【ドラム】エレドラスレ23パッド目【電子ドラム】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 18:29:11ID:/D4s1wWa【ドラム】エレドラスレ22パッド目【Roland他 各社】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220668680/l50
ご利用上の諸注意や関連リンクは>>2-7のあたり。
0011ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 21:22:54ID:cFJMsE1v以下、カタログより。
サージ・シンバルは電子ドリガ(ピエゾ方式)とカスタム・ブラス合金を合わせたシンバルです。
叩く感覚を重視するドラマーなら、選択肢は他にありません。
表面はクリアな特殊樹脂でコーティングし、静音性を強化。
表面はプレーヤを満足させる本物のシンバルの打感。
0012ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 21:30:49ID:AdgOqgDf実際に叩いた人のレビューが欲しいよね
楽器屋で試打できるところないのかな
あとRolandよ、Fantom-GRとTMC-10を作ってくれ
0013ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 23:13:27ID:pRxKj0Ms普段スプラッシュっぽく使えるから(揺れないけど)
CY-5 あたりを1枚予備で持っとくといいんじゃまいか?
0014ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 00:37:00ID:TEK23Thq0015ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 01:10:52ID:JvI7t3n10017ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 10:47:50ID:jqdc2OQV好きなパッド構成に出来るし
0018ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 18:38:03ID:A7HaqAYo>>1乙パイ
,r'"// \
プルン i -‐''"ノ \ \
,-‐'´ / 入 \
(( ,, -'' / i / \ \
/ l ゚::ノ l / \ ヽ
l ノ | / / \ ゙、
.i ', / / )) \ ヽ
', ヽ / / \_,, '、
ヽ \ ,;‐'" / プルン / ヽ
0019ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 17:52:15ID:Cn+d3uxY0020ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 20:50:59ID:kGdNpGmg0021ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 22:12:38ID:hCxEctYj0022ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:27:35ID:ML5/iHFFメッシュ原理主義者が暴れてる
ここのスレ見てれば 生ドラとエレドラは別モノだってわかるだろうに・・・
0023ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:34:55ID:hCxEctYj0024ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 00:10:58ID:EdYFxgUF今日、廃部になった軽音サークルの部室を掃除していたら
SIMMONSと書かれた冷蔵庫×0.7倍ぐらいのバカでかい箱があって
中にはエレドラらしき、黒い六角形のパッド×4と
ハードウェアらしき金属パイプと、
SDS 1000と書かれた音源モジュールらしきものが出てきました。
とりあえず、手元にあったシールドとヘッドフォンで動作確認してみると
全てのパッドから音がしてました。
ググってみてもよくわからなかったのですが(SDS1000って音源の名前?パッド含めたキットの名前?)、これって価値のあるものですか?
ゴミなら捨てようと思うのですが、多少価値があるなら売ろうと思って・・・
わかる人お願いします。
0025ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 00:13:15ID:CV/y28rmもうHD-1を買っちゃったんです。
でもツーバスの練習をちゃんとしたいからRolandのTD-9用メッシュのバスドラを購入しようかと思っています。
0026ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 12:20:13ID:M+ApSPIWおぉぉSIMMONS!懐かしい〜!
1980年代の電子ドラムの先駆けよ。ドイツ製だったかイギリス製だったか。当時100万円以上はしたんじゃない? 随分金持ちかボンボンの先輩がいたんだね。
使えるなら使えばいいのに。今ステージで使ったらきっとカッコいいよ。
ただ、パットが異常に固いから生ドラムと同じ感覚で叩くと腱鞘炎になるから気をつけて。それでドラマー人生絶たれた人結構いるらしいから。
売れるかどうかはやってみないとわからない。誰も見向きもしないか意外とプレミアつくかどっちかだな、きっと。
0027ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 12:22:24ID:M+ApSPIW0028ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 15:05:34ID:yIaOg12p0029ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 16:37:26ID:M+ApSPIW初期モデルのSDS-5の定価が998,000円、SDS-7だと1,290,000円。だけど、廉価版として発売されたSDS-1000は198,000円でした。
つーことで、売れても二束三文ですねぇ、残念ながら。(^_^;)
0031ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 21:43:46ID:/d87ERjOじゃないとHD-1の音源は拡張性ないし
0032ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 23:39:08ID:OLrIDRscあと次は何の後継機がくるのかな?
0033ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 10:57:30ID:G25k67Wo開発はしてるだろうけど 前フラッグシップモデルのTD-10は7年くらい発売されていたんじゃなかったか?
0035ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 15:10:03ID:rhY5k2ZqTD-10 は1997年発売、2001年に TDW-1 を出して、2004年に後継の TD-20 が
出たときに販売完了になったんだっけか。
順序から言えば次は TD-3 だろうね。
マイナーチェンジで済ますか TD-4 でも出すのか分からんが。
0036ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 16:38:47ID:G25k67Wo俺も同意 次はTD-3がマイナーチェンジされる可能性が高いと思う
4は不吉な数字なのでTD-5になるのでは? またはTD-3.1とかw
来年の春あたりかもね
0037ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 17:18:33ID:WEez3Fkuこの新参が!!
0038ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 17:32:41ID:L5QUfwGsププププ
0039ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 17:34:02ID:G25k67Wo0040ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 17:56:12ID:bxyTN1M9いいんかな? DTXPLORERが明後日届くけどスティックは1セットしかついて
ないから他で揃えとこうと探索してるけど、何買ったらいいのか皆目わからん
トーシローに誰か助言下さいや
0041ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 21:37:39ID:lZWQPXwa0042ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 22:54:58ID:KJloIWpnオレもトーシローだが片っ端から試してみてPearlの9STH(ヒッコリー)になった。
これがベストか分からないけど、今のところいい感じ。
トーシローなりに違いは感じた気がする。
0043ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 00:06:18ID:2Ma1vKtjでもエレドラだけの使用ならそんなに折れないから付属の一セット使って
それがダメになるくらいのころ楽器屋いって色々握ってみればOK
半年とか
0044ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 00:15:46ID:M6H48IGF0045ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 04:16:36ID:brRgB1ah0046ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 10:11:02ID:m6Odf68Kでも樹脂被せてあるんでしょ? 本物よりは割れにくいんじゃないでしょうか。
0047ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 10:31:15ID:T/Fhj8c8>>29
ありがとうございます!
兼価版なわけですね。ちょっと惜しいかも。
二束三文でも、オクかなんかで売ってみようかと思います。
デカすぎて学校で捨てさせてくれなかったんで(苦笑
0048ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 11:36:32ID:T9f5Mr6B今買うのは時期が悪いよなー
0049ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 15:47:40ID:w1tWnPJo近所のショップに行ってみたら詳しい人が不在でバイトの女店員が電話で
確認してパールの7Aがお勧めですといってきたからとりあえず買ってみた。
女店員は何度も「エレドラ専用のスティックというものはありませんが」を
連発してたけど、最初にオレが「エレドラを買ったんですけどスティックは
どれがいいですか?」と言ったら「エレドラ??」と知らなかったくせに。
神経質っていうかなんというか、もし折れた時にすぐ使える予備がないと
的な性格なもんでひとつ保険をかけてみましたが、助言ありがとうござい
ました
0050ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 16:14:41ID:KjaoZDL2ちょっと汗が染み込んで少しグリップが滑りますが・・・
0051ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 17:28:55ID:m6Odf68K練習パッドとエレドラでしか使ってないからササクレもないし、
塗装がつるつるテカテカになっても折れそうな気配がない。
0053ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 21:28:49ID:SBpq5F37SDS-1000は音源だけだからその値段。
パッドを含む兼価版セットはSDS−8、SDS−9で
両方とも40万〜50万はした。
多分そのSIMMONSは節約のために8or9のパッド+SDS-1000のセットでは?
4Pad構成だったら当時25万から30万はしたんじゃ・・・。
中古で売るときれいな状態で5万から8万ぐらいは行く。
ヤフおくにマニアが集まっているから2週間ぐらいしたらすぐ売れると思う。
運が良かったらリムショットもできるよ。
>>26
パッドはSDS-7以降ポリカーボンからソフトゴムに変わっているので
手には優しい。
005453
2008/12/05(金) 21:31:52ID:SBpq5F37このパッドはSDS-9
ttp://www2.uploda.org/uporg1834171.jpg
タイヤふにゃふにゃシステムを使っており、アパート時もマンション時も振動は
迷惑にならないんではないかと思います。
が、実際にメッシュパッドを打った際の音がアパート時よりも滅茶苦茶大きく聞こえてしまい
即効苦情が来てしまう予感です。
アパートの方が壁とかがデッドで音を吸収してくれてたとかあるんですかね…
いずれにせよ練習できなくなって欝
0058ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 11:28:25ID:/vUTqbVX引っ越し直後で荷物が段ボールの中or大幅に広くなったから部屋に荷物が(相対的に)少ないんじゃないか?
引っ越しやったなら分かると思うけど、部屋に何もないとすんげぇ響くよ
0059ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 23:08:50ID:rbWOWIiV自室の壁で跳ね返ってくるようになったから大きく聞こえているだけじゃね?
どちらにしろ、鬱になる前にまず隣人と相談して現状をしっかり把握するべきでは。
0060ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 15:19:48ID:IOPHF/dK俺もこんな感じでTD-3を使いこなせるようになりたいな
0061ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 18:26:39ID:tnsDslZQ0062ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 18:34:34ID:+1+nUDBm0063ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 21:45:26ID:wBN2AVK80064ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 21:54:39ID:tnsDslZQ価格が崩れないのには理由がある(値崩れしないように販売店にあtgsdfghjkl;)
0065ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 22:39:45ID:A1bOMYG2何しろ、大の大人が力任せにひっぱたいたり蹴ったりするのに耐える必要がある。
なので、安価でも粗製濫造で耐久性の無いものが出てきたら、その方がユーザーには好ましくない。
現にそんな商品もあるが壊れ易い上に交換パーツが無いという有様。
確かにローランド一人勝ちの印象は否めないが、あぐらかいてる風ではないし、研究もしているし、現状で良いのでは。
とはいえ、もう少し他のメーカーにも頑張ってほしいよな、実際は・・・
0066ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 00:03:07ID:G6Ia1PXK* AKAI professional
* イーミュー(E-mu )
* 河合楽器製作所
* コルグ
* カーツウェル(Kurzweil )
* オーバーハイム
* ローランド
* ヤマハ
* カシオ計算機
これくらいあるんだが 期待できるのはカシオくらいか コルグはヤマハの関連会社だし
0067ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 00:24:57ID:rHvxVgY8ヤマハは生ドラでの実績を活かそうとしたものの生ドラ+電子楽器の呪縛から抜け出せてないように見える。
ローランドはメッシュばかりに注目が集まるけど、革新的な音源、生ドラ用ハードウエアとの互換性、上でも書いたけど耐久性、全て良く考えられてる。
もう一つ欲を言えば音源に個性が欲しいところかとも思うけど、個性的な音ばかりで実践的で無くなっては本末転倒かな。
往年のビンテージシンセドラムに負けない強烈なサウンドも期待してます、ローランドさん。
以上、エレドラ爺さんの独り言でした。
0068ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 01:14:14ID:UYaaR3P70070ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 13:38:35ID:VRri7RYOローランドのようにボッタクリ製品を世界中に売りまくらなければ日本に未来はない
0071ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 17:19:58ID:Ox4jCUxS別にあれぐらいの値段払う価値はあると思うけど。
嫌なら買わなければ良いだけだし。
防音のスタジオ買うより圧倒的に安いし。
0072ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 17:39:42ID:zLiZBQEc高いと思ったら辞めればいい
それだけの話さ
0073ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 17:46:11ID:0cDSbJi2やっぱり高いとは思う
あと10万くらい安かったら
もっともっと普及すると思うTD-20ね
0074ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 18:15:57ID:zLiZBQEcもうすぐ年始の大安売りの時期だ
0075ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 18:29:06ID:vZ7r2JHy0076ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 18:30:38ID:0cDSbJi2最近Cubase4+Komplete5を999$でオレンジアンプ(Crush15R )も半額くらいで購入できたから
その運を使わせてもらうぜ!!
0078ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 21:12:41ID:j6U7O7Q10079ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 21:59:25ID:8aU9QX2p0081ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 23:17:29ID:8aU9QX2p0082ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 23:20:47ID:G6Ia1PXKそしてTD-12が298くらい
0084ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 23:52:34ID:Ol7btrpoどこかV-Drumが試奏できるところはありますか?
来週秋葉原に行く用事があるので、秋葉原にももしあれば教えて欲しいのですが・・・
008584
2008/12/08(月) 23:56:43ID:Ol7btrpo他の物でも良いのですが。オススメな商品、店などあれば知りたいです。
0087ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 05:08:53ID:fPwQ7Jil専門店がよかろ。(と言ってもエレドラの専門店ではない)
イケベ楽器店 ドラムステーション リボレ秋葉原 で調べれ。
0088ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 05:16:20ID:fPwQ7Jil主要楽器店、みんな心斎橋あたりにあるやろ?
0089ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 06:23:04ID:WITR7guW東京なら秋葉より御茶の水とかもっと楽器多いとこもあるし
Rolandのショールームみたいなのも大阪、東京ならあるんじゃないか?
0091ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 11:36:13ID:xqYZ40ICお茶の水はLM楽器以外の楽器やギター・ベース等のお店なら何件もあるけど
ことドラムに限ってはイシバシのロックサイド店のくらいじゃない?
イケベ秋葉原のドラムステーションの方がいいと思う。
漏れは試奏や相談が目的の時はKEY池袋をよく使うよ。
0092ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 17:23:19ID:Rj6P4i3c0093ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 19:02:29ID:6IyWQRrz0094ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 19:34:09ID:L5i+tahz0095ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 19:42:38ID:5ziyoBnbQuickRecordという機能がついているのですがTD9でQuickrecordで録音したデーターを
PCで再生することは可能ですか?
0096ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 19:50:30ID:L5i+tahz0097ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 20:50:24ID:hRnS58sx0098ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 22:05:04ID:YvvZx9cy安物ヘッドフォンでは物足りないので、アンプ内臓のPC用スピーカーでも買おうとおもっているのですが
何かオススメ、もしくは現在使っているスピーカーなどありましたら教えてください
0099ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 22:07:02ID:hRnS58sxたとえば MDR-Z900とか
0100ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 22:20:28ID:eHq/GU812、1万位のヘッドフォン
3、無し
アンプ内蔵PCスピーカーは無いわ。
ローランドからもV-ドラにチューニングしたヘッドフォン出てるから迷いそうなら買っても間違いは無い
0101ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 22:27:05ID:fPwQ7Jil0102ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 22:49:51ID:YvvZx9cyレスサンクス
やっぱり純正スピーカーかヘッドフォン新調した方が良いですか
PCスピーカーならそのままHDDに録音できてウマーだと思ったのですが…
今度はPM10か同価格のヘッドフォンで迷いが\(^o^)/
0103ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 23:36:58ID:TsEZsB7/0104ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 00:58:49ID:plC/j1qi0105ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 01:02:00ID:plC/j1qi録音できるPCスピーカーなんてあるの?
USBとLINEの両方ついてるスピーカーは見たことあるが、LINEで入力した音声を
スピーカー内部でデジタル化してUSB経由でパソコンに送る機能がある奴なんて
のは寡聞にして聞いたことないんだが、あるんだろうか?
0108ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 15:50:20ID:UAN2JNqkスピーカーのアウトプットは空気振動=音でしょ。
0110ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 23:11:08ID:plC/j1qiそれだったらヘッドホンだって構わないし、むしろ録音だけならヘッドホンさえ
いらないでしょ。敢えて『PCスピーカーなら』と書いてあるのが分からんのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています