トップページcompose
1001コメント345KB

【Gibson】ES-335 Part18【ギブソン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 14:11:28ID:Xwq3hed1
レギュラー・ヒスコレ・ヴィンテージ問わず
GibsonのES-335について語り合うスレです。
Gibson325、330、336、339、340、345、355、ルシール、CSシリーズなどの話題もこちらでどうぞ。
マターリと情報交換しましょう。

(出来れば論理的に><)

前スレ
【Gibson】ES-335 Part17【ギブソン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222352952/
05255202009/02/14(土) 15:32:52ID:kJChEmrF
多分同じところだな
俺はあの仕事で5万強なら安いと思った
ほかのところはなんだかんだで追加料金取られるし
05265132009/02/14(土) 16:36:03ID:bJI0XpY5
>>524>>525
たびたびありがとう。
2CHルールであんまり見せ晒したら良くないって言われた。
あとは自力で何とかします!

0527ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 17:41:20ID:DGz6qiLG
>513
塩尻のT's Guitarには行かないの?
高橋賢二氏は国内唯一のBFTのライセンサーだし、
0528ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 20:37:48ID:HBL4myD2
>>527の店はそこのギターが格好いいと感じるなら行ってみな。
0529ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 20:58:01ID:UOM3aX2M
カールトンのはインドローズ指板なんだな。
やっぱり音なんて引き手次第だな。
0530ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 21:32:15ID:IZfsP2f7
何処のローズウッド指板でも音には全然影響なし。
0531ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 08:58:58ID:DUWrrexu
507のギターのペグはシャーラー製(MADE IN GERMANY)ロトマチック。
0532ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 14:43:35ID:l/l4m5+F
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=33J15nBXVXw&feature=related
拾い物ですが‥静沢真紀さん、どおよ。
ソロを渡すときの流し目!
0533ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 16:52:16ID:dHt8KWP5
着物でブルースっていいね
0534ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 17:18:47ID:ULw2z+hH
>>533
カメリヤマキは美人で長身だから335を持っても絵になるけど、
これが柳原可奈子みたいなスタイルだったら?
0535ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 18:14:47ID:R1XuZv6z
ES-339=チビ専用
0536ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 19:01:57ID:BBpQpAWm
>>532

いいですねえ。自宅でこんな音のブルースがやりたい。
ES-335系ギターとpignoseアンプ所有の初心者。
少しでも近い音が作れるおすすめ小型アンプとセッティング教えてください。
0537ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 19:54:42ID:dHt8KWP5
>>534
335を持って絵になるのは痩せているか太っているかのどちらか
背の高さはあまり関係ない

335は中肉中背が一番似合わない
これは俺の持論だが反論は許さない
説得しようと思っても無駄だw

柳原可奈子が335を持ったらおそらく以外に絵になる
ただし335が似合うのと美しいのはまた別の話だw
0538ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 20:04:13ID:q2EVyWgb
>>537
柳原に持たしたら
BBのマネしそうだw
0539ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 20:58:03ID:ZwRL6km7
むかし山田花子がES175持ってる写真見たことあるな
0540ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 00:44:54ID:6y9fCgS8
肌の色とチェリーの相性はアドヴァンテージはあるが
ES-335でもなく中肉のちびっ子でも
http://www.youtube.com/watch?v=W8HUH6nldk8
ギターを構える位置や映すアングル次第で印象がかわるという事も考慮してみてよ
ボズ・スキャッグスが大きなガタイでCS抱え込んでたのも結構似合っていたよ

俺の中でずっとES-335が似合いそうなミュージシャンNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=VOnwBpWUiJ4&feature=related
俺が8歳ごろに東京JAZZフェスでこの人見て感動してギター始めたけど
帰りに寄った御茶ノ水でPRSの高さに驚愕したっけなあ
0541ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 02:33:10ID:FTZDgb8D
http://www.youtube.com/watch?v=W8HUH6nldk8
おっぱいはでかいが痩せている範疇
ちびっ子でも痩せていれば似合ういい例だと思う
0542ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 07:30:50ID:RGt0SWQn
>>539
175って、お笑いの 〜ブラザースなんてのの定番だよね、なぜか。
そのあたりの源流についての考察をどこかで読んだなあ。
クレイジーキャッツやドリフターズもそうじゃなかったっけ?

http://www.youtube.com/watch?v=W8HUH6nldk8
いいねえ。歌唱、声質、楽曲の三拍子そろってる。あと美人。
ブレイクまだぁ?
0543ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 09:20:26ID:OB5NOW/i
>>532
不思議なんだが、335ってアンプから出てる音が本当に箱の音がしてる。
逆にパットメセニーやスティーブハウの175の方が箱鳴りが少ない気がする。
俺って音色と箱鳴りを勘違いしているんだろうか?
0544ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 09:22:18ID:6y9fCgS8
>>542
NYC地下鉄ライブで2年前に全米ではプチブレイクして来日時に東京駅でもライブもしてるんだけどね
ファーストアルバムも日本盤はシェイクスピアの日本語バージョンがあったが
日本ではアクのないアヴリルみたいなダサいコピーもあいまって急失速

66年製のトリニ・ロペスシグネイチャーをトレーダーショウで見たんだけど
元はブランコタイプなんだね
DG−335とほぼ同スペックなんだけどやっぱ335の赤系プレーンボディーはカッコイイ
0545ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 17:42:57ID:r7A/RRrK
>>543
Fenderアンプの箱鳴り同じで、音量が大きくて歪みが強いと箱の鳴りが
聴こえやすいだけだと思うよ。綺麗なクリーントーンでも箱もの特有の
音が出てる。
0546ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 17:47:27ID:C6z7cMr+
そうだねアンプの箱鳴りだね
0547ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 19:34:34ID:xgQykUAt
VOXの箱の音はどうよ?
0548ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 19:43:48ID:i1eqy1Hz
VOXのBOXの音はどうよ?
0549ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 19:49:58ID:fZSc/IXd
VOXに335繋いでるけど音はストレートでまんま箱鳴りって感じ。
他のアンプに比べて、より335の甘さが立つ気がする。
0550ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 22:04:03ID:r7A/RRrK
やっぱりFebder deluxe reverbでしょ。
オープンバックキャビに限るよ。
0551ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 22:17:52ID:xpDL3CFQ
俺ヒスコレ63+M Vo無しのプロリバ
この前初めて117Vで鳴らしてみたが、
こんなに音が変わるもんだとは思わなかった。
ちょいスレチか?
0552ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 04:02:28ID:6mycrw+N
俺は、ヴァイブロヴァーブ。ギブソン系に合うと思うよ。
直結に慣れてない人は弾きにくいだろうけど。
0553ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 09:08:22ID:NGp/UQcz
mershall, fender, dumble cloneを持ってるがやっぱりfenderの許容範囲の
広さとか音色の存在感はすごいと思う。
05545512009/02/17(火) 10:00:14ID:6ZajikMW
再びスレチでごめん。
最近同パワーダウンアッテネーターを手に入れてFenderに繋いでみたが
Fenderのフルアップ&117V昇圧の音って倍音一杯で素晴らしいね。
30年間Fenderはノーマルの音にセッティングしてエフェクターで歪ませていたが、
335+Fender直結のクランチの音がこんなに素晴らしいもんだと初めて知った。
毎晩ウィスキー飲みながらブルース弾いてる。
BoogeMK1(リイシューだけどね)に繋ぐとフュージョン弾きたくなる。
Marshall(1959 100W M Vo無し)は335を繋ぐとハウりそうで恐ろしく繋いだことが無い。
0555ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 11:42:21ID:Fm8jukbW
>>551
フェンダーアンプのスレへどぞ。
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1224810555/
0556ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 22:30:33ID:27ADuGkm
俺は質屋で買ったグヤトーンのチューブとスピーカーに穴の開いたフェンダーのツインだ
もっとまともなアンプが欲しい
0557ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 00:00:29ID:Ra7f/3Ef
僕はアンペグちゃん!
0558ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 08:57:04ID:3/vMXw/H
チャンピオン600とタイニーテラーでもう幸せ。
0559ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 09:04:40ID:m8f5ROoO
アンペグと335の組み合わせのミュージシャンっている?
0560ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 16:05:13ID:KKK71sQx
今更だけど、カールトン・シグとカールトンの写真を見比べると、まるで違うな。
せめてルックスぐらいはソックリにして欲しかった。
衝動買いした俺も悪いが、本物の69年製が欲しくなってきた。
0561ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 16:50:54ID:CJic0FsU
カールトンシグと名乗るからには19fのブロックインレイを
若干右上がりにはめ込むぐらいしてほしいな
0562ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 10:57:09ID:zF2/xq3H
>>560
一時期カールトンと同じようにモディファイされた69年の335を持っていたけど音がイマイチで売ってしまったよ。
まあいわゆるハズレだったんだろうけどね。
日本限定の60BLOCKのピックアップを交換したやつのほうが良い音がしてたからね。
カールトンモデルは持ってないけどピックアップを交換しないと気に入った音は出ないような気がするよ。
俺の嫌いな57クラシックだからなぁ…

0563ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 11:29:13ID:jkB1T9/n
>>560



IDが・・・秘密結社!!!!!
0564ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 17:24:47ID:i8BFb0Bf
カールトンのは68年じゃね?
0565ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 21:03:18ID:BtoGTwC0
9だお
0566ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 21:03:19ID:eNRVZvv4
この前68年が某楽器屋で試奏した。
とんでもない細ネックなんだね。弾きやすくてたまげた。
細ネックのせい?良質のマホガニーのせいか?カキンカキンにトレブリーな音。
欲しすぎるが、無理。なんでこんなに値上がりしちまったんだ!
0567ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 22:22:16ID:BtoGTwC0
http://www.j-guitar.com/sp/sea/data/1844/r/0251_4.jpg
ひどいほどすっかすかのネックジョイントだな。
0568ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 09:30:55ID:cl/8q7VA
このすき間から余分の接着剤を逃がすんだよ。
これがないとネックとボディは密着しない。
0569ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 10:39:46ID:FCsyIpzq
何年製だよw
http://1484.bz/c/59464/
0570ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 12:18:44ID:qVwncUk8
一時期プラスティックのサドルが付いてたけど、ブラスと比べて何がいいんだ?
0571ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 12:47:29ID:z+xYtu6D
削れ易い、割れ易い。
0572ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 22:05:13ID:HMiWK18Q
良いとこないのね・・・
0573ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 23:01:17ID:I7u81Rv9
>>572
安い
0574ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 23:12:51ID:67WJtcMW
安いだけの理由でプラスチック使うとは最悪だな当時のギブソンは。
0575ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 15:45:20ID:YUvu0dx6
ラージピックガードとスモールピックガードってねじ穴はあのままで
無理なくチェンジ可能ですか?
0576ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 16:54:42ID:UNkG+bPZ
All Partsのはネジ穴位置が穴一個分位ずれてたので駄目でしたよ。
0577ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 20:22:06ID:UDbwZDwZ
age
0578ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 07:30:35ID:0sjTWdtH
★オナニーコントロール★

オナニーコントロールとは高度なオナテクの一つであり
約3日で精子がMAXになるという生理現象を利用したオナニー管理の事である。
レベルの高いオナニストは「オナコン」または「寝かせ」と呼ぶ事もある。
オナニーコントロールは毎日精子欠状態で快感の薄いオナニーを続けるよりも
2,3日オナ禁を己に課した後の爆発的快感を伴うオナニーの
ほうが前者の快感をはるかに凌駕するという驚異的な発見から生まれた。
快感に飼いならされている若く無知な男は我を忘れ
毎日ちんぽをしごき続けているため短い周期の
オナ禁は意外と盲点になりがちな発想なのである。
「快感に支配されるのではなく快感を支配する!」、逆転の発想から生まれた
オナニーコントロールをマスターすれば至高のオナニーライフを
手に入れることが可能だ。いざ無限の可能性へ!
さぁ君も今日からLet'sオナニーコントロール!


0579ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 08:43:05ID:QCnwg8Ie
2〜3日で爆発してしまうような厨には残念ながら335は似合わないな。
0580ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 15:09:03ID:W7euL9PK
以前ブリッジの穴がカッコ悪いとあったので参考までに・・・コレ系のマルチになるけど

見てくれは悪いが注文してみた
http://www.sekaimon.com/ItemDetailView.do?sekaimon=true&item_id=350167228738&category_id=38084&page_mode=srch

届き次第付けてみるけど重たいのは確実なので
ビグスビーでもやってるようにフレームをミニ4駆みたいに削って軽量化をしてみます
これからビーバートザンにステップルドリルと鉄ヤスリを買いに行って来る



SG・LP用のショートスケールもあったよ
0581ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 15:24:37ID:W7euL9PK
すまん、580のスタッドアンカーの穴に訂正
0582ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 02:05:08ID:NDLwUVcf
>>354素人童貞だなw
0583ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 10:48:10ID:OgpWWeZ8
反応遅すぎだよ爺さん
0584ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 15:05:07ID:EUyIeAEn

プリング乙女オヤジはコレでも弦落ちするんかのぅ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00579011

トラピーズのメイプルプレートがないからおいらはスルーするするするよ
それでも気になるのは重量だな
0585ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 17:18:26ID:aZkij4ja
330にハム乗せるとエアー感(笑)に差がでるの?
0586ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 17:31:04ID:EUyIeAEn
>>585
ES-350と兄弟機でPUの仕様違いがあるから店で弾けばヘアー感(吹)までわかるんじゃないの?
0587ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 21:29:53ID:Ac1PmkTI
みんな弦高ってどのくらい?
チョーキングすると指に隣の弦が引っかかるんだが
セミアコだとあんまり弦高を低くしないほうが良いって聞いたからさ…
0588ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 21:32:33ID:5KhmiznN
俺は12F位置で1.5mmくらいだお
ギブソンが提唱する基準は2mmだっけな
0589ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 21:33:41ID:ruZie8N7
>>587
1センチ以内ならおk。
by char
0590ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 21:55:33ID:Vf7AABO8
>>584
お前みたいなん本当にキモいねー
叩きたい相手と自らは渡り合わずに
恣意的な引用をそっちこっちに貼って
釣られた誰かに叩かせようとするヤツ‥‥
0591ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 22:13:18ID:Ac1PmkTI
>>588
おーなるほど。計ってみたら12Fで約3.0mmあったw
>>589
どんだけだよww
0592ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 23:33:34ID:RRDBJo+Q
ES-335は12F位置で2mm位。ES-225は011からの弦を張ってベンディングもしないので
1.5mm位にセットしてるな。
05935912009/02/26(木) 18:42:57ID:Nd0vODnE
弦高を1.2mm位にしたらめちゃくちゃ弾きやすくて感動した。
3週間前にイ○バ○楽器でいろいろメンテしてもらって
弦高調整もしてもらったんだけどなぁ…

二度と行かないw
0594ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 18:53:18ID:GZ6a7QgX
弾きやすいセッティングは人それぞれだから・・・
0595ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 19:03:19ID:XkfvEjhE
>>594
個人差があるのを忘れるほどイシバシの店員にまともな相手をしてもらえず苦労したんでしょうね。

0596ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 19:23:30ID:K1ZRctlA
弦高って指板から?それともフレームの頂上から計るの?
0597ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 19:57:45ID:GZ6a7QgX
フレットの頂上ね。
0598ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 20:03:12ID:XkfvEjhE
>>596
初心者の頃は自分の好みの数値がわからないから
12フレットに硬貨を通したりして大まかに決めていた

それだと指板からの数値とはあわないし硬貨の大きさで通らないものが出るっしょ
0599ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 20:28:04ID:Hpi6ofKI
俺は今でも一円玉使ってるよ。
厚さが約1.5mmなので、ちょうどいい目安になる。
0600ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 20:31:21ID:7CokLOlx
>>569
66年製。
0601ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 11:27:00ID:if+ba/eO
あのーダイヤモンドってなんで人気ないの?
0602ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 11:50:31ID:KlrMu5br
ブロックインレイ?
おれはブロックのほうが好きだな。
カールトンファンってのもあるが。
0603ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 12:07:41ID:bNTW7tnY
違うだろ?ダイヤモンド形したFホールのモデルね。
やはり異端感は拭えないな。
ギブが出してるって事を知らない人が見たら、ビザールに見える。
0604ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 13:53:36ID:m2WadTPm
トリニロペス?
0605ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 14:49:49ID:bNTW7tnY
も、そうだけどそれじゃないよ。去年くらいまで出してたし店頭に並んでた。
白にゴールドパーツとかが多かったな。
0606ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 15:14:25ID:NAXwhG3K
小沼ようすけが使ってるやつか
0607ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 15:18:07ID:kQa1hV+r
>>606
本人が使ってるかどうかは知らんが、広告やポスターに使われていたな>ダイヤモンドホール335
0608ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 15:59:44ID:bNTW7tnY
そうそう、それのことでしょ
0609ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 18:10:55ID:4iWM9CYT
教えて! 335 のいい所 悪い所 ↓
0610ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 18:16:30ID:Owh2JMMq
高い。センターブロック要らねぇから安くしろ
0611ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 18:56:23ID:m2WadTPm
うp!
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=33J15nBXVXw&feature=related
0612ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 19:40:24ID:6kPR+SMo
もういいや
0613ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 01:12:39ID:qllqZzZZ
トリニ・ロペスモデル愛用者のデイブ・グロールのDG−335もあったはず

それにトリニダード・ロペスJrのシグネイチャーって既出のセミアコともう1種類があるみたいじゃん
60年代から存在してたし異端というより興味が無い人が知らないだけでしょ

ダイヤモンド・ホールはクネクネぴちぴちスパッツおじさんの後ろで6弦外してる御大も使用していたよ

0614ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 13:33:51ID:EftrGHkd
>>609
一弦の音が細く感じるのがちょっと
俺の335だけなのかな
0615ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 13:55:34ID:BQ/KRj1U
>>609
合板による圧倒的な強度
0616ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 19:05:31ID:IFZUzkSG
>>609
首が長い事により、その安定度に難あるものが多い。
ハイフレットが弾きやすいってのは大きな長所だけに、多少欠点にも繋がるかな。
オールドはさすがに安定してたけど、もう簡単に買える値段じゃないね。

後、案外でかい図体なので、ハードケースに入れると重くて邪魔かな?

その他、ジーンズが似合うキュートなアメリカの娘ってのがフェンダー系だけど
ちょっと良い335だと、ロングスカートの似合う、いいところのお嬢さんを
彼女にしたみたいな感じなので、所有感は強いけど何かとちょっと疲れる。
0617ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 19:22:00ID:eZGzz3bU
>>616
かなり的確な気がする。
俺もフェンダーストラトUSAとES335どっちも持ってるけど
ストラトの方は多少粗雑にしても許されるというか、特に意識なく
楽しめるんだけど、ESはちょっと神経質になるわw

後ESはいいソフト(ミディアム)ケースないのかねぇ。
友達から安く譲ってもらったES(ハードケースつき)を電車で持って帰るとき
指が痛くてしょうがなかった・・。
0618ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 23:15:16ID:aCJ/QiB7
50th 1959の335買った人いる??
0619ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 00:39:51ID:olkx2uv+
ここにいますよ。良い買い物でした
0620ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 04:38:07ID:BNxTnLkn
2001年製DOTのレギュラー買ったんですがハードケースが茶色なんですね…
黒はCSとかだけですか?
0621ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 05:00:05ID:Mt8ZXyDC
2001年までが茶色なのかな
わしの2002年DOTは黒だった
0622ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 08:40:56ID:olkx2uv+
90年代はレギュラーもヒスコレも全部茶色のボブレン社製だった。

2000年くらいを境に茶色から黒に変わってきたんだよ。
まずはCSヒスコレが2000年頃から黒のTKL社製になった。
そしてレギュラーも2001年くらいから黒のボブレン社製。
でもギブソンの在庫の関係で必ずぴったり1/1に変わっている訳では無い。
0623ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 09:55:32ID:PQu/M2ho
                レスポール              

          335           ストラト        

     175                        テレキャスター    

350                                      オールローズ   

と広がってきて、いまや335は居場所をなくしてしまいましたとさ。チャンチャン       
0624ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 10:20:20ID:E31PiBK6
>>618
そんなの知らない。
2008の50thなら知ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています