トップページcompose
1001コメント345KB

【Gibson】ES-335 Part18【ギブソン】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 14:11:28ID:Xwq3hed1
レギュラー・ヒスコレ・ヴィンテージ問わず
GibsonのES-335について語り合うスレです。
Gibson325、330、336、339、340、345、355、ルシール、CSシリーズなどの話題もこちらでどうぞ。
マターリと情報交換しましょう。

(出来れば論理的に><)

前スレ
【Gibson】ES-335 Part17【ギブソン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222352952/
0896ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 20:02:49ID:TsXacSrU
>>895
いいねぇ…上手く言えないが何かいいわ
0897ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 20:03:15ID:APmbO1LV
335ユーザーはJC-120は使用禁止だろ。
0898ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 20:26:58ID:QFE8v35c
ダークファイヤーの335が欲しい
邪道と言われようが欲しい
裏に蓋があっても構わない
ギブ出さないかなぁ
0899ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 21:45:42ID:TXfw06kF
>>898
三行まで読んでついあるのかと思ってググってしまったw
メカメカなビザールセミアコになるんだろうけど欲しいよな
0900ドレミファ名無シド2009/03/26(木) 09:47:51ID:X6ZkudYT
>>897
禁止なのかw
でもデラリバとかマーシャルの中くらいのやつとか、いろいろやってみたんだぜ。
そんなかでもジャズコーがそんときはよかったってだけさ。んま、個人的な好みだわ。
壁は確かに薄いかもしれんw
だが箱鳴りってのを体験してソリッドより響くなーという感想よ。
しかしギブソンって噂にたがわぬひどい作り方ですぬw
バインディングやインレイの打ち込みかたなんかほんとこれプロのクラフトマンかよって。
でもカッコいいからいいや。
ネックグリップは太い、ビグ付いてると弦の張り替えめんどい。
SD-1一個通してクランチしてみたけど、ほんとプレイが楽しい。
録音しても当たり前なんだろうけど波形もやっぱストラトとは違う。
なんつーか波形の形がきれい。
いや、マジで長文ちら裏すまんw
0901ドレミファ名無シド2009/03/26(木) 09:54:27ID:F0lsMP+V
>>897
ちら裏なんて言ってるのは独身の中年だと思うから生音で苦情が来るならアンプなんて無理だろう
JC−120ならヘッドフォンもなさそうだしライバル店のない古いスタジオでの選択肢のない使用状況じゃないの

>>898
ES-333なら換装パーツそろえれば簡単に自作改造できんじゃない?
蓋ありで構わないなら自分で開けてしまえば良いだけなんだけど
0902ドレミファ名無シド2009/03/26(木) 12:14:03ID:FMJhL6jc
>>900
JCいいアンプだよね。おれも箱物をクリーンで弾くときはたまに使う。
チューブ特有のコンプ感も無いから逆に自然な音。
内蔵ディストーションは酷いけど。

0903ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 16:31:37ID:myWFhznW
>>902
毎度!
0904ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 17:56:02ID:gujMBzAk
八十年前頃の国産トランジスタアンプで出す暖かい音はすき。
0905ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 23:23:59ID:GeALZlm+
ジャズギタリストは普通にトランジスタアンプ使ってるし。
0906ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 23:55:33ID:b3DUhfOE
っv
0907ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 01:58:40ID:pfycAbzk
>>888
角表に3本、裏2本、方向はネックと平行にでた
0908ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:38:47ID:20/4fW44
セミアコって意外とノイズ拾うんだと知った今日この頃
まぁ、弦にさわれば消えるけど。

実際、配線むき出しみたいな物だからしょうがないか。
0909ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 00:33:49ID:e7FuenQ9
335にシングルコイル載せている方いらっしゃいますか?
最近ハムサイズでタップ切り替えできるようなものを探しておりまして。
0910ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 01:29:39ID:PcleSY1F
たしか、347とかいうのが、そういう機能があったねぇ、、。
ま、それはともかく、

K&Tのが、その機能あるよ、すっごい高いけど。
0911ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 12:04:08ID:2EM4txxi
>>909
トーンポットにスイッチを追加すれば自分でもできますよ。
0912ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 15:44:07ID:Hj1dOQeh
335は合板だけど愛おしい存在だ。これのおかげで高価格ギターを買うことはなくなったから。
0913ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 17:26:15ID:K9Fz/SR1
>>909
http://www.pop-guitars.com/kent/hum/wpu11.html
http://www.pop-guitars.com/dimarziopu/fh/dp163.html

http://www.pop-guitars.com/duncan/p90/sph901.html
http://www.pop-guitars.com/kent/p90/wpu900.html

http://www.pop-guitars.com/kent/hum/kentron.html
おまけ、ネーミングで吹いたw

市販はされていないがフジゲン作のVOXのセミアコについてるPUの機能は万能

0914ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 22:40:09ID:Lgx/nULU
>>909
ヤマハのセミアコには初めから付いてるね
0915ドレミファ名無シド2009/04/01(水) 13:59:32ID:dsDpTt5z
チラ裏
ノエルの355、いい音してたなぁ
0916ドレミファ名無シド2009/04/01(水) 14:51:48ID:bqy6xdM+
ノエル、最近エフェクター刷新したよね

カナダでの事件では無事でよかった

355が。
0917ドレミファ名無シド2009/04/01(水) 15:19:39ID:23cbTFiq
330と335の音量さってかなりある?
0918ドレミファ名無シド2009/04/01(水) 15:22:06ID:85qkuZUb
別物と思っていいと思う。
0919ドレミファ名無シド2009/04/01(水) 15:29:28ID:85qkuZUb
ビンテージの335と355の画像を色々見ていて気が付いたんだけど
335と355のチェリーレッドって同じ塗料なのかな?

どういうわけか、355の赤は濃い色の個体が多くて
335は比較的退色したかのような朱色に近いものが多いような・・・。
個体差か気のせいなのかなあ?
0920ドレミファ名無シド2009/04/01(水) 20:59:21ID:X5l9xCSS
CS-336の話題はここでいいのかな
トップがフィギュアドメイプルとプレインだと音に違いある?
0921ドレミファ名無シド2009/04/01(水) 21:32:48ID:+PPkpq/3
>>919
時節柄、こんなんどう?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Noel_Gallagher3.jpg
0922ドレミファ名無シド2009/04/01(水) 21:37:21ID:GYhv8CVN
336のマホガニートップって無いのかな
0923ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 17:22:34ID:22P1qt+2
>>922
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/18762.html
価格上の問題があるから特別仕様は最上位機種だけだよ
>>920
ほんの少しでも違いがあれば音は変わるよ
だからフィギュアでも単板とブックマッチでは音が違ってしまう
俺はレギュラー期の335でブックマッチじゃないフィギュアトップを使ってた
ちなみにアコギやフルアコの高級機種は特別仕様でない限りほとんどがソリッドトップでバックにバリトラってのが多いでしょ
これらの機種が求める音にとってタンパンでは材の大きさが足りずブックマッチは構造的にじゃまなんだろうね

>>919
ギブソンのオールドではないが同じ工場のエピフォンだと
シェラトンは塗装も丁寧にバフがけして何度も塗り重ねしているから濃い色の個体が多い
基本スペックが同じリヴィエラと比べても塗装面がブ厚いわけではなく
マルチバインディングや薄いマホネックなど高度な技術と手間を掛けた作業をしているから最上位機種なんだろう
0924ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 20:56:58ID:jTSCjcmD
久々にストラト弾いたら粘っこさというか泥臭さみたいのが物足りなく感じてしまった。
335やっぱいいなこれ。このギター使ったら他のでは満足できなくなる。
0925ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 23:17:10ID:7PErQeDJ
>>923
356ですか
ビグズビーも指板のインレイもいらんのでもっと安くしてほしいものです
0926ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 10:55:05ID:ffv80ZAG
335の指板をエボニーにしたい
0927ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 20:28:25ID:0/vA8u6m
>>923
具体的にはどう音が違ってくる?
石橋のサイトでは336はフィギュアのほうが粘っこいと書いてあった
0928ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 16:06:16ID:GXG0yRxP
>>927
粘っこいというのはどういう意味?
比べたのは同じ336ってこと?
0929ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 17:26:18ID:VHfxbb71
>>928
そう
粘っこいっていうのは、プレイントップ(30万円)に比べると、フィギュアドは
音に粘りがあるって書いてあった
ってことはプレーンのほうが素直な音が出るのかなと思って
336に限らず335でもそうなのかな
0930ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 18:34:30ID:GXG0yRxP
>>929
その粘りってのが音がどういう状態のこと?

意外と話題にされていないがミニセミアコはジャックがトップにないんだよな
構造的な問題でボディ中央はダウンサイジングされていないから仕方がないのだが・・・

0931ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 19:12:13ID:GXG0yRxP
もともとは誰かのシグネイチャーでES−336(ヘッドはマルティーノ系)として誕生した話もあるようだが
同時期にこんな物もあったようなので貼っとくよ
http://playerco.sakura.ne.jp/archive_images/GILes9609.jpg
0932ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 20:22:38ID:Ok/k5Jl9
ルシール買ってしまった…
下手くそなのに…
0933ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 20:41:48ID:Ldk0sfKb
簡単な話だよ。
メイプルに関しては、トラとか木目が派手なやつは
プレーンに比べて柔らかい。
どんなギターでも素材が柔らかいと、そうでは無いものに比べて音がウネるよね。暴れる感じと言うか。
たとえ合板でも、ボディートップ一面を占める割合だから音に違いは出る。
0934ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 20:43:22ID:2TJFwzKG
>>932
購入オメ!
腕の方は時間を掛けてこれから上手くなっていけば良いじゃないか。
そして更に時間をかけて太っていけば良いじゃないかw
09359322009/04/04(土) 23:45:58ID:IYgzfpUv
今年で86才にもなるので
あまり時間をかけれないんだよ。。。
0936ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 23:47:23ID:Ok/k5Jl9
>>934
ありがとうwww


しかし、177の50の俺が…www


赤ってキング様は使ってたっけ?

97製の赤買ったんだけどさ
0937ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 02:07:48ID:BigSdYu/
2009年のヒスコレ335買った。最高すぐる。
2004年レギュラーがゴミに思える。
0938ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 03:30:52ID:dvmOyEkm
リッケンV360持ってるんだけどやっぱ335の方が凄いですか?
がつんと来ますか?

リッケンは音が冷たくてフレット低すぎでソロも弾きにくいです・・・・

表面積が大きくて(つまりセミアコ系)使えるギターが僕は欲しいんです
でも335って値段が高すぎる・・・
みんなが羨ましいです
0939ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 04:54:20ID:/Ygh99GM
V360もいまじゃ結構高いじゃん
0940ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 06:47:02ID:2icPHGTP
335買おうと思ってて、
気分的にはヒスコレとか50thのが欲しいんだが、
プレーンのデザインの方が好きなんだよなぁ・・・
あのグローバーペグと黒いコントロール・・・
どっちを買うか・・・
0941ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 09:39:41ID:YjfZSUm5
>>930
どういう状態・・・これ見ただけだからなんとも胃炎
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00599958
>>933
ハイゲインで使われるギターはトラ目が凄いのが多い気がする

>>940
そんなん自分でパーツ買えばいいだけの話
0942ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 09:46:34ID:akD/SMC2
>>940
50thって、中身はレギュラー品じゃなかったっけ?
0943ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 10:24:08ID:tG9093cQ
>>940
兎に角新品は買うな
損するだけだぜ
0944ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 11:35:44ID:X+ZB3jcJ
メイプルってトラ目とかはでな木目がハードメイプルで
プレーンとかはソフトメイプルなのかと思ってたが逆なのか。
じゃあレスポは59のほうが58より暴れやすいのか
0945ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 16:41:24ID:XMpFPk3Z
>>944
>じゃあレスポは59のほうが58より暴れやすいのか
経験上そんな事ないよ。
出る音は総合的な結果だね。
0946ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 20:59:59ID:X+ZB3jcJ
3Pネックってメリットある?
この前ブランコの335歯槽したけど
くっきりと3ピースだった。
0947ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 21:19:37ID:akD/SMC2
>>946
強度が高まるかららしい
0948ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 22:00:46ID:/Ygh99GM
3ピースだと3つの木の癖がそれぞれ違うから反りに強い・・・らしい。
0949ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 22:10:38ID:dvmOyEkm
これなら断言できる
「らしい」じゃなく確定だぉ!
0950ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 22:12:54ID:0wVfGW2y
真ん中に薄いウォルナットやエボニーなんかを挟んで線みたいに見える
3ピースでも反りに強くなるんですかそれとも飾り?
0951ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 09:31:32ID:83Tg3HK/
>>950
反りだけじゃなくねじれにも効力があるらしいよ
完全復刻版を除くと太弦使用を想定したモデルには主要材とは異なる木材をラミネート材として挟んでいる


0952ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 09:54:59ID:ID9GZqcR
そう言えばL5なんかは普通に5ピースだもんな。
0953ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 11:57:54ID:CY4dbqEg
>>926
エボニー指板の無かったっけ?
0954ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 12:08:08ID:a+DQtIVK
>>953
>>867で出た黒バインディング、ブロックインレイのプレーンウッドは
エボニーだった希ガス
0955ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 14:30:32ID:Dg9uy/3U
「ラミネートネックの方が安定してて丈夫なのにな!」って
最近出た本でレスポール氏が言ってた
まあ実際ギターより太い弦張る多弦ベースの製作家やメーカーが
ラミネートネックの研究に力入れてるの見ればわかる事だけどさ
0956ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 18:29:01ID:aoGiXIe2
スルーネックのFirebird(確か7か9プライ)なんか10回倒してもネック全然平気だった
しかし11回目の落下で・・・・涙
0957ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 19:31:08ID:2i99kA4d
オールドと現行品どっちか迷ってるんだが

あと335と330でも迷ってるけど現行の330は
全然駄目だった
0958ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 19:45:00ID:h3rKzVg5
>>957
335と330を迷うのはチトおかしい。
カレーライスに入れるのはニンジン。
お好み焼きに入れるのはキャベツ…ってな違いがあり、まるで別物。
0959ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 20:13:54ID:E+V4hFTo

フルアコスレにいたこいつにソックリw

542 :ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 05:53:25 ID:gONOH5dF
誰か330弾いてる人いないのか
感想ききたい
特に335との違いとか


0960ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 21:25:21ID:2i99kA4d
>>958
そんなに違う?

現行品の330と335比べてみたけど330はスカスカな感じだったな
あと造りもかなり酷かった
0961ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 23:48:13ID:xtWQuEaM
買わずに作りが分かるってすげぇな。

バラさないとわからないや
0962ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 00:10:30ID:pdTpmXVy
そもそもセミアコとフルアコ比べてどうすんだ?
自分の用途に合わせろよ
0963ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 05:39:44ID:kl+TFr1K
現行330って言ってもヒスコレの存在はしらないんだろうなw

それより、ダンカンがVOXのセミアコ用に開発したPUを入手したぜ!
P−RAILSという名称になったんだけどこの一発でP-90、シングル、ハムの3つに切り替え可能
しかも、シングル使用時は常時ノイズキャンセルしてくれる
大きさはハムサイズでポールとバータイプの組み合わせ

木部加工無しでタップ切り替え装備が出来るマウントリングも同時購入したほうが良い

0964ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 05:47:09ID:slmtBMRz
VOXってVirageのこと言ってるならあれはディマジオ製だよ
09659632009/04/08(水) 07:50:19ID:kl+TFr1K
>>964
頭に描いてたのはVIRAGEのことなんだが
あれはPUがディマジオで本体がフジゲンだったな

「あらたな遊び道具に興奮しすぎて思い切り勘違いしてたよ」

早朝の訂正ありがとう
0966ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 18:44:37ID:QY1OGNWH
>>960
335と比べて135とかレスポールの違いとか、
330と比べて125とか175の違いって言うなら分かるんだけど。

330と335は外観が似てるだけだよ。
例え330のPUをハンバッキングにしても同じ回答。
0967ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 20:23:45ID:LQ3y8mxe
355
ビグスビー
チェリー
ヒスコレ(ナッシュビル)
ってあるの?
0968ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 20:28:21ID:LQ3y8mxe
あと
355の
ネックが
335の63ぐらいのって基本ないんですか?
教えてちゃんすいません
0969ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:18:55ID:B8WhOAI3
ギタマガ見てて思ったけどストラップどうやって付けてる?
ボディエンドのほうは通常裏面をボディに接させて付けるけどネック側はどっちにしてる?

今までネック側は表面をボディに接させてたけど裏面を接させて
捻るようにして付けた方が弾きやすくなる気がする。これなら太いストラップでもハイポジ弾きやすいかも
0970ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 23:39:00ID:IHfuiQaI
>>969
ほんとだw
今度からその方法で付けようwww

俺のエピドットだけど
0971ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 04:59:27ID:ouXZeBkn
>>966
じゃあやっぱり330と335は全く別物と考えるべきってことか

ある程度アコースティック感のある音が欲しくて、でも175とかL5とかは
ちょっと深みがありすぎて手に余るんですよ
330は線は細いけどアコースティック感はそれなりにある
335は奥行きは浅くなるけどファットな音
という程度の認識しかないんだけど

一生使えるギターを買おうと思って、どっちにしてもオールドにしようと
思ってるけど
0972ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 07:44:42ID:ncZn0Z2t
神経質な俺はフルアコが本当は好きなんだけども
トップ落ちが気になってしまう
だからセミアコが欲しいと思ってるんだよ
でも音が違うから悩んでる
0973ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 09:02:15ID:ddMTNaTk
>>971
>>972
オーダー品で理想のモデルを作ればいいのでは?

特定の既製品1つでフェチ要素の全てを賄おうとするのは絶対無理だと思うよ
傾倒してるミュージシャンと同じモデルを終着にしたコス・コレ購入とかでない限り一生ものっていうのは・・・
0974ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 09:53:58ID:k2pOMXYP
フルアコっていわばエレアコのとんでもないくそゲンナリ版じゃん
0975ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 12:07:37ID:OZme+UKC
tes
0976ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 13:53:16ID:mad82GBs
おまいらCS336とレスポならどっち選ぶよ
0977ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 13:57:15ID:ubExpZSd
CS336
0978ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 13:59:16ID:mad82GBs
理由ヨロ
0979ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 14:56:00ID:ubExpZSd
レスポは持ってる重い
小さいセミアコというのが魅力335はでかいから選択肢に入ってなかった
フルアコなら16インチも有りなんだけど
0980ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 15:10:57ID:IUorX5PM
俺もCS336だな

レスポはもういっぱい持ってるからいらん
0981ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 15:35:09ID:mad82GBs
音は一長一短ってことか
0982ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 16:01:14ID:aoVGLJe7
脱オーディオしてきました。ヨロシクノキワミ、アッーwwwwwwwww
とりあえずギブソンのレスポールを買おうと思う。弾くかは未定。
たぶんインテリアの一環になると思うんだけど定評のあるレスポールある?
予算は50万以内。
0983ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 16:03:14ID:NA5Q7gJN
なんだ、ただのバカか
0984ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 16:09:02ID:17a52USl
しかも335スレで
0985ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 16:41:31ID:9PL3sfNq

オーディオには300万は使ったしギターに50万使うことにはやぶさかでない
しかし最近トモダチがたくさんできて奴らの演奏をただボーっと聞いてるだけで
俺だけ楽器も使えず居心地が悪い
50万のギターなら多分持っていくだけでちょっとしたサプライズになるだろう
奪われるだけかもしれないけど。
あとけいおん!に影響されたのと(笑)(笑)
そしてこれをキッカケにギター弾けるようになれればよいと思っている
頼む
0986ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 16:50:43ID:ncZn0Z2t
>>985
頼まれても困るしよそでやれ
0987ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 17:05:48ID:ubExpZSd
50万のレスポールじゃサプライズにもならんだろうが
レスポールスレで聞いてくれるかな
0988ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 17:09:31ID:+rZZo3gz
50万円ではたいしていいレスポは買えないよ。
C/Sの59だと特価品でないと無理。
0989ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 17:19:12ID:OYKHrmGg
>>985
アニオタニコ厨は素にかえれ
オメーは韓国産でも使ってろ
0990ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 17:52:44ID:9PL3sfNq
誘導サンクス。50万では中途半端なんだな。すまんギター界なめてた
とりあえず100万まで門戸を広げてみよう
これで対人関係が広まるなら安いものだな

989
チョンの作ったギターなんぞ気持ち悪くて使えるかよw
オタとリア充両方に繋がりあるからいいだろw
対人能力は悔しいがリア充共には一歩譲るからせめて機材はましなものを使わせてくれ
虚飾と言われればそれまでだがww
0991ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 18:05:48ID:ubExpZSd
インテリアやコレクションならオールドの状態のいいのがいいかな
100万じゃ買えないが
0992ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 18:56:12ID:ddMTNaTk
本物の金持ちは予算とか金額言わないし気にしてないw

それは漫画好きの麻生を見ればわかると思う
でも金持ちが道楽で手に入れた高価なものってなんだか実際の価値やスゴミがなくなるんだよな
大金つぎ込んで引っ張ってきたんだろうなとかダメにしちゃうんだろうなってw

結局、劣化させて転売回数増やすだけだから・・・

そこで提案だが韓国製ではなく中国製を購入しなよ
0993ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 19:00:11ID:IqGMlwav
エアギターでいいんじゃね?
0994ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 19:03:12ID:gAXkKxiS
それだけ予算あるなら、予算の範囲で一番いいギター買った方がいいんじゃね?
ギブソンならカスタムショップで、
木目や作りを吟味したほうがいい。
弦のセンターズレがないかとかも見たほうがいいから、
ギターに精通した人に案内してもらって一緒に選ぼう。
0995ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 19:13:34ID:+71Pg+w6
つかアメリカのギブソンカスタムショップいって作ってもらえばいいじゃん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。