トップページcompose
1001コメント313KB

【ドラム】エレドラスレ23パッド目【電子ドラム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/11/30(日) 18:29:11ID:/D4s1wWa
前スレ
【ドラム】エレドラスレ22パッド目【Roland他 各社】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220668680/l50

ご利用上の諸注意や関連リンクは>>2-7のあたり。
0320ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 16:46:14ID:DSfv70yp
>埼玉だけど近所に石橋あるわ!
地方店なんぞに期待スンナ。
V-Drums が普段からコンスタントに売れてる店狙え。
0321ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 16:54:07ID:Ij96rWZT
>>318
俺も埼玉だけど、東京へいけ
俺はもう買っちゃったから教えるけどTD12は18万、20は28万とかで出るよイケベ。
この価格ありえないだろ。いつもの価格でワンランク上のセットが買える
どのくらい並ぶんだろう、ドラムの暇つぶしのギターほしいんだが
他の店もちゃんと情報載せてほしい。
0322ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 16:54:58ID:qYhwc8qd
前から思ってるんだけど、RolandのTD-12やTD-9等の音源にYAMAHAのパッドをつけて使用したりとかってできる?
0323ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 17:20:10ID:DSfv70yp
それも散々既出だけど
というか TD-12 買う余裕があるのに YAMAHA パッド使いたがるのか分からんが
あれか、昔出てたカウベル用バーパッドとか?

ケーブルでつなぐだけで即OKだとか、100% の表現力を求めてるならダメ。
適切なパッドタイプを選択すればパッド(ボウ)は鳴る。
パラメータを調整すればある程度まともに強弱もつけられるようにもなる。
さらに頑張って大胆にパラメータを調整すればリム(エッジ)も鳴るという話もある。
ハイハットコントローラ(HH65、RHH130、RHH135)はダメ。

もちろん Roland では他社製パッドを使うことは推奨していない。
(推奨しない、という言葉の意味は分かるね?)
0324ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 17:44:39ID:qYhwc8qd
>>323 情報あり

話変わるけど、今ネットで調べたら年明けにイケベ楽器でセールがあるんだけどあれってどれくらい並ぶんだろう??店舗はリボレ秋葉原店
0325ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 17:55:32ID:qYhwc8qd
↑ドラムステーションの方ね
0326ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 18:45:40ID:3AKlF822
かなり安いのってどこも1点限りとかだよね?
早〜くから転売屋と競って並ばないと買えないし。
そういうの以外でも多少は安くなるのかな。
まぁ自分はもう買っちゃったからあんまし関係ないんだけど。
0327ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 19:45:56ID:+H7PsF4l
>>319
失礼w

>>320,>>321
レスありがとうございます
東京に行くことにします


値段は魅力的だけど、今イケベ見てきたらやっぱり
「バーゲン品は1点限りの特価品、中古品」
て書いてあるね
だから競争率がホント激しそう
もしかしたら>>324と同じところに並ぶ可能性だってあるし


>>326
俺も気になる
0328ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 20:24:23ID:R3O3Qu7U
これから購入を考えてるヤツに一言

YAMAHA が一番売れている理由を考えてみろだ。

1ヶ月くらい前からこのスレ見てたけど、ローラン厨ばっかのクソスレだよ

実質、店舗が「一番売れている・・・」ってヤツはYAMAHA って事を考えろ

売れないからわざとやるわけねーんだしよ。
0329ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 20:28:07ID:0PY0zqpO
日本語でおk
0330ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 21:33:40ID:qYhwc8qd
別にローランドだろうがYAMAHAだろうが選ぶのは個人の自由じゃん

クソスレって思うなら見なけりゃいいだろ
0331ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 21:59:48ID:iVlOMbjj
ワンデイバーゲンで高い物が欲しいなら徹夜が一番間違いがないだろうね。
割がいいのは、横入りし放題の転売屋が集団でさらって行くから。
ドラム系はまだマシな方だが…。

冬は準備がないと凍死しかねないから、気をつけてな。
0332ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 22:04:06ID:qYhwc8qd
>>331 横入りするやつとかいるのか・・・

普通だったら周りにいる人がとめたりキレたりするんじゃないか?
0333ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 22:04:44ID:Ij96rWZT
>>331
徹夜はご遠慮くださいってあるけど、本当は徹夜いるの?
転売死なないかな。ドラムは本来の価格と価格差でかいから標的にならない?
安いギターの方が残るの?
0334ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 22:39:03ID:b5l8IA6B
TD3を買おうと思っていたけど、なんかTD9の音源モジュールの概要を見てたら、
こっち買ったほうが幸せになれるような気がしてきた・・・。
0335ドレミファ名無シド2008/12/27(土) 23:14:38ID:AgFUbWrZ
だからTD-3はやめとけと、、、
TD-3ユーザーからの意見です。
でもTD-5とかも拾ってしまって、もう部屋に居場所がないよ、、、orz
0336ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 01:06:59ID:nbQCqzui
スレチかもしれんが、聞かせておくれ

いまトリガー自作して生ドラムをエレドラに改造してるんだが、
トリガー部分をAlesis Trigger I/OかDTXPLORERかで悩んでる。
ちなみにMIDI OUTつかってBFDやらを鳴らすつもり。

Trigger I/o
全パッドにステレオトリガ、USB装備でBFDもサポート。

DTX
すぐ鳴らせる。若干安い

トリガー性能が変わりないっていうんであれば
ヘッドホンさしてぱっと鳴らせる
DTXPLORERなんだがなぁ。。。。

どっちが幸せになれますか?
0337ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 01:09:09ID:nbQCqzui
トリガー部分じゃないな、トリガーモジュールだ、すまん
0338ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 01:10:49ID:ffx9fwxz
>>336、337
面白い事やってるねー。

どの位お金かかるの?
0339ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 01:48:52ID:nbQCqzui
>338

そうね、、ぜーんぶ込みにすると
だいたい6万ぐらいかな?

ドラムセットが3万で、モジュールが2万
トリガーは一個だいたい200円でできるから
俺場合かける7で1500円ぐらい。
防振でタイヤのチューブが2000円ぐらい。
メッシュヘッドとシンバル、トリガーにつけるスポンジが計3000円。

送料含めちゃえば6万ちょっと超すかな?

音源はDTXもTrigger I/Oもついてるから書かんよ。
けどDFHとかEzDrummerとかBFDとか鳴らしたかったら
さらに4万ぐらいかかっちゃうのかな。。。
0340ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 05:14:17ID:AiGXPpuj
http://d.hatena.ne.jp/ginpei/20061130/1164909738
こんなかんじか?
0341ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 07:20:04ID:Lt029SqX
メッシュヘッドにトリガーだととりあえず音がなるというレベルで、微調整は難しいと過去スレに有ったな。
一時期島村楽器で扱ってたJAG?だったかオールメッシュヘッドにトリガー仕込んだトレーニングセットの発音レスポンスが悪くてストレスだった。
0342ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 10:15:22ID:zjyrwq73
悩む時間ふくめて既製品買った方がトータル安いという
0343ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 10:27:28ID:sINB2bm5
悩むのがいいんじゃん。
過程を楽しまなきゃ。

まあ俺だったら既製品を買うけど。
0344ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 10:51:46ID:Lt029SqX
悩む楽しさ、作る過程の楽しさを考えると6万は安いかも。
使えればそれはそれでラッキーだし。
0345ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 12:07:49ID:l5YoNYxU
>>339 すごい興味があるわ

調べたら既製品のトリガー使えば簡単に作れそう。
トリガー自体もYAMAHAのやつなら2000〜3000円で買える。
ただ、YAMAHAのDT10やDT20を使ってシンバルの音って出せるのかな?
家では消音パッドつけてれば生ドラムが使えるんだけど、改造して電子ドラムにしてみようかな


0346ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 12:59:46ID:Cbdfu+Hs
DTXはリム回路が面倒だからalesisがいいだろ
0347ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 13:27:03ID:SPpEfeyj
ローランドのエレドラ買おうと思ってるんだけど
パッドの反応悪くなったりした際はその部分だけ個別で買えたりできる?
03483472008/12/28(日) 13:31:25ID:SPpEfeyj
ごめん、調べたら普通に売ってたね
年明けの限定品のために並ぶ体力はないけど何か安く売ってそうだから秋葉原いってみるか
0349ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 13:39:15ID:KvKSO3Mp
>>328
すげぇ煽りでワラタ
ドラマージャパンの所有してるエレドラアンケートではR社7割 Y社3割なのにな

0350ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 13:45:22ID:i0QMnLRe
電子ピアノスレでも

ローランド>>YAMAHA

0351ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 14:05:55ID:l5YoNYxU
>>346 YAMAHAだとリム回路面倒なのか??
0352ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 15:14:05ID:dxwK/dha
>>339
俺も音源はTrigger i/O とソフトウェア音源で鳴らそうと思ってるんだけど、
やっぱり唯一の難点はいちいちPC起動しないといけないことらしいですね。
でもDTXより遙かに音良いし、PCで音にエフェクト掛けられるしね。

因みに自分が買おうとしてる音源はSuperior Drummer 2.0ってのだけど、
自分の場合はV-Drumsのパッド類をバラで揃えて、それプラスTrigger i/Oって感じです。
音源だけで言うとTD-9より安いですしね。

参考までにSuperior Drummer 2.0の動画置いときます。
http://jp.youtube.com/watch?v=aB_7stjHZ5U&NR=1
0353ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 16:20:17ID:nbQCqzui
>341
あれは最悪だったねw展示品はぜんぶヘッド破れてたし
微調整はようつべ見た感じだと俺的にあれで満足なんです

>342
わかっている。。。わかっているんだっ。。。
だがっ。。。やっぱ高ぇ。。。

>343
そうだよなー!ピックアップはこれか?ここか?とかなー!

ってあれ?

>344
いまめっさ楽しいです。寝れない。まじで。
練習程度に買ったセットがBFDになればもうけもんですよね

>345
ナカーマ!! おれも先にセット買ったんだよなー
トリガーは部品を買えば10分の一でできますよ
品質はともかく。。。
たぶんDT10でもシンバルにつければ鳴る。
多分エッヂとカップにつけてステレオアウトすれば両方鳴りますよー。
0354ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 16:22:47ID:nbQCqzui

>346
どっちかっていうとR社が独特なんじゃ?
回路見たらRの方はリムと打面で+と-が逆だったよ
Yが独特なのかな?
やっぱTrigger I/O なのかな。。。

>352
おれもそれ見たw
ていうかようつべのそれ系は全部見ちゃったな。
Mikey Vptの財力がホスィ

そうなんだよ音いいんだよ。
ただDTXもMIDI Outできるしなぁ。
何もせずにすぐ音がでるっていうのはかなりでかい

それもありか。パッドだけ既製品も。いやパッドは作ったんだ。やっぱTriggerIOか。。。
なやむぁぁぁああ
0355ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 16:41:49ID:Cbdfu+Hs
>>351
抵抗を何個か繋げるだけだからそんなには面倒じゃないけど
それを2個3個と作るのは俺はやりたくないわ
0356ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 16:58:20ID:k1TUzVhX
自作トリガー……いっそドラビデオ作っちゃいなよ!
0357ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 17:11:20ID:ffx9fwxz
まとめサイト作って情報交換したいw
0358ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 17:21:20ID:dxwK/dha
>>354
自分はこういう機械系はかなり初心者なので良いアドバイスは出来ませんが、
ソフトウェア音源鳴らすとなるとレイテンシー?が問題になってくるようですね。

そういう意味ではDTXを最初に買った方が良いのですかね・・・。
的はずれの意見だったらスルーしてください。
0359ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 17:35:48ID:ffx9fwxz
http://music.2ch.net/compose/kako/1022/10222/1022270828.html

こんなの見つけた。

やっすいMIDIキーボード買ってきて改造〜とかも面白いかもねw
0360ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 18:22:52ID:2ORN2wSe
ドラムマニアと連動させるにはyamahaじゃないとダメって聞いて、
ローランドのエレドラを諦めたのですが、
バンド組むのを目指してエレドラ購入するのでしたら、ローランドとヤマハどちらがいいのでしょうか?
長所短所をお教え頂ければ幸いでございます。
0361ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 18:25:39ID:xMg7eiTc
>>352
まさに俺そのセッティングでやってますよ。
Trigger i/OでPCにMIDI情報を送ってソフト音源(EZdrummer)を鳴らすやり方です。
パッドもバラで集め、今はROLANDとYAMAHAがごちゃ混ぜの状態ですね。

遅延についてですが、VSTでコンプレッサーなどのエフェクトを何種類もかけまくると、当たり前ですが、ちょっと遅延は出ますね。
ですが普通にソフト音源からの出力をそのまま聞いて演奏する分には全く問題はないです。
俺は全体に一回きつめのコンプレッサーをかけた設定でいつも叩いてるんですが、
それでも「よく聞いたら気持ち遅れてるのかも」くらいの遅延しか出ないので、特に演奏に支障はないですね。
それと繋いでいるPCが二年前のものなので、今安く売られている高性能のPCに繋げば、遅延はもっと減るかもしれません。

ついでに需要なさそうな情報をひとつ。
Trigger i/OにYAMAHAのハイハットコントローラを繋ぐ場合、ケーブルを半差しにすると上手く動作します。
0362ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 18:40:59ID:KvKSO3Mp
>>360
ドラムマニアというかDTXmaniaはうちのTD-12で普通に使えるが・・・
ちょっとパラメータを弄らないといけないけど
参考:http://drum.shop.boy.jp/?cid=13817

あとエレドラは生とは違うから 基礎練習とかフィルの確認に使うのがいいんじゃないかね
0363ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 21:24:42ID:l5YoNYxU
>>345にも書いたけど、生ドラムを改造して電子ドラムにしたいと思ってる。質問があるんだけど、
スネアでオープンリムとクローズドリムと普通に叩く場合をすべて叩き分けられるようにトリガー設置する場合って、何個トリガー必要になるんだろう?
他にも、シンバルのチョークしたい時ってどうやってトリガーを設置すれば・・・
0364ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 21:52:11ID:l5YoNYxU
↑ついでに聞きたいんだけど、自作トリガーでちゃんと音の強弱ってつくのかな?
0365ドレミファ名無シド2008/12/28(日) 22:37:11ID:dxwK/dha
>>361
なるほど。自分は本当にただ鳴らせればいいので、そこまで気にすることではないのかもしれないですね。
貴重な意見ありがとうございました。
0366ドレミファ名無シド2008/12/29(月) 01:18:53ID:tr/w+GKv
>>363
電気的なことに加え、誤作動の原因となる振動や外部の衝撃は伝えず、打撃だ
けを効率的に取り込むようにするには、結構苦労すると思うよ。両面テープで
センサーをどっかに貼ればおしまい、って言うほど簡単なものじゃない。
(私もキックパッド一つ作るのに何度と無く試行錯誤したもの)

自作がんばるのはタムとバスドラムくらいにして、スネアは RT-10S でも取り
付けるのをお勧めするよ。でも DTX 系は、トリガーセンサーをリムとシェル
にそれぞれ貼り付けて使うことも想定されてるのかな。
0367ドレミファ名無シド2008/12/29(月) 01:21:31ID:tr/w+GKv
>>364
ちゃんと作れば、ね。
0368ドレミファ名無シド2008/12/29(月) 03:18:29ID:QQXiFUtQ
電子ドラム買うならトリガーシステムがついてるのが欲しいんだけど
DTXTREMEみたいにその機能が付いてるやつって全部高いのかな?
普通の電子ドラム買うくらいだったらジャンプから
練習パッドに格上げで十分そうだから悩む
0369ドレミファ名無シド2008/12/29(月) 05:21:57ID:mIfm2P2p
トリガーならローランドもついてるよ
http://mnavi.roland.jp/drums/200801_01.html

まあヤマハのものとは程遠いだろうけど
0370ドレミファ名無シド2008/12/29(月) 11:25:41ID:lWQJKYv1
>>366回答サンクス。ついでに聞きたいんだけど、

本物のハイハットをちゃんとオープン&クローズができるように改造ってできるのかな?
あとRT-10Sはローランドのやつだけど、モジュールはALESIS / DM5 かYAMAHA / DTXP4 or DTXPLJを使おうと思ってるんだけど、RT-10Sは使用可能?
ついでに下に役立ちそうなリンク張っとくね

http://flyingbamboo.com/iblog/C1796653048/E20060312224759/index.html
http://supersense.blog.so-net.ne.jp/2007-12-27
http://jp.youtube.com/watch?v=642jEAXoEVU&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=NxeI3fNIsOk&feature=channel_page
http://jp.youtube.com/watch?v=CLsVF08mj6M


0371ドレミファ名無シド2008/12/29(月) 13:46:30ID:gWTzUB54
お年玉セールとかあんのか? 
0372ドレミファ名無シド2008/12/29(月) 14:59:29ID:IcnXQKqJ
今度こそ本当に並ぶぞ!
0373ドレミファ名無シド2008/12/29(月) 17:00:12ID:gWTzUB54
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/119726431
誰か買ってくんろ
0374ドレミファ名無シド2008/12/29(月) 20:34:50ID:WeNHRN6j
>>373
シンバルをALESISの奴にしたら見た目は完璧だな
0375ドレミファ名無シド2008/12/29(月) 22:34:54ID:WeNHRN6j
ttp://home.c02.itscom.net/takasugi/Photo2.html
エレドラパッドをこの人のティンバレスみたいな感じにしてドラエレ(生ドラ+エレドラ)やりたい
タム2つに、カウベル2つとウッドブロックで合計5つ、リム含めれば7つパッドがあればかなりいろいろできるよな
へちょいドラムしかないとこでも多点せっとに早変わりだ
0376ドレミファ名無シド2008/12/30(火) 01:50:30ID:386cqD9i
TDW-20のミュージックナビ結構更新されてるね、
外国語の説明である程度わかってたけど音も交えた説明いいね。
そんなに大きな音の変化は感じられないけど買おうかな
ここで買ったって報告あったの2、3だよね?
0377ドレミファ名無シド2008/12/30(火) 01:55:40ID:50J2zzZc
へちょい
0378ドレミファ名無シド2008/12/30(火) 04:07:02ID:4pPDjOwJ
>>370
漏れは ALESIS も YAMAHA も持ってないから保証せんが、ALESIS Trigger I/O な
らトリガータイプを適切に設定すれば RT-10S でいけるんじゃないですか? DM5 は
そもそもリムショット対応してないんじゃないの?
DTXPLORER だと >>366 に書いたように『トリガーセンサーをリムとシェルにそれ
ぞれ貼り付けて使う』って方法になるんだろうと思う。(3ゾーン化は知らない)

しつこく聞かれても困るんで情報全部出すと、俺は YAMAHA DT10 と DT30 って2種
類のトリガーセンサー持ってて、キック練習台とスネア練習台をメッシュパッド化
したことがある。DT10 はメッシュヘッドでは感度不足で、高感度タイプ DT30 の
み実用感度が得られた。使用した音源は Roland TD-10。

・キック練習台
ヘッドのビーターの当たるところの近くに両面テープで貼って試したところ、トリ
ガーしない,ダブルトリガー,強弱ばらばらと、まともに使えなかった。
半年以上試行錯誤して、センサーはある程度固定されていて、そこに打撃を伝達す
る構造が良いと結論。台座の鉄板に洗車用のスポンジを両面テープで貼って、その
上にセンサーを乗せて、上に厚さ1cmのスポンジゴムを被せた三層サンドイッチ構
造として、メッシュヘッドの裏側に広く接触するようにした。

・スネア練習台
シェル内面にL字金具を立てて、そのL字金具上に(上と同じように)軟らかいス
ポンジ、センサー、スポンジゴムと直径3cmほどの三層の円柱を取り付け。ヘッド
との接触位置はリムから3cmくらい内側。Roland PDX-8 に近い構造。
リム部にはセンサーは付けていない。(ヘッドのみ)

どちらも使っているうちにスポンジが崩れてくるのでメンテナンスは必要。その後
TD-10 が純正パッドでフルセット化したためどちらも引退。

あとは自分で考えてくれ。じゃ、さいなら。
0379ドレミファ名無シド2008/12/30(火) 04:10:25ID:4pPDjOwJ
P.S.
>本物のハイハットをちゃんとオープン&クローズができるように改造ってできるのかな?

できないでしょう。(RHH135 とか買ってくる方が早い)
0380ドレミファ名無シド2008/12/30(火) 10:01:35ID:z1DuxOX9
いや、できるよ。俺やってるし
0381ドレミファ名無シド2008/12/30(火) 11:42:23ID:Vl80mf2B
きょう、TD-3が来るんだぜっ!
でも、キックは正月に来る (´・ω・`)
0382ドレミファ名無シド2008/12/30(火) 12:47:06ID:sjjXTXbq
>>378 情報あり。調べたらDM5ってリムショット対応してなかったわ。

DM5って安いし、トリガー端子が12個もついてるんだよね。けどシンバルとか叩き分けれないっぽいな・・・。
やっぱちょっと高くなるけどDTXP4かにしとこうかな
ただDTXP4ってそんなに音よくないよね
0383ドレミファ名無シド2008/12/30(火) 16:04:01ID:IIRUsMJO
>>369
ありがとうございます
打つ順番によって出る音を変える機能はないみたいですね
買うならYAMAHAになるのか・・・高そう
0384ドレミファ名無シド2008/12/30(火) 17:17:16ID:50J2zzZc
>>383
あるよ。TD-10 EXPANDED にもキック踏むたびに異なる音程のベースが鳴ったり
クラッシュシンバル叩くたびに違う和音が鳴るキットが入ってる。
ただしV-Drums音源にシーケンサーとバッキング・パートが入ってる機種が必要
で、音程を入力するのにMIDIキーボード等も外部機器も必要。
詳細はメーカーサイトから各機種の取扱説明書をダウンロードして読むといい。
0385ドレミファ名無シド2008/12/30(火) 18:04:38ID:sjjXTXbq
誰かDM5の音源使ったことある人どんなもんか感想よろしく
0386ドレミファ名無シド2008/12/30(火) 18:33:20ID:jI+rJaCi
>>381
早く組み立てて画像をうぷしる!
0387ドレミファ名無シド2008/12/30(火) 20:05:10ID:sjjXTXbq
>>382だけどyoutubeで見た限り音質結構よかったし、トリガー12個もついてるからやっぱAlesisのDM5を使って生ドラムを改造することに決めた。
セッティング&使うトリガの個数は

・ハットで2個
・キックで1個
・スネア&タムで3個
・クラッシュで2個
・ライドはカップとボウを叩き分けるため2個
・スプラッシュとチャイナで2個

にするつもりで、トリガーは全て自作するつもり。
トリガー12個もつくるんだから大量に圧電素子が必要になる。
調べたところ、感度が悪いやつだったりすると、あんまり反応しないらしい。
そこで、作ったことある人はお勧めの圧電素子を教えてくれない?
圧電素子じゃなくても、バラせば使えるものでもok
0388ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 01:08:06ID:uLqltdRr
鈴商で 圧電振動板 でサーチ

ほかは圧電ブザーとして売られてるな。
0389ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 13:02:47ID:DzAeuE7y
やっとV-Drumsの掃除が終了
所有して1年と2ヶ月 今年もお疲れ様 V-Drums
来年もよろしくね♪
0390ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 14:09:12ID:VG5eywwR
最近電子ドラムがほしいんですけど
マンション住まいの人間には買うのはいろいろと難しいですか?
このスレでマンション住まいでも持っている方いらっしゃいますか?
また一番騒音の出にくいモデルを教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
0391ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 14:17:38ID:et0dJG5K
>>390
騒音の出にくさで選ぶならHD-1だろうな。
自分自身、検討中。
以前、TD-10を使っていたけど、近隣ともめた...
0392ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 14:20:37ID:QCVs0RR2
俺はマンション住まいで今日TD12が届く。
まだ叩いてないしなんとも言えないけど店で試奏した感じだと
打撃音はゴムよりメッシュパッドの方が静かなんじゃないのかな。
その分値段は高くなるけど。

あとは振動が重要らしいから
自分は1週間前に防震ステージ作ったよ。
タイヤふにゃふにゃシステムでググれば出てくるよ。

ま、自分もこのスレで教えてもらっただけなんだけど。
0393ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 14:24:29ID:lPwLzHEx
叩きっぱなしになるハイハットがゴム素材なのが意外に盲点なんだよね。
正直、これが一番うるさくて近隣に与えるストレスも大きいと思う。
0394ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 14:29:51ID:uLqltdRr
VH-11以上じゃないなら
ハイハットはタム一つ減らしてでもメッシュ使うべき。だいぶ違うよ、
0395ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 15:06:57ID:MyZVQ6fM
今日年末ジャンボ当たったら何を買えばいいか教えてください。
0396ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 15:08:39ID:VG5eywwR
>>391
やっぱりHD-1が一番静かなんですね!
スペース的にも自分の部屋が6畳なのでいいかなとは思うんですが
やっぱりもうちょっと本物のドラムに近いものがほしかったりします。
HD-1を実際に使われてる方の意見を伺いたいです。
>>392
実際に使われてからインプレをお願い致します。
>>393>>394
ゴム素材よりメッシュ素材の方がいいんですね!ありがとうございます。
0397ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 15:24:12ID:et0dJG5K
>>392
バスドラとハットの振動が問題。
ステージ作りが不可なのでHD-1を検討中。
0398ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 16:14:41ID:DzAeuE7y
マンション住まいの人はしっかり防振防音対策しないと 階下の住人から刺されるよ
マジでそれくらいドンドンっていう低周波音は響くから・・・
0399ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 17:16:51ID:QAkOBXfD
秋葉原のドラムステーションって元旦からやってるの?
0400ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 17:46:10ID:LOLA0Hfc
DTXPLORER UP セット買ってTP120SDスネア買ってRHHハイハット買って
三角シンバル追加で買って騒音問題は気にしなくていいオレは年明けたら
モニターシステムとDTXP4買う予定なんだが、まったく叩けない素人。

来年もよろしくm(??)m
0401ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 18:24:12ID:VgdkxpII
>>400
まったく叩けないなら電子ドラムから入るのはやめた方がいいぞ。
知り合いに電子ドラムから始めた人いるんだけど、生だと全然鳴らせない
0402ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 19:23:31ID:VgdkxpII
>>400
まったく叩けないなら電子ドラムから入るとひどいことになる
実際知り合いに電子ドラムから始めた人いるけど、生だと全然鳴らせないし、ストロークも異常に小さい
0403ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 19:24:58ID:VgdkxpII
↑投稿されてないと思ったから二回投稿しちゃったわ。ミスった・・・
0404ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 20:31:22ID:NmVlzpSa
>>403
でも大事なことだからな。
0405ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 21:12:40ID:vxx+3kbp
生ドラムの代わりじゃなくて
生とは別の楽器として
電子ドラムだけを演るんなら
それでもいいんじゃない?
0406ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 00:03:44ID:H0HDhTVn
おめでとー
0407ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 00:36:04ID:E7h/3dzd
あけおめ

年内に組み立て間に合わなかったぜ。
元旦が叩き初めだ。
0408ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 12:19:08ID:KDRjL+S/
イケベのバーゲンって全部が全部中古なんかな?
「掲載商品はすべて一点限りの中古・特価品です。」とは書いてあるけどちょっとした希望を込めてる・・・
メールしても元旦だから返事こねえw
0409ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 13:44:57ID:V3bR6qaA
ヒント:地震
0410ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 14:47:46ID:TzVKUN9w
>>407
組み立て後のうpに期待してるぜ
0411ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 18:59:02ID:wu9DT1Cp
ツインタムスタンドからスネア生やすってできる?
Φ○○
| ●
∧ ⊥ ∠

こんな感じにしたい
0412ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 20:26:42ID:7ac88KiS
セール商品は値切りの交渉って出来ないよね・・・?
0413ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 20:48:05ID:H0HDhTVn
常識で考えろ
0414ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 21:54:47ID:McG9+5Wc
午前5時に組み立て終わって初叩きしたぞ〜。
予想はしてたけど、メッシュとはいえ結構音が大きい。
VH-12閉じて叩いた時の音も・・・。
タイヤふにゃふにゃシステムのおかげで防振は大丈夫だけど、
セット全体が激しく揺れるなぁ。
まぁ揺れはしばらく叩いてたら気にならなくなったけど。

俺のエレドラライフ始まったわ。みなさんよろしく。
0415ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 22:14:34ID:McG9+5Wc
ついでに質問。
ヘッドホンが2,000円くらいの安物なんで、なんかオススメのがあれば教えてほしいです。
ていうかそもそもヘッドホンでそんなに変わるものなのでしょうか。
大して変わらないなら買う必要もないかな。
0416ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 22:16:18ID:FWM7XbPq
SONYでおk
0417ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 22:23:34ID:CeJLoRDS
>>415
エレドラ叩くならイヤホンっていう選択肢も有りだよ。
叩き方や、ヘッドホンの種類によってはずり落ちる事もあるからね。
0418ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 22:54:30ID:McG9+5Wc
イヤホンですか、その発想はなかったです。
でもイヤホンよりヘッドホンの方が音が良いってイメージなんですが、どうなんでしょ。
0419ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 23:03:58ID:WdblTvkK
>>415
2000円で……って大したもの買えないぞ
1万くらい出してMDR-7506とか買った方が色々使える
AV機器板のヘッドホンスレで聞いてくるといいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています