【Gibson】ES-335 Part18【ギブソン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 14:11:28ID:Xwq3hed1GibsonのES-335について語り合うスレです。
Gibson325、330、336、339、340、345、355、ルシール、CSシリーズなどの話題もこちらでどうぞ。
マターリと情報交換しましょう。
(出来れば論理的に><)
前スレ
【Gibson】ES-335 Part17【ギブソン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222352952/
0176ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 21:43:07ID:d/Zk1WQ6プロって面倒くさそうな人多いよねw
0178ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 22:00:06ID:RZRuIb45あんた、アマチュアに笑われてんだから(笑)
0179ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 22:23:11ID:huzjK1Gv0182ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 22:59:35ID:9ik9R9730183ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 23:16:32ID:JTEoSxz9>>181はプロなんですよね?
それとも1〜2回くらい音楽の仕事して
引退なさったタイプの元プロですか?
0185ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 00:11:31ID:iHdwjKLK0186ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 00:19:28ID:WfZam+Xh0187ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 02:46:10ID:PN42F68h自分は57クラシックを変える派です。ハンドメイド手巻きじゃないとつまらなく感じます。
57クラシックは、いわばシュミレーターみたいで、嘘っぽいと言うか
昔の人が演奏し、それを録音したレコードやCDで聞ける音が簡単に出るって感じです。
ぱっと聞いた感じは良いけど、なんだか本物ではない感じがするのです。
シンセのサンプリングされたローズと本物のフェンダーローズ
もしくはシンセに入っているB-3オルガンと、本物のハモンドB-3
の感覚って言えば解ってもらえるでしょうか?
立体感というか、そこにある感?が57クラシックでは全然出ていないですよね。
ビンテージ335などを所有した事があり、出来ればそのニュアンスに近づけたいと考える人は、
きっと57クラの評価は低いと思います。
もちろんPAFにも個体差があるとは言え、
あきらかにあの時代のギターの独特の弾き心地とは
ニュアンスやキャラが違いますよね。
でも最初から知らなければ、悪いPUとは感じないと思いますし、
たとえ57クラでも、そもそも腕が上手い人は良いプレーが出来ると思います。
335はどちらかと言うとモダンを求めるギターというよりは
古き良きキャラクターで押したい時に使う場合が多いので
よりビンテージに近い音にして行きたいと感じる人は少なくないでしょうね。
そこが>>151さんが、57クラシックを外す人が多いと発言されてる理由では無いでしょうか?
半数かどうかは自分には解りません。
しかし自分は必ず変えてしまいます。なので57クラはいつもヤフオク行きです。
0188ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 03:29:03ID:+aQBGtJM使ってる人いる?
0189ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 04:05:36ID:9Jb267uA完全空洞でセミアコじゃないから箱鳴りがすごくて、クリーンなら文句無し。
しかし歪ませると微妙。
カジノもそうだよね。
0190ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 05:42:14ID:tj3S3tcJ上手い演奏できた時の感動のが大きいよね。
335って塗装の感じや木目なんか結構個体差あるよね。
まずそこ重要だと思うなあ。
たまに黒縁のグラデーションのない強烈塗装の335あるけど、あれ失敗じゃないの?
おくで見て誰か買うのか気になった。
335はハードメイプルだからバリバリ弾くのがいいね。メロウとは実は程遠いギター。
メープルは硬い。使ってみて気づいたよ。いやあ。中のセンターブロック取り外し可能なら最高。
0191ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 07:41:42ID:zxZsaNBJの中のPAFのイメージには近い。GIBSONも57のブライト感不足を認めて、バースト
バッカーを造った訳だし。でも今はすべてSKATTERBRANEに付け替えてます。
でも57をずっと使ってる海外ミュージシャンもたくさん居るし57の良さはあるん
だろうな。むしろ歪み大きめなモダンな音のほうが合いそうな気がする。
0192ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 08:40:52ID:wa8IEkrjPU交換による音質の変化はまあ、個人の好みの範疇と言ってもいいかもしれない。好きずき。
けれども>>151さんも書いてるように57のレスポンスが非常に遅いというのは問題があると思う。
特にクリーンや軽いクランチで弾く場合には気になる人にとっては非常に難がある。
僕が試した範囲内で反応が速かったPUは、VooDoo, Antiquity, Bare Knuckle, Skatterbrane, Grinning Dogでした。
0193ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 08:52:00ID:QTh5kpNuチューナーで合わせた後でハーモニクスで確認してみると少しズレてる。
2弦5フレットと1弦7フレットなんかかなりズレてる。
0194ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 08:55:45ID:2s7z83lQ先般パワーダウントランスを手に入れたんで
家で初めてVo7以上で鳴らしてみたが、
335でブルースやりたくなる気持ちがようやくわかった。
335で出すクランチの音ってなんとも言えず心地いい。
0197ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 09:05:38ID:2s7z83lQ専門的なことはわからんぞ。
まあ、いいや俺ブルースだし・・・・。
0198ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 09:52:17ID:oHlcxJd+俺も初耳で???になった
そのズレをブリッジ・サドルの操作で解決できるなら>>195と同じことだと思うが
もし違うならライブ前にリペアショップで見てもらうことになってるんで
そのズレを確認してなおすには何て伝えればいいの?
0199ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 09:58:17ID:2s7z83lQ0200ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 10:11:20ID:QTh5kpNuハーモニクスで合わせる→厳密には合っていない
チューナーで合わせればおk。
バズ・フェイトンとは無関係。
0201ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 10:20:29ID:zxZsaNBJBFシステムでも平均をさらに均等にずらしてるだけで耳のいい人には
少しはましに聴こえる程度。ずれの度合いは変わらない。
チューナー、ハーモニクス、オクターブピッチのすべてでチューニング
始めたら一生終わらない・・・
0202ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 10:21:10ID:oHlcxJd+チューナーや音叉なんかで合わせたあと実音とのズレをハーモ二クスで確認してたけど
やり方違ったのかな?
0203ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 10:29:14ID:QTh5kpNu0204ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 10:52:14ID:oHlcxJd+楽器を弾く事より語る方に時間を費やすようになってしまうので
波形とかそっちの世界に行ってはだめだよw
情報ソースの高梨って人も必死なわりに楽しそうではないでしょ
きっとフジゲンのサークル・フレット何たらにもとかにも噛み付く正確なのだろう
0205ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 10:56:51ID:6olK43sv0206ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 11:06:24ID:oHlcxJd+チューニングの事だけにそこではなく「正確」という変換ミスを突っ込んで欲しかったw
0207ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 11:09:09ID:6olK43sv0208ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 11:16:32ID:2s7z83lQ次の曲やんなきゃいけないのに、その度5分間チューニングにかけられない。
曲の途中で、あまりにも狂ってしまったら、弾きながら適当にあわせるんじゃない?
プレイヤーってそんなもんのような気がしてたけど。
0209ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 11:18:06ID:BGF9LOSeBareknuckleってmule?
今、muleかstormy mondayで迷っている...
0210ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 11:26:10ID:oHlcxJd+さらに言ってしまうと
ライブはフレッシュ弦でやりたいから当然ピッチが狂いやすいと思う。
それで、同じジャンルの機種でも2・3本ぐらいは用意していやらない?
0211ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 11:29:03ID:6olK43sv0212ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 12:21:01ID:6olK43sv出してるヤツって誰だと思う?
0213ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 12:26:55ID:zxZsaNBJ0214ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 12:53:02ID:bh4/gVdb0215ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 12:57:43ID:6olK43sv0216ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 13:18:59ID:wa8IEkrj両方持ってます。
Muleの方が甘い音で若干パワーがある感じでしっかりとした音。
S Mondayはより繊細な感じです。
ギターの鳴りがいいならS Monday、少しフルアコよりの太いカチッとした音ならMule、かな。
0217ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 13:24:32ID:oHlcxJd+なぜ自分に意見してるの?
0220ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 14:09:43ID:bh4/gVdb0221ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 14:23:57ID:tj3S3tcJ音質そのものはあっさりなんだよね。アルダーのがまろいし。
ネックがマホなのが惜しい。マホの味が感じられないんだよなあ。いっそメイプルならよかったのにね。
もしくはバックをマホにするとかね。ないものねだりだけどローズとかね。
オールメイプルならバキッと決まるね。ガリッとブリッと。
まあ柔らかさはないけど、はっきりしていて至高だわな。
0222ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 14:24:33ID:BGF9LOSeyoutubeで、繊細なタッチで335にSマンデーを乗せて弾いて
いるのがあって、あの繊細さもいいなと思ってきた。
一方、繊細さの裏側には太くないということなので、
俺が妄想していたのたと、実際の>>216の感想が一致した。
0223ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 14:54:28ID:oHlcxJd+335ではないけどローズならクレスト・ゴールドなんてどう?
メイプルネックは音も硬いといわれるが使用感も含めてけっこう好きだな。
山野全盛期はレスポであったみたいなんだけど
ある程度の日数掛けてもいいから簡易オーダーで好みの仕様を注文できるようにして欲しい。
単なる工房への発注物だと非常に良い物はできるが見ていてなにか物足りない。
それは、きっとブランド名なんだと思う。
0224ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 15:29:21ID:tj3S3tcJう〜ん。まあこだわりはいろいろあるんだろうね。
楽器だし、見てるだけじゃきついかもね。
今となってはブランドはわりに気にしないからなあ。
あくまでギブソンということなわけはなんだろう?
ギブソンというと登竜門的なメーカーで庶民向けという言葉が一番しっくり来るわけだが。
作りも雑だし。まあギブ損モノだな・・・なんてね。まあアメリカ人には理解できないけど、
日本では損なものかもしれないね。
0225ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 16:09:22ID:oHlcxJd+見ていてというのは人が弾いている時のことね。
バッカス名義でヘッドウェイ製のセミアコとか値段はCS製と同じでスペックはたぶんギブ以上とか
ドイツやイタリアの工房製で手間を考えれば量産品のギブソン製と同列で比較する以前なんだけど。
エピフォン、イーストマン、世田谷区のREUNIONと量産のセミアコを持っているけど
ギブを批判している内容も理解したうえで、ギブソンを手にしてしまうぐらいギブソン中毒。
そんなギブソン・フェチでもフレットのニブには驚いた!
0226ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 22:12:36ID:21KiDqK/好きなミュージシャンが使っていたから
どーしてもギブソンが欲しかった。
友達の335と引き比べして、一台ずつみんな違うが
それぞれ自分の335が一番と思ってる
・・というか自分のパートナーだと思ってる。
で、やっぱうまい奴が弾くといい音してる。
0227ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 22:28:03ID:mO+W0G9n俺の335より良いギターは星の数ほどあるんだけどなんかどれも馴染まないんだよなぁ
335に調教されちゃった感じ
0228ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 08:26:31ID:ulW5TzLH59ヒスコレに57Classicから換装するとしたら、どれがいいかな?
ギブソン臭さ(これはこれでいいんだがw)をもう気持ち薄めたいのと、
クリーン〜クランチでカッティングとかの反応が早くなればうれしい。
ちなみにバーストバッカーは個人的にはイマイチでした。
ハイパワーで耳に痛い感じがして。
0229ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 09:19:50ID:YwcA691dギターって、よっぽど気に入らないところが無ければ、
あんまり弄らない方が良い様に思います。
俺は、以前に特許出願中のみがPAFとして価値があって、
特に70年代以降のピックアップなんてゴミみたいなもんだと思い、
ギブソンもフェンダーも70年代のギターは、みんな換装してしまったが
今となっては、弄らなきゃよかったと後悔してます。
57Classicも先々希少価値が出るか、稀代の駄作と言われるか・・・・
答えになってなくてすみません。
適切なピックアップは、ほかの皆さんの意見を参考にしてください。
0230ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 09:23:10ID:Fyxfe+RSバーストバッカーNo.1は57クラと同じくらいのパワーだと思います。ただし57クラシック
よりもかなりブライトですので音が尖って聞こえることは有るかもしれないです。
リプレイスメーカーなら自分はSkatterbraneが大好きですね。ブライトさに
適度なコンプレッションが掛かってるのでカッティングは気持ちいいです。
0232ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 09:46:12ID:2AmPuruWPAFなどビンテージ路線の本格派に載せ変えるのに、
語れるのは「音色(キャラ、クセ)」と「反応の早さ」だよね。
貴方が求めている反応の早さで言うなら、
ダンカンのアンティクティか、2ちゃんでは人気のない「犬」だった。
特に犬は反応良すぎて思わず手癖フレーズを多めに弾きすぎてしまうくらいw
音色のキャラはあえてつけないので、自分で経年変化を待てと言う考え。
カバーはともかく、中のパーツは全て新品のまま手を加えていないので、
出来立てのPAFのイメージ。悪く言えば無個性。
でもあのピッキングの気持ち良さはハマる。
人間の感覚でも0.?秒のレイテンシーの違いが解るもんだなっと痛感した。
アンティも反応は犬と同じくらい早く、キャラづけは少し暗めの音色。
マグネットをそのまま使わずになんらかの加工してるとの情報有り。
暗めの音色はそのせいか?古さが全面に出てる感じだよ。
人間で言うなら陽気な人にはなれない感じwの音。ブルースに合うと思う。
トムホも反応は早い方だが、音色にクセがあり嫌う人もいるかも。
特にH453は異常に明るい!人間で言うなら「アメリカ人デース」ってイメージかも
たとえブルースのフレーズでもアメリカの大きなフェスの舞台上で、
お客に対してニヤニヤしながら弾いてるショーアップが得意な人みたいw
最近人気のローラーの音色は暖かく、でも濁らないと言うキャラクターで
とても良い音ですね。しかし反応は普通ですね。遅くもないけど早くもない。
キャラが良いだけに反応が少し残念。
俺が同じギターで何度も交換して試したのは以上です。ご参考まで
0234ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 10:27:01ID:2AmPuruWギブソンの純正Potはカーブが好みではない事と
ハンダゴテの熱に弱いとの話を聞いたので僕は全て入れ替えてます。
335の場合、配線セットをそっくり引き出すので、
トグルスイッチからジャックまで全部セットで新規に作って入れ替えます。
もしギターを売却したくなったら、そのまま入れ替えれば良いので便利です。
どうせなら気のせいかも知れないけどビンテージハンダとかビンテージワイアーとかで
統一したいので。まあハンダやワイアーは完全に気のせいレベルでしたがw
Potのおすすめは特に無いですよ。普通のCTSで自分の好みにあったカーブを選べば良いと思います
ああ、ただ300kオームにチャレンジするのは辞めておいた方が良いかも。
やっぱハムなら定番の500kオームで良いと思います。300kはなんだかバランス悪い気がしました。
CAPは、出来ればバンブルビーの0.022/400vをつけた方が直球なのでしょうが
高いですよね。2個で2万から3万くらいしますから。
そこで同じ様な音でバンブルビーの0.022/200vなら安いですよ。1個3000円から5000円で出回ってます。
両方試しましたが、あそこまで古いと正確な数値通りでは無いので
200vと400vの違いなんてほとんど解らなかったです。
あとは同じスプラグのブラックビューティー160Pの0.022/400vもバンブルビーに近い音色でした。
この3種類はどれもトーン0でも硬い音が残り、こもらないで
ライブ場面のバリエーションとして使いたくなる音です。
トーン10でも完全にはバイパスにならず、ツヤがありますね。
オレンジドロップはややハイファイでドンシャリでしたので手巻きPUには合わないかも。
キャパシターが正常に動いているので目盛り10だと
限りなくスルーに近い状態に機能していると言う事なのでしょうね。
そしてトーン0では普通にwコモりますので、ライブで0で使う事はないでしょう。
じゃあ8とか5とか3とかで使えば良いじゃんって話になるかもしれませんが
その辺の目盛り位置の音が、なんだか魅力的ではない真面目な感じでした。いかにも電子部品って感じ。
0235ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 10:32:34ID:2AmPuruW俺ってオタクだ...狂ってるなあ..金使い過ぎ。
いつもリボのカード払いなので、家計が大変な事になってる。
ちょっと自己嫌悪です。性格的に研究しだすと止まらないんですよ。
0237ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 11:19:41ID:VRuIQPDD長文レス、本当に感謝です。
バンブルビーの0.022/400v高いですよね、それで困ってたんですよ。
それでブラックビューティー 0.022uF200Vでやろうかなと、、
0238ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 11:26:02ID:VRuIQPDD聞きますけど、335にはどうですかね?
連投すいません。
0239ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 11:47:01ID:Xh09bhtk僕は>>229さんの意見と正反対で、試行錯誤しながら好みの音にしていくのがいいと思ってます。
オリジナルのものを保管しておけば、いつでも元に戻せますし、変えていく過程も楽しいです。
もちろんVintageで投機対象においておきたい人はやらない方がいいと思いますが...。
まあ、人それぞれですよね。
反応の速さについては>>192で書きました。
あとは音の癖について好みのものを選べばいいと思います。
この中でAntiquityはかなり枯れた音でギターによっては少しキンキンした音に感じるかもしれません。
そういう意味ではVooDoo HB59 (Front Alnico 3, Rear Alnico 5)くらいがいいのではないでしょうか。
0240ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 11:55:49ID:O0vBAiBA「ピック変えたらマシになるかね〜」って話ならまだしも
335で良い音だせないなら、技術がないだけだよ
0242ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 12:38:50ID:diYWx+8R昔のジャズミュージシャンの常套手段!
0243ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 12:58:18ID:YwcA691d自分は、ロリーギャラガーが、
「壊れたので6弦ペグだけ、そこにあったのをつけました。」
みたいなんでいいかな〜と思ったりしてます。
でも一通り工具もパーツもそろえてて
一時期ギターを弄り倒しましたが、
今は、調整だけシビアにやってます。
0244ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 14:06:22ID:VRuIQPDD本家のトムホってunpotted, potted選べるけど、
unpottedってノイズ多いの?vintage PAFはunpottedだったようだけど
0245ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 14:13:13ID:tAW9ttAa0246ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 14:17:48ID:VgCbLomBオリジナルにこだわるならunpottedで。
0247ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 14:19:10ID:tAW9ttAa0248ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 14:24:05ID:2AmPuruWその値は使った事無いので解りません。ごめんなさい
>>240
そんな事は無いですよ。誰も純正では良い音出せないなんて言ってません。
変えてみたら解りますよ。
多分そういう人がPU変えたら知らない世界に突入するんでしょうね。
そっちが本来の音ですから。理解するまでどこが良いのか解らないかもしれませんが
>>244
それはハウリング防止の為です。ノイズの量は変わりません。
要はPU内の余計な振動を押さえて、ハウリングしにくくすると言う処理です。
振動を押さえると言う事は、反応も少しだけ鈍くなるのでオリジナルとは違いますね。
どうしてもゲイン高めな音楽をやる人の為のオプションだと思います。
どうしてもお宅のPUが使いたい→でもやってる音楽はかなり歪ませる(もしくは音がでかい)
→多少なら音が違っても良いからロウ浸けバージョン出してくれないかな?
→はいはい、儲かるなら発売しましょう って感じですね
0249ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 14:26:16ID:tAW9ttAaところで俺はセンターのような感じのある(ハイミドルが強いような)
フロントPUが好きなんですけど、そんなPUありませんか?
0250ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 14:37:34ID:VRuIQPDD何度もありがとうございます。
つまりハイゲインでバリバリって感じで使わなければ、
unpottedでも問題無いってことで、unpottedにします。
スプラグ BumbleBee 0.01uF 400Vが安かったので、
お詳しいようなので聞いてしまいました、”ごめんなさい、”なんて
こちらが恐縮します。
0251ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 14:55:33ID:Xh09bhtkTom Holmes H-450でしょうか。
先ほど書いたようにAntiquityもhighが強いというか細い感じです。
Lindyも高域が強いです。
0252ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 15:00:25ID:tAW9ttAaAntiquityは使っていましたが何だか音の印象が暗くて?やめましたよ。
かと言ってキンキンした感じは嫌いなのでいつも悩んでます
0253ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 15:29:15ID:Xh09bhtkVitage系のPUの中ではそれぞれ前者(AとVD)はlow power、後者(VZとTH)はhigh powerな印象です。
0255ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 15:46:29ID:tAW9ttAaピッキングの細かなニュアンスが出やすいのはどれでしょうか?
私はジャズプレイヤーです。
常時トーン絞り目(7くらい)で、小さなフェンダー系のチューブアンプを使ってます。
アンプのBASSはいつも殆どゼロに近いです(6弦を含むコードを余り歪まさず鳴らしたい為)。
音量も他のジャンルに比べるとかなり抑え目です。
0256ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 16:14:31ID:VRuIQPDDそれで臓物を総とっかえを予定しています。それで何度質問させて貰いました。
下記で手配しようと思っています。ありがとうございました。
PU:ベアナックルミュール
CAP:ブラックビューティー 0.022uF200V
POT:CTS Bカーブ
BRIDGE&TAIL:Tonepros
WIRING:WE
0257ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 16:21:49ID:Xh09bhtkいえいえ、恐れ多いです。僕はジャズなんて聴くだけでとてもまともに弾けませんし...。
ピッキングニュアンスが出しやすくてレスポンスも良くてmid-highが強いとなると
Bare KnuckleのStormy Mondayがいいと思います。
あくまで個人的な意見ですが...。
0260ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 16:27:20ID:Xh09bhtkええと、ややこしいですが、>>257は>>255さんへのレスです。
>>255さんと>>256さんは別人ですよね?
0261ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 16:30:37ID:VRuIQPDD大体の感じは掴んでいるのですが、Sマンデーは
ネットのサンプル音しか聞いたことがなくて、、
レスポンスはマンデーの方がいいんですか
0262ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 16:31:55ID:VRuIQPDDジャズはやりません、、w
0263ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 16:38:24ID:VRuIQPDDジャンルとして、ブルース、クラプトンなんかを、
フェンダーのデラックス(ツイード)でやってます。
0264ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 16:47:22ID:tAW9ttAaどこが安いですか?
0265ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 16:59:15ID:Xh09bhtkVRuIQPDDさんがいいと思った方でよいと思いますよ。
僕の耳では反応性は変わらないと思います。繊細な分、ニュアンスはS.Mの方が出しやすいでしょうけど。
>>264
今ポンドは安いので、個人で直接買うか,
ヤフオクで時々新品を売っているのでそれをゲットするかでしょうか。
0266ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 17:03:23ID:tAW9ttAaネットの旅に出てきます
ありがとうございました!
0267ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 17:03:46ID:VRuIQPDDコメントありがとうございます。
Sマンデーもぐらっときたんですけど、ちょっと繊細すぎる
感じがしたので、ミュールで行きます。
0268228
2009/01/27(火) 20:37:49ID:ulW5TzLHここは情報の宝庫ですな。
アドバイスくれた方々にお礼の意味も込めて、
まとめてみますた。適宜追加訂正ヨロ。
■ES-335用 リプレイスメントピックアップ
【ピッキング反応】
早め:GRINNING DOG, VooDoo HB, ANTIQUITY, Tom Holmes
Bare Knuckle, Skatterbrane
普通:Lollar Imperial
遅め:57Classic
【トーンキャラクター】
明るめ:Tom Holmes H453, VooDoo HB, Skatterbrane, Burstbucker
暖かめ:Lollar Imperial
普通:GRINNING DOG
暗め:ANTIQUITY, VanZandt
暗黒ギブ臭:57Classic
0269228
2009/01/27(火) 20:42:46ID:ulW5TzLHK&Tって使ってるヤシいる?
http://www.musicland.co.jp/store/campaign_detail/shinjuku/2778
お店の人は
"Tom Holmesなんて目じゃない"
"Lindyなんかクズ"
って言うんだけど、値段が……orz
あ、上の表の"明るめ"のトコにLindy追加でw
0270ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 21:00:51ID:YY0mOsIJ0271ドレミファ名無シド
2009/01/28(水) 01:47:29ID:djSBQIYl見た目はあれだけど
0272ドレミファ名無シド
2009/01/28(水) 03:59:03ID:inTi2OSP0273ドレミファ名無シド
2009/01/28(水) 06:56:30ID:Jm3sn22p一体どんなギタリストだ?!
0274ドレミファ名無シド
2009/01/28(水) 08:44:50ID:xlUbEZpj10〜13万出すなら、そこそこの中古が買えるな〜
0275ドレミファ名無シド
2009/01/28(水) 10:20:37ID:AaSLclBt■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています