トップページcompose
1001コメント368KB

「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 24

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド2009/01/02(金) 14:46:13ID:IsGYLkFn
明けましておめでとうございます♪♪♪w
今年もよろしくね♪♪♪wwwww


一応前スレ♪♪♪
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 23
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220019999/
0813ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 22:32:49ID:xm3EoHVD
>>812
高い金出すひとに迷いを与えちゃいけません!
そのギターが糞だろうと何だろうとヴィンテージの定義に当てはまればいいんだから。
0814ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 23:06:57ID:Y+/OdHp2
ヴィンテージともてはやされる楽器を、自分だけが弾きこめる優越感がたまらないんだよね。
0815ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 23:13:28ID:iE5gGklh
>>814
すいません。
ヴィン弾きとかハナから見下してるソモジ使いです。
ほんとすいません。
0816ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 23:19:55ID:Y+/OdHp2
>>815
いえいえ、本当の音を知らない人にはわからない世界なので気にしませんよ。
0817ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 23:26:38ID:xm3EoHVD
>>815
ブラインドテストで撃沈するタイプだなw
08188172009/02/09(月) 23:27:34ID:xm3EoHVD
レスは816です。間違えた、スマン。
0819ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 23:28:07ID:iE5gGklh
>>815
いえいえ、一応僕も持ってますよ。69年製D45、44年製000-28、
30年代製レコキンの3本だけですが。

でも根本的にソモジは構造というか鳴りの次元が違うのですよ。
0820ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 23:29:51ID:iE5gGklh
分かり得ないというか、ローポジでジャカジャカやるだけの
カッタウェイも必要ない程度の人にはどうでもいい事ですがね。
0821ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 23:30:51ID:KBxT827t
>>810
そう言う本質的で本当の事言うと
ギターが売れなくなっちゃうでしょ
0822ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 07:30:00ID:xNgWhBud
>>819
ハズレのボロか偽造品でも掴まされたんだな気の毒に
0823ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 09:57:38ID:OWSvYTFG
>>810
おまけに今より'71当時の方がいい音してる。
50年目のビンテよりも11年目の方がねw
0824ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 12:38:35ID:aMZgwW8/
>>820
ん、これはどういう意味?
0825ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 19:41:00ID:S2KXVa3d
マーチンスレで暴れている脳内所有妄想オタのハイポジ君
0826ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 21:01:09ID:Tx34bqQ0
今日のマーチン信者は何人かな?(大爆笑)
0827ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 22:08:29ID:ZvlXcSfK
ガロの日高さんが所有していたバーストは今どこにあるんですか?
0828ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 22:15:38ID:kzWhBKXL
ttp://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.tv-tokyo.co.jp%2Fgaro%2F&hl=ja&source=m
コレか?
0829ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 22:47:28ID:JGUA0Nc/
これからの時代はモダンヴィンテージだよな
0830ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 23:55:18ID:zvnwU+7R
オールドサウンドとやらは分かったようでさっぱり分からん。
楽器屋でVギターをこの前初めて弾いてみました。
パラメーターでいろいろ出てくるけど一応あれがそうなんじゃね?
そんな高いもんじゃないし簡単にいろんな音出てくるし作れる。
グダグダ能書き言ってるよりあれ買えば一生遊べるじゃんw
0831ドレミファ名無シド2009/02/11(水) 00:38:18ID:35la/Nal
おっちゃん、めっちゃ楽しそうやな
イイ感じや!
http://www.youtube.com/watch?v=0pTGRzyWCEs
0832ドレミファ名無シド2009/02/11(水) 20:26:21ID:0Q4Og5v0
デッドストックの手垢を探しています。オールドの手垢を指板に塗るとはマイルドで深みの
あるサウンドに変化するようなので。日本での発売はまだですか?
0833ドレミファ名無シド2009/02/11(水) 22:16:54ID:CLeQfDL+
バーストって所在が明らかなの足してくと
生産本数の3倍になるって本当ですか?
0834ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 09:02:47ID:wYQ0DNr9
庶民じゃなく、それなりに売れて金があるミュージシャンが標的にされてるらしいな
日本でも贋作つかまされてるの結構いておかしくないんじゃね
0835ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 13:20:35ID:fsFZ7kzP
少し年代若いがこれってそんなにすごいの?
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=1111868

もうチョイ予算上乗せしてボジョアとか新品にした方がいいかな?
0836ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 14:07:18ID:JvSapnZj
試奏せずに買う気?
0837ドレミファ名無シド2009/02/12(木) 18:18:49ID:+Nf6KKE1
>>835
何の迷いも無くボジョア、コリングスにしといた方が良いかと。
ヴィン吉のグルーンがコリングス最高と抜かしてる程だし。
0838ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 00:13:03ID:8fRpIngW
ヴィンテージのDOVEにしとけば間違いない
0839ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 22:49:21ID:rU3kyRKK
マジレスするけどいろいろ試奏したなかで一番手にピッタリきたのは
PRSだったけどな・・・
0840ドレミファ名無シド2009/02/13(金) 22:53:00ID:VK8oqGOI
>>839
同意。PRSってネックの握り心地と指板のバランスが神業入ってる希ガス。
0841ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 17:05:35ID:n5fSrQGz
PRSのサンタナモデルはハンパじゃなく弾きやすいよ。
いい音で実用的ってことなら一番お奨めなんだけどな。
ラッカー塗装どうたらPAFの磁力の枯れた音どうたらwwの能書きが
いかに無意味かすぐ分かるんだけどね。
0842ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 00:31:46ID:PWOHGmEg
ラッカー塗装とPAFに意味が無いなんて事はないだろ。ただ、PRSのサンタナは
いいギターだという事には確かに同意できる。

もう何年も実物見てないが、サンタナってラッカーじゃなかったんだ。
イメージ的にずっとラッカーだと思ってた…。

0843ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 01:03:28ID:XnSNiu44
>ラッカー塗装とPAFに意味が無いなんて事はないだろ

はっきり言う、良い音とは全く関係ない
0844ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 13:22:18ID:HU+m/gBr
ラッカーは薄く仕上げれるのを専売特許にしてるが
実はポリでも同じくらい薄くできるし木の呼吸(笑)なんてのは
音への影響が照明できない程度のオカルトもの。
ポリは薄く手も丈夫だし楽器保護としては優秀。
パフはそもそもオリジナルが個体差むちゃくちゃで
これぞって音はCDで聞くようなのものぐらいしか
一般民にはなじみがないしで
ほんとオールドギターはjapanに限らず海外製も笑えるね
0845ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 16:32:14ID:R3F3bOUu
確かに、今の技術ならポリのほうが薄く仕上げられる…って聞くな。実際、
どういう現行ギターにそういうポリ塗装がされてるの? 是非知りたいな。
あとラッカーの長所としてはやっぱり手触りじゃないかな。あのツルツルした
感触はどうも好きになれん…。

PAFに関しては個体差があるのは事実だろうが、ちょっと捉え方が違う。
PAFを載せさえすれば突然いい音がするようなモノじゃない。あれは微妙な
ピッキングの強弱とかチョーキング時のニュアンスとかの表現力に富んだ
PUって事だよ。そういう意味では良いPUだ。現在の市場価格は行き過ぎた
値段だとは思うが。

0846ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 16:54:41ID:cdLGg0Dh
つかPRSはポリが基本。「塗装の材質ではなく薄さが大事」というのが
ポールリードスミス氏の信念だとか。
0847ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 17:06:35ID:EGuTOXK4
>>844
今度はこっちですかw
誤字はわざとじゃないよね?
0848ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 17:12:04ID:LmJKe3e4
まあポリ塗装といっても、ポリエステルとポリウレタンが
混同されて語られてる事も多いからなあ

楽器の塗装として駄目ってのは、ポリエステルに当てはまると思う
0849ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 17:51:18ID:ULw2z+hH
たまに警官がする塗装だと思う奴もいるよな
0850ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 00:30:27ID:ymAw2/Ys
パフの音を聞いた事がない人のために貼っておきます

http://www.youtube.com/watch?v=vUud1VvdQsU
0851ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 00:52:05ID:1J5dzzAo
>>850
バーストじゃないね
0852ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 04:08:00ID:m+xV5gC5
エレキに関しては工業品、芸術品の評価がとわれますらしい
簡単なF系や美術系のG系なのですよ
使う立場であればFがいいでしょう(Rock)
使いやすいし壊れない
Gはネック折れや交換の聞かない要素を多分にある
この上じゃPAFとか言っているが、何モンかい?
たかが電気楽器でどうのこうの面白くない
0853ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 04:26:05ID:KJ7si/S6
普通のハムの音だな。別に、てカンジの。>>850
0854ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 06:09:20ID:RGt0SWQn
>>850
カッタウェイ部のバインディングが幅広だけど、パフなの?
ヲタっぽくてごめん。
0855ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 11:12:33ID:PR6lbjzs
>>852
日本語でおk
0856ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 12:47:06ID:T9CEgIrb
>>846
PRSがポリなのはわかるけど、あれは薄いかな。あのレベルだと
塗装厚いって感じてしまう。あそこは美しさも大事な売りだから
仕方ないのかもしれないけど。

0857ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 12:56:31ID:DfKXpHv7
塗装の厚みってどうやって測ってるんだ?
わざわざはがしてみるの?
0858ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 17:58:17ID:uPh3cjfA
なめるの。
0859ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 21:37:42ID:FvpDYaOt
測ってるのかと言われれば確かに測った事はないが(笑)、木の表面の多少の
凹凸は塗装が薄いとわかるよね。PRSはどのギターも本当に綺麗なんだけど
クリアコートは普通に厚いよ。感触もそうだし、写真でもあんだけテッカテカ
なんだから。

0860ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 22:15:00ID:1J5dzzAo
ネジ穴部の断面でわかるよ。
0861ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 22:20:02ID:KJ7si/S6
塗装の厚さて、場所によって結構違うべ
0862ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 22:29:29ID:lyt0sGlL
マジレスすると塗膜計測器がある
0863ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 22:56:34ID:+82RkcrK
てす
0864ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 00:24:17ID:aXp5Tozk
アコギじゃあるまいし、塗装で音が変わるなんて
本当にそう思ってるの?
PRSの塗装を剥がして極薄のラッカー塗装をしても
同じ音しかしないって事わかるかなー
0865ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 00:38:43ID:mYJ0ON/e
サンディングが厚いんじゃね
0866ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 00:47:53ID:dFH5l/pW
塗装しなおすと、ラッカー・ポリともに音の印象が変わるケースが多いと
多くのオーナーが実感している。
だから、好きな色に変更したいがために元の気に入っていた音を失わないよう
気を付けたいものだ。
なぜ変わるのかはオカルトと言われれば仕方のないことであるが、
生木が空気に直接触れると含水率に影響が出るであるとか、塗装の質や硬度であるとか
様々な要素が複雑に絡み合っているように思える。
もちろん、同時に組み直しが伴えば音は変わり易くなるのは当然だが。
0867ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 02:05:48ID:yZmwKAWj
本当にそう思う、というか、本当にそうだったのだからしょうがない。>>864
0868ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 08:16:59ID:y6mM/Dmf
>生木が空気に直接触れると含水率に影響が‥  >>866 ID:dFH5l/pW

出た! 出た出た出た!!
ガンスイリツ。。。
0869ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 09:24:19ID:iEQEVC9k
塗装引っ剥がしてボディをお風呂に一晩つけたって
含水率はたいして変わらないよ。
表面から1ミリ程度グチャグチャに染み込んだところで数値は1%も変わらない。
0870ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 20:30:34ID:jTm6lFuQ
どこそこのラーメンは羅臼厳選の昆布のダシに沖縄秘伝の岩塩を使用してるとか・・・
これだから素人は・・・・とか
俺はラーメンのことはなんでも知ってると自慢したところで・・・
だからなんなの?と思うけどな・・・
0871ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 22:58:16ID:aXp5Tozk
ヴィンテージ市場を作り上げて儲けてきた人たちの
本当のような作り話を信じちゃってる人たちって
カルトの信者みたいで気持ち悪い
含水率を気にするより手垢の影響を考えた方が
現実的じゃないですか?
0872ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 23:06:18ID:yZmwKAWj
鼻の脂フィニッシュ、という有名な塗装方法があってですね・・・
0873ドレミファ名無シド2009/02/17(火) 23:52:09ID:TRyWDGlW
>>870
だからといって安くて簡単なカップラーメンだけでラーメンを語られても困るって話。
引きこもって脳内でだけで語ってないで、ちゃんと店で食ってみて欲しいもんだ。

たかだか一軒でまずい味噌ラーメン食ったってだけで「味噌ラーメンは全部まずい」と言い切ったり、
「友達も『味噌ラーメンはまずい』と言ってたから、旨いと言う奴は騙されてる」なんて言っちゃうのは、
馬鹿をさらけ出してるようなもの。
0874ドレミファ名無シド2009/02/18(水) 00:02:58ID:TrUIvzcJ
と、いつもさらけだしてる人がかたってます
0875ドレミファ名無シド2009/02/18(水) 00:36:03ID:xCGp9qL1
所詮 ビンテージは株だった
0876ドレミファ名無シド2009/02/18(水) 00:39:32ID:IxBHGpV1
持ってる人が否定するなら分かるけど、持てない人が言うと
単なる僻みだよね。
0877ドレミファ名無シド2009/02/18(水) 01:23:35ID:MDYaiFny
ビンテージ好きがビンテージ最高と語るのはわかる。
PRS好きがPRS最高と語るのもわかる。
わからないのは、他人の趣味を貶す奴。いったい何がしたいんだ?
0878ドレミファ名無シド2009/02/18(水) 04:16:17ID:nhJKpN81
872 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/02/16(月) 18:15:02 ID:qXdx38ym
>>869
スイッチ入っちゃうと熱血漢になっちゃうね
今後こういう輩はスルーします
あとアドバイスいろいろありがとう
これが気になって楽器屋にちょうど335があったから試奏させてもらったんだ
それでよく弦落ちするプリングをしても特に弦落ちしない
腕のいいリペア屋に相談してみます
ホントスレ違い&半荒らしみたいなことしてすまぬでした


プリングで弦落ちするギターって存在するの?
0879ドレミファ名無シド2009/02/18(水) 09:56:07ID:aH4A8ivS
>>878
気が合うな
お前のそのコピペみたのこれで5スレ目だよ
0880ドレミファ名無シド2009/02/18(水) 12:50:13ID:RZHpFWu2
こいつどこかで 34tiger ◆D6CResYGRM ってコテハンに、
メッチャンクッチャンにやっつけられたんだろうな。
その現場に遭遇するのが楽しみだ。

でもさ、コテハンもよしあしだな。
0881ドレミファ名無シド2009/02/18(水) 18:01:57ID:R6yuYjY3
>>870
普通の人なら、グルメぶってみても所詮ジャンクフードでしょ?となるけどな。
0882ドレミファ名無シド2009/02/18(水) 18:34:02ID:N2eVVDMj
ラッカー塗装っていうと「んーやっぱラッカーが最高だよね」とか言って
セラックっていうと「は???」っていう程度の客ばっかりですからw
死ぬまで音にも良くない寒けりゃ割れるなんつー不良塗塗装ラッカーを
マンセーしててください。

フレンチポリッシュ派が鼻で笑ってますからw
0883ドレミファ名無シド2009/02/18(水) 22:35:49ID:zqz7gsHT
やっぱりヴィンテージって実際に所有して毎日弾いてみなきゃ
わからないもんだよ
サーとかビルダーの方がよっぽど使いやすいって良くわかった
0884ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 12:38:02ID:dUPO6LrK
所有して毎日弾いてみないと良さがわからない…んだとちょっと買えないよね。
オールドは高いんだから。でも、楽器屋で試奏してその時に好きになれる人は
いると思うよ。別に音がわかる/わからないとかそんな世界じゃない。気に入るか
どうかだけなんだから。

0885ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 12:38:31ID:CJic0FsU
ヴィンテージは買うまでは神々しいものに感じるが、
いざ買ってしまうと、そのギターの荒しか見えなくなって、
売ることを考えてしまう。
0886ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 13:06:03ID:Muiy/6Zp
>>885 俺が800円で買ってやんよ
0887オールドおじさん2009/02/19(木) 13:21:01ID:PUgz++ki
どうもどうも、皆様大変ご熱心にオールドギター談義に花
を咲かせていらっしゃる様で誠に良き事と存じ上げます。
私の所有する58レスポールは何と表現すれば良いのか、例えば中世の大寺院の鐘が
鳴るような音色とも表現されます。その昔100万円
だったの58レスポールを手形取引きで購入して
以来私の良き相棒となっておりますよ。
特に若い方々にはオールドギターの魅力を味わって頂きたい物と存じ上げます。例えば
車なら誰でも買う事が出来るご時世なのですから無駄遣いを少しだけ我慢
さえすればきっと素晴らしい相棒に出会う事は可能なはずと心得て
折る次第でありますよ。私の息子も昨年57ゴールドトップを購入
して悦にひたる表情を眺めながら親子二人でブルースセッションなんぞを
夜な夜な行っています。車で夢は買えませんがオールドギターでは無限大
の夢を叶えてもらえる素晴らしい楽器なのです。
0888ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 13:26:51ID:nLUiazD7
>>887
59ならいいけど58なんてゴミだよゴミ。早く目ぇ覚ませ。
0889ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 13:26:53ID:24dWqST5
大きなお世話。
フェンダージャパンで十分楽しめます。
0890ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 13:36:22ID:0uB1+gma
ID:dUPO6LrK

少なくとも骨董価値も出てきて、儲からなくても損はしないだろうな。
最終的には元値で売れるんだから。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0891ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 17:07:05ID:tzloVd2A
>>885
正に言い得て妙だね

俗にいうオールド、ヴィンテージを一度は買った人は思うんだね
俺も思った事あるし、10年経ったら買った金額の倍の買取価格だったので売っちゃった
ちなみに54年ブラックガードテレでした

今や高額過ぎてもう買えないので売った事を後悔する日々
0892ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 23:07:41ID:1GD5gtZg
54'ストラト、61'ストラト、52'テレ持ってるけど、はっきり言って出番は少ないわ
楽器としてはもう終わってるから単なるコレクションだよ
お金貯めてヴィンテージ買おうなんて思ってる人へのアドバイスとしては
「やめとけ」の一言に尽きる
現行のハイエンドギターを何本か買った方がよっぽどいいよ
ヴィンテージって、使うのがもったいないミントコンディションか
使えないボロしか無いんだから
ミントは少しくらいお金貯めたって買える値段じゃないし
何とか貯めたお金で使えないボロ買ったってしょうがないでしょ
0893ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 23:44:28ID:xmfA+CdV
ギターにおける古道具と骨董の分水嶺はどこにあるのか?
0894ドレミファ名無シド2009/02/19(木) 23:53:55ID:1Z7Jytjp
ビンテージ脳が分水嶺
0895ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 01:30:06ID:sCHp+iVa
>>892
その3本に張っている弦のブランドとゲージを教えて?
0896ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 11:30:53ID:BtoGTwC0
ネジ止めの糞消耗品ギターを3本も飼ってかわいそうだな
そのお金でバースト買っとけばよかったのに
0897ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 12:25:29ID:gspXcSSM
>>892

へぇ〜、そんなもんかね。ホントの話なら羨ましい。弾かせて欲しいし、
格安なら是非譲って欲しいよ。特に'52のテリー。

0898ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 12:32:40ID:4+dTH43Z
3本を同時に買うわけでもないだろうから、ボロいのが気に入らないのなら
3本持たないよな、普通。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0899ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 12:42:23ID:8VbJYAvn
言うだけならタダだからね。
0900ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 13:32:54ID:v7RxV5LC
前に本屋でプロのやつらが使ってるギブのヴィンテージレスポのレビューが書いてある本があったんだが
ヴィンテージレスポは生音で弾くとアコギ並みに鳴るそうな

俺はヴィンテージレスポ弾いたこと無いがそれが本当ならとても惹かれるな
実際はどうなんだ?ヴィンテージ愛好家の皆様方よ
0901ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 13:40:15ID:irb4bATG
アコギ並みに鳴るソリッドがあればアンプ要らないな
0902ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 13:58:51ID:AO0TSk6o
アコギ並に鳴られちゃハウってしょうがないだろうw
0903ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 14:00:15ID:Faig3DpX
自己フィードバックギターだな
0904ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 16:52:15ID:ZoWYwC17
>>900
お前さんの想像してるようなことは絶対にない
0905オールドおじさん2009/02/20(金) 18:48:15ID:K4MRZ9FT
おやおや、オールドのレスポールがアコスティックギター並みの音が出るとは大した誇張表現で
ありますねぇ。私の所有する58レスポールは確かに現行
のレスポールよりは音も大きめで左手やお腹に響いてくる振動も大きめ
ですがエレキギターは何よりもアンプに繋げて始めて生かされてくるのです。アコスティック
ギターの話題ついでに私の所有している古いJ-45はそれはそれは大きな音
で家の中で弾くとあまりの音の大きさで障子のふすまがビリビリ
と音をたてて振動してしまいますよ。
0906ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 19:05:10ID:v7RxV5LC
>>901-904
やっぱりそうなのか
でもアコースティック並みは言い過ぎとしても現行のよりは生鳴りは大きいんだろ?
一度でいいから弾いてみたいものだ

>>905
つっこんだら負け?
0907ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 19:10:05ID:sCHp+iVa
生鳴りが大きいか小さいか、ということと
アンプから聞こえる音が好きか好きじゃないか、ということは
完全無関係だよ。
0908ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 19:56:34ID:M9q+iK1e
>>905
アンタまともにアコギなんて弾けないでしょ?
ギャロッピングやオルタネートベースできる?
0909ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 19:58:04ID:J9u8jjQC
無関係ではないよ。
広く言われるソリッドとセミアコ/フルアコとの音の違いをどう説明する?
0910ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 20:01:46ID:sCHp+iVa
レスポールのお話ということで。
0911ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 20:14:42ID:J9u8jjQC
「生鳴りが大きいか小さいか」という違いがあるということは、
同じモデルでも個体差があるとうことだから、
音の違いもあるでしょ。
0912909,9112009/02/20(金) 20:16:54ID:J9u8jjQC
念のため言っておくけど、必ずしも「生鳴りが大きいギターが好まれる」
というわけではないと思ってるよ。
好みの音のギターの判断基準には鳴るだろうということ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。