トップページcompose
1001コメント345KB

【Gibson】ES-335 Part18【ギブソン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 14:11:28ID:Xwq3hed1
レギュラー・ヒスコレ・ヴィンテージ問わず
GibsonのES-335について語り合うスレです。
Gibson325、330、336、339、340、345、355、ルシール、CSシリーズなどの話題もこちらでどうぞ。
マターリと情報交換しましょう。

(出来れば論理的に><)

前スレ
【Gibson】ES-335 Part17【ギブソン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222352952/
0002ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 14:16:24ID:eXKRwKkI
0003ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 14:25:22ID:NAThLflw
さらに、当たり外れのあたりを引いたとしても
木で出来てる以上、常に状態は変化するし
管理状態が悪かったりなんだかんだで、
購入当時の音がずっとでるなんてことありえなく
買った頃よくてもしばらくたったら微妙な音になったり
買った頃微妙でもあとから心地よい音を出すようになるギターもあるんだと思う。
とりあえず、醜いデッドポイントがなくネックが安定さえしていれば
当たりwの部類でいいと思う。
0004ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 15:56:43ID:eXKRwKkI
まあ、確かに買ってからも変化はするよね。でもそれはコンディションの話じゃん。
俺が言いたいのはそういう話じゃなくてさ
メーカー側が、偶然、選んだ部分が、たまたますげえ良い木になった時の
あの独特の鳴りは年月や管理の問題ではなく、新品から凄い出るし、
粗悪な環境で放置してても、その良い部分がいつまでも無くならない。
そんなのに出会った時、「お!アタリだこれ...」って言うんだよな。
明らかに誰でも解る位、それ1本だけが音が違うんだよ。

個人工房モノは、目利きの出来る職人があえてそういう材を選ぶけど、
ギブソンは単なる偶然。大量生産だからね。
台車で運ばれて来た木を順番に、どんどん作り始めているだけ。
だから変なのにあたると酷い音だし、偶然すげえ良い音のにもあたる。

ヒスコレだからって全部が良い音ではないよー
って話から始まったんだよな。この話題。
ヒスコレ工場は、多少は悪い材を検品ではじくみたいだけど、
それでもギブソンは全体的に基準が甘いから、
全然鳴らないヒスコレも山ほどあるよ。
だから同じ60万払うなら気をつけなって言いたかったんだよ。
俺も以前ヒスコレなのにって随分悩んで、結局売って、
試しに違うの買い直したらすげえ満足した経験があるからさ。

そしたら「アタリハズレ」って国語の話で荒らされちゃったわけだ。うぜえ
0005ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 16:26:49ID:BB/AmX5F
その話題、そんなに面白いの?
0006ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 16:30:22ID:xtH7lvqC
入荷した1つのカット材から数個しか作れないし
その同じカット材の寸法をとった場所によって既に個体差は生まれているんだろうね

おととい渋谷の某ショップより連絡が入り昨日の学校帰りに寄ってCS-356を引き取ってきた
昨年の11月末に頼んでいたが時間掛かりすぎ・・・年末年始に頼む俺も悪いんだが
このCS-356はトップがブックマッチになってるから左右の材は全く違う木の可能性が高い!

待ってる間に雑誌を見てたら、クルーソン「ワッフル・バック」が復刻されるんだって
ちょうど給付金も決まるようなんで、345の取替え用に買おうかな
おつりで弦とピックを買って2万円を盛大に使い切れそうだ
本当は、給付金でフレット打ち替えようと思ってたのに麻生の野郎がっw

麻生の選挙区で投票権を持ってる人は国民運動を起こしてお仕置きしてもらえないだろうか
参議院選挙で負けた安倍さんの呆然フェイスも吹いたけど
現役の自民総裁が落選したら麻生がどんな風になるのか見てみたい
0007ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 16:35:08ID:BB/AmX5F
変なの。
0008ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 16:38:24ID:Xwq3hed1
>>6
ブックマッチとはなんですか?
0009ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 16:44:26ID:xtH7lvqC
言い方違ったかな?

模様のある材を本を開いた状態みたいにトップの真ん中であわせる

 
0010ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 16:45:31ID:18AHYDOx
>ブックマッチになってるから左右の材は全く違う木の可能性が高い!
0011ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 16:47:24ID:Xwq3hed1
>>9
じゃあ、どうして全く違う木になる可能性があるの?
0012太弦厨2009/01/16(金) 17:20:19ID:7Er+MHYb
ID:Xwq3hed1 よ
もうかまうな、、、
これから悲惨なことになっていくから、、、
0013ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 17:23:14ID:ROaKWUzT
どうでもいいわそんなこと。
0014ドレミファ名無シド2009/01/16(金) 17:30:44ID:XznpJ2pU
普通、ブックマッチは一枚の板をスライスして左右に開くんだけどね。
じゃなきゃマッチしないし・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています