トップページcompose
1001コメント316KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 147【age推奨】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001AL@ストロベリー ◆9OSpiritQQ 2009/02/06(金) 03:19:17ID:d+SknSWY
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 146【age推奨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1231999074/
0813ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 09:55:50ID:z/Zt7wTH
いくらここの質問者でもそれぐらいは分かるだろう
0814ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 09:56:39ID:xnbtvXyD
アコギでネック側にストラップピンつけたいけど楽器屋でやってくれるの?
0815ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 10:02:47ID:8cuuMBz7
>>814
そりゃやってくれるだろ。
いくらか金取られるだろうけど。
0816ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 11:30:52ID:zAtKjjY6
ZOOMのG1買おうと思ってるんですけど、評価が分かれるみたいで
実際どうなんですか?
友達と趣味程度でスタジオ入るくらいです
ペダルは使い方わかんないんでいいですw
0817ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 11:35:04ID:Mlfh0Y4d
>>816
最高だよ!買っちゃいな!
0818ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 11:51:21ID:iXaPqq2I
>>816
最高だよ!買っちゃいな!
0819ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 12:30:52ID:U01OAKG+
>>816
一曲に何種類も音を使ったりするのには向いてないけど、別にマルチとして特別問題はない
値段なりの機能
0820ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 12:36:15ID:U01OAKG+
なんだマルチ野郎か

最高だよ買っちゃいな
0821ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 14:38:24ID:hy/skix9
ギター購入を考えてます。hide・チャットモンチー・椎名林檎などが好きなんですがその場合どんなギターを買えばいいですかね?
0822ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 15:01:47ID:t/AQC/oj
>>821
男ならフェルナンデス
女ならギブソン
0823ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 15:15:54ID:a6qfMI6e
レス・ポールは絶対黒
0824ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 15:16:31ID:hy/skix9
>>822
フェルナンデスのギターの種類はどんなものがいいですかね
0825ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 15:35:22ID:0otB6r85
チャットモンチーとhideの音は大分違うけど、ピックアップはシングルかハムかは慎重に選んだ方がいいよ。
0826ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 15:56:14ID:hy/skix9
>>825
その基準は何ですかね
0827ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 16:00:16ID:t/AQC/oj
初心者にハムとシングルの音の違いが分かるとは思えないしなぁ・・・・。
皆最初は好きな形で入るもんじゃない?俺はそうだったけど。
「ブランドは違うけど、あのギタリストが同じような形使ってたからコレ」って感じで選んだよ。
因みに>男ならフェルナンデス
>女ならギブソン
はネタだからスルーでおkw
初心者セットはぜったいやめといた方がいいけどね。
0828ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 16:10:24ID:hy/skix9
>>827
余談ですが一応アコギやってます。
アイバニーズいいと思ったんですが、アイバニーズはメタル向けですか?
0829ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 16:12:10ID:0otB6r85
>>826
チャットモンチーのシングルピックアップはジャキジャキした感じ。鋭い音がわかるかな?

hideのはハムバッカーで太い感じ。
メタルの音はだいたいこっち。
0830ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 16:17:22ID:hy/skix9
>>829
hideのような重い音のほうが好きです。
0831ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 16:32:24ID:0otB6r85
じゃあピックアップはハムバッカーを。
あとは形、アーム付きかアーム無しか。

そんな感じかな。
0832ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 16:37:49ID:hy/skix9
>>831
アームってウィーンってなるやつですか?
アームはどちらでも構わないです。
形は悩んじゃいます…。
0833ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 16:53:06ID:AZSsNP/P
なにげに ID:0otB6r85 の説明上手に関心したんだがw
0834ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 17:35:14ID:rx2M/cci
アコギやってるのに自分の欲しいエレキも決められない奴には落胆したんだが
0835ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 18:24:44ID:0otB6r85
>>833
ありがとうw

モッキンバードはヘッド落ちがあるからおすすめはしないかな。
それ以外なら好きなのをどうぞ。
0836ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 18:35:10ID:yOGx+GOh
>>834
まあ、そう言うなよ。
アコギしか知らないならピックアップの知識なんて全然ないわけだし。
0837ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 18:56:18ID:Ea5UjBls
スウィープってメタルやジャズに興味ない人もやった方がいいですか?
0838ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 19:00:47ID:dIpOwRy+
>>837
小さいスウィープぐらいは出来ると便利だよ
まあ必須テクってワケじゃないが
0839ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:01:48ID:YVBeDYCm
アンプからピーとかいう変な高い音がきこえます。
ギターの金属部分触ってたらならなくなるんですけど、なんですかこれ?
0840ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:06:38ID:5KKcDjNu
>>839
ノイズ拾ってます
触るとアースされて消えます
ハイゲインで使ってると出やすいです
蛍光灯とか電気製品OFFると弱まるかも。
0841ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:06:51ID:Ea5UjBls
>>838
 
小さいスウィープって三連譜とかですか?
 
まぁ本にもメタル属って書いてあるんで抜かします。ありがとうございます
0842ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:12:06ID:WNHq+daf
>>841
要は3弦間以上を移動するようなフレーズでのエコノミーピッキング的な
0843ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:13:09ID:YVBeDYCm
>>840
ありがとうございます。
パソコンとか蛍光灯とかバリバリなのがいけないんですかね・・・
0844ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:21:06ID:5KKcDjNu
>>843
歪ませ過ぎなのでは?
どうしてもハイゲインで使いたいなら、ノイズの少ないPUに変えるとか、
配線のノイズ対策するとかしか手がないね。
0845ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:21:44ID:5KKcDjNu
>>843
触って消えるのなら正常だけどね
0846ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:27:16ID:YVBeDYCm
>>844
ゲインのメモリ5つめくらいでも歪ませすぎでしょうか?
0847ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:28:19ID:tfU0NjTy
女爪を治す方法はありますか?


0848ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:30:24ID:5KKcDjNu
>>846
歪み具合は自分の出したい音になるように使えばいい
ただ、歪ませるほどノイズも一緒に増幅されるのは避けられないって事。
触って消えるのなら気にしなければいいのでは?
レコーディングでもない限り、バンド演奏中とかなら多少のノイズはそんなに気になるものでもないし。
どうしても気になる神経質な人は、徹底的にノイズ対策するとか。
0849ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:36:04ID:lZCU6ZA7
アンプのアース線をピローンとしたままにしているとか
0850ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:46:14ID:dIpOwRy+
>>841
エコノミーピッキングに近いんだけど、例えば

1弦 ----5---
2弦 ---5----
3弦 --5-----

っていうフレーズがあったら
ダウン→ダウン→ダウンで弾いたほうが楽でしょ?ってこと。
0851ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:54:01ID:YVBeDYCm
>>849
アンプのアース線が分かりません・・・
0852ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 23:03:59ID:5KKcDjNu
>>851
コンセントが三芯になってるとか、コンセントの脇ににょろっとアース線が出てるとか
本体のどこかにアースを取り付ける場所(ネジ)があるとか・・・
0853ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 23:11:43ID:YVBeDYCm
>>852
コンセントは二芯だしコンセント脇にはなんも出てないので、どっかにネジがあるかと
思って探しているのですが、それらしきものがみあたらないです。
0854ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 23:16:15ID:5KKcDjNu
じゃぁないんじゃね?
0855ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 23:17:47ID:xz+lqDHe
あんまり初心者を惑わすようなこと言うなよ
ノイズ出て手で触ると消えるのは普通
消したかったら840や844の言うようにすればいい
コンセントの△があるほうを穴の長いほうに合わせるといいらしい
多分大差ないと思うけど
0856ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 23:25:08ID:YVBeDYCm
>>854-855
どうもありがとうございます。
いろいろ試してみます。
0857ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 23:51:04ID:yUaS5RBj
>>841ジャズ属とも書いてる?
0858ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 23:52:01ID:OTX96RCo
安物のギター使ってるんだけど、予算1万以下でお勧めのヘッドホンってありますか?
0859ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 00:01:04ID:s25e5mfL
>>855
スタジオなんかだったら徹底すると結構違うよね
0860ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 00:47:21ID:nrDiwhuR
激しいアーミングをするとすぐ弦がブリッジのほうから切れるんですが
対策方法などはないですか?
0861ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 00:51:36ID:bd15UF+w
コンプを練習の時に掛けると上手くならないと聞いたことがあるんですが
コンプを掛けないとサスティンがなくなるし音がペラペラになります

なので練習の時にもコンプを掛けたいんですが
やはり上達しづらくなりますか?
0862ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:01:37ID:dea51W6F
まず音作りの問題かと。

つかコンプかけると音の粒立ちが均一化されちゃうから
ピッキングニュアンスがお粗末になる危険があるね。
0863ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:04:41ID:bd15UF+w
>>862
しかしクリーンにサスティンを付けようと思ったらコンプ以外にどうすればいいんですか?
0864ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:05:00ID:xec32ceY
>>860
ブリッジを目の細かいやすりで少し削って滑らかにすると切れにくくなる
削り過ぎないように
>>861
自分の練習するポイントが分かっていればどんな音でやってもいいよ
弦の押さえ方が悪いとサスティンが伸びなくなることもあるので、その辺をチェックしてみるのもいいかと
0865ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:07:22ID:bd15UF+w
>>864
ありがとうございます

メリハリをつけて練習をしようと思います
0866ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:07:56ID:6ggOiCMS
宝の持ち腐れにならぬ様 使うべし。
情報は都合よく解釈しないと損だよ。
上達は遅くてもカッコ悪いよりいいでしょ。
0867ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:11:22ID:EAOJqBwc
サスティンをやたら欲しがるのは初心者の特徴
0868ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:22:25ID:xvMEUcbi
ギター教室始めようと思います。需要あると思いますか??
0869ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:27:45ID:/Sa1rRn6
あるんじゃない?
どこでやるの?
0870ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:30:36ID:xvMEUcbi
場所はまだ決めてませんが、地元の九州なんですが。最近会社辞めてずっと好きなギターを弾いていたらふと思いました。
0871ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:35:54ID:wBFZwTHt
やりたいなら止めないけどさ。

個人営業のギター教室なんて、人間関係の難しさは会社以上だ。
マーケティングの能力もないと、収入にはなりそうもない。
0872ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:37:30ID:xvMEUcbi
教室は主にアコースティックギター専門でしたいです。もちろんエレキも弾くんですが ただエレキは社会人の方にあまり需要がない気 がして.. 多分ここのみなさんはすでに初心者ではないと思うので教わるとしたらどういった事を求めますか?
0873ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:41:55ID:qnSbRoB2
美人講師。

0874ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:42:45ID:qnSbRoB2
谷間。ミニスカ。

0875ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:43:09ID:xvMEUcbi
アドバイスありがとうございます。人間関係の事は考えてもいませんでした。参考にします。
0876ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 01:50:01ID:qnSbRoB2
真面目な話、あなたが何歳かはしらないけど年上の上から目線のおっさんとかにも
教えるハメになることもあると思うんだけど大丈夫?
0877ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 02:04:43ID:/Sa1rRn6
>>870
俺九州だw
0878ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 02:27:13ID:eF9VYtPp
エレキの生音ってどのくらいまで響くんでしょうか。
一軒一軒隣接はしてないボロアパートなんですけど、この時間だし練習は控えたほうがいいですかね…
ギター触りたい…
0879ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 02:50:24ID:lvbFeGFT
ピッキングをめちゃくちゃソフトにすれば聞こえないでしょ。

それで右手の脱力を覚えた15の夜
0880ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 08:14:06ID:66j0tPYP
本当の脱力ってのは無駄な力を入れなくても弦をしっかり振動させる事が出来るということ
音量を考えておっかなびっくり弾いてると変な癖が付くよん
0881ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 11:01:45ID:epl7fn2R
>>842
一応エコノミーはやっておきます。ありがとうございます
>>850 
確かにそうですね。ありがとうございます
>>857 
書いてありました。でもジャズは速弾きではなく曲の途中の三連譜で使ってました
0882ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 11:04:53ID:ItUT9oLi
>>881
エコノミーやスイープは、ピッキングの質自体が違うから
自分が出したい音が出るピッキングを選ぶべきだよ
エコノミーやスイープが合う場合は使えばいいし、合わないなら意味がないし。
0883ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 11:05:29ID:ItUT9oLi
選ぶべき、というか使い分けるべき、ね。
0884ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 15:17:04ID:j2f2KoUp
エフェクターに関しての質問です
先日オーバードライブディストーションの
SNARLING DOGS SDP-4 ってのをもらったんですが(銀箱)
いざアンプにつないで見ると、DISTを半分もひねっていないのに
原音よりデカいノイズ音が聞こえます・・・
発生源がよくわからないので
もし同じのをお持ちの方いらっしゃいましたら、回路見せていただけないでしょうか
ちなみにエレキ初心者です

0885ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 15:24:29ID:tGhis/Lw
くれたやつに聞けよ
0886ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 16:30:25ID:j2f2KoUp
くれた人もわからんらしいですorz
0887ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 16:48:13ID:un3O1iR7
ああ?どっか断線か、アース落ちか、部品としてのヴォリュームが
死亡かそんなとこかな
0888ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 17:46:02ID:j32pXj9A
レイラのあの有名なフレーズ弾いてみたいんだけど初心者に難しいですか?
0889ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 18:02:38ID:dea51W6F
程度によるけど簡単だよ
0890ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 18:10:53ID:Pvj+80xy
Bm11の押さえ方を教えてください。
コード表に載ってなくて。。
0891ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 19:23:07ID:h/P0CxpI
11=4 要するにsas4と同じだよ

こんなモンは表を見て覚えるモンじゃないよ
0892ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 20:04:27ID:eF9VYtPp
>>879
何気にすごいですねw
今度夜中に弾きたくなったら弱ーーいピッキングの練習してみようかな…

>>880
う、それはあるかも…
昨日は結局おそるおそる弾いちゃってたんですが気をつけます。

二人ともありがとうございます。
0893ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 20:14:00ID:P8bs4Jdm
バインディング?【ボディにある白い部分】がヤニかなにかで黄色くなってしまいました
何で落とせますか?
0894ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 20:16:51ID:OIpBsiOs
灼けたなら諦めれ
0895ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 21:21:45ID:uJFRu6o1
>>891
おれも押さえ方は教えるつもりないけど

sus4だし3rdをsusするのと
11thをたすのとでは意味が違ってくるよ
0896ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 21:38:06ID:h/P0CxpI
スマン、書き方が悪かった
Bmに11thを足すと結果的にBsas4のフォームと同じになるんだ
0897ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 21:45:55ID:2g5Uhu/n
フェンダーにはテレキャスとかストラトとかありますけど、ザラスだなんだって色んな会社が真似してるけどいいの?
0898ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 21:58:47ID:uJFRu6o1
ん?重要なのは
sus4トライアドにはm3rdは含まれてないってとこだぞ

しつこいか
0899ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 22:20:27ID:sCJKxGUX
ttp://www.tmp-55hz.com/wakeari.html
この理論は正しいのでしょうか?
0900ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 22:45:32ID:P8Xrj4aW
>>899
目を通してみたが、その人の経験から出た結果だから間違えちゃいないんじゃない?

全部を鵜呑みにしないでおいたほうがいいが、面白いと思う
0901ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 00:12:32ID:o7C/jOBP
SGのピックガードをスモールからラージに変えてもらおうと楽器屋に持って行ったのですが、特注で作るから数万かかると言われてしまいました…

そこで思ったのですがSGのピックガードのサイズってメーカ等によって違うものなのですか?
0902ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 00:27:20ID:5NQPRlML
全フレットが浮いてきたんですけど、
交換意外に直す方法ありますか?
0903ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 00:39:13ID:/GadclYo
>>901
そうだね
>>902
下手にいじると全部交換になるよ
0904ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 01:15:55ID:XbPk07Lo
>>901
特注で数万は高いな。もっと安くやってくれる店が有るんじゃないか?
俺はテレとストラトのピックガードを板から起こして作成してもらった事有るけど
(テレは3シングル仕様で、ストラトは色が特殊)それぞれ1万程度だったよ。

0905ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 01:45:12ID:xk4sYNsw
>>901
メーカ等によって違うって・・・
SGはギブソンだけだろ
0906ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 01:53:12ID:7B7KeQoU
ヤマハでSGってなかったっけ?
0907ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 02:53:46ID:Cyhy/Yuy
バンドで曲中にデジタルディレイ(DD-7)を使いたいのですが、ディレイを
使ったフレーズって曲のテンポに合わせないとだめなんですよね?
それって難しくないですか?

他のバンドで曲中にディレイを使っている曲があって、それが
テンポにしっかり合っていたのですが、どうやっているのでしょうか?
0908ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 04:07:42ID:z93sHI0V
ディレイの使い方にもよるけど
正確さを求めるならドラムにクリック聴かせて演奏すれば良いよ
更に言えばBPMを細かくビタ付けで設定出来るエフェクター使えば簡単だし間違いは無い
0909ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 08:31:26ID:9oeXzDc1
>>899
やっと全部目を通したけど
最後の走るときつま先で地面を蹴る〜あたりは説明としてはめちゃくちゃだとオモタ。
ネックとの接合面積が大きいか小さいかでどんな振動の仕方になるのかは、私には分からんから、それ自体が正しいのかどうかは分からんけど
つま先で地面を蹴るでは説明になってないw
0910ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 09:40:04ID:8KegG0/G
>>907
曲を作る段階でリズム隊と話し合いしっかりテンポをキープしてもらう
それにあわせてディレイタイムを決定
あとは練習する時に録音して違和感やズレがないかなんども聞く

少なくともこれくらいの事はしないとヘンテコリンな音がする曲になる
0911ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 10:38:45ID:nYFNeg7R
アコギなんですが、半音下げチューニングすると弦が若干ビビるのですが(開放では大丈夫です)、これは普通ですか?
レギュラーチューニングだと大丈夫です。使っている弦はマーチンの赤い箱のやつです。
0912ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 10:49:26ID:oo3Rsmu4
ばずってるだけじゃね
普段の原稿はいくらなの?
ぎりぎりから下げればばずっておかしくない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。