トップページcompose
1001コメント341KB

楽器・演奏に関するデタラメ、似非科学について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/01/27(火) 20:09:17ID:qHsUJv4Y
「○○製のシールドはレスポンスが遅い/速い」
「弦のゲージとチューニングが同じならブリッジやナットが変わっても弦のテンションは同じ」

等、トンデモな話について語ろう
0071ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 16:47:42ID:nl9cg+CS
アコギなんかだと、各社考え方と構造の違いで、出そうとしてる音に方向性があるよね
アコギは生音が全てなんで、そこに拘るのは当たり前なんだけど

ただエレキってそこまで深く考えられてこなかったというか、
弦の音をピックアップで拾ってアンプからデカい音で出てくりゃいいんだろみたいな
0072ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 17:09:33ID:AOiHNhDB
ホロウボディのエレキはハウリ易いっていうよね(所有してないからよくわからんが)。
エレキは共振を抑える方向が正しいのかもしれん。
ヘッドレスなんていうのもそんな理由かも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています