トップページcompose
1001コメント345KB

【Gibson】ES-335 Part18【ギブソン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 14:11:28ID:Xwq3hed1
レギュラー・ヒスコレ・ヴィンテージ問わず
GibsonのES-335について語り合うスレです。
Gibson325、330、336、339、340、345、355、ルシール、CSシリーズなどの話題もこちらでどうぞ。
マターリと情報交換しましょう。

(出来れば論理的に><)

前スレ
【Gibson】ES-335 Part17【ギブソン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222352952/
0427ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 16:41:21ID:nkUavPUb
ES339買いました♪

一応プロとしての仕事もやっているから
初の339使いのプロになれるかな?(もう居るかな♪)
0428ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 21:47:49ID:5MT1Zc7B
>>426
僕のルシールは95年製ですから、割合初期の製品ですけど
現行品と差がないです。
ルシールはインレイ以外に多分仕様変更はない筈です。
普通にFホールがない355って感じで、
コントロール類の真裏のバックが、レスポみたいに開きます。
そこから普通のセンターブロックが見えてます。
345、ヒスコレ335のPU交換比較のときは、借り物もあったので
シールドをハンダ付けしなくていいように
国産の安価なエスカッションを用意し、
その一部に穴をあけて外にシールドを出しすようにしておき、
それを
先端にfホールから外に延長したブリッジPUへの配線の先端に
「みの虫クリップ」を取り付けて比較しました。
0429ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 22:13:33ID:/GCbUX5x
.>>428
まぁ情報交換をするならよ
読みやすいように改行とかしたらいいんじゃないかなとか思うんだ、うん。
0430ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 22:27:57ID:RmSVitZ7
別に読みやすいと思うけど。
0431ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 00:41:57ID:WbsHSzTc
いや、変な改行でだらだら説明するより一発見せてしまう方がよい
0432ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 13:40:05ID:aJub1fqb
お前らタダで情報もらっといてゼイタクいうな。
0433ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 14:09:25ID:PQUUVdJ3
確かに・・・
0434ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 16:36:53ID:WbsHSzTc
ウェブショップ、ムック本、どこぞのホムペの解説の方が詳しい気がしたんで
うpしちゃえといったが情報と呼ぶほどのレベルだったんだね

すまんのぅ>>428さん

0435ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 17:13:24ID:VVy8smOB
>>425
SH-55、気になっています。評判は素直で出力弱めのようですが、
とあるリペアマンの方が、マグネットをアルニコ5に換えると
断然良くなるようなことを言っていました。
音の立ち上がり、反応はどうでしょうか?

コレ聴くとかなりバランス良さそうですね。ちょっと優等生気味かな?
http://www.youtube.com/watch?v=1l-sHxFKmWA
0436ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 17:24:05ID:UVHN6PdH
これは弾いてる人の腕やセッティングが上手いから、いい音なんじゃないかな。
Alnico 2と5では5の方が少しパワフルでmid-highが立った感じになるでしょうけれど
そんなに大きな違いはないんじゃないでしょうか。
2、5などの違いよりも製造元の違いや着磁の具合なんかで変わると思います。
0437ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 17:58:07ID:cjXtB/nE
>>435
Youtubeの人はceriatone forumによく登場してますね。使ってるアンプがダンブル
クローンなのでMIDがかなり強く出てます。SH-55の音が素直に出てるとは思い
ませんのでご注意を。余談ですけどこのギターTokaiのES100なんですよね。
0438ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 18:09:37ID:VVy8smOB
>>436
そうですよね、5でも2でもいろいろあるというのは聞いています。
ただ傾向として、2のが大人しくまとまりやすいのかな
というイメージを持っとります。

>>437
なるほどー。箱っぽく、パコパコしてるのはTokaiらしさですかね?
0439ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 18:16:11ID:+3Lonpj1
>>438
ギブだとパコパコしないの?
0440ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 18:18:08ID:VVy8smOB
>>439
いやwそんなこともないのですが、
Gibson, Crews Reunion, Tokaiと引き比べて、
Tokaiが一番軽くてパコパコしてたように思いますね。
0441ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 18:18:45ID:+3Lonpj1
ソリッドじゃないってこと?トーカイは
0442ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 19:38:04ID:2HJ52clm
>>441 は大丈夫か?おい。
ここは335スレ。「トーカイは」じゃ無くて、
すべてソリッドじゃないだろが。全部セミアコだよ。
その中で一番トーカイが箱っぽいって言ってるの意味が解らないの?
死ぬの?
0443ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 20:12:53ID:+3Lonpj1
>>442
おまえはあほか?
音かソリッドって話をしてるんだよ。
0444ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 20:15:55ID:+3Lonpj1
よくyoutubeの劣悪な音質でそこまで聞き分けられるな?
ギブとトーカイの音聞き分けられたら、スコヘン並の耳だよ、ww
0445ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 20:26:23ID:/HsTVlK9
空間系エフェクターかけてるのは参考にならん
0446ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 20:29:04ID:+3Lonpj1
>>445
そうなんだよね。
なのに、どうりで、ぱこぱこ、、なんて、、ww
0447ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 20:30:30ID:f1iqHbv5
>>444
トーカイとギブの音も聞き分けられないなんて
(つд`)
0448ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 20:31:22ID:cjXtB/nE
>>442
そこまで言わないよ、普通。
死ぬの?
0449ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 20:33:36ID:+3Lonpj1
あれだけ、FXかけて、おまけにceriatone ODS、さらにmixing
こんな状況で聞き分けられるか?tokai es100っだてコメントなければ
分からなかったくせに、、、www
0450ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 20:44:56ID:HF5FycCh
>>449
まぁ別にどうでもいいんじゃない?
俺にゃぜんぜんわからんかったよ
あんまり好きじゃない音だなってだけくらいだったわw
0451ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 20:46:13ID:WzHMz+6G
>>449
お前もいつまでも固執してるなよ。
死ぬの?
0452ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 21:10:30ID:kzWhBKXL
ここは公平に、>>465に死んでもらおうじゃないか
0453ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 21:30:04ID:nSaGVPiH
>>465
ムチャしやがって・・・
0454ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 22:14:56ID:f1iqHbv5
>>465
((((゜д゜;))))
0455ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 22:33:25ID:DNzbSs6J
ESシリーズで指板がエボニーなのは
ルシールだけですか?

ESでレスポールカスタム(見映えの豪華さ)に該当するようなモデルはどれでしょうか?
宜しくご教授ください
0456ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 22:39:36ID:OTwV0oRJ
>>435
SH-55 いいですね。
1962の335を持っていますが
1970年代のギブソンに変えられてて
音が気に食わず何かいいPUを探していましたが
SHは、結構イナタイ感じで合いそうです。
0457ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 22:41:08ID:YxzH1SLy
B.B.本人仕様はESシェイプのフルソリッド、って噂は本当ですか?
0458ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 22:50:17ID:VVy8smOB
すいません、438です。微妙に荒らしてしまったので一応弁解を。

>>449の言うように、ブラインドや付属情報無しで
メーカーの違いまで聞き分けられるほどの耳は持ってないです。
ただ、>>440のような体験があったので、
ココで得られた情報と一致させて、音のイメージを作っておきたかったわけです。
あくまで、大まかな傾向としてですよ。

もちろん、そんな先入観が覆されることは、往々にしてよくある。
でも、それもまた楽しいわけです。
以上チラ裏でした。

>>456
イナタイ感じですか。やっぱりyoutubeじゃわからないですね。
ありがとうございます。

>>465
(-人-)
0459ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 23:16:36ID:eStzzjeq
おれの335のピックエンドはずしてビグスビー付けた。ピックエンドのねじ穴が気になる。めだたなくしてー!だれかいいアイデアない?
0460ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 23:34:21ID:MSz/6Gb3
おおっ?ピックエンドって何?ググっても出てこないし。
ストップテールピースの仲間?新しい言葉なの?
マジでわかんない。スマン気になるから教えて。
0461ドレミファ名無シド2009/02/11(水) 00:05:27ID:eStzzjeq
>>460 そうだ君の言うテールピースのこと。この穴なんとかしてー。
0462ドレミファ名無シド2009/02/11(水) 00:31:09ID:GOrKDmrn
見てくれの問題だから好み次第だと思うんだけどさ、
アンカー抜いて埋木して塗装するのが本当かもだけど、金も掛かるしね
後で戻したくても出来なくなるから、オレなら適当なキャップで塞ぐよ。

ホームセンターに、両面テープで貼り付けるネジ穴塞ぐ樹脂キャップ
みたいの売ってなかったかな?
光モノ(メッキ)でも良ければ、カー用品店にも使えそーなの有ると思うぞ。
0463ドレミファ名無シド2009/02/11(水) 00:47:44ID:XpRBIRDH
うちに眠ってる未使用のCUSTOM MADEプレート
売りに出そうかな
0464ドレミファ名無シド2009/02/11(水) 01:51:45ID:KE87r4Wy
>>462
そいつぁいい考えだぁ!参考になったよ。どうも。
0465ドレミファ名無シド2009/02/11(水) 07:21:46ID:aY7R94+b
>>459
ぼくはビグスビーじゃなくて
トラピーズにしたクチ。
いままでアンカーボルトほったらかしだったけど
ここ読んで気になりだした。
樹脂キャップはいいねえ。
9ミリか。
0466ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 09:27:11ID:wsXqsF6V
>>465
>>452
0467ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 09:30:45ID:qSrTWAGd
自分が持ってるのラージヘッドなんだけどちょっと引いて見てみると
すごい微妙なバランスなんだよね〜
SGとかのラージヘッドはかっこいいんだけど335は正直どうかと思う
まあ自分は気に入ってるし音も好みの音だからいいんだけどね
だれかラージヘッド持ってる人いますか?
0468ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 09:44:29ID:NeH9QO3z
>>467
70年代?
ラージヘッドでブランコの限りなくフルアコに近いのも
335の歴史の中の一つの形だからね〜
俺も、その時代のが一本ほしいが
セミビンテージとか言って3〜40万が妥当かどうか・・・。
0469ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 12:10:13ID:wYQ0DNr9
なんかヴィンテージの言葉の意味が変わってきてるよな
年数さえたてばヴィンテージになるってない見合いになってしまった。
古いってだけで値段を高騰させる商売の技術になっちまった
0470ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 14:54:23ID:qSrTWAGd
>>468
はい79年のサンバーストでほとんどキズ無しワンオーナーものを
運良く、どうしてもすぐに売りたいと言う人から20万弱で譲って
もらいました、ブランコでタップ付きのやつです
やっぱり何処で見ても35万くらいするので美品でスットプテールピースに
改造してなくてこの値段はかなりお値打ちだったと自分でもおもいます
0471ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 15:16:24ID:LtgAwu90
>>469
その年代の335使っていたが正直最悪だったけど
ビンテージなんて良く言うよっていうイメージだなぁ。

センターブロックすらちゃんと入っていない変な奴だったから
0472ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 15:26:19ID:qSrTWAGd
>>471
そうなんですか、468が言うフルアコに近いというのは
この年代のはセンターブロックが全部入ってないんですね
タップも付いてるしかなり微妙な仕様なんですね
0473ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 15:40:59ID:NeH9QO3z
センターブロックが半分、タップ付きの335は、
当時のコストの問題か、ビルダーの試行錯誤の賜物かわからないが
良くも悪くもレア物になるような予感が・・・
改造とかせずに使って欲しいな。
知り合いが同型を持っているので弾かせてもらったがやっぱ箱鳴りが強いよね。
でも曲調によっては、あの雰囲気がピッタリ来ることもあるし、アレはアレで好きだなぁ。
0474ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 17:11:55ID:TVb8m+t+
私も一時期たしか79年製メイプルネックの335持ってました。
STPテールピースでタップSWが付いてるものでしたが、
当時のダーディーフィンガーズっていうハイパワーなPUは
どうしても好きになれませんでした。
今ならダンカン・アンティクティーか
HS55セス・ラバーに交換するかも知れませんけど、
この時代のギブソンは、作りや塗装が今より良くなかったですね。
っていうか酷いものが多いです。
0475ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 17:44:03ID:qSrTWAGd
やっぱりこの年代は評判悪いんですかね?
みなさんの話を聞いてたら段々さみしくなってきました・・・
前に『残念な70年代』って聞いた事あるんですけどこの辺の335
のことなんでしょうか?
0476ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 17:47:58ID:NeH9QO3z
>>475
ギターは、弾き手がその個性を引き出せるかどうかだよ。
国産と比べるとギブソン自体クソだと言う人もいるし
俺は、自分のギターは古いのも新しいのも
国産も舶来も、みんな気に入ってるがね。
0477ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 17:50:45ID:wYQ0DNr9
通常の仕様とは違うから335の一般的な音とは違うし
そういう意味で言うと335の典型的な音が欲しい人からすればダメなものかもしれんが
その仕様ゆえの音は普通の335では出ないわけだし優劣で判断する門ではないと思うぞ
0478ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 17:54:33ID:qSrTWAGd
>>476
そうですよねありがとうございます、すごくいいギターと機材もってて
どれだけ上手いかとおもって聞いてみたら残念なケースは多々ありますもんね
自分も音も見た目も気に入って買ったので満足してます。
皆さんの意見もすごく勉強になりました。
0479ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 18:02:13ID:AFPiBy9u
今剛は昔その頃の335を使っていたよ。
ピックでセレクターを素早く切り替えてチャキチャキ、カッティングしていた。
ウルトラかっこ良かった。

0480ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 18:04:17ID:1PuRPr+L
335はカッティングもソロも映えるなー…
0481ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 19:36:07ID:fsFZ7kzP
既出のチョイ傷の安さには負けるが俺的には十分な値段だ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00568405
0482ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 19:58:24ID:dyagOZAR
>>481
青のESってすっごい変わったギターに見えるなw
俺がふと使ってる人を見たら、サクラ楽器とかの初心者セットとかと思ってしまうような
感じだ。
0483ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 20:24:03ID:wYQ0DNr9
ヴィンテージタイプのクルーソンペグより
六角ナット締め付けタイプのほうがチューニングが安定するらしいけど
後者使ってる人いる?
0484ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 20:57:59ID:Cmu4iaCl
>>483
いろんなところでボコられた挙げ句、今はスルーされてるID:wYQ0DNr9です。
お願いだから相手してね〜。
0485ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 21:00:42ID:L9Vj6jHu
330の画像見つけた結構違うものですね
http://www.macmil.co.jp/macmil/dat/gibson03.jpg
0486ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 21:10:48ID:wYQ0DNr9
ID:Cmu4iaClは何と戦ってるんだ?
0487ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 21:24:08ID:AFPiBy9u
>>483
いるよ。
0488ES-1352009/02/12(木) 21:44:35ID:4WM2eeGG
ES-135は仲間に入れてもらえますか?
0489ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 21:57:45ID:ymjqyhq4
>>483
ちょっと前まで、レギュラーのリイシューは、その「六角ナットで締め付ける」タイプだったじゃまいか。
0490ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 22:29:38ID:05mWKhVH
ちょっと教えてほしいんだが
ソリッド、ES-335、Casino or ES-330、アコギで
生鳴りの大きさをおまいらの感覚で不等号つけてくれまいか?
0491ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 22:57:57ID:yUI3nqD7
まずは、自分で付けてみてくれまいか?
0492ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 23:32:07ID:fFhY9qvs
ちょっと教えてくれ。
335でthe coralのbillriderみたいな音出したい。
エフェクター何使ってんのかな?
0493ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 23:42:52ID:05mWKhVH
>>491
俺は
アコギ>>>>>>>>>>>ES-330>>>>ES-335>>ソリッド
って感じかな
0494ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 13:17:54ID:FiGu1T4c
>>483
神経質になるほどチューニングの安定度は変らないと思うが
六角ナットの方がヘッドが引き締まって見えるので好みだ
0495ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 14:37:30ID:Ej/7/9gs
>>483 >>494
チューニングの[安定]とペグはあまりかんけいないだろう?
責任のほとんどはナットじゃ。
ぼくは逆に六角ナットはでかくてヤだな。
昔ながらの小ぶりなのがいい。
ましてグローバーなんてボテッとして醜い。
0496ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 16:26:02ID:VUPdDNta
カールトンやリトナーはシャーラーM6に替えていたな。
0497ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 16:56:42ID:3+4HrXzK
>>495
俺は逆にグローヴァーのほうが好きだな
0498ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 17:17:43ID:FiGu1T4c
ヴィンテージの335買ったときグローバーがついているのが気に入らなくて
クルーソン付けたかったが穴がでかくて仕方なくギブソンのクルーソンタイプをつけた。
後日写真でクラプトンのグローバー付き335の写真を見てグローバーに戻したくなった。
だってミーハーだし
でも、面倒くさくてどうでもよくなった。
0499ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 17:25:09ID:Ah3tCxRw
グローバーは見た目嫌いでクルーソンに付け替えたら、音も変わってしまった。
以前より音が伸びないしモコっとした音。生音だと特に顕著に分かる。
グローバーに戻したら前の音のなったので今はそのまま。
ペグとヘッドの密着度が強いとそうなるんだろうか。
0500ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 17:52:43ID:Ej/7/9gs
>>499
ペグの重さの効果だね。
クルーソン、クルーソンタイプが140g前後なのに対して
シャラー、グローバーなどのロトマチックは
軒並み200g超え。
ネックの先端でこの違いは大きいんだろう。

ぼくは見た目でFもGもクルーソン派でし。
特にFの場合は、弦端の処理法で絶対クルーソン!
0501ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 18:22:46ID:/xgO/Xy9
ロリー・ギャラガーはFにゴトー付けて種。
0502ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 18:44:50ID:VUPdDNta
>クルーソン付けたかったが穴がでかくて仕方なくギブソンのクルーソンタイプをつけた。

俺には理解出来ないんだが。
0503ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 18:47:29ID:VUPdDNta
そもそもギブソンはペグ作ってないし、もうワケワカメ。
0504ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 19:33:51ID:/xgO/Xy9
リイシューとかはグローバーからクルーソン換装だとクリアにブッシュ痕は残らないの

古いシェラトンはグローバーが標準だったんでクルーソンDのワッフルバックに替えたとき
ラッカーのせいもあるのかもしれないが表面に窪みが目立つのでクリアを塗りなおしになったよ
0505ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 19:34:44ID:+C10fO6g
「オールドスタイルのクルーソンを付けたかったが、ポスト径が違うので
仕方なく現行ギブソンのブッシュ付クルーソンをつけた」

こういうことだろう。
0506ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 19:44:21ID:VUPdDNta
>>505
それもわかんねー。
0507ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 19:52:03ID:VUPdDNta
このギターのペグはクルーソンじゃないよ。(クルーソン製でもないしクルーソン・タイプでもない)
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00549818
0508ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 20:22:53ID:Ej/7/9gs
これだよ!ぼくの175アイスティも。
全面バリトラだから許してるけど、ちょっとヤだ。
縦2列で GIBSON DELUXE と刻印ありだぞ?
ゴトーか?
0509ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 20:43:50ID:hLuoHXI/
俺の339もこんなペグだな。
0510ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 20:53:14ID:/PlnM+nC
もうわけわからん
0511ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 21:30:24ID:Ej/7/9gs
レス番がゴトーさん、、、
0512ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 21:52:56ID:VLYZcBEn
スリーブナットで締めるタイプのギブソン純正PMMH-010は
クルーソンっぽいというよりは、Schaller ST6K によく似ている。
0513ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 22:11:30ID:lkzYx2MT
ぶった切って申し訳ない。

正月に念願のES-335を購入。
別に古いやつでもなく2002年式のDOTなんだけど、
甘い音で大満足。
でも一つ気に入らないところがあって・・・
フレットの脇のバインディングってやつ?
あれのせいでプリングとかすると弦落ちしてしまう。
そこだけ気に入らないっす。
で、改造に出したい。バインディング削ってフレットをネック幅いっぱいにしてもらうおうかと思うんだけど・・・
当方山梨在住で山梨でリペア屋が見つからない。
それに大事な楽器だし評判がいいところに出したいんだけど、東京・神奈川・静岡で山梨県寄りで、
腕がよく値段もボッタクリのないお店を教えてください!

長文すんまそん。
0514ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 22:28:37ID:Ej/7/9gs
>>513
サドルの溝を各弦少しずつ内側にずらして切り直し
で、弦落ち解消したことあるけど?
元々駒の中心に溝がきてないヤツもけっこうあるらしいから、
気にせずにやったんだが、、、
0515ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 22:30:27ID:VUPdDNta
>>510
ロトマチック・タイプとクルーソン・タイプの違いを理解しましょう。
0516ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 22:33:45ID:Ej/7/9gs
ペグポストの径≒木部の穴の内径 の違いと
ブッシングの違いだよ。
0517ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 01:01:57ID:yX++4y1z
>>514
レスサンクス
ナット変えるだけで済みそうですね。
でも残念なことに山梨にリペア屋がないらしい。
いいギターも買ったし車で行ける距離に腕がよく評判のいいリペアショップと、
お見知りおきをしときたくて・・・
ここのスレの人たちは上を見てるとだいたい自分でリペアしそうな人ばかり。
一通りできるようになた方がいいのかな?
でも、値段が値段だしいじくるのが怖いな。
0518ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 01:08:24ID:S7Baf8tU
ナット作業は巧いとこでやるとギターのLVアップするから良く考えて
0519ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 04:01:42ID:6HujAA0v
>>513
おれは高田馬場でオーバーバインディングにリフレットしたよ。
2004年のレギュラーだけど個人的にはスンバらしい仕上がりで
非常に満足している。マジで335が生まれ変わった感じだ。
つーかギブのフレット仕上げがひどすぎるだけかも知れんが...
0520ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 05:52:37ID:kJChEmrF
俺も高田馬場お勧めする
店の名前は書かないけど値段は安い、腕は確か
0521ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 08:35:50ID:IPf8WSE6
参考までにリフレット工賃金額どのくらい必要だった?
おれは大阪在住で工房に問い合わせてみるんだけど
店によって価格が結構違ってくるんだよね。
05225132009/02/14(土) 14:20:38ID:bJI0XpY5
>>518-520
いろいろありがとう!

>>519>>520
グーグルしてみました。
高田馬場駅から徒歩一分「林檎ギター」ですよね?
曝してはまずいのか2CH初心者なんですんません。
リペアマンの経歴は超一流みたいですね。
0523ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 14:36:54ID:jqn5Tee7
嘘コケ

274 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/02/13(金) 18:49:06 ID:lkzYx2MT
俺評価

    作・編曲 演奏能力 独創性  バンド   大衆性  魂
J.P    A    C      B   A(L.Z)   A S
E.C    B    B      C   B(Cream)  A S+(ファンだから許してね)
J.B    C    A      A   C(B.B.A)   C S

ジミヘン A    A       A  B       A S

05245192009/02/14(土) 15:25:27ID:jy58hqy0
>>522
ヒントはラーメン屋「俺の空」の近く。
時間をかけてネックの調整をするから1ヶ月は覚悟したほうがいいよ。
ナット交換とかも含めて5万くらいだったと思う。安くはないけど納得。
05255202009/02/14(土) 15:32:52ID:kJChEmrF
多分同じところだな
俺はあの仕事で5万強なら安いと思った
ほかのところはなんだかんだで追加料金取られるし
05265132009/02/14(土) 16:36:03ID:bJI0XpY5
>>524>>525
たびたびありがとう。
2CHルールであんまり見せ晒したら良くないって言われた。
あとは自力で何とかします!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています