号のみになります。
例えば、PCからBASSPODへMIDI信号を送信してアンプの種類やプリセットを切り替えたりといった事はできると思いますが、
MIDI接続では音自体をPCと送受信することはできません。
なので、BASSPODからの音をPCへ送りたいなら、おそらくMIDIインターフェイスではなく、オーディオインターフェイスを買う必要がありますよ。
それか、もし、使っているBASSPODが結構最近の機種であれば、本体にUSBケーブルの差込口があると思うので、
そこにUSBケーブルを挿してPCと繋げば、もしかしたらBASSPOD自体がオーディオインターフェイスとして動くかもしれません。
(お使いの機種にそういう機能があるかどうかは、Line6の公式ページで確認しましょう。)
あと、Line6から『アンプシミュレータ兼オーディオインターフェイス』みたいなのがいっぱい出てるので、
PC上でアンプシミュレータを使いたい場合、そういうのを買うのも良いと思います。
ベース用のアンプもけっこう入ってますし、もちろんオーディオインターフェイスなわけですから、BASSPODを繋ぐ事だってできます。
0898ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 02:56:09ID:wOAi29Mv詳しくありがとございます!
自分のは前の奴なんでUSBでつなげないんです。
オーディオインターフェイスというと、普通にOUTPUTからPCのMicINに差し込むってことじゃないですか?
0899ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 03:21:55ID:T32sXmm8長文乙w
0900ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 05:17:20ID:wOAi29Mv今は普通にPCのマイク端子につないで録音などしています。ただこういうつなぎ方に可能性を感じて。
なんか「MIDI接続」の方が高機能な感じじゃないですか・・・?
でもMIDIじゃ音を送れないと言うのを教えてもらっただけでも感謝です。
PCのマイクインはサウンドカードなのでこれも一応オーディオインターフェイスなんですけどね・・・
ああXT欲しい・・・
0902ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 06:56:42ID:VIBLv6jEvoxをよく使ってます
0904ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 12:53:50ID:bU7yGg8KMIDI接続とオーディオ接続との違いは、"メールと電話の違い"と考えるとわかりやすいです。
要は、『情報』をやりとりするか、『音』をやりとりするかという違いですね。
そもそも用途が違うので、どっちのほうが高性能かという考え方はかえって混乱の元ですよ…。
それと、PCのマイクインに直接挿しても、一応音を送ることはできますが、これだとすごく音質が悪いんです。(サウンドカードの性能にもよりますが。)
なので、PCで録音をしたいのならやはり、何かオーディオインターフェイスを買ってみることをお勧めします。
おそらく、劇的に音質が良くなりますよ。
0905ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 15:53:14ID:n/8d9OM/わかりやすい例えですね。
俺も今度使おう。
0906ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 21:00:59ID:Zf/KUpV3>なんか「MIDI接続」の方が高機能な感じじゃないですか・・・?
このレスがもう…ww
896の時点でなんとなく分かってないっぽいなーって思ったからレスしなかったんだが、分からない人なら金払って勉強してもらうしかないんじゃw
0907ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 21:40:03ID:ahkyXyms例えだな。
俺もつかおう
HDDとメモリね、一応。
0908ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 22:08:01ID:uBY4Oj3m0910ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 16:49:59ID:1cCB9L2E0911ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 18:31:12ID:jkvSaXx6音データは三次元だ
0912ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 10:08:29ID:nhEHCaJT0913ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 11:42:28ID:dVdi1QPQ0914ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 19:24:57ID:Jdgg0cgctoneport持ってるんだけど今ギアボをプラグインで使いたいならPOD Farm Plug-inを買うしかないのかな?
その場合ってPOD Farmとギアボを両方プラグインで使えるの?
Model Packsで使えるようになるならそっちにしようと思うけど公式みてもいまいち分からん・・・('A`)
0915ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 20:23:15ID:EodDOsY6GearBox Plug-in Silverを買うべき。
このスレをSilverで検索して読めばお得さがわかるはず。
0916ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 20:52:09ID:yRMltFzB0917ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 21:17:26ID:Jdgg0cgcサンクス。
シルバーバンドルDIが1万前後で投げ売りされてるの買えば全部入りPODFARMも手に入るわけか。
これいいなぁ。
早速ネット通販探してみる ノシ
0918ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 22:15:14ID:EodDOsY6俺>>839なんだけどねw
買って超満足してる。49ドル支払えばプラグインとして使えるようになるけども
1万円ほどの支払いでモデルパック全て付いてくるPlug-in Silverにはそれ以上の満足感があるよ。
0919ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 10:08:01ID:gRGp4jBA0920ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 13:17:51ID:qP9twiq4動きがおかしくなったぞ?同じ症状出た人いる?
0921ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 15:52:52ID:gRGp4jBA0922ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 09:34:57ID:eUNyuATS先日spiderV15wを購入したのですが、
CD/MP3のインプットを使用するには、両側が差し込みになってるタイプのケーブルを買ってくればいいのでしょうか?
かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
0923ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 14:12:11ID:K9baM4NA0925ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 07:31:18ID:+V9lGTV80926ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 19:44:00ID:ySFiRpzc0927ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 20:01:47ID:rBWK5SIv斜めが初期
まっすぐが後期
初期はマレーシア産、
後期はチャイナ産だったはずです。
多分同じ様な事だと思う。
0928ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 21:56:55ID:/CcenRazUX2だけど、WMPとかiTunesとかのプレイヤーでメーターが振れなくなった。
今までは音楽再生にもメーター振れてたが、今はマイク・楽器の入力しかメーターが振れなくなった?
0929ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 21:59:33ID:0R3O3bFHwindows7RCだけど、動くかなー。
試した人居たら、結果教えてくださいな。
0930928
2009/07/16(木) 22:05:00ID:/CcenRazこれ前からあったっけ? これでメーターを振らせたい出力(入力・send)を選べた。
0931ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 22:42:28ID:LFkaK9620933ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 23:08:32ID:lb37xjeC0935ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 02:19:17ID:+sUY6L790936ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 02:49:13ID:vreDLtUj引っ張るだけじゃ取れないの?
0937ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 06:46:57ID:lM5apDlLUX2でVSTを使おうと思ってるんですが
AbletonでPOD FARMを選択しても音が出ません。
UX2を認識はしているようなのですが。
POD FARMのみ開くと音が出るので今はまずPOD FARMを開いてから
Abletonで録音しています。
これではリアンプができないので困っています。
PC側の設定で入力も出力もUX2で行うようにしているのですが
この設定だとPOD FARMを開いてなくても
ギターの音は入力されますよね?
今はPOD FARMを開かないと何も音が出ない状況です。
どなたか原因がわかるかたがいらしたらご教授願います。
0938ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 07:50:14ID:zyfwdDKnUX2では49ドル支払ってVSTプラグイン化しないと無理。
0939ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 09:21:27ID:mM24cwCRちゃんとモンキーでアクティベートした?
前の人はそれで解決してたみたいだけど
0940ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 15:41:45ID:vuJW/NLrそれともスタンドアローンのPOD FARM立ち上げないと入力信号がこないって話?
前者ならアクチ関係。
持ってないしどっちのUX2か分からんけどtoneportなら>>938の言うように追加でプラグインを購入が必要なはず。
後者ならどっか設定ミスかな?
コントロールパネル(MACならシステム環境設定)からドライバアプリ立ち上げてインプットセレクトがINSTRUMENT(もしくはLINEとかつないでるとこ)になってるか確認。
LIVEのオーディオ設定も入力ソースがUX2になってるか確認。
そもそも録音でスタンドアローンPODFARM通しても後からプラグインをトラックに差し込めばリアンプ状態になると思うんだがw
0941ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 18:02:31ID:lM5apDlLPOD STUDIOなので購入は必要ないようです。
言葉足らずですいません。
>>940
スタンドアローンは正常に動作するのですがVSTだと音が出なくなります。
パソコンの設定とLIVEの設定に関しては合っていると思います。
ドライバアプリとはオーディオデバイスの設定のことですよね?
リアンプに関してですが、録音する際に
すでにスタンドアローンを通った状態で録音してしまうため
修正がきかなくなってしまうんです。
わざわざ丁寧に説明していただいたのにすいません。
正常な状態だとスタンドアローンやVSTを立ち上げなくても
UX2に入力した音はモニターできますよね?
それと使用者の方はUX2のフォン端子ではモニターしていませんか?
0942ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 18:31:56ID:vuJW/NLrもしかするとLIVEのモニタースイッチ入れ忘れとかじゃないよね?
IN/AUTO/OFFってボタンが三つ並んでるところのINをクリックかオーディオトラックの●(録音待機ボタン)を押すとルーティングが正しければスタンドアローンを立ち上げなくてもモニターできるようになるはず。
↓でギター録音のセッティング解説してるから念のため参考にしてみるといいかも
http://www.dtmm.co.jp/live6/
基本的な使い方はliteも一緒(少なくともうちにあるLITE4、5、6とSUITE7、8では変わらなかった)なので他の人にもおすすめ。
あとギアボしか使わないから分からないけどPODFARMってエフェクト&シミュのバイパスできないっけ?
どうしてもの時はバイパスして味付け無い状態で録音すればスタンドアローン通ってもあとからプラグインでリアンプできるんじゃないかなって。
0943929
2009/07/18(土) 02:40:45ID:ahUEw2KGGearBoxインストール→Win7がTonePort認識→Monkey起動。
MonkeyがTonePortを認識せず、アップデートできない。
Monkey最新版をインストールしてもダメ。
ググった所、XPモードなら通常稼動するとあったため
Monkeyショートカットからプロパティを開き
互換性タブ→「互換モードでプログラム実行」XP(SP3)を選択して起動すると
無事TonePort認識、各種アップデートもOKでした。
ところで、POD FarmをUpdatesからインストール出来たけど
これってしっかりプレミアム適応されてるのかな?
アクティベートも通したけど、使用できないモデルが結構あって判断つかない。
Monkeyで確認しても、Var.1.11としか出てないので良くわからないです。
0944↑
2009/07/18(土) 02:44:48ID:vycpawW+( ・〜・) 参考になりまちた。
0945ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 03:07:51ID:RfUv47mhモンキーで追加パックに全部チェック付いてて、
PodFarmの画面上で、ハード(TONEPORT DI)が選択されて認識されてるかどうか確認。
既存のLine6ハードが選択されてる状態なら、当然プラチナは使えんよ。
0947ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 19:16:47ID:vNYidjrTPOD Farm起動して右下のAbout押す。
モデルパックのアイコンが5個並んでたらOK全部入り。
0948ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 20:40:16ID:vDpt0gw/POD FarmにTriple Pack Dealを追加しでも、
Brit J-2000 #2 と Analog Delay
が使えない(´;ω;`)
GXではつかえないということ?
0949ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 21:23:34ID:R8oNmFNE0950ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 21:27:46ID:AnR59SvD機種による制約はおそらくないんじゃないかと思いますが…。
どうしてよりによってその二つだけ使えないんでしょうかね。
Brit J-2000 #2 と Analog Delayは二つとも結構良い感じのモデルだと思うので、
使えないとなかなかに痛手ですね。
一回、PODFarm最新版を再インストールしてみるか、
それでもだめなら、Monkeyやドライバも含めたLine6系のソフトを全部再インストールしてみるとか…、
…くらいしか思いつきませんがやってみてはどうでしょうか。
0951ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 22:48:16ID:vDpt0gw/面倒だけど、やってみます・・・
もしかしたらPOWER PACKを別に買わないとダメなのかも。
0952ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 02:57:53ID:lYYqSB5E面倒とか失礼にも程がある
0953ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 15:38:48ID:JNpca+570954ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 21:56:29ID:oUAyD1sbTriple Pack Dealとは一体何だったのか???
どうもこのLINE6という会社、ハードウェアもソフトウェアもわかりにくい。
0955ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 22:38:58ID:k3aprGwAエフェクターがあるのが淋しくてグレードうpしたいと思っています。
POD Farm Platinumを買えば良いのか、>>954さんのように
POWER PACK買えば良いのか、はたまたTRIPLE PACKか、
イマイチ良く分からないので先輩方教えて下さい。
0956ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 23:57:26ID:jGwRpY/U全部の追加パックを導入した状態が、実質Platinum。
0957ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 00:22:37ID:PXKBX8ayTriple Pack Deal = 「Add Metal + Collector Classics + FX Junkie」
Power Pack = PODxt に入っているモデルのパッケージ
この両方を買うとPOD Farmで全部のモデルが使えるようになります。
http://jp.line6.com/store/shop/
0959ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 01:28:41ID:UC5ngZzB0960ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 05:35:02ID:s5m5O8v7レスポンス良いしね。
チューブスクリーマーにJC-800フルアップだけで、良いトーンも出るのもgood。
GearBoxだとレイテンシが結構目立っちゃう。
0961ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 14:22:59ID:Cd0t3z4c0962ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 14:58:48ID:0oYlY3FmケーブルはFBV付属の?
他のカテゴリー5のケーブルに変えてみてもダメなようならFBV側かアンプ側の端子があやしいのでは?
0963ドレミファ名無シド
2009/07/21(火) 10:46:50ID:godq+sRWありがとうございます。
無事音が出るようになりました。
単純に見落としていたみたいです。
それにしてもレイテンシーがバッファサイズ最小にしても15.8msもあるんですがこんなもんなんですかね?
けっこう気になるんですよね…
0964ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 00:27:00ID:1m67YaKlネットで調べてみるとUX1に挿したマイクはPODfarmやGEARBOX内でしか使えないということが書いてあったのですが
PODfarm専用のインターフェイス!とかじゃなくて、普通のオーディオインターフェイスとして使えるのでしょうか?
例えば「UX1にマイクを挿してSoundEngineで録音」といったことは出来ないのですか?
0965ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 00:59:49ID:ed5w6t6Vマイク持ってないのでマイク端子からは録音した事無いけどpodfarmやギアボ立ち上げずにPC上でMIC/LINE/ギター端子を入力デバイスに選択可能。
PCが認識してればちゃんとソフト側でルーティングすればサウンドエンジンだろうがLIVEだろうがSONARだろうがスカイプだろうが可能。
0966ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 01:20:16ID:sIZpBTagできますよ。
podfarm/gearbox通せば、「かけ録り」ができますっつーこと。
しかしなぁ・・toneport ux2ユーザなんだが、マイクプリがあまり良くないな。
edirol UA-25 とベリの安ミキサーについてるマイクプリとの比較なんだが、
ゲインかせごうとするとノイズが・・・・。ツマミを90%くらいまで回すと酷い。
感度-57dBくらいのダイナミックマイクでVoを録音だと、このくらいは回すんだが。
俺の個体だけか? そして現行podstudioでは改善されてるのか?
0967ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 10:21:52ID:kG2GirgD激安底辺ミキサーのマイクプリ期待するんなら TAPCOがいいらしいぞ。
0968ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 00:18:44ID:FqOFWoU4GEARBOXでVOCALにしても音が出ません
原因わかるかたいますか?
0969ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 00:23:39ID:FqOFWoU4すいませんでした
0970ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 11:46:22ID:CxnGQcntProToolsLE(Mbox)でダイレクトモニタリング機能を使って録音するには
後ろのアナログアウトからMboxのインプットに繋いで、MboxのアウトプットをUX1のモニターイン
に入れるんでいいんですよね?
なぜかProToolsで再生したオケもPodのエフェクト音込みのギターもすべてが録音されてしまうんですが、、、
podfarmのミキサー画面でDryInput選択してます。
0971ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 15:27:53ID:E4/CWjk70973ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 22:37:20ID:Y1zN/0Ca応答なしになってしまうのですが・・・(USBからtoneportを抜くと復帰)
0974ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 22:56:20ID:f14as+ur0975ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 23:01:08ID:0XvO+qtDGXなどに付属しているPOD farmとソフトウェア単体のPOD farmに何か違いはありますか?
また、既に他のギターを録音できるインターフェースを持っているのですがGXやUXとPOD farmの組み合わせのほうが音質的にはいいのでしょうか…?
0976ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 23:09:47ID:LvUShZqiと言う問題
0977ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 00:25:57ID:3EEqoTjDちょっとしたメモ代わりに使うなら普通のレコーダー買ったほうが良いかな?
0978ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 02:26:12ID:uPtFTK4m音屋の表記だと単体版はilock必須?みたいだな
とりあえずGXでも買ってみたらどうだ
0979ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 03:39:34ID:6jaJRRIGマザボ自体のサウンドドライバと変に干渉起こしてるならそっちのドライバーもバージョンアップorダウン
それでも無理なら悩むといいよ
0980ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 06:04:42ID:0L5Cc15I製品付属のfarmと購入版farmではアプリそのものに違いは全くないですよ。
でも機種によって同じ付属版でも使えるアンプモデルやエフェクトモデルに差があるので公式HP参照のこと。
「無印とプラチナの違い」「通常版とiLOKバージョンの違い」「プラグインとスタンドアローンの違い」等についても
公式に記載があります。
二つ目の質問については、それはお持ちのインターフェイス次第かと。
PCについてるマイク端子とかならともかく、
通常のまともなI/Fなら個人的にはそんなに差はないと思うよ。
但し、製品付属版の無償farmを使う時には、LINE6製品をドングル(iLOKの代わりみたいなもん)として使う点は注意。
farmを使う時は必ずその製品、GXやUXなりをPCに認識させておかないといけない。farm使ってる間は付けっぱなし必須。
GXをサウンドカードとして必ずしも使う必要は無いけどね。ただのドングルだから。
購入版のiLOK版はそういった必要がないから自由度はiLOK版の方が高い面もあるが、
最初から付属farm(特にプラチナ同等のfarm)を持ってる人はわざわざ買う必要があるか?はその人次第。
知っていたらスマソ。
まあ全部公式に書いてあるんでよく検討してから買って下さい。
0982ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 10:25:55ID:X7k9HiJJよくわかりました、ありがとうございます。
0983ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 10:36:28ID:mXCOMpHfなんだかややこしい接続でよくわからないがようするに
録音、再生はMbox、ギターはUX1に刺してスタンドアローン版のPodFarm立ち上げ
再生音はMboxから→UX1のモニターイン
録音はUX1のアナログアウト→Mbox
というのでOK?
それなら
>なぜかProToolsで再生したオケもPodのエフェクト音込みのギターもすべてが録音されてしまうんですが、、、
は当たり前のことかと。
0984970
2009/07/29(水) 11:11:04ID:cWjaUCaWありがとうございます。接続はその通りです。
ProToolsだとレイテンシーが大きいのでUX1のTone Directモニタリングシステム機能を期待して買いました。
UX1のモニターインから入った音はアウトにはアサインされないと書いてあったのですが、、、なぜか出て来てしまうんです。
0985970
2009/07/29(水) 11:26:55ID:cWjaUCaWMONITORIN(モニター・イン)-ラインレベル信号とコンピュータからオーディオを同時に入力して聴き
たいけれど、コンピュータからのオーディオ・ソースは録音したくないという場合、コンピュータからのオー
ディオ・ソースをこの端子に入力します。この端子は、ステレオ・ジャック仕様ですのでご注意ください。ス
テレオ1/4インチTRSオーディオ・ケーブルで接続します。
というところです。
0986ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 11:39:30ID:mXCOMpHf全体の流れ理解していないようだけど
UX1側を録音にすればモニターインの音は録音されないが
Mbox側を録音にすればUX1から出力されている音は全部録音されるでしょ。
それに現状の接続だとPodFarmとUX1が外部エフェクター接続したのと同じ扱いだから
エフェクトかけた音が録音されるのも当然の話。
ProToolsLEは使ったことが無いが通常はUX1とMboxの接続は必要ない。
両方ともUSBでPCに接続するだけ。
UX1を使ってギターを録音する場合はDAWのオーディオはインプットをASIOのUX1のSend 1-2
再生をUX1のASIOアウトプットにしてヘッドホンをUX1(もしくはモニターアンプをアナログアウト)に接続。
録音トラックにVSTのPodFarm指定でOK。
0987ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 11:49:00ID:mXCOMpHfギターの音を録音したりボーカル録音以外のDAW操作にはMbox自体の接続は必要ないよ。
UX1とPCだけで完結できる。性能どうとかの話は別とすれば・・・だけど。
0988ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 12:15:15ID:UakcrPk3モニターインに関しては、DAWでUXをI/Fとした場合の話。
ProToolsLEでもUXをI/Fとして使えるなら、そういう使い方ができるはず。
そうでないなら、UXのラインアウトからはそりゃ全部出るかとw
他社I/F使用で、Tonedirect生かす方法は、ラインから出すしか無い。
そのマニュアルの2-28〜30あたりに書いてあるよ。
0989ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 12:24:21ID:mXCOMpHf0990970
2009/07/29(水) 16:13:34ID:cWjaUCaWありがとうございます。
UX1のLine Outの音声=ヘッドフォンアウトの音声であって
UX1のLine Outの音声=USBバス経由でDAWへ行く音声では無いんですね。
なんですね、そこを勘違いしていました。
帰ったらProtools側のInputにUX1を選べるか試してみますが、
UX1はOS XのCoreAudioで、Pro Toolsは独自のDigi Core Audioで動いているので
多分だめかなぁ。
Line outの音声もアサインで選べるようにすればもっと使い勝手が上がるのに、、、
0991ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 19:45:35ID:mo6hjjVL祭りに乗り遅れた…
0992ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 20:19:02ID:Y64K6tmxGearBox Silver Plug-inならまだ残ってるみたいだけど。
0997ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 22:04:16ID:5EGnzX8j俺はUX1持ってない
0998ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 03:22:20ID:3+CwdZp5>ProToolsLEは使ったことが無いが通常はUX1とMboxの接続は必要ない。
自信満々で間違っているのがカッコいいw
0999ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 07:54:41ID:E2NnpMTi1000ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 07:56:04ID:E2NnpMTi10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。