トップページcompose
1001コメント345KB

【Gibson】ES-335 Part18【ギブソン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 14:11:28ID:Xwq3hed1
レギュラー・ヒスコレ・ヴィンテージ問わず
GibsonのES-335について語り合うスレです。
Gibson325、330、336、339、340、345、355、ルシール、CSシリーズなどの話題もこちらでどうぞ。
マターリと情報交換しましょう。

(出来れば論理的に><)

前スレ
【Gibson】ES-335 Part17【ギブソン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222352952/
0793ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 10:45:40ID:fZT+Wfln
66年は3,6s
96年は3,8sです
0794ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 12:45:30ID:t4CIhbNQ
66年ってまだザグりが少ない時期なのに軽いんだ?
07957912009/03/17(火) 16:03:01ID:n120nlby
>>792
>>793
レスサンクスです。俺の'95 dot cherryは4.0kg.
やはり自分のが重めだったんだな。参考になりました。
0796ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 17:08:54ID:OQFUH4/e
>>790

このレスとあわせてみるとキャラ設定に無理があります
もうすこし頭を使いましょう


566 :ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 11:07:10 ID:T/E6Qtqn
春休みで実家帰ったら倉庫から
ハードケースに入ったSE-1200ってシールがついてる
真新しいストらとが出てきたんだけどこれはごみ?
親父が昔勝ったけど弾けなくてそのままらしい。
0797ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 17:28:27ID:t4CIhbNQ
おーい、ID:T/E6Qtqn 出て来いよーw
0798ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 17:36:42ID:xJVNBkf+
>親父が昔勝ったけど弾けなくてそのままらしい。

弾けずに挫折したんなら負けだろー
こんな人が多いだろうけどね
0799ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 18:48:47ID:XX8yCmBf
一人で忙しそうですね・・・
0800ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 20:24:01ID:XhmHlG9E
>>794
Vintage Guitarは軽いよ。
0801ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 20:57:49ID:W6b19ReJ
僕の68年製はパカンパカンとハコ鳴りがすごいのである。よく言われる、あらゆるジャンルに使えるギターだとは全然思えません。
0802ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 22:23:44ID:Xz6ciiNC
でも、何でヒスコレって嫌悪されてんだろーね
某スレじゃ「等身大フィギュア」とか言われてるし。
0803ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 22:47:22ID:nBet7q0J
オレの個人的な意見
・調達が困難とはいえ材質が代替。せめてマホ部分ぐらい本マホつかえや
・というかマホって表記あるけどほんとななんなの?みたいな。
・オリジナルの寸法さえもカンコピできていない
・専用ラインで熟練ルシアー製作のはずなのにレギュラーと変わりない出来のお粗末ぶり
・レスポでいえば工程簡略化のためにネックの指板をはめてから意味のない見た目だけのディープジョイント接合。
・これらのいまいちな部分があるのに値段は数十万。

これぐらいかな。
08044312009/03/17(火) 22:47:29ID:U4rqwBNO
>>801
おれの69年も箱鳴りがでかい。最初はいいと思ったが、あまりにアコギみたいだったので
テールピースを目一杯下げたら少し鳴りが大人しくなった。
0805ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 22:49:41ID:RDjVH5lO
鳴り過ぎって贅沢な悩みだな〜
0806ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 23:20:36ID:NN9f3pRV
いやいや>>804は箱なりと言ってるだけで、鳴り過ぎとは違う。
ギターが鳴ると言うのは箱なりの事ではない。
箱なりは構造でかんたんに作れるよ。
そして箱なりしすぎると音は細くなる。
例えばカジノでクランチでソロ弾いてごらん。
どう見てもリード向けでは無い音だ。
0807ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 23:59:29ID:fZT+Wfln
現行のほうがあんまりクセが無く、何にでも使えるのでは?
96年製は可もなく不可も無くって感じ。
66年製はかなりファンキーな音がします。
0808ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 00:57:37ID:aUkvKYfv
>>802

>>803の補足として解りやすい例があるよ
ttp://www.ishibashi.co.jp/mm/magazine.php?p=83

カリフォルニアに展示してあるクラプトンがオクに出した64年製の335と
それを基に採寸して細部まで見事に再現しとんでも価格で売り出してたクロスロード335
ボディートップのカッタウェイ周辺を見比べてピックガードで隠れているはずの面積の違いで気付くはずだよ
クロスロード335は1フレット分カッタウェイが浅いからボディーの形状が違うことにw

http://www.kcc.zaq.ne.jp/godlee/clapton2.htm 小さいけど下から5番目の画像
http://www1.hug-world.net/portal/nandscomjp/modules/myalbum/photo.php?lid=13&cid=5

角度の違いとはいえないカッタウェイからピックガードの距離感
ほんとに見事な忠実再現と設定価格w
0809ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 06:14:26ID:w2peZwp4
es175の事で聞きたい事があるんだけど、どこいけばいいかな?
0810ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 06:36:43ID:7uoHsmjj
>>809
アーチトップスレでいいんじゃね?
0811ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 06:52:52ID:w2peZwp4
>>810
ありがとう、助かりました
0812ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 08:56:31ID:/MNPoaEA
ヒスコレ335のディープジョイントもヒスコレレスポと同じような、
指板のカリ部分が邪魔になってザグリ底面と強固に圧着されていないの?
だとしたらショックだわ。
0813ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 10:05:57ID:LEc33LfR
ヒスコレが嫌われてるのは、とにかく値段だね。
あれで30万以下なら、完璧な再現では無くても
レギュラーよりはまあまあ丁寧に作ってるから、売れるよ。
50万とかバカじゃねー?って感じ。ギブの経営陣は日本人をナメてるんだよ
ヒスコレが一番売れてるのは日本だからね。
アメリカ人はあまり興味無いし、そもそもアメリカにはあんまり出回ってない。
日本人が喜ぶから作ってるようなもんだよ
0814ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 10:17:11ID:l3+HxsjG
同じような妄想言う人を時々見るけど
何の影響受けてるんだろう
0815ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 10:43:28ID:LEc33LfR
ほほう、妄想と言うからには具体的なソースを出してくれ。
まず君はヒスコレを何本買ったんだ?海外に住んでいた経験はあるか?ギブソン
に見学した事は?
海外に買い付けや海外ビルダーと直接連絡取ってる様な人と知り合いか?
まずそこから答えてくれ。
0816ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 11:06:22ID:ObsmoqzP
いちいち煽らんでも>>815がソースとやらを出せば済むことじゃない?
質問が全く無関係だし。
0817ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 11:29:10ID:GENhR84F

みなさん、スルーゲームスタート始まります。
お分かりのように、釣られたら罰金ですよ。

はい、スタート!
0818ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 12:20:58ID:lKbnE3Jo
ヒスコレが高価なのは賛同だが、>>815耐性なさすぎキモス。
0819ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 14:40:54ID:/MNPoaEA
いいヒスコレはアメリカばかりにでまわって、日本には検品ではけられたのしかこないと思ってたが違うのかw
0820ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 16:40:53ID:RFY/Cf7r
俺のソースは上の質問事項を全て逆に考えてくれ
説明もメンドイ
0821ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 17:03:12ID:NaK3dJ41
つまりソース無しですね。
わかります。
0822ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 17:38:22ID:91uwE/KJ
100万出すからスペックおなじのだせやギブソン
0823ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 18:21:27ID:BoCNvCsE
>>822
カスタムショップの中にプロショップってのがあるから100万もあれば同スペックのオーダーは可能ですよ

0824ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 19:37:13ID:91uwE/KJ
>>823
いえ、やっぱりいいです。
0825ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 19:57:39ID:VPzuD8mL
今はカスタムは最低1ロット25本からじゃないと受けないって聞いた。
0826ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 11:18:06ID:xP32Hk9B
プロショップは一人の職人が一本完成までの全作業するから普通の生産ラインとは別だよ
成金とかプロミュージシャンの注文が多いみたいだけどどんな金持ちでも同じもの25本はありえないでしょ
0827ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 12:38:42ID:vBNMXj3b
ふふ。335を十年近く愛用しているけど、いまだに全然うまく弾けないや…。
0828ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 12:59:33ID:xP32Hk9B
>>806
ビートルズのTAXMANという曲は歪ませたカジノがリードだけど
一度目のパートが終わる時のフィードバックコントロールなんかカジノじゃないと無理じゃないか
個体差があるから例外もあるだろうがギターのキャラとアンプのキャラが喧嘩しないように
セッティングを決めればよく言われる欠点もそれほど気にしなくて大丈夫みたいだよ

逃げ場のない狭いスタジオで必要以上に歪ませた楽器と対峙するには向かないのは事実だが
0829ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 15:00:09ID:vBNMXj3b
ビートルズといえば、ジョージがデイトリッパーのプロモでES345を持っていますね。実際使っていた時期があったのだろうか?
0830ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 22:02:47ID:GSb32SOE
1959es335の50thモデル買おうと思ってるんだが、
グロスとVOSってどう違うの?

漏れのイメージは
グロス=普通のラミネート
VOS=曇ってる感じ

なんですけど・・・
0831ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 22:48:06ID:apdo4mJ3
グロス=ピカピカ
VOS=曇ってる それだけ。
0832ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 23:36:42ID:6bNPR5mx
もうそろそろ339サイズのセミアコをどこかが出しそうなもんだと思うが
なかなかでないな
0833ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 01:43:19ID:lxZh69PH
>>832
VOXが出してるよ
0834ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 07:24:15ID:bR/TLyZn
今だったら新品で一番クオリティが高いのはカラザースの335だろうな
0835ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 14:30:05ID:jh1nDDuy
おぬし、詳しいなw
0836ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 15:20:13ID:8l1dMLZv
335のハイフレットは実は弾きにくいよね
特にビブラートすると・・・
0837ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 15:51:16ID:ezI7DMS8
アコギな感じで腕を預けれるのがいい
0838ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 15:57:57ID:siGs+vWp
>>836
セッティングに問題ないかい?
SGの次にハイポジ弾きやすいと思うけどな。
0839ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 16:00:51ID:m7wa4eVI
>>838
全く同感。少なくともレスポールのハイポジより
はるかに弾きやすい。
0840ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 17:07:08ID:fkTifmC1
オレ、レスポールではハイポジで『一切』弾けないわ。
ジョイントの部分が分厚いのもダメなんだよな。

335とSGは神。
0841ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 17:17:25ID:ezI7DMS8
FVも神次長
0842ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 20:32:50ID:8l1dMLZv
確かにシングルカッタウェイよりは弾きやすいんだけどもさ
ホーンの部分に結構手が当たって、思ったよりは弾きにくいなって思うんだよ
SGはホーンが小さいから本当に弾きやすいけれども
0843ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 20:48:32ID:ezI7DMS8
偽ッ著のオレにはダブルカットってだけでありがたい
0844ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 04:04:43ID:0gvjoSmH
他だとカッタウェイの内側が広くて弾き易いのがあるけどホーンが尖ってしまうからみためが色物っぽく感じない?

セットネックはヒールエンドが太いタイプになるから
ハイポジに向かうにつれてネック幅と厚みが増していき手のひらが開いてしまうんだよな

0845ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 08:36:43ID:EmqcnCI1
ハイポジ弾くのにネック握りこむんですか
0846ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 19:20:09ID:0gvjoSmH
俺は19フレット手前までは握りこみはしないが親指はネックの上でやってしまう

親指をネック裏に持っていくクラシックに近いフォームでも
ロー、ミドルポジションより開かない?

0847ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 21:20:27ID:l24QF4IJ
335ではないがちょっとセミアコのネック握ってみたが
握りこんでも22フレットまで問題なく弾けるな
まあ早弾きとかあまりしないけど
0848ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 23:30:32ID:4akwjJ2Y
50周年335とヒスコレ335・・・
どちらも素材は同じみたいだけど、工場が違う・・・
価格も10万くらい違う・・・
買うとしたらどっちを買う?!
0849ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 23:47:38ID:MITZDkri
弾いてみて問題なきゃメンフィスで十分だと思う。
最近のナッシュビルは品質低下が囁かれてるみたい・・・
0850ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 00:43:07ID:yeAIZooE
木材はヒスコレの方が良いってことになってる
……けど、本当はどうなんだろう。

いずれにせよGibsonにコストパフォーマンスを求めるのは無意味。
10万程度の価格差など気にせず、弾いてみて気に入った個体を買うべきなんだろうね。
0851ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 02:41:40ID:sXjuFhTU
>どちらも素材は同じみたいだけど

いや確実に指板は全然違う。
メンフィスはボソボソでピンホール穴や導管の多い感じ。
特に去年からのメンフィスの指板はかなり萎える。
メンフィスに工場移転したとき新人だった職人達の腕はかなり上手くなった様だが、
メンフィスの材に関しては3年くらい前の方が良いものを使ってた。

で、ナシュビルのヒスコレの指板はエボニーみたいにつまってる。
たぶんあれが本当に良いローズだな。そういう所が価格差なんだろう。

でも...音はメンフィスの方が良かったww
まあこの辺は俺の好みなのかも。

ギブソンの場合、値段や材や工場や仕上げの丁寧さとかは関係なく
実際に弾いて決めた方が良いよ。
俺の場合、あんまり丁寧に作ってあると、
個人工房のギターや国産の高級ギターみたいで
アメリカの音がしないと感じたよ
0852ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 07:14:54ID:JYE+Ky6V
僕はKalamazoo製のギブの新品335に拘りたい
でももう無い・・・;;
0853ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 08:49:45ID:JYE+Ky6V
連投ごめん

俺はレスポールだったらバリトラが欲しい!
そんで335だったら限りなくのっぺりとしたプレーンが欲しい!
どうしてこうも高い方ばかり欲しくなっちゃうんだよ
俺のばか!
0854ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 08:50:51ID:Mt+Hc7KR
>>851
>アメリカの音

それは重要だな。緻密で丁寧な創りだけでは再現されない個性。
PRSはアメリカンじゃないな。
0855ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 13:03:48ID:cZHLmIeG
ほう?
バリバリのブルースをやっているロベンフォードのカラザース335がアメリカの音じゃないと?
伝統的なカントリーミュージックで多く使われているPRSがアメリカンじゃないと?

私はPRSも弾いてますが十分アメリカンな楽器だと思いますよ
0856ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 13:08:10ID:7UQgSQSF
アメリカの音(笑)
0857ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 13:12:21ID:JzhPrgEs
好きな音が出ればいいよ
0858ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 13:56:16ID:Mt+Hc7KR
>>855
PRSを引き合いに出されたのが気に入らなかったのか・・・
よく出来たギターなのは認める。品質にバラつきもあまりないしいい音が出る。

でも、つまんないギターなんだよな。
あれだけ良く出来てるのに第一線で使ってるシニアのプロギタリストが
少ないのも、うなずける。

持ってたカスタムとマッカーティは売っちゃったよ。

0859ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 14:25:03ID:JYE+Ky6V
ヤマハのSA2200の方がお買い得かなぁ。。。
ブランド抜きで選ぶとしたら。。。

どう思いますか?
0860ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 18:31:12ID:sXjuFhTU
またややこしい話になってるなw
いちいち突っ掛かるなよ。
アメリカ人はアメリカ臭さが少ない楽器が欲しいんだろ。
要はバランスだから

俺たちは日本人だからアメリカの大味な感じが欲しいって事。
ロベンがアメリカの音なのは当たり前。
ギター本体だけできまるわけじゃないんだから。
そんなことくらい考慮に入れて聞けよなあ
0861ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 04:12:55ID:+T/sWIG/
皆さんにお伺いしたいのですがボディに付いた汚れってどうやって除去したらいいですかね?
中古でDotを手に入れたのですがから拭きで落ちない汚れがあってどうしたものかと…
0862ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 04:18:25ID:PEd6dp0y
その汚れがなんなのか、はっきりと分かるまでは、安易に人に聞かないほうがいいよ。
レモンオイルで拭いてみろとか一般的な答えなら得られるかもしれないけど、下手をするともっと酷くなるかもしれない。
とても、目立つところにあって、どうしても落としたかったら、お店に持って行くのがいいと思うよ。
08638612009/03/23(月) 05:23:11ID:+T/sWIG/
規制中なので携帯からすみません
>>862
ありがとうございます
レモンオイルでゴシゴシしておちそうになければ楽器屋で相談してみます
0864ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 09:08:25ID:jE3KLZQG
>>863
TurtleWaxのscratch removerで良く擦ってみるといいよ。
それで落ちなきゃ、本当に汚れかどうかを確認した方がいい。
0865ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 12:10:30ID:EOOLnrUK
周りの縁取りが黒い335って有ります?
08668612009/03/23(月) 12:44:42ID:+T/sWIG/
>>864
ありがとうございます
TurtleWax評判いいんですね!
僕は今持ってないんですが、近所の楽器屋に置いてたと思うので買っておきます
0867ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 09:21:20ID:vPpir0S9
>>865
80年代後半か90年頃に出したカスタムカラーのアイボリーホワイトの奴は黒だった希ガス
あと、2000年前後に限定で出したES-335プレーンウッドという奴はブロックインレイで黒バインディングだった
0868ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 12:02:25ID:DIVMkK+Y
単板の3○○タイプってクラックは入る場合あるの?
0869ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 12:12:14ID:WsaMz8M5
馴染みの店に63年の美品が入荷。
税込価格、\2,100,000。

弾いてみて良ければ65年とHistoricのLPを下取ってもらって買おうか検討中。

長い目で見ると、Vintageは常に今が「買い時」のような気がする。

実際に使える事を考えると、下手な定期預金よりよっぽど有意義なお金の使い方じゃないかとも思う。
0870ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 13:24:17ID:DIVMkK+Y
バーストレスポと戦前マーチンの一部と
テレストの獄初期とごく一部のレアヴィンテージ以外は
値崩れしない保障はないらしいよw
0871ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 13:28:05ID:DIVMkK+Y
どんな経路で入ってきたんだろうね。
0872ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 14:15:12ID:T8wdgZDy
ヴィンテージは軒並みものすごい勢いで高騰してる。
67年の335なんてオレが買った頃は25万〜30万だったよ。
SGはもう少し安かったかな。

オレが知ってるうちで10年前とあまり価格変化がないのはグレッチのジェントルマンかな。
テネシアンは高くなったもんね。
0873ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 15:51:51ID:1+WE4G94
>>872
俺も5年位前に66年の335買ったときは40万くらいだった
今は66〜68年でもアホみたいな値段付いてるな
「あ、安いな!」と思ったら、ピックアップやポットなどが総取替えしてあったり、
ネック折れリペアしてあったり・・・
0874ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 19:42:15ID:5SehE/ih
えー?本当ですか。今が信じられない値段ですね。なぜこんなに高くなったんですか?原因は?
0875ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 19:47:05ID:BeaHgL7F
要するに、もうまともな物が残ってないって事ですよ。
だからまともな状態のが高くなるんですねー
0876ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 20:36:28ID:DIVMkK+Y
まともじゃなくても古いだけで高くなってるがな。
ただ古いだけ。まともなのは90年後半に青田狩りされてるよ。
今店頭で買えるようなのはただ古いだけのはずれ品。
0877ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 20:52:36ID:vtGxtTtZ
そう言い切るなよ
0878ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 21:39:06ID:EAslpH+7
景気悪いし、60年代のも値崩れが進むだろうね
0879ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 21:53:06ID:w//hvw+A
買い付け時期によっては高額だったのもあるだろうから相当きつきつになるな
まあ、そこそこ高くても売れてしまったときに調子に乗って転売の転売で自業自得だね

60年代のもがっつり使ってれば引退間際だろうから古いから70〜80をヴィンに格上げ的なのもカッコ悪いし
試奏しまくって気に入った現行を買って色つけていくのがいいのかな
0880ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 22:06:36ID:LKNPK3RN
2001の58のヒスLPも、2001のレギュラー335も使い方、保存方法一緒だったのに
335が先にクラック出てくるってどういう事だw
335って1本しか持ってないけど普通このくらいでクラックとか入ってくるもんなの?
0881ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 22:43:25ID:LuBtW7yt
サウンドホールから外気が進入し、内側が塗装されてない薄い板に対して影響し、
ソリッドのギターよりも材の伸縮が多くて、塗装クラックが発生する…
というのは、あるかもしれない
0882ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 23:04:52ID:gQFc8AUU
オレの66年はクラックだらけです
0883ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 23:06:02ID:LKNPK3RN
あ〜そういう事か〜
クラックは気にしないんだけど
レギュラーの335って塗膜自体はギブの中では厚い方薄いほう?
0884ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 00:14:24ID:bvVAt0ky
869です。

皆さんが仰る通り、高くなりましたよね。
でも、確か10年前も\798,000の63年を見ても「高くなったな」と同じ事を言っていたのを覚えています。

所有している65年は15万で入手した物なので、
下取り金額との差額と物(検討中の63年)を見て、決めたいと思います。

自分の好きな音が出るか否か。
将来売る為ではなく、自分にとって一生物になるかを、見極めてきます。
0885ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 00:35:57ID:zJNI9dVQ
値段で決めてはダメだよね。
オレが67年の335を買ったのは全くの勢いで
バイトで金が貯まったからリッケンバッカー330を買いに行ったの。(当時330は新品11万)
ところが遊びで試奏したES335に一発で傾いた。倍以上の値段だったけど迷いなかったな。
おれは赤が嫌いなんだけど、買ったのはチェリーレッドだしな。
色なんて弾いた瞬間にどうでもよくなった。

>>884 そんなわけで値段じゃないと思うんだよね。
0886ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 00:48:42ID:lMcDW0lV
339なんかはこれから先クォリティ上がりますかねぇ
0887ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 08:20:54ID:Jj9uNNhX
>>867
サンクス!知り合いから譲ってもらうのに気になったので
ブロックインレイ、黒いバインディングでした。レギュラーにもヒスコレにも同じ仕様が無かったので気になってました
0888ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 09:06:18ID:XikZVW7D
335に出るクラックってどんな場所にどんな感じで出るもんなの?
0889ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 13:19:30ID:xvMvGIeX
06メンフィスチェリーレッド355購入あげ

ボディがピカピカすぐるw
ラッカーが分厚いんかね。
早く曇らす方法教えてくれ。
しかし最初からビグが曇ってるという。
いやー箱鳴りって奴はすごいねw
ストラトじゃ来なかった隣の部屋からの苦情がw
0890ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 15:45:42ID:zJNI9dVQ
ケースに入れずにスタンドに立てておくと曇ってくるな。
埃がついてもある程度放置。
あと、ボディーをペタペタ手で触ることかな。
まずはクロスで磨くのは半年禁止。
0891ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 16:49:00ID:xvMvGIeX
>>890
せんきゅ〜
放置かw
クロスも禁止かw
しかしでかい。とにかくでかいなこいつは。
335よりヘッドもでかいしビグつきってのもあるのかも知れんが。
JC-120チョッケルがすんげーいい音だ。
ずーっと弾いてたくなるね。
ちら裏スマソ
0892ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 17:39:28ID:O7cTZtNH

ID:xvMvGIeXは部屋のカベが薄いってことをつたえたいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています