トップページcompose
1001コメント368KB

「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2009/01/02(金) 14:46:13ID:IsGYLkFn
明けましておめでとうございます♪♪♪w
今年もよろしくね♪♪♪wwwww


一応前スレ♪♪♪
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 23
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220019999/
0951ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 15:11:53ID:3z/aq64l
もう恥の上塗りはやめときなよw
0952ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 15:12:36ID:oCaJodGP
当たり前の事を偉そうにw
0953ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 15:14:23ID:3z/aq64l
949は国語の勉強からやり直しなよw
0954ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 16:23:48ID:TSyAgu/Q
エレキの生音は年代関係なく物理に支配されますw
0955ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 16:46:31ID:oOoAPVN9
ところでそのオールドとかヴィンテージとかに現行のモデルについてる
新品のPUつけたらどうなるの?
0956ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 17:35:20ID:oF/iaveD
オールド信者はそんなの絶対に認めない
でも音を聞いてもわからない
ま、そんな程度だよ
0957ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 17:39:45ID:TSyAgu/Q
オールド信者が
どっかの宗教の信者とかを
何食わぬ顔で「こいつら馬鹿ジャンww」って批判してるかと思うと笑える
0958ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 17:45:15ID:VZi5qzBQ
ID:TSyAgu/Q

あんたは貧乏と陰で笑われてるよw
0959ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 17:52:26ID:TSyAgu/Q
ギターと著説関係ない部分でしか茶々を入れれない頭弱い子だなーw
0960ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 19:07:35ID:wRjw+ehe
ヴィンテージは、オールドの音源に
近い音がでるかでいえばイエスだろうけど
音楽楽器としてさもあの当時のものだけがさも生なりでびりびりときてw
材も乾いていて(この表現は木材加工関係の仕事してる俺からするとちょっと笑える)
特別な音のするギターだとは思わないなぁ
むしろ組み込み精度や加工精度は今のほうがよっぽど精巧に作れる。
材のよしあしも、目の詰まった黒いエボニーやらローズという見た目で優れる材はあれど
材の硬度など音に関する部分とトータルで考えると現行の材と変わりはないし
工芸品としてみた場合の見た目がよよい場合が多い程度でしかない。
0961ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 19:10:03ID:wRjw+ehe
古い音源のあの音そのものがほしいならオールドヴィンテージ一択だろうけど
音を目的としたギターとしての楽器と考えると現行のハンドメイド品に出せて
オールドヴィンテージには出せない音というのももちろんある。
適材適所をごっちゃにして考えると話がややこしくなるし無駄な争いも起こる。
0962ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 19:35:21ID:cl/8q7VA
適剤適症。
お加減に合ったお薬を使えってことですな、分かります。
0963ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 22:55:17ID:oF/iaveD
争いなんてありません
妄想が捨てられないオールド信者が騒いでるだけです
0964ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 22:58:14ID:NsPSHevN
なんでもかんでも「オールド」とかくくっちまうその単細胞を
なんとかしろよ。
0965ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 23:09:50ID:hpqcmzoo
別に妄想なんかじゃないって。音の違いを感じる人ってのは一定数いる。
違いを感じれば後は好みの問題。新しい弦と古い弦、安物シールドと
しっかりしたシールドの音の違いを感じるんなら妄想じゃないと思える筈だがな。

0966ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 23:24:39ID:vewOVFO+
みんなギターごとの違いを妄想だといってるのではなくて、
その違いに普遍的な100万もの付加価値があるという認識が妄想だといっているんだよ。
0967ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 23:49:27ID:oF/iaveD
感じる事が出来る選ばれた人って事ですね

ますます宗教染みた話になってまいりました
0968ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 23:54:56ID:hpqcmzoo
確かに値段は高いわな。でも、もうそれはその人の価値観としか言いようが無い。
ミントものとかフルオリのバーストの値段とかは個人的には呆れるしかないが、
プレイヤーズコンディションのものの値段は現行の新品を考慮すると
仕方ないかな…と思える部分もあるのだが。
0969ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 23:59:47ID:3z/aq64l
アンティークの味わいとかわからんものかね。
置いてよし、眺めてよし、弾いてよし。
0970ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 00:00:11ID:XfRZxy1P
「好きだから買う」それだけにしとけばいいのに
妄想まじりに語っちゃうからバカって言われるんだよ
0971ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 09:30:30ID:peQ6/1pb
さてと・・・♪♪♪
0972ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 12:27:14ID:effGqp4k
>>966がまさに真実だね。
0973ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 12:31:29ID:YUvu0dx6
ヴィンテージって、早死にした芸能人が二割ましで
すごい人がごとく報道されるあれの十倍バージョンみたいなもんでしかないのにな
0974ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 04:54:04ID:HuhoGjhC
「男なら一生物。」「本物に酔い痴れる。」
音楽より物欲雑誌の陳腐なコピーの方が好きなんだろw
0975ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 05:37:05ID:Tvk+nUUI
人それぞれいろんな趣味嗜好がある。
だたそれだけのことだろ?

つーか貧乏人の僻みほどみっともないものはないなw
ヴィンテージは糞だといいつつここに足繁く通う意味がわからん
0976ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 07:39:57ID:rzCoF1Nq
>>975
同感だ
小学生が好きな子にスカートめくりするような愛情の裏返しか?
ここでヴィンオタ煽って知識を得て、いつかは俺もヴィンテージ...みたいな感じか?
0977ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 10:43:12ID:/G1qS0jj
>>974
酔い痴れるとは言い得て妙w
0978ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 13:22:12ID:gZfliEYQ
逆の見方をすれば“ヴィンテージなんて新品と同じ”っていう、ネガティブキャンペーンも分かるんだけどね。
近年、数が減って価格も高尚してる貴重な楽器を“愛好家”以外は手を出すなって意味のキャンペーンならね。
新品の代替品を探す意味でも“愛好家”以外は、木目やスペックで買い漁ってくれて結構だから。
0979ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 14:43:32ID:dUNmkksV

格好つけてる割に日本語メタメタですな。
0980ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 14:45:20ID:sCJKxGUX
同意。日本人のくせに日本語習得さえしきりが高いのかと思うと
これからの日本が心配になる。
これもゆとり教育がげいいんなのかね。
0981ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 15:04:21ID:9JnvxZMb
鯨飲←なぜか変換できる
0982ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 19:16:52ID:7s30WcxB
今年に入って
ギターだけで300万つかっちゃったよorz
0983ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 23:01:00ID:PM3UabQq
僕は今年に入って弦1セットだけ
500円も使っちゃったよw
0984ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 23:31:26ID:OHhqk4OY
>>982
えっ!どんなの買ったの?
0985ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 23:50:35ID:ZVBfhVfn
俺なんて今年家族サービスで家買って7000万円以上も使っちゃったよ。
ローン組まなくて良かったのが不幸中の幸いだが。
0986ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 07:47:09ID:oo3Rsmu4
ttp://www.tmp-55hz.com/wakeari.html
売りがデメリットになるって悲しいな
0987ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 07:48:12ID:oo3Rsmu4
音の為にするんじゃなく
音の傾向を似せるために(たとえレスポンスなどの面でデメリットでも)
いい意味でも悪い意味でもヴィンテージを再現するための手法ってことなのかな。
0988ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 10:20:36ID:Vx+u/o9/
マーチン社長曰く、日本のカスタマーはヴィンテージと同じ
スペックと仕様に強いこだわりがあるにも関わらず、音や
演奏性にもとても神経質なのだと。

演奏性は現行のものの方が遥かに優れているし、音を優先し
すぎると構造面で脆くなり数年で寿命になってしまうような
ギターになってしまうため、両者のバランスが重要なんです。

との事。

要するに日本の客はヴィンと同スペックを求めながら
演奏性や音まで良くしろという無理難題をふっかけてる
という事か・・・
0989ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 12:26:17ID:AVDiptmb
>>986
このネックの長さや接合部の接地面積の件は、アコギでも同じ事がいえるのかな?
0990ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 12:33:05ID:190c30X3
無理難題…。どこの業界でも同じって事だな。顧客からの無理難題で品質が
向上するなら、それはそれで健全で良いと思うけどね。

> 演奏性は現行のものの方が遥かに優れているし、音を優先し
> すぎると構造面で脆くなり数年で寿命になってしまうような
> ギターになってしまうため、両者のバランスが重要なんです。
⇒こういうのは何処まで本音なんだろう。いくらヴィンが売れても
 自社の売り上げにはならんから新品誉めるのは当然だけどさ。
 構造の話はギター製作した事ない俺にはわからん…。
0991ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 15:39:17ID:8ILzOsVE
>>990
実際に39年までのブレーシングは構造上脆すぎてミディアムやヘビーゲージの張力に
耐えられなかったらしく、すぐにトップ浮きが起こってしまったという大クレーム
が多数あったそうな。それが39年にブレーシングの位置を5/8インチ下にずらした
理由なんだと。

なので39年以前のブレーシング位置まで完全に復刻した初期のHD-28には
ボディ内部に「ライトゲージかミディアム以外使わない事」と注意書きが
あるんよ。

マーチンミュージアムで貰った資料にも書いてあるでよ。
いくら音が良くてもギターとして脆いってのはさすがにキツいんじゃなかろうか。
0992ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 20:01:37ID:pedp3ecH
●リチャード・コシミズ 【広島座談会2009.02.21】Richard Koshimizu
http://video.google.com/videoplay?docid=-6891360202794305694
0993ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 20:31:47ID:+/6sUpeZ
>>991
へぇ〜、情報サンクスです (^^)/
0994ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 20:40:29ID:YHLCqH2B
新スレ立てたYOw
みんなまたきてね♪♪♪

「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 25
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235475330
0995ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 20:58:32ID:ORJsmiIM
>>986
>こういった専門的な手法はたぶんギブソン社でも極僅かな技術屋しか知らないノウハウだったと想像しています。

想像!
『Tune-up Guitars』てどの位技術力があって信用できるのでしょう。
『光栄堂』の選定品と同じ位胡散臭い。
0996ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 21:30:08ID:I9IBVEpV
>>995
フジゲンのCFS発案者のtmp松下氏だよ。
09979822009/02/24(火) 22:22:48ID:LUu4iA7p
>>984
SJ-200 ナチュラル 1952
Humming Bird ナチュラル 1964
0998ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 23:26:03ID:QMlEiI3k
998 !!!!!!!!!!!!!!!!!!
0999ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 23:41:06ID:ORJsmiIM
999ゲット
1000ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 23:45:08ID:eiwIGZal
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。