【Gibson】ES-335 Part18【ギブソン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 14:11:28ID:Xwq3hed1GibsonのES-335について語り合うスレです。
Gibson325、330、336、339、340、345、355、ルシール、CSシリーズなどの話題もこちらでどうぞ。
マターリと情報交換しましょう。
(出来れば論理的に><)
前スレ
【Gibson】ES-335 Part17【ギブソン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222352952/
0662ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 01:38:05ID:gWAxsnUs0663ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 04:56:06ID:6YmUkZX10664ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 05:58:53ID:jLnosMqj70年代後半〜80年前後のビンテージブームの頃、
当時の通常品、ES-335TDはビンテージとは大きく異なる仕様だった、
Dotマーカーのビンテージタイプを再発売したのが、1981年
1年くらいはDotリイシューと通常のES-335TDも併売されたが、
Dotの方が明らかに人気が高かった為、通常品は廃番になった。
ここで1958年から続いてきた「ES-335TD」という品番は無くなってしまった。
事実上の後継機Dotリイシューの方は細かい仕様が変ったり、より凝ったヒスコレなんかを派生させながら、
現在に至るまで生産され続けてる。
0665ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 09:14:44ID:VYOCqPx0通常版501はシルエットや素材が変わってずっと続いてるけど、
初期オリジナル仕様を復刻したものも別途発売してるよね。
ギブソンの場合、それらをリイシューと呼んでるわけだ。
ってことは生産終了になってなくても、復刻と言う解釈で有りなんだね。
リイシューではなくリユニオンと言う呼び名にすれば紛らわしくなかったな。
0666ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 09:24:09ID:wrwOf2Pd買うまでが楽しいんだよ。買うと粗しか見えなくなる。
0667ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 09:41:06ID:t+DoN5OFヴィンテージの魅力が十分すぎるほどある。
0668ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 14:21:02ID:J1d7+mhs年代物としての満足感だけでいいのならそれもありだけどな。
0669ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 15:41:48ID:wrwOf2Pdエレキのヴィンテージはわからんw
音の差は音作りで元の特性なんてないものになってしまうw
っていうか本来そのための調節つまみだし。
0670ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 15:42:35ID:wrwOf2Pdバイパス機能つけて超純度のクリーン音でも出せるようにするべき。
0671ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 16:03:20ID:1fipmkU+335のボディの大きさは年代によって若干違うものなのですか?
0673ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 10:13:03ID:qAfuzDqj>>買うまでが楽しいんだよ。買うと粗しか見えなくなる。
それは君の実体験?もしそうだとしたらきっと君のがハズレだったんじゃない?
骨董品的な価値だけで高いのと、本当に音が良いのと混ざってるからね。
多くのスタジオ系ミュージシャンが手放さないビンテージ335は
明らかに音の良さで選んでいるだろ?レコーディングに使ったりしてるんだから。
もちろん現行のヤツでも何本も探せば、
ギブソン側の偶然で良い音が出るのはある。
でもその現行のアタリの良い音と、アタリのビンテージの良い音とは
キャラも含め色々と違うから、ビンテージを手放さないんだと思うよ。
今は市場に流通してる本数が少ないからね。古いってだけのビンテージばかりが流通してるよね。
>>669
うーん...残念ながらそんな事はないよね。
無い帯域は上げられないと言う有名な音作りの基本でしょ。
どんなにEQを駆使しても、似ている音には出来るけど
現行335のある1カ所をEQでビンテージ335と似させても、
極端なEQした分、他の帯域とのバランスが変わるから
トータル聞くとやっぱなんか違うと言う結果になる。
君がそう思わないのはジャンルのせいかもね。
クリーンでJAZZや、軽くクランチでJAZZフュージョンやる人なら
EQやノブだけでは同じ音に出来ない事は良く解ってるはず。
声でもそうじゃん。
いくらフレージングや真似が上手くても、良いマイク使っても、
日本人歌手がEQなどで胸板厚い黒人の声にはならないよ。
音に入って無い帯域は増やせない。これ基本だから
0674ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 10:19:34ID:EJeebd3+ハイゲインとかW
0675ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 10:49:31ID:xRL9Gllq「ま、ストラトでも335でも今のテクノロジーのおかげで全く同じ音出せるんだ。
だからスタジオワークではストラトの方が使いやすいのでストラト使う事が多いかな。
でも、僕がストラトを弾くとプロデューサーが露骨に嫌な顔するんだよね。
やっぱり335を使わないと僕のイメージじゃないみたい。音は同じでもねw」
0676ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 11:14:16ID:AFa6ev7f0677ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 11:41:55ID:a3ADKSCyラリーカールトンのが本音だろ。
機材はだいたいが何でも良くて、音はなんぼでも作れる。
ただ雰囲気で、ビンテージは欲しい。それはわかる。
0678ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 12:04:19ID:TLHMhln7そうなんだ?
そのインタビューはどの雑誌に載ってたの?
0681ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 12:56:23ID:yG84IOJ7音源だけ聞いてそれがヴィンテージだなんてのは判断の付けようがないし
ヴィンテージでギターとしての機能を果たしておりなおかつ
心地よく鳴るのより心地よい音が鳴る現行もたくさんある。
そしてヴィンテージのほうが圧倒的に、ギターとしての状態が及第点に
達しているものが少ない。これは好きな人がコストパフォーマンス度外視でかう
骨董趣味のジャンルだよ。音を求めるならやめておくべき。
0682ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 13:05:10ID:iF32qFOG0683ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 13:07:17ID:qAfuzDqjどの雑誌のインタビューなのか具体的にソースを教えて。
本当に全く同じ音が作れるんなら、
エレキの材とかボディ構造とかの違いは意味ないじゃん。
俺はストラトも好きだが、335とは良さが全然違うけど?
そもそもそこまでテクノロジーを駆使して音作りする様な音楽は
335に向いていないし。
>>677のスタジオミュージシャンの本音とは誰の?
俺の周りの職業ミュージシャン達では違うぞ?
仕事で弾くジャンルにもよるな。ポップスとかアイドルなんかの仕事が多い人は
確かに335でもストラトでもテレでも何でも関係ないよな。
0684ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 13:15:32ID:AFa6ev7f2ch如きでソース求める奴の周りにまともな職業ミュージシャンが居るとは思えない。
0686ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 13:27:37ID:Reqq88d1ポップスとかアイドルの仕事ならどんなギターでもいいって?
プロはそんなこと言わないよ。
本当はよく分かってないでしょ?
0687ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 13:34:23ID:qAfuzDqjギターは趣味でやってる。で、335が好き。
ワーワーワトソンとかそんな感じのギターでと事務所から依頼が来て
ギターリストにストラトとか持って来られても、そういう音にはならない。
プレーは良い感じだがね。
そんなもん録った音聞けば解るよ。EQとか加工はめんどくさいし
わざとらしい音になる。
0688ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 13:37:19ID:Reqq88d1「ポップスとかアイドルなんかの仕事が多い人は確かに335でもストラトでもテレでも何でも関係ないよな。」
なんてこと言わないでしょ。
0689ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 13:48:31ID:qiq7VoBn0690ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 13:51:45ID:qAfuzDqj>>677が
「実際、スタジオやってるやつだって、
機材はだいたいが何でも良くて、音はなんぼでも作れる。」
って言ったから、そこを尊重して合わせいるつもりなんだけど。
前後の文脈を読んでくれ。
俺はアイドルとかの仕事がないから実際はあんまり知らんよ。
0691ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 13:57:41ID:Reqq88d10692ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 15:20:10ID:EJeebd3+0693ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 15:25:53ID:Reqq88d10694ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 16:58:35ID:h59J3DNs呼ばれてる音をストラト・335・SGで出すもんなあ。
0695ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 17:05:00ID:qiq7VoBn音をグラフで数値化すればそりゃ微妙に違うんだろうけど
聞き比べのブラインドテストでも名うってやらないかぎり
耳で聞きゃわからんよ。
0696ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 17:19:07ID:AADQRxG/要するに、どんなギターを使おうがラリーカールトンの音を出せるってことでしょ
みんながイメージしているあのラリーカールトンの音。
0697ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 17:25:23ID:gIFxrMbM絶対にテレの音だとは分からない。
0698ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 17:49:14ID:Ld7xtp5sすごく細い音でした
0699ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 20:00:36ID:xmtqV1/oエド・ビッカートだね。自分も大好きなギタリストだよ。
何でもご本人はフルアコでのハウりが嫌でテレキャス
選んだらしいけど、フロントのギブソンハムの音が
何とも心地いいんだよな。
0700ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 20:22:09ID:Ljwuh8xv同じく大好きなギタリスト。気が合うね。
ポールデスモンドと一緒にやっているボサノバのスタンダード「波」がいいね。
この演奏は最高だからまだ聴いてない人は今すぐ聴いてよ。
但しだよ、この人はパーニーケッセルと同じ民族なのか、
さほど音色には興味がないように思えてならない。
0701ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 01:07:31ID:oJk9XpnCあれがギブソンハムなら、そりゃテレの音から遠くなるよな。
けど、全然箱ものには聞こえないぞ?プレーに惑わされるなよ。
ストラトroomもな。最初聞いたとき「あれ変えたの?」って思った。
腕はもちろんカール豚のいつものテクだけど。
そこのとこをみんな思い違いしてない?それとも耳がおおざっぱなの?
0702ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 09:06:07ID:ueoph02/別のインタビューでは、335にDumble直でないとFire Wireのアルバムの音は出せないと言ってるけど。
彼の音の特徴はギターよりDumbleによるところが大きいのは確かだとは思うけど。
0703ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 17:37:50ID:H9ogmTLV初老のぐる〜ぶますたぁやぁぁぁぁぁ
525 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/03/06(金) 14:20:43 ID:Ny39e1D2
>>474
遅ればせながら、
毎回楽しい動画です、めきめき上達してますね
初心者のおっさんが言うのもなんですが自分が言うのもなんですが一点オルタネイトですね
カッティングはもうオルタネイトです つうかオルタネイトさまさまです
プロも多分オルタネイトをやっています
騙されたと思ってすごくゆっくりなテンポからオルタネイトで空振り入れながらやってみてください
嘘のようにカチっとリズムが決まりますよ
0704ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 17:46:22ID:10libKhwあの頃から、すでにダンブル使ってたよね?
0705ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 17:57:19ID://O7tCSP0706ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 19:19:57ID:M6UE7N8tスタッド類ってトップ材にじかにマウントなの?
0707ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 19:20:07ID:10libKhw0709ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 20:34:26ID:+sJtj4OTttp://www.youtube.com/watch?v=OXD2sK25BdU EM STアルダー
ttp://www.youtube.com/watch?v=2Sh1P0earDU ACL88 STアッシュ Dover
ttp://www.youtube.com/watch?v=WC0f2EWAiW8 ACL88 STアッシュ Zap
ttp://www.youtube.com/watch?v=1PWigyiq1og ACL88 STアルダー Confusion
ttp://www.youtube.com/watch?v=55nAwmVLQSk AVM 335 Dover
ttp://www.youtube.com/watch?v=htobScsOB70 TEG STアッシュ
ttp://www.youtube.com/watch?v=QxEhqxNdVqI FL LP Stepping Out
ttp://www.youtube.com/watch?v=T-eket-81y0 FL LP Zap
ttp://www.youtube.com/watch?v=IpzSDTnt-so FL STアルダーラウンド Dover
ttp://www.youtube.com/watch?v=k8_xVzg7E30 WL STアルダー Stepping Out/SRV
ttp://www.youtube.com/watch?v=2pdjcDhkSj0 G3 335 Zap
ttp://www.youtube.com/watch?v=y_VA-HTWBrk G3 STアルダー Rock Me Baby/SRV
ttp://www.youtube.com/watch?v=27Maj4THXW4 HOB 335 Rain
ttp://www.youtube.com/watch?v=5llfHPzt4H4 HOB STアルダー Dover
ttp://www.youtube.com/watch?v=j75pQUOSU6c ACL SG Rain
ttp://www.youtube.com/watch?v=Kq18S2wV0hk ACL STアルダー Zenland
ttp://www.youtube.com/watch?v=BEKf5sCb8ww AOG SG
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qi0rVYHl3Jk AOG STシグメイプル
ttp://www.youtube.com/watch?v=65CqbRpzwZU AOG STアルダー
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZHT15j5PzLg LATG SG Dover
ttp://www.youtube.com/watch?v=4C2XDwHyGoo LATG STアルダースラブ SRV
ttp://www.youtube.com/watch?v=7NYIrjvhCfE NAMM STローズシグ
0710ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 21:38:38ID:C/f4YvmH0711ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 21:44:29ID:M6UE7N8t0712ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 23:37:24ID:4pf+F5qT0713ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 00:26:23ID:n3JGMjDW0714ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 00:39:44ID:+4WlQ2HH0715ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 08:46:18ID:i7nR9fhRワロタ
楽器屋が高級ラインとして値段を高くするための口実だな。
実際はメンフィスを箱ものメイン工場として機材を移転したから、
ナシュの箱もの制作用の道具が少ない関係なんだよね。
丁寧と言うよりメンフィスの新規採用パートさんよりは長いから上手いってだけ
職人って呼べるのは工場長と2,3人くらいであとはみんなパートだよ。
なにせ大量生産のメーカーだから。日本の楽器屋は屁理屈が上手い!
0716ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 08:46:22ID:Ba+Si/Mc前出だけどナッシュビルの人手不足と職人の高齢化で減産せざる負えない状況。
品質のばらつきも増えてきて今や大きな問題になってる。
メンフィスを馬鹿に出来なくなるよ。
0717ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 08:51:07ID:i7nR9fhRそのうち「ナシュビルなんて熱くなってバカみたいだったね」
って言う様になるのかな。
過去数回の工場移転の時も数年後には人気が反転してたし。
そうやってギブソンファンは毎回踊らされて、
パートさんの生活費を払わされるわけだ。
0718ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 09:17:26ID:Ba+Si/Mcツアーに参加したときはお爺さんの熟練職人が沢山いた。
職人は工場長と2,3人くらいってことは流石にない。
腕はいいんだろうけど、歳になるとミスも増えるし、体力的にフルタイムで
勤務できないらしい。先を見据えて、若い人間を育ててこなかった責任かな。
若い人に技術を教えて、自分は引退っていう構図は今の経済状況じゃないこと
なのかもしれないね。
0719ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 11:05:18ID:tktErgJ2バズ・フェイトンも入れてチューニングもバッチリ合うのですが、サウンドキャラクターをもっとカラッとさせるにはどうしたら良いのでしょう?
0720ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 11:11:27ID:B1oI5vvU笑顔で弾く
0721ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 11:23:30ID:pVHVyTZlなんというか、湿気ったかっぱえびせんのような音だった
0722719
2009/03/10(火) 11:46:02ID:tktErgJ2そうなんですよね。もう何年もメインで使い続けているけど、一向に良くならないし、たまに楽器屋で試奏する新品の方がはるかに音が良かったりしますし。
0723ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 11:46:29ID:NCT1YrFS0724719
2009/03/10(火) 11:59:24ID:tktErgJ20725ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 12:25:51ID:jPYDH7g50726ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 12:38:55ID:JETXXPt/0727ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 12:43:32ID:Ba+Si/Mcブリッジポストをステンレスに換えると生音は改善されると思いますよ。
実際の出音はポールピースの高さを調整するだけでもかなり変わること
がありますよ。もちろんピックアップを換えれば全く変わりますから大丈夫。
0728ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 14:37:54ID:mIA0Sw4JDark Fireの回路をそのままそっくり移植しれ
ギンギンに高音も出るし乾いた音も楽勝だでよ
イコライザー内蔵なので変幻自在の音作りが可能になる
0729ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 14:59:59ID:yIBmt5vgギブソンと袂を分かち合ったヘリテイジも、ギブソン時代からの職人さんは
ずいぶん減ったらしいな・・・・
0730ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 15:20:07ID:mIA0Sw4JKalamazoo Collection ES-335とか。
売価200万くらい。
0731ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 19:41:58ID:JETXXPt/どんな評判になるんだろうね
0732ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 20:11:49ID:jPYDH7g50734ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 21:09:04ID:ytrMDNkL入って、ここをこうやってね、これくらいでいいよって
言われるからそれでいいんだよ。
どんな熟練日本人が入ったって同じ。ラインなんだから。
時間かけてるほうが怒られるんじゃない?
0735ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 10:19:00ID:ZU6Pcd4oでも多分セミアコ形状であることの意味はなさそう。
0736ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 14:52:30ID:r5HA1zNT0737ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 19:35:52ID:Gn/N4B720738ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 23:17:05ID:cjjlAiffここの連中は能書き垂れが多いが、そんなに自分の耳や感性を信用できないのか?
0739ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 23:38:21ID:qazUxqNv0741ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 04:35:38ID:ZI9so/dY評価が真っ二つなのは、fender JP。俺が触った中では
ジャズマスターは思ったより良く出来ていた。
Gibsonの現行レギュラー335もよくできると思うけど、値段は高いのかなあ。
0742ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 05:35:20ID:ns/XPk7f調整不足?かと思いきやバジー入れてるぐらいなんで
しっかり手は入ってるんですよね...
オリジナルですか?
オリジナルなら調整で結構良くなると思いますし
色々替えてあるなら生音はテイルピース(材料よりかみ合い具合)と
スタッドの相性で結構変わりますし
出音はピックアップや配線、コンデンサーを
好みのものを探すとか。
60年の345買ったときスタッドがオリジナルでテールピースが
某社のアルミに替わってて変に共振してたので本物と同じ寸法の
アメリカの個人工房モノに替えてピックアップも57クラで配線も怪しく
かなりナマッた音だったので手巻きのに替えて配線引きなおしたら
ちゃんと反応するようになりましたよ。
0743ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 11:10:11ID:/hwvaj6V能書き垂れるのも自由だしそれを頭ごなしに否定して煽るのも自由だなw
自分にとってあたりまえの事が他人も同様だとは限らないから余裕を持ったほうが良いかもな
手元にある335では満足せずより良い音への探究心だと思って暖かく見守ってあげなよ
特にショップやオークションで中古の安い335買う人なんかは
やっとの思いで念願のギターを手に入れたんだろうから大事な所有物に
神経質になっても仕方ないんじゃないの?
0744719
2009/03/12(木) 11:52:37ID:c8k8MtRxペグがグローバーなのとテイルピースがブランコからストップに改造されている以外はオリジナルです。配線はバズ入れた時についでにやり直してもらっています。
とりあえず皆さんに色々意見を頂きましたので参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
0745ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 12:14:26ID:N1/mE1iH0746ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 12:42:14ID:DyZ0sWLm0747ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 20:19:29ID:lyTlVvi00748ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 01:11:58ID:xrFv/we4生音はどのくらい大きいのかな。
アンプ通さなくてもそれなりに音出る?
J160EとES330も検討中だけど、
やっぱ335に憧れてるんで気になってます。
0749ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 07:11:10ID:buZSwT01すぐに試奏に行くべし。
0750ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 09:54:20ID:j1DoUwGXアコギ 10
エレアコ 8
フルアコ 7
セミアコ 6
テレシンライン系 4
チーズソリッド 3
比重が軽い薄板ソリッド2
アナがあいてない重めのソリッド1
0751ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 10:22:28ID:W8t1P+K4セミアコなんぞで生音の量とか音質なぞ考えるものじゃない。
330でもそうだけど、その音で長く遊ぼうなんて思えないのが普通。
せいぜい近所迷惑とかドヘタなのを披露したくない時に使える程度。
サッカーボールで野球楽しめないのと一緒。設計違うよ。。。
0752ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 10:32:01ID:W8t1P+K4・ES330→ES175(orES330)
・ES335→ES335(orLP)
0753ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 11:17:13ID:5vzYUgYp0754ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 11:35:39ID:buZSwT010755ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 15:14:18ID:2U7korby0756ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 17:11:44ID:uFGlUe74構造的に様々な空洞を設けているものはあるけどアコギの代用としてではないので
その用途で使用したいなら相当狭い部屋に住まないとキツイよ
コレクター色が高いオールドは除外するけどワンオーナーでない近年のモデルが
オクや中古店に出るがほとんど未使用状態でオクだとコメントもそれらしいのがあるけど
おそらくお洒落で操作性が高くアコギ代わりに使用する目的で入手してガッカリした人が放出してるケースもあるんじゃないのかな
とにかくジャックの付いたギターは個体によって生音が大きくても予定外のオマケでしかない
それと、J160Eは仕様変更でスクエアショルダーのもあるので=J45だけともいえないし
構造的にはエレアコなんだけどJ160Eだけは音が独特なのでジャンルとしてJ160Eだといえなくはないでしょうか?
0757ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 18:11:17ID:5vzYUgYp0758ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 18:12:10ID:cnVY69s70759ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 19:50:52ID:QXBTcGzE0760ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 20:50:02ID:9gjt06WD見るけど一般的な呼び方なのか
0761ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 22:30:13ID:Da3lfI6J0762ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 22:33:22ID:7hJjB3I8一般的つーか疑問もつ方が「は?お前何言ってるの?」って言われるレベル
何故ならギブソンが使ってるから
ESシリーズの型番の後につくTは「Thin Body」とか「Thinline」の頭文字
http://www.gibson.com/en-us/Lifestyle/Features/1959-es-335-dot-reissue-302/
http://www.gibson.com/en-us/Lifestyle/Features/Get%20That%20Tone_%20Green%20Street-er/
http://www.vintageguitars.org.uk/gib62p8.php
http://www.ntw.net/~w0ui/family_webpage/pix/music/lpr/price_book_lpr.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています