「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 14:46:13ID:IsGYLkFn今年もよろしくね♪♪♪wwwww
一応前スレ♪♪♪
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 23
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220019999/
0015ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 17:20:24ID:cZkQYZ1H0016ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 17:21:16ID:KnDsTZc5お前が振動のことを聞くからわかりやすいように例えてるだけなんだが
自分で調べようとしない奴に何言っても無駄だし
0017ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 17:25:50ID:W6MRf5QY0018ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 17:26:28ID:dWzZ9lSj弦振動 ボディ鳴り
と
エレキギターの音の良さ
との関連性です
>>16
調べても出てくる事はありませんでした
そのような事実が存在しない
場合は、いくら調べても出てくる事はありません
0021ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 17:32:49ID:KnDsTZc5俺は音の良し悪しなんか個人の好みと思ってるからその質問には答えきれないよ
キモネジにでも聞いてくれ
0022ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 17:39:20ID:dWzZ9lSj0023ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 17:40:24ID:dWzZ9lSjアンプから出た音が全てでしょうね
0025ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:14:33ID:6k+VimCuエレキの鳴りの良さとは、感覚的には、演奏していてピッキングの反応が軽くて、音が良く
アンプから出る感覚です。言葉で言うとピッキングに対するアンプの出音の効率が良いエレキ
の事です。
ここで勘違いしてはいけないのは、空気を振動させて伝わる生音が大きいのとは違います。
あくまでもピックアップが拾ってアンプから出力される出音が効率良く出ると言うことです。
0026ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:18:18ID:6k+VimCu大勢の人が心地よいと感じるサウンドがあります。解り易い例で言うと、大勢の人が
「千の風」の歌声を聴いて感動するから、人気が出て紅白歌合戦で歌われるのです。
これは否定のしようが無い事実です。
エレキの場合は、鳴りが良いエレキのサウンドは心地良いサウンドだと大勢の人が感じます。
0027ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:20:03ID:6k+VimCu含まれていて、大勢の人があまり良いサウンドだと感じません。
0028ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:23:13ID:6k+VimCu人間には大勢の人が共通して心地よい音だと感じるサウンドがあります。
0029ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:33:45ID:cZkQYZ1H大勢の人が共通して心地よい音だと感じるサウンド、
それはギターの場合どんなサウンドですか
強がらないで答えてください
0030ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:35:37ID:6k+VimCu「千の風」の歌声を聴いて何で大勢の人が感動するのか科学的には解明できないのと同
じく、科学では解明できません。芸術は科学ではまだ解明できないのです。
恐らく人間の本能や自然界が関わっているのだろうと私は思います。
0031ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:35:52ID:W6MRf5QY0032ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:37:24ID:cZkQYZ1Hやはり多くの人がその音に感動したから、というわけですね。 わ か り ま す
否定のしようがない事実ですもんね。
0033ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:37:35ID:6k+VimCu行われています。例えば、Klon Centaurは良く鳴っているヴィンテージエレキのサウンド
によく似ています。若干コンプ感があり、艶があり、なんとも言えない心地良いオーバー
ドライブサウンドが出ます。だからあんなに高価なのに依然として人気が高いのです。
Landgraffのエフェクターも、クラリティーが高い点がKlon Centaurとは違いますが、
基本的には良く鳴っているヴィンテージエレキのサウンドによく似ています。人気の
高いオーバードライブエフェクターは、共通点があるのです。良く鳴っているエレキ
のサウンドです。
0034ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:39:45ID:cZkQYZ1Hあなたが大いばりで披露した100万円のハカランダ指板の
ストラトで奏でたスモークオンザウォーターが
まったくだれからも評価されなかったのはなぜでしょうか。
あなたのいうことが正しければ、
あなたは今ごろ紅白に出演してギター弾いてるハズなんですが。
0035ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:40:06ID:W6MRf5QYそうですか。
0036ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:42:27ID:KnDsTZc5メタラーにとっちゃそのサウンドは良くても使い道のないサウンドだな
否定はしないが最高でもない
お前の言う弦鳴りがするギターをハイゲインアンプに突っ込んだ音が俺にとっては最高のサウンドだ
別にこれを認めろとも言わない
0037ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:42:27ID:cZkQYZ1Hあなたはペダルでかけたコンプレッションと
市販のビデオカメラが録音する際にかかるコンプレッションを
まったく聞き分けできなかったのに、なぜクオリティーを語ることができるのですか
0039ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:51:19ID:6k+VimCuメタルやっていたかもしれない。
スラッシュメタルだって、メタルと言っても金属的な弦鳴りエレキのサウンドじゃない。
良く鳴っているエレキのサウンドが基本でしょ。メタルと言う言葉に惑わされていない?
0041ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:56:15ID:KnDsTZc5メタルの音を知らないなら無駄に首突っ込まない方がいいよ
ただこんなサウンドを好む人がいるってのを理解してくれりゃいいだけだから
00436
2009/01/02(金) 18:57:24ID:jz7+P1Tc0044ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:58:31ID:6k+VimCu良く鳴っているSGは心地よいサウンドだよ。ジャクソンは弾いた事ないが金属的な耳障
りの音がする弦鳴りエレキなのか?
0045ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 18:59:46ID:cZkQYZ1H0046ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:03:03ID:6k+VimCuちゃんとした重低音の良い音がしているよ。押えるところは、ちゃんとミュージシャンとして
基本を押させているよ。プロのショーと言うのは、あなたが考えるよりもずっと綿密に計算さ
れているんだよ。
スラッシュメタルを演奏しているイカツイおやじも、帰宅すれば優しいパパとかで、リビング
では良く鳴っている1957製のストラトとか弾いていると思うよ。
0047ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:08:06ID:6k+VimCu勿論聴いた事あるよ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0YRqkRmRocQ
これが金属的な耳障りな弦鳴りエレキのサウンドだとあなたは感じるのかい?
良く鳴っているエレキの良い音だと思うけど?プロのギターの見た目はショーだからね。
実際は良くメンテナンスされている、良く弾き込まれた、良く鳴っているエレキだよ。
0049ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:12:41ID:6k+VimCu別物だと思うよ。鳴っていない弦鳴りエレキなんて、プロに契約メーカーが渡す訳ない
し、プロも使う訳がない。
0050ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:17:14ID:cZkQYZ1Hその曲の録音にEVHが使ったギターは、今でも中古で4万くらいで買える
日本製のギターなわけだが。勿論EVHは新品で買ったモノなんだが。
仮に発売日にEVHがそれを入手したとしても、録音までの
使用期間は2年ほどしか経っていないのだが、どう思う?
0051ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:17:22ID:6k+VimCuエレキが、本人が使っているエレキと同じだと思わされてねw なんだか小学生に
レスしているような気分になって来たw
0052ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:18:49ID:6k+VimCuもう少し社会勉強した方がいいと思うよw
0053ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:18:52ID:cZkQYZ1Hじゃあ小学生級の俺の質問(>>50)に答えてもらおうか。
お前さんの矛盾点を解説してもらおうか。
0054ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:19:19ID:KnDsTZc5フロイドローズ搭載のギターを使ってるプロはどう説明するの?
フロイドローズでもボディがよく鳴るギターとでも言うのか?
0055ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:19:42ID:W6MRf5QYT・O・Mやシンクロナイズドトレモロのギターに比べれば木部の鳴りはかなり少ないって話。
それがギターとして悪いとも音楽として悪いって話でもない。
0056ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:22:52ID:cZkQYZ1Hあせって必死にようつべから探してくるような野郎だもんな。
0057ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:25:08ID:6k+VimCu契約メーカーがエディーヴァンヘイレンに、街のショップの吊るしの4万円のギターを
渡すと思っているのですか?w
ネック材から指板材、ボディー材に至るまで、よく枯れた全く別物を使って特別に
製作して、その中でも特に良く鳴っている個体をプロに宣伝用として渡しているに
決まってるじゃんw そんな事も解らないのかなー? アッチャー。
0058ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:26:22ID:W6MRf5QY0059ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:26:49ID:6k+VimCu0060ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:27:21ID:t1Rwyun0ネジスレの5か6あたりで
エディの音も演奏も全否定してピロピロ厨扱いして叩かれまくってた希ガス。
0062ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:30:27ID:KnDsTZc5ネット上で読んだことを本気で鵜呑みにしてるのか?
プロが全員フォトゲニ使ってますって噂流したら本気で信じそうな奴だな
0063ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:33:19ID:6k+VimCuそれを真似てピロピロやっている後続のミュージシャンが、ロックをダメにしたと言っている
のです。それは結局エディーが出現したからだと言っているのです。
ピロピロ止めてケロ。
0064ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:33:25ID:cZkQYZ1Hいいぞw 小学生でも知ってるよなあ当然だよなそんなのw
じゃああのフランケンはギブソンのデッドストックPAFとクレイマーの特別性ネックと
フェンダーのデッドストック・ボディを使って特別にどっかのメーカーが試作品を沢山作って
その中でも特によく鳴っている個体を宣伝用にEVHに渡したわけだ。
いいねえ。歴史に残る新事実の発見だな。
0065ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:34:23ID:t1Rwyun0じゃあ俺の質問にも答えてくれ。
ファーストアルバムでそのIbanez Destroyerと共に使われた
フランケンも契約メーカーが用意したものだと、
シャーベルの前身メーカーの80$のネックと50$のボディを組み合わせたという話も
真っ赤な嘘だということでおk?
0066ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:36:49ID:cZkQYZ1Hまあいいや、ネタもダブっちまったし。
0067ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:40:57ID:6k+VimCu良さそうだねーw
まあ、プロには色んな逸話があるからねー。音を聴いた限りでは、良く鳴っているエレキ
であることは間違いないよ。エディーのエレキは弦鳴りエレキだとまだ主張したいのかな?
ご勝手にどーぞw
0068ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:42:48ID:cZkQYZ1Hお前、ちょっとググればわかることぐらいは調べてから出てこいよ。
おそらくデストロイヤーなんてギター、今日初めて知ったんだろ?
お前さんのその素晴らしい耳で、You Really〜で使ったアンプ、あててみな。
別にググってくれてもいいけどなw
0069ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:45:17ID:t1Rwyun0はぐらかさないで>>57みたくズバっと答えてくれよキモネジ様。
ちなみにフランケンが引退するまで一貫して使われたボディは
Fender製じゃないぞ。まず形状からして違う。
PUは60年代ES-335のPU490だ。
0072ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 19:57:48ID:6k+VimCuどうでもいいけど、プロはメタルだろうが、なんだろうが、良く鳴っているエレキを
使っていると言う私の意見に対する反論になっていないんだけど?w
0075ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 20:05:31ID:6k+VimCuブリッジのマスが大き過ぎて、ボディーとかネックとかの鳴りがほとんど感じられなかった。
ブリッジのマスでサスティーンを稼いでいると言う感じだったよ。ヴィンテージストラトなど
の鳴りとは全く次元が違う構造だね。
でも、金属的な弦鳴りサウンドのエレキでは無かった。発想が全く違う感じのエレキ
だと思った。ヴィンテージの鳴りが好きな私にとっては、全く興味のないエレキだったよ。
まあ、録音したサウンドでは、違いは解らないかもしてないけどね。私のテリトリーじゃない。
で、結局、私に対して何を反論してるんだっけか?w
0076ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 20:07:25ID:6k+VimCu0077ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 20:10:43ID:cZkQYZ1H「金属的な弦鳴り」
「ボディとかネックの鳴り」
「ヴィンテージストラトの鳴り」
結局何がどう鳴れば、お前さんのいう「鳴りのいいギター」なのかね。
フランケンについてるブリッジがなんなのかわかってんのかね。
0078ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 20:13:41ID:W6MRf5QY「ボディーとかネックとかの鳴りがほとんど感じられなかった」ギターを弦鳴りと表現するのはおかしいのですか?
勿論、ある程度は木部の鳴りもあるわけだが。
0079ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 20:17:01ID:t1Rwyun0僕は早く質問に答えてほしいだけ。
その答えを聞いたらなにか反論したくもなるかもしれないけどね。
>>70
初来日時のインタビューでは
「サンタバーバラの技術者(Seymour Duncan)に巻きなおしてもらった」
と語っているけど、アルバムVan Halen当時ではどうだろう。
自分で巻きなおしてるかもしれないね。
0080ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 20:18:32ID:c+WFrHf2PUの選択や交換、当時ジャンボフレットなんて無かったからベース用フレットを自分で打ち替え、真空管絡みのモディファイも素人のアイデア。
そういった素人の試行錯誤が歴史を作り、あまたのフォロワーを生み出した訳だ
それにひきかえ、今のビンテージヲタクに一体何が出来るんだか甚だ疑問だね
0081ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 20:29:06ID:6k+VimCuエディーヴァンヘイレンは歴史に名を残す天才中の天才ギタリストだよ。比較の対象にならんよ。
そんな天才と同じ時代に生きていたと言うだけでもラッキーだよ。これはジミヘン、ジミーペイジ、
クラプトン、ジョンレノンなどの天才中の天才ミュージシャンにも言える。もっと手が器用な
フォロワーは大勢いるけど、やっぱり先駆者は別格の存在だよ。
0082ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 20:34:30ID:t1Rwyun0キモネジの特殊能力は依然発揮されているようなのでこれで失礼します。
逃げるのはいつものことだな。
スレを荒らす一端を担ってしまい、申し訳ございませんでした。
0083ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 21:32:03ID:P6hipB7/何弾いた?
鳴りが良いとかさ
基準が曖昧で個人の感じ方が差が大きい事を引き合いに出してもあまり意味が無い
どれ位曖昧かと言うと古着のデニムのヒゲがどうしたとか
縦落ちがどうしたとかそう言った程度の問題
自分で本当に気に入った物を選んでいると言う自信が無いから
周りからちょっと言われただけで不安になって理論武装してるだけ
まず自分で気に入った物を自信を持って選ぶことができるようになれば
鳴りなんてちゃんと後からついてくるから
0084ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 22:49:33ID:FvGRQXRq/ /´ -‐…‐- .`\
/ /´ i !`ヽト、
. ,ヘ ,' i ! ! | |i |ハ i ヽ キリッ
/ ゝ! ノ| ! !::__!::ノ ´  ̄ i::.i |!
\ .| .:i i :i i |´ \ / `!、ハ:!
`ヽi 从 i i | ニニミ .ニニ !:::::| <比較の対象にならんよ。
. | YハiハN {r::リ` ´{r::リ '::::N
. | ヽゝ ´´ ``ハ!`
. |∧ Y! ′ ,':::|
j/∧ _!::} 、 ⊂' ..イ:::::|
///∧´ ∨ ` ,.... ィ´゙Y:::::|
. /////∧ ヽ {ト、∧ |::::::!
,< ̄ ̄∧ } `ヽ >''} { ̄`ヽ
. / `ヽ:::::::::Y´ヽ i´`∨::::∧
/ ∨:::::| .:: ! i .:.: !::::/ i
_ ___
,. :'´: :,. -―‐-ミ:ヽ、
/: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
/: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\ <じゃっておwww
i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
ト--|: : :.!: : 、| ー‐'' ´ `'ー }: :.ト
ミ ミ ミ : :!: : : :! z=≡ ≡z.{: :.ハ ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.ハ :_Nとつ \\\ C VVリ /⌒)⌒)⌒)
| / / /:弋こ \ヽ __,. } (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) : :}\ / 1 / ゝ :::::::::::/
| ノくf⌒Y ` {_ _,ノイ| / ) /
ヽ / ヽ ヘ,、 _「 |::!:::::} / / バ
| | l||l 从人 l||l.!::|イ:::ヽ_./ l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、/:::::イ; -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ):::/} (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0085ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 23:00:32ID:W6MRf5QY0086ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 23:13:01ID:dWzZ9lSj鳴らないエレキ=弦鳴りじゃなく、ソリッドエレキ=弦鳴りですからw
もし
>ソリッドエレキ=弦鳴り
なのならば、同ピックアップのギターは同じ音がしなければならないはずです
しかし、現実には
ボディ材の違いにより音が違う
事が多々あるようです
それでは、同スペックのギターならば必ず同じ音がするのでしょうか?
ソリッドエレキ=弦鳴り
もしくは
ボディ材の影響は僅か
ならば、
同スペックのギターは必ず同じ音
がしなければなりません
0088ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 23:48:38ID:dWzZ9lSjで、>>86の疑問には答えられないようですね
0089ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 23:57:12ID:cZkQYZ1H「ソリッドエレキ=弦鳴り」
て言ってんの、ひとりだけなんだもん。
そいつからの私信の返事待つのなら、他所でやってくれる?
0090ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 23:58:51ID:fSvKqAKPこのスレに気持ち悪いやつが住み着いてることはわかったw
0091ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 00:19:47ID:A+O1s+IH0092ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 00:21:01ID:A+O1s+IHん?ホントに一人だけだwww
0093ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 00:31:17ID:skdTs7Cz「この枯れた音が…」とか言いながら満足してるんですから
ピッキングを練習した方がよっぽどいい音が出せる事を
知らないなんてかわいそうですけどね
0094ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 00:33:17ID:wlhAMG8e0095ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 00:55:05ID:W6SCn8svヴィン知らないお前かの方が数倍かわいそうだよ、てーか馬鹿だなぁ。
0096ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 01:05:52ID:1PGMN7VFクソワロタwピッキングでギターの音が変わる世界初の男かww
0097ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 01:10:01ID:YLSkJ9OP嘘だろ?これを理解できない奴なんているのか?
変わらないという奴は指と鼈甲で同じ音が出せるわけか。
氏ねや。
0098ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 01:10:57ID:7ZHf5MwJ激しいピッキングを練習してボディーを削る
↓
ボディー質量が変化する
↓
音が変わる
常考だ初心者君
0099ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 01:20:48ID:pLhD89GK0100ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 01:30:01ID:XTk3LDdh弦鳴りのギターなら作るの簡単なの。
音が良いかどうかは、個人の好き嫌いってことなんだろ?
ソリッドの鳴りの違いなんか、10万と1万のギターを弾き比べたらわかることじゃん。
わざわざ個人の感性を試さなきゃらないようなレベルにすることねーよ。
0101ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 08:10:11ID:mMjszIe4蛆虫のみなさん。おめでとうございます。
0102ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 08:28:11ID:Gy8IQI/a10万も1万もかわらないけどね
0104ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 08:33:30ID:mMjszIe4あーはいはい。
0105ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 11:51:43ID:2Xs4jvYs0106ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 13:20:59ID:dpR4Sgnqエレキなんて木片に金属の弦が張ってあって、コイルが巻かれた磁石で電流発して
いるだけなんだから、5万のギターも12万のギターも大して違いが本当にあるのか?
って思った事があった。
で、ショップへ行って、\49,560のギターと\115,500のギターを弾き比べた。
安い方は国産(恐らく中国製)、片方は本家(メキシコ製)。
0107ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 13:35:15ID:dpR4Sgnq涙が出たよw
何でかって?
5万のギターはまずチューニングが合わない。ピッキングしているのに音がか弱くしか出ないw
めちゃくちゃピッキングの反応が悪いw これ本当にエレキかよ?って感じ。何度チューニングし
直してもチューニングが合わないw ネックがめちゃくちゃ弾き難いw 酷過ぎる。あまりの酷さに
涙が出た。こんな酷いエレキが世の中にあったのか。。。
12万のメキシコ製の本家ブランドのギターは、まとも。普通のエレキ。ネックの塗装がベタ付くけど、
まあ12万ならこんなもんだろと言う感じ。Highway One Updateはネックがサテンフィニッシュだから、
Highway One Upgradeの方が弾き易いなー。っと、まともな思考が働くぐらい、まともなエレキだった。
結論は、エレキは本家のHighway One Upgrade以上の価格のエレキを買うべし。国産の5万前後のエレキ
には近づくべからず。あれは楽器ではありませんw
0108ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 13:53:45ID:tkR4mUai0109ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 13:54:49ID:dpR4Sgnqうーむ。全然違う。まず、鳴りが違う。サウンドの気持ち良さが違う。鳴りが良いからピッキングが軽い。ピッキングニュアンス
を出し易い。ピッキングで音の強弱を付け易い。ネックのサイドエッジの処理が弾き易い。当たりの個体だと思った。欲しいと思ったw
やっぱり、メーカーは価格帯でしっかりと差別化をしています。少なくとも20万円代までは。
30万円代を超えると、30万円代と70万円代では、個体差の方が大きいと感じる。そこら辺の価格帯は私のテリトリーですので、
良く知っていますw
安い価格帯では、価格とサウンドはしっかりと比例していると思った。12万円のメキシコ製は2本、国産はメーカーも変えて
5万前後のを3本弾きましたが、個体差の範疇じゃない違いでした。しっかりと価格帯で差別化されています。
0110ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 13:59:22ID:G/jRSbph悔しい昆虫脳
0111ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 14:25:07ID:3zAdV1rs0112ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 14:33:33ID:skdTs7Cz楽器職人じゃなくてアルバイトのお兄ちゃんやパートのおばちゃんたちだぞ
フェンダーは簡単に流れ作業で大量に作るのを主眼として作られたんだ
組立精度は今のジャパンをはるかに下回るんだぞ
成り立ち自体がチープなのに年月を経たからっていい音する訳ないだろ
枯れた音なんて妄想かPUの経年劣化でしかないんだよ
はっきり言ってヴィンテージには楽器としての価値は無くて
希少価値、骨董的価値しかないんだよ
言っとくけど、ジャパンヴィンテージなんて愚の骨頂ですから
お前ら、せいぜい楽器屋のボロ儲けに貢献してくれ
0113ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 14:44:35ID:Ap6lhL3uなんでヴィンテージギターっていうと
いつもフェンダーばかりが出てくるんだろうか。
それだけエポックメイキングなのは勿論わかるが。
0114ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 14:58:32ID:pLhD89GK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています