トップページcompose
1001コメント313KB

【ドラム】エレドラスレ23パッド目【電子ドラム】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2008/11/30(日) 18:29:11ID:/D4s1wWa
前スレ
【ドラム】エレドラスレ22パッド目【Roland他 各社】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220668680/l50

ご利用上の諸注意や関連リンクは>>2-7のあたり。
0951ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 11:41:32ID:JO9noatU
エレドラ市場のターゲット購買層であるアラフォー世代から見れば、今のエレドラは十分以上のCPです。
4年以上前の価格を維持してるということはリセールバリューも高いですし。
0952ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 15:45:17ID:wnJnWOw+
十数年前にローランド初代エレドラ買って30万以上した覚えがある。
パッドを増やしたりしてたけど。
で、しばらくドラムやらなくなって売っちゃったんだが、久々に叩きたくなって
去年フルメッシュのTD-9を安い店でカスタムして買ったら16万程度だった。
性能の割には安いと思ったよ。

安くして欲しいって人はいくらぐらいが理想なのかな?
性能と比例するものだから
ゴムパッドやメーカー拘らなければ5万程度からあるでしょ。
他の楽器と比べて特別高いとは思わんなあ…
まあ、ギターとかとんでもないのは1万以下でもあるけどさw
ドラムは複数楽器だからねえ…スネアだけで1万円くらいとかあればいいのかな?
0953ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 17:20:31ID:7grtgCFP
>>952
何年経っても値が下がらないのはおかしいねって話なのに何言ってるの?
筋違いな長文グダグダ書くヒマあるならスレくらいちゃんと読もうね。
0954ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 17:43:08ID:MzGF7BMi
ローランドやYAMAHAのエレドラの価格よりもメデリーのあの粗大ゴミが5万するほうが驚きだ
0955ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 17:43:58ID:GaXYUQHG
>>952
安くしろって言ってるのは金のない厨房工房だから相手にしなくてよろし

0956ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 18:21:19ID:a+zMbgAg
>955 はゆとりの坊ちゃん
テメーの自慢のセットをうpしてみろや
0957ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 18:22:05ID:y0IxOQEc
時間と共に値段が下がる物がある。
時間と共に値段が変わらない物がある。
時間と共に値段が上がる物がある。

不毛だから、止めようや。
0958ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 18:23:19ID:G2nMD9Ch
>>953
そんな話をしてるのは何人もいないだろ
>>952は「性能の割には安いと思う」と自分の感想を
言っているだけだと思うが


わざわざ荒らすなヴォケ
0959ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 18:26:31ID:Jv5AUOgT
MDS-20でエレドラ組むと拡張すると重みに耐えられなくなるね。
足の部分が勝手に短くなっちゃうんだけど、皆さんどうなってますか?
何か解決方法無いですか?
0960ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 18:34:22ID:7grtgCFP
>>957
エレドラはPCやゲーム機、電子ピアノなどと同様に大半が電子機器だから
原価やコストは時間とともに下がるモノに当てはまるよ。
でも販売価格は一向に下がらない。なんでだろうねー?


>>958
わざわざ煽っているヴォケはどっちだろうねぇ

0961ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 18:37:34ID:GaXYUQHG
>>956
まずは貴様からだろ 厨房工房なゆとりちゃんw
0962ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 18:41:20ID:y0IxOQEc
>>960
>エレドラはPCやゲーム機、電子ピアノなどと同様に大半が電子機器だから
これは25%は正しい。

>原価やコストは時間とともに下がるモノに当てはまるよ。
 これは一概には言えない。
0963ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 18:49:43ID:7grtgCFP
>>962
反論したいならちゃんと根拠くらい示そうね。
筋違いな自己満長文はゴメンだけどねぇ。
0964ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 19:35:13ID:0LSXmUlF
>>960,963
いえいえ、根拠のない主張こそ結構でございます。
主張したいなら根拠くらい示しませんと、お話になりません。
しかし筋違いな自己満長文は必要ありませんので、長文はお控えください。
ではどうぞ。
0965ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 20:59:27ID:+C48IDc8
何の悩みもなくTD20を入手した俺勝ち組
0966ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 21:17:54ID:ooc7EC9F
値段とかそこ疑問に思ってもいいとこかもしれないけど

仕事して生活切り詰めて
頑張ってお金ためてやっと買えたときの喜びっていったら
なにものにも代え難いんだよな。

今日も練習後の味噌汁がうめぇ。
0967ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 21:24:18ID:NvNFGV1k
FXやって、簡単に50万ぐらい稼げよw

今爆益出て、ソナー考えてるところ
100万は軽く超えるわ
0968ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 21:43:51ID:hSoZWkps
7grtgCFPは今すぐこのスレから立ち去ってくれ
気持ち悪いのもあるが内容からしてスレチ

喧嘩はよそでやってくれ
0969ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 21:48:19ID:hSoZWkps
TD-4K-S
税込販売価格¥109,000
※1:VH-11にも対応。
※2:拡張用トリガー・インプットを使用することで、
   CY-8に置き換えてCY-12R/Cなどの3ウェイ・トリガーに対応可能。
0970ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 21:54:31ID:/6hN413c
>>964
日本語でおk

ってか、ほんとに工作員とローラ厨しか居ないのな
まともに反論できる人も居ないとは
0971ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 22:03:12ID:nxrIE4Sv
MIDI IN/OUTの用途を教えて下さい、特にINはサッパリ分からん

OUTは、I/F経由でパソコンに繋いで、
sonarPEのdrum音源を使うなんてことも可能なんでしょうか?
0972ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 22:08:10ID:MzGF7BMi
そうだよ工作員しかいないんだよ。
だからさっさと帰れよ

0973工作員2009/01/23(金) 22:09:14ID:jHnhEls7
こんにちわ
0974ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 22:11:30ID:/6hN413c
>>972
ヒドイ言い方だね。エレドラマーって皆こんな感じなの?
もう二度と来ないよ
0975ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 22:16:39ID:xK03+HlI
たぶん、偽エレドラマーとにわかアンチがじゃれあってるだけ。
アンチからかうと面白いから。
エレドラマーはこういうときは傍観してる。
0976偽エレドラマー2009/01/23(金) 22:38:39ID:0LSXmUlF
>>970,974
詭弁のガイドラインそのまんまの方に与える反論は御座いません。
お帰り下さい。
0977ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 22:56:37ID:ooc7EC9F
ドラムを叩いて人を叩かず。

人を叩いてるうちはドラムも上達しないぜ。
0978ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 23:34:35ID:xK03+HlI
>>977
お前こそ、こんなところ見てないで練習しろよw
0979ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 23:38:21ID:nxrIE4Sv
名言吐くのもいいけど、>>971に答えてくれると有難い
0980ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 23:56:00ID:apTym9DD
>>979
MIDI INの使い方?
オリジナルのパターンを作るとき、MIDIキーボードなどつないで内蔵音源をならしてシーケンサーで録音。
TD−6は普通にMIDI音源(General MIDI?だったか)として使えたんじゃなかったか?
0981ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 23:57:28ID:0NpVb1Mc
MIDI IN は、PC につないで PC からドラムの音源で MIDI を演奏するときなどに使える。
ほか、MIDI キーボードを弾いてドラムの音源を鳴らす、とかにも。
うまくつなげば、V-Drums で叩いて DTXPRESS IV で発音するなんて無駄なこともできる。
0982ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 23:57:44ID:a1QeDDdE
PearlのDRXってどうなの? 打音とか感触とか
DRUM-X(八角)じゃなくて、六角のほうね
0983ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 23:57:53ID:0NpVb1Mc
あ、DTXPRESS IV は MIDI IN がなかった。
失礼。
0984ドレミファ名無シド2009/01/23(金) 23:59:46ID:E8oycTzZ
都内でエレドラ買うとするとどこが安いかな?
忍耐力がないんでTD-20までお金貯める事が出来ずにTD-9のフルメッシュにしようと思っています
0985ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 00:19:33ID:U7OEenip
そして次スレが立たぬまま以下略
0986ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 00:20:19ID:PzyTgJP1
DTXPLORERかってもうた どうせ遊ぶだけなのに
0987ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 01:36:58ID:kMUnnfKt
去年だか一昨年だか忘れたが、
イケベのバーゲンでDTXPRESS IV SP(V2まだ出てなかった)を100k以下でゲットした俺が通りますよ。
実はVーDrum(DT-6だったかな)狙ってたんだけどね。
拡張性考えないで同価格帯ならDTXの方が良かったから。
特にシンバル類の感触は。
でもいつかはDTー20w
やっぱ高いのはV-Drumの方がいいわ。
それまではDTXで頑張るぜ。
0988ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 01:51:12ID:niYXCfZC
ていうかMidi in があればパッドが増やせる
0989ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 03:59:00ID:6IwaxiEE
拡張性はDTXとV-drumどっちが高いんだ?
下位機種でも拡張性高いやつ買いたいよな
0990ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 04:16:02ID:Cio9SgIX
>>937レスありがと。>>915です。乗り換えたレポよろしく。スネア特筆で。
って、レス1つかよ。ひょっとしてメチャメチャスレチ?

誘導も無しって、少数派どころで無くて希少?  なのか?

0991ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 04:24:08ID:niYXCfZC
リズムマシン、音悪いんだよねw
わざわざMIDI接続して設定して。。。ってほどメリットないってのが現状。
メリットを見いだすなら上位音源。
ハードのドラム音源で一番リアルで選択肢多いのは何を隠そうV-Drumなんだから。

おすすめはAKAかALESISIのリズムマシン。安くてマシ。
BOSSとかになると高いし、ALESISは3万ぐらい?音はワカンネ
0992ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 07:22:59ID:/A9O/2Xo
1000ならKORGが参入
0993ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 08:08:31ID:EUMUs0JZ
TD-4かTD-9を検討中
MIDI INないとやっぱ困るかな
0994ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 08:45:29ID:sqU5Zz0p
1000ならCASIOが参入
0995ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 10:16:29ID:9JI+LDag
そろそろ有明行くか・・・
0996ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 12:47:47ID:hkG4Einq
1000ならPearlが参入
0997ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 12:52:26ID:egXBP3Yh
1000ならRolandが撤退
0998ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 12:59:02ID:x0QqtwGs
1000ならMEDELIの天下
0999ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 13:06:43ID:TKWMlOxw
1000ならYAMAHAが新製品でメッシュヘッド採用
1000ドレミファ名無シド2009/01/24(土) 13:07:39ID:FINmxN52
1000なら、みんなが幸せになれる。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。