トップページcompose
445コメント207KB

【クリエイター】プロ目指してる人のスレ【演奏家】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/10/22(水) 20:07:13ID:1Cw0ox0a
スレタイの通り。
プロを目指してる人、バンドでも打ち込みでも可。
0002ドレミファ名無シド2008/10/22(水) 20:12:14ID:H/oebw82
5
0003ドレミファ名無シド2008/10/22(水) 20:47:21ID:f0gkClLs
4
0004ドレミファ名無シド2008/10/22(水) 23:18:36ID:lyef+f8g
=========終了=========
0005kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/10/25(土) 21:58:15ID:OnXFdpgC
俺のこと覚えてる人いない??

今はネットワーク理論を用いて、キャラスタリック・パス・レングスの音楽を作っているよ。
0006kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/10/26(日) 15:57:20ID:vCdSL2si
昔はこの板でも有名だったんだがな・・・
0007kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/10/27(月) 07:18:50ID:3kpgk799
プロを目指している方なら誰でもどうぞ。
0008ドレミファ名無シド2008/10/27(月) 07:30:13ID:D5NltLRp
バンドやめたんですか?
0009ドレミファ名無シド2008/10/27(月) 10:22:12ID:EKNElcZE
キリエ生きてたのかよ
0010kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/10/27(月) 14:57:14ID:3kpgk799
>>8

今は大学オケで精いっぱい。
演奏会終わったら軽音部入る。
でも俺の夢はサウンド・クリエーター。


>>9

おうよ
0011kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/10/27(月) 21:14:25ID:3kpgk799
これは俺が流れを作るためにうpする。


「Rock like Waterhall」
http://ewind.homeip.net/process.php?do=dl&otkey=9452e69ecf63121edf03b125cea43784&datadir=200810&dataid=7501&filetype=.mp3

プログレっぽいと言われた。当人は特にジャンルを意識していない。
0012kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/10/27(月) 21:20:13ID:3kpgk799
http://16428.hito.thebbs.jp/resume.html

これ俺のブログ
0013ドレミファ名無シド2008/10/28(火) 00:10:28ID:kLb5Z7Qi
==========ウザイ 邪魔 とりあえず>>1の人生とっとと終了==========
0014ドレミファ名無シド2008/10/28(火) 00:29:37ID:uVc956WB
>>1って新興なんたらのギターの人?
0015kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/10/28(火) 07:14:14ID:2TDdT3PW
>>14

ああ、NoGodね。
違うよ、俺がパクられたんだよ。
0016ドレミファ名無シド2008/10/28(火) 08:47:01ID:QizVv082
キリエまだいたのか
2〜3年前良いネタだったが
0017ドレミファ名無シド2008/10/28(火) 12:32:34ID:kLb5Z7Qi
==========しかしクソスレ終了==========
0018ドレミファ名無シド2008/10/28(火) 14:24:38ID:L5QY+6+g
>>11

聴いた。ワロタ。ドラムの有り得なさに吹いた。
DTMだから許される音楽だね。
実際には再現不可能
0019ドレミファ名無シド2008/10/28(火) 22:38:58ID:olEOyN5x
再現不可能性なんぞ、視野が狭い人間の垂れる戯言だとは思うが、
かといってこの曲が良い出来であるかといえば、それとは無関係に、壮絶に糞。
0020kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/10/29(水) 15:40:27ID:GtKXb1tY
>>16

あれからちょっと鬱になってね。
でも今は薬のおかげでだいぶ回復したよ。

>>18

ああ、ドラムはあり得ないよ。ドラムの組み方分からんもん。
まあ笑ってくれただけよかった

>>19

どの辺が糞だと思ったの?
まあ万人受けする曲じゃないのは百も承知だが…
対位法の緻密さとか、無調性からいきなり調性に戻るところとか見せ場は作ったつもりだが
0021ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 16:33:37ID:j1DABmvV
まずリフがダサい
0022ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 19:51:23ID:s7uk1jCR
==========>>1はよく生きてて恥ずかしくないな とっとと人生終了汁==========
0023kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/10/29(水) 21:45:35ID:GtKXb1tY
>>21

リフじゃないよ、動機だよw
動機を展開させて全体としてはソナタ形式にした。
0024ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 21:57:06ID:ejV4gcCZ
ゲームの曲みたい。ラスボスの城っぽいBGM
0025kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/10/29(水) 22:04:07ID:GtKXb1tY
>>24
ゲームのサウンドクリエーターを目指している俺には嬉しい一言!
ただし無調で音楽書くと絶対おどろおどろしい雰囲気になって、
そう言われるんだよな;;
俺としては特定の場面をイメージしてないし、純粋音楽を目指しているのだけど。。
0026kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/11/01(土) 20:34:31ID:O9sQOOS9
POPな曲が書けん
どうしたらポップになるんだろう
tetsuとかすげーな。
今はチャイコフスキーを研究してます。
チャイコもPOPだよね
0027ドレミファ名無シド2008/11/01(土) 21:12:08ID:1P5lQmSu
純粋音楽ってなんぞー
0028kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/11/01(土) 21:20:25ID:O9sQOOS9
純粋音楽は、いかなる感情からも視覚的場面からも純粋な音楽って意味だよ。
つまり若干抽象的な音の遊び…
だからそれを(趣味で)目指している俺としてはゲーム音楽言われるのは微妙だし、
でもゲームのサウンドクリエイターも目指してるのにPOPな曲書けないのは痛いなあ、って感じ
0029ドレミファ名無シド2008/11/01(土) 21:28:11ID:1P5lQmSu
感情とかイメージを煽らない音楽てこと?
0030kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/11/01(土) 21:39:21ID:O9sQOOS9
それも微妙だな…どんな音楽にしろ聴き手はイメージはするし…
音楽美学においても定義はまちまちだよ。
創り手の視線からして、感情とかイメージを煽らない、というのが簡単かな
0031ドレミファ名無シド2008/11/03(月) 00:13:22ID:T2aJYBVh
ポップな曲書きたいならチャイコフスキーなんぞじゃなくてJPOPを研究しろよ
0032ドレミファ名無シド2008/11/03(月) 00:15:48ID:es0b0Skp
==========目障り 終了==========
0033kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/11/03(月) 14:46:59ID:Y68K0tcA
>>31

Jpopは耳コピで十分だと思ってる

>>32

なんでそんな必死なの??
0034ドレミファ名無シド2008/11/03(月) 20:50:34ID:MQ6YzbFx
ポップス作るの難しいなぁ…‥

AKB48の新曲いいなぁ…‥
0035ドレミファ名無シド2008/11/03(月) 20:58:12ID:3yNaStY6
>>34
ポップスってさ、他の軽音楽と違って、25歳の天才との比較じゃなくて、50歳の人が
全人生注ぎ込んだものとの比較ができちゃうから、キツいんだよね。
敢えて例えると、クラシックの人が「俺ってベートベンの晩期に比べて何もできねぇ」
とかジャズの人が「マイルズに勝てねぇ」とか思わないでしょ?

アイドルは業界の本気中の本気が注ぎ込まれてる事があるからさ、グレイとかミス
チルとか、あるいは遡ってフォークソングに毛が生えたようなものだった時代から見
直そうよ。
0036kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/11/03(月) 22:59:21ID:Y68K0tcA
俺クラシックの人だけど、ベートーヴェンの晩年にコンプレックス持ってるよ。
0037ドレミファ名無シド2008/11/03(月) 23:39:28ID:WS+yd7Ww
この板の住人って優しいよなぁ…と改めて思った。
0038ドレミファ名無シド2008/11/05(水) 14:25:17ID:WmVgFmei
>>11を聞いてみた。
クラシックは高校時代に吹奏楽でかじったけど、難解過ぎて自分にはわからん。
そんなつたない経験からの感想。
クラシック音楽として聞けば可能性がそれなりにある。
・・・かもしれん・・・

俺もクリエイターになりたい。
0039kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/11/05(水) 19:08:30ID:pgo9ThUW
>>37

一人粘着がいるけどね

>>38

聴いてくれてありがとう&感想サンクス。
難解と言うのは、無調を採りいれているからだと思う。でも中間部のメロディーは
普通に機能和声を使ってる。

貴方の作品も聴かせてくださいな。。
0040ドレミファ名無シド2008/11/07(金) 22:57:12ID:ts2bpHHu
楽器はできるの?打ち込みだけじゃ似非だよな
0041◆BMK/kspEy6 2008/11/08(土) 14:10:05ID:h7BYemy9
久しぶりに帰ってきたんだな


ジャンルになんかこだわらなくていい
新しいものを追求していけばいいんだからな



オレは最強ドラマーだから
力を貸してもいいぜ
0042kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/11/08(土) 22:30:39ID:QokZ2khP
>>40

ピアノは長らく弾いてないけど、ベートーヴェンのソナタくらいなら全曲弾ける自信ある。
あとはチェロはバリバリ現役で、エレキチェロも持ってる。大学オーケストラにも入ってる。

>>41

おお、俺のことを覚えてる人がいてくれて感激!
ドラマーは欲しかったんだよ、ドラムの打ち込みだけは苦手でね;
力を貸してくれるならありがたい!
どこ住み??俺は東京だけど。
0043◆BMK/kspEy6 2008/11/09(日) 13:44:04ID:4pmBQixg
オレは東京住みの大学生で
プロを目指している


巷ではプロに最も近いドラマーなんじゃないかという噂で持ちきりだ


ドラム叩いてもいいんだけど
オレもどちらかというと世界観やこだわりが強い方だから
衝突しちまうかもしれんぜ??



なんたって
オレも心理学・哲学板によくいるからな
0044ドレミファ名無シド2008/11/09(日) 15:17:38ID:R07lQUyd
>>43 妄想乙
0045ドレミファ名無シド2008/11/09(日) 20:02:38ID:S5UL4Wvx
==========クソスレ終了==========
0046kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/11/10(月) 16:18:16ID:/gL+RB2F
>>43

頼もしいな^^

俺も哲学板住人だ、友達になれそうじゃん。
世界観は違ってても、お互いの刺激になればいいじゃん。
衝突したら、それはそれまで、妥協を許さないのだったら。

とりあえずリスペクトするアーは誰??

俺はhyde、ディル、ガーネットクロウかな。
0047◆BMK/kspEy6 2008/11/13(木) 02:33:01ID:/ib7ib5L
オレは妥協なんてしない
無類の完璧主義者だからな


つーか, あんなに才能を発揮しながら挙げるアーティスト普通じゃね??

オレはMETALLICA, X JAPAN, HELLOWEEN, STRATOVARIUSに始まり
Muse, Dream Theater, tool, Converge, SikThが目標だな

混沌無明から二元論の彼岸へ至る悟りまでの
内面性をテーマとしたバンドコンセプトを考えている

コンセプトアルバムとして
ピンクフロイドみたいなものがとりあえずは基盤だな
0048◆BMK/kspEy6 2008/11/13(木) 02:34:15ID:/ib7ib5L
あと
テクノやヒーリングにも興味があり
Massive AttackやAdiemusみたいなのも参考にしたい
0049◆BMK/kspEy6 2008/11/13(木) 02:36:53ID:/ib7ib5L
クラシックならワーグナー、 ベルリオーズかな

特にベルリオーズの生き方はオレに似た何かを感じる


オレはいずれ60分の長編大作を作り,
昔の恋人に捧げるという信念を掲げながら生きている


そんなサイケなオレだけど
マジよろしく頼むYO!!


ヒップホップにも影響受けてるYO!!
0050◆BMK/kspEy6 2008/11/13(木) 02:41:02ID:/ib7ib5L
音楽性についてはここまで

肝心なドラムの腕についてだが
フュージョンしたYOSHIKI&Lars UrlichとMark Portnoyを吸収した
今後現れることはない最強の魔人と考えてくれたらいい


オレはこの3人を吸収して強くなったんだ
ようろしくゥ!!
0051ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 03:35:10ID:9Hn5l+5U
なにこの邪気眼スレ。
0052kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/11/15(土) 17:50:31ID:OT2w/by5
>>47

挙げてるアーを見る限り、メタルが好きなのかな?
まあ後半は知らん人ばっかだけど…

二元論は俺が論破したい立場だw
今は実在主義的一元論の立場をとってる。

ピンクフロイドは聴いたよ、奇妙な音楽だね。
クラシックなら、俺はバッハ、ハイドン、マーラー、現代音楽となるときりがない

なんだかお互い濃そうだけど、よろしくね^^
0053ドレミファ名無シド2008/11/16(日) 01:25:45ID:uhY+p1/D
[371]kyrie 07/07/19 13:31 ec7Kn3dwXf
お願いします。

「肉の監獄」

天にまします主よ!
この私の不幸を見たまえ!
肉は腐り骨は爛れ
ああそれでもあなたはなお私に不幸を課すのか
己で己を破壊することを禁じた神よ
この苦しみが、天国において季節外れの救済を約束しているのだろうか?
この生を生きながらえながら、この苦しみと私の心臓とが秤にかけられるまで?

貴方は最愛の人を奪っていった
二人の幸福が絡み合い、それが絶頂に達したまさにそのときにて
ああ、それでも貴方を憎むことさえ貴方は許さぬ

この心中の、憎悪と反省によるその虚しい打消し、苦痛とその紛らい、涙と血。
この聖なる欲を、そうそれは聖なるもの、それを禁じた。
欲に快楽を付したのは、他ならぬ貴方ではなかったか?
そしていまや貴方はこう問うのだ―それは快楽以上のなにものかであったか、と。
ああ、しかし、この棘の連なり、辛辣な道のり、ひとだけが唯一その侵入を許された、
あのエデンにもまさる天上の楽園よ。
善く生きること…快楽はとめどなく、しかしそれを反省する私、を貴方はご覧になっているだろうか?
快楽こそは貴方にとっての試金石、右に置かれた試金石。
それに対し禁欲が、左に載せられるとき、針は左右に振れて留まることを知らぬ!
おお、もし私が畏れ多きに貴方に似せて創造されたのなら―
貴方はなんと不完全であることか!
針の動揺、それでも貴方は判断しますか?悪い人間、善き人間、か。
0054ドレミファ名無シド2008/11/16(日) 01:26:25ID:uhY+p1/D


かくも抑えがたい欲求の奔流、私はその流れにあって…貴方を仰ぐ!
貴方を仰ぐことが許されたからこそ、私は、やめる。しかし欲求は奔流し。
この針の運動、揺さぶられるなんたる苦痛、不快!

そして私は見た、揺れ動き苦しみ悶える私を、その微笑にて。
それには嘲りが混じってはいなかったか?
それとも―御身はあの楽園における幸福の、苦しみの入場権をまさに得んとする私に対しての、
祝福の微笑だったか。

ああ、人生はかくも長き肉体の牢獄!
天にまします君は、肉と肉の関係によって、傷つき虐げられた魂を、肉ではないところにおいて、
あの美しき田園に永久にすまわせてくれるだろうか?
もしそうだとしたら…この牢獄がなんだろう!
この限りある牢獄と、永遠の甘美である園を比してみれば!
だから私は、今日も苦しみを生き、悲しみを纏い、苦痛を背負い、かのように生きてあるのだ。


プ
0055kyrie ◆.RYdSpBfEI 2008/11/16(日) 20:36:01ID:YaVjP6Sf
引用乙。
いつ読んでも我ながら名文だ(*^ー^)
0056ドレミファ名無シド2008/11/16(日) 21:36:43ID:O/J2S3GO
キリスト教の抱える矛盾(葛藤?)をまあよく表してるね。
この考え方に沿って生きていったらマジ疲れるだけの人生だ。

っと音楽版だったな。ベースとドラムの打ち込みってどうやって勉強したらしい?
あと現在〜これからのゲームミュージックってどうなってくのかな?

・・・とりあえずFFのサウンドトラックでも借りてくるか
0057ドレミファ名無シド2008/11/17(月) 00:04:20ID:GxcQhCLd
自演乙
0058◆BMK/kspEy6 2008/11/17(月) 00:31:50ID:w8odBEZy
なんとなく感性が合いそうで怖いかもなw

元はパンク・メロコアやってたが
メタリカとエックス聴いて目覚めた

つっても, オレはパンクもメタルもロックも全部愛する漢だ


ちなみにOpethみたいなメロウなバラード系もかなり好き
Damnationってアルバムがあるんだが
湿っぽくて鬱々してくるから良い
禅の精神を感じるぜ
0059ドレミファ名無シド2008/11/18(火) 19:55:30ID:lHu5edo8
>>55
最後の「プ」がすげーいい!
0060kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/11/19(水) 19:38:20ID:CSM5muDE
>>56

素直な感想サンクス!

ベースは主にコードを決めるから、芸大和性の一巻で十分。
ドラムは俺の大の苦手。全然わからん。
ゲームミュージックは、どんどん映画音楽化してくんじゃない?

>>58

メタリカとエックスなら聴いたことある!
でも俺はほとんどクラシックだね。
そのアルバム、組合で見つけたら聴いてみるわ
紹介サンクス。
もう少しで新曲うpできるからね。

俺の公式サイト↓
http://music.geocities.jp/karolszymanowski2000/main.html
0061ドレミファ名無シド2008/11/19(水) 20:57:36ID:hdj2n9yF
病んでるな。
0062ドレミファ名無シド2008/11/20(木) 00:21:10ID:goy1rDf7
クセーなこのスレ
0063ドレミファ名無シド2008/11/20(木) 04:28:32ID:8+kdLBDi
1のサイトの好きなアーティスト
Hyde、Dir en grey、というとこで大いに笑わせてもらい

さらにスレに登場した邪気眼ドラマーに爆笑しますたwww
0064ドレミファ名無シド2008/11/20(木) 13:08:34ID:DmmcDkaE
キリエ氏と同じ所でブログやってます。
彼から日記に何度かコメント貰ったことあるけど、彼ちょっと頭おかしいよね。
今このスレ見つけて確信した
0065ドレミファ名無シド2008/11/20(木) 23:51:21ID:crezVXgh
まーキリエは哲学の人みたいだから理解が難しいところあるけど
そんなにおかしくは無いだろ。

クラシックとか対位法とか純粋音楽とか使える?人なのに
Hyde、Dir en greyとか大衆併合の輩(←俺にはそう思える)の
どこに良さを感じるのかは分からんが

ま、ポップス自体全部大衆併合といえばそうかもしれんけどサ

ドラマーは・・・ハハ
0066ドレミファ名無シド2008/11/21(金) 12:42:28ID:wvTqIYXo
いい意味でも悪い意味でも破天荒なのは間違いない
0067ドレミファ名無シド2008/11/21(金) 20:50:51ID:15j8oEbq
破天荒なのかね。むしろ内向的でかつたまに衝動的なんじゃないかと推測してみる。
0068ドレミファ名無シド2008/11/21(金) 21:29:26ID:cVzeDc3w
>>1
当方完全プロ志向ボーカル志望と似た匂いがするから死ね
0069kyrie ◆.RYdSpBfEI 2008/11/22(土) 09:58:40ID:2afc+Aza
>>64

おいおい、特定されちゃうよw
どの辺が頭おかしいと思ったの??

>>65

hydeやディルは良いよ…UROBOROS最高だった。でも俺は確かにクラシックが
本業だから、対位法も勉強してるし、純粋音楽も目指してる。

>>67

俺は内向的だよ…いつもいつも哲学してる。で、芸術に対する衝動を持っているよ。
0070◆BMK/kspEy6 2008/11/23(日) 03:39:57ID:v+RZqAIs
オレの本業はパンク・ハードコア系統だな
0071◆BMK/kspEy6 2008/11/23(日) 03:41:54ID:v+RZqAIs
オレの場合
哲学って言っても禅に近い京都系に影響を受けているから

小難しいことをごちゃごちゃ考えるのは苦手だぜ
大体 そういうことに意味を見いだせない
0072◆BMK/kspEy6 2008/11/23(日) 03:45:17ID:v+RZqAIs
あ、あとよ
もし良かったらヴォーカルにオレの彼女使いたいんだ

オレ達と似てメンヘラーっぽいんだが
歌にかける情熱はパネェからな

趣味も合いそうだからきっといい働きをするはず
0073ドレミファ名無シド2008/11/23(日) 03:56:08ID:27UmtO1P
パネェwwwwwwwwパネェwwwwwwwwwwwパネーッスネwwwwwwwwww
0074ドレミファ名無シド2008/11/23(日) 09:32:35ID:fEZUTj6d
禅さんかっけぇーす!
0075ドレミファ名無シド2008/11/23(日) 17:25:23ID:R2n+tD+b
哲学科って偏差値低いよなw
おちこぼれを救済する学問なんだよな
0076ドレミファ名無シド2008/11/24(月) 11:54:23ID:6f54F5Jc
絶対音楽と純粋音楽の違いはなに?
絶対音楽を>>1風に表現したのが純粋音楽?
0077ドレミファ名無シド2008/11/25(火) 23:48:30ID:akLj2VGy
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5101198
こんなかんじじゃないか
0078kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/11/29(土) 00:40:10ID:lbT/KYcT
>>72

君の彼女?いいけど、シャウトとか出せる??
まあゴシックメタルみたいに女男一人づつボーカルもありだけど。

>>76

ほとんど同じ。
でも絶対音楽の方は標題音楽の反動として19世紀に生まれた概念。
純粋音楽は20世紀の概念かな。。
0079ドレミファ名無シド2008/12/02(火) 02:12:45ID:hPg4wLMz
それ違うんじゃない?
まあ大して重要じゃないからどうでもいいか。
0080ドレミファ名無シド2008/12/07(日) 18:34:16ID:4bKvPBp6
791 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 17:22:38 ID:1Ymh0q960
謝られてはしょうがない。独り言でも言うか。

この「音楽がすべて」という言葉の真意、包含するものを理解するには
同じようにプロを目指してやってきたことがある人で無いと分からない。

別に音楽じゃなくてもいいんだけど、専門・特殊技能の世界の中でトップクラスとして生きていく人はわずか。
ウソでも「趣味」なんて口走っちゃうやつは、端からその世界に見放されてるんだよ。
その真意を理解するには、同じようにプロを目指し、長い歳月を体験するしかない。

プロ志向バンド経験者にしか分からないことを書いてしまってスマンなw
このスレは聴き専門が多いみたいだから、自重するよノシ
0081kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/12/14(日) 23:01:29ID:wylrmSf6
映研の友達からホラー映画のBGM頼まれた。
明日うpする。
0082kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/12/15(月) 22:19:29ID:1+b2c1XS
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3976.mp3

でけた。殺人のシーンです。
0083ドレミファ名無シド2008/12/15(月) 22:28:04ID:SawmGMmn
楽曲そのものの良し悪しはともかく、映像のBGMとしてなら別にいいんじゃなーい?
0084◆BMK/kspEy6 2008/12/24(水) 03:32:32ID:Zj/3rOBE
すまねぇ…
オレの嫁はシャウトダメなんだ
聞かせるボーカルだからな

ゴシックメタル形式は理想的だぜ
かなり影響受けてるしな



お互い別々の道になっちまうかもわかんねぇが
共通の目的を持つもの同士応援してるぜ 相棒!?
0085kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2008/12/28(日) 20:26:19ID:veAhMghq
新作

コンチェルトグロッソ「森のキノコ」

http://ewind.homeip.net/impress/200812/7692.html

きのこっぽいのを意識してみたw

>>83

サンキュー!

>>84

まあいいさ
ゴシックメタル形式でやるかあ!
よかったらこの「きのこ」にドラムつけてみてくれない??
0086ドレミファ名無シド2008/12/31(水) 23:24:13ID:z2LkRN8v
>>85
純粋なクラシカルと書いてるけどギャグですか??
0087ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 01:54:25ID:Z+Sl3OpD
>>86
純粋芸術に似せた造語だよ。
前衛音楽だと思えば良いよ。普通は現代音楽とか現代クラシックと言ったりする。
要はシェーンベルクとかケージとかキルケゴールとか(あげるときりがない)の音楽だね。
今となっては、少し前の時代の考え方だよ。

何か、ソナタ形式ってよくわかってない感じだなぁ。
ソナタ形式は主調→平行調→展開部そこから戻ってきて、終結部っと言うような感じだよ。

それから、芸大和声の一巻ではポップスは無理だよ。
確か、借用和音の説明が弱いはずだから…。
0088kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2009/01/01(木) 08:52:10ID:AwnCVQsA
>>86

ギャグじゃないよ。自分でもジャンルがよくわかんないけど、音楽のジャンルに詳しい人がいたら
教えてくれ。これジャンル的にはなんですか?
自分としてはクラシックを作ってる積りなんだけど。。

>>87

知ったか乙。
ケージとシェーンベルクなんて全く時代も様式も違うやん。
せめてシュトックハウゼン・ノーノ・ブーレーズの三羽ガラスを挙げようよ。

これ、ソナタ形式じゃないしw
平行調に転調するなんて、古典派の時代じゃん。
俺は今マーラーのスコアを研究してる。勉強になる。

芸大和声は三巻全部やりましたが。
今は12音を勉強してる。
0089ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 13:59:31ID:Z+Sl3OpD
>>88
普通言ってわかるのはあの3人くらいだろ?
ピンとこないものあげてもしょうがない。
だいたい、現代音楽と言う枠内であげたんだ。
そのくらいは理解してるよね?

ちなみに言ってるのは前の曲だよ。
何かギターのやつ。

個人的にはマーラーのスコアはいちいちうるさいから嫌い。
この人交響曲って言ってるのにおかしなことするからダメ。
最終楽章で関係のない調に行くのは特に許せない。
現代音楽やりたいのにマーラーは少し古くないか?

俺は今は弦の使い方の勉強で、ベートべーンの弦楽四重奏を見てる。
楽器個々の特性重視に変わってきているから勉強になる。
管弦部のやつらに頼まれた曲を書くにも、変な楽譜は書けないと言う切磋琢磨的な要素があって面白い。

以前書かれた方の作品のことだが古典派だろうが何だろうと「ソナタ」と形式名を言ったからには守らなきゃ。
それは「花」の絵を書きますと言って、「鼻」の絵を描いたようなもの。

12音技法と言うことは時代が戻ってるね。
しかもこいつは言うまでもないと思うが、対位法の要素が強いから、マーラーよりバッハとかを勉強した方が良いと思うぞ。

気になったんだが、君はマーラーから何を得ようとしているんだい?
言っていることがバラバラで、何がやりたいのかいまいち見えてこない。
0090kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2009/01/01(木) 19:40:00ID:AwnCVQsA
お、丁寧なレスありがとう!
確かにケージ、シェーンベルクは有名だね、でもさすがに様式も時代も違いすぎて並列するには抵抗あり。
マーラーは導音の使い方がうまいから好きだよ。
一見関係ない調でも、意味があると思ってる。、
俺は別に現代音楽をやりたいわけじゃないんだ、、オリジナリティがあればいいんだ。

ベートーヴェンは真面目に研究したjことがない、こんど甘桶でベト5を弾くから、勉強しないと。

ソナタ形式について。
その考え方はアカデミズムじゃないか?ちょっと形式にとらわれ過ぎだと思う。
12音は確かに対位法の要素が強いから、今純粋対位法も並行して勉強してる。
バッハもいいけど、今はロマン主義をめざしてるんだ。

マーラーから得ようとしているものは、ストーリー性とダイナミクスかな。
0091ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 19:56:40ID:LeVnvhqh
いきなりの横レスですまないんだけど、
>>87にある、「キルケゴールの音楽」って何?
キルケゴールって作曲家がいるの? 哲学者(思想家)じゃなくて?
0092kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2009/01/01(木) 20:47:48ID:AwnCVQsA
俺も哲学者しか知らない。
現代の音楽には詳しいと自負してるが、キルケゴールなる作曲家は知らない。
0093ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 21:15:40ID:Z+Sl3OpD
>>91
ググれば多分出るぞ。
>>90
まあ、言いたいことはわかってるよ。マーラーは確かに面白いが、どうも自分は好きになれない。まあ、そこはブラームスが好きと言うことで許してくれw
ベートーベンは研究すると笑えるよ。動機の使い方が面白い。あれだけの素材であれだけの曲をかけるのはすごいと思う。導音は一応ベートーベンでもユニゾンから上へっと言うのがあるけどな。個人的には♭の音の横に異名同音で#の音を()で書いておいてほしいと思う。

やりたいことはまだ上手くまとまってない感じだね。
俺は色々な表現を理論化できないかと思って研究してる。実際何一つできていないんだが、とりあえずわかったことは芸大和声はあまり役に立たないってことだなw

俺が形式的なものにこだわるのは、新たな形式を作るなら良いと思うんだ。ただ、ソナタはソナタと言う固定されたものだから駄目だと思う。自分で「この曲はどういう風になっておりこれを何とします」なら良いと思う。

オリジナリティか…。それは現代音楽にならざるを得られないだろ。現代音楽は一部の熱狂的なファンだけで、人気がないからなぁ…。
現代音楽は結局みんな響きが近くなるから、たくさんいらないと言う意見もある。

ただ、俺は一応、西洋音楽は音楽の本質に帰って考えると、気持ちいいってのが善だから、無理しなくても、その曲が好きならやればいいと思う。

俺は舞台音楽(劇伴)がやりたいんだが、なかなか難しい。頼まれてた劇団の代表に腹を立てて辞めたからな…。それっきり何もないよ…。

俺はこのまま潰れていくだろうが、お前にはがんばっていってほしい。
0094ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 21:23:53ID:LeVnvhqh
>>93
ローレンス・クレーンという作曲家が
「キルケゴール」をテーマにした曲を作ったっていうの出てきたけど、
肝心の「キルケゴール」っていう作曲家が全然見当たらない。
そのキルケゴールの方は、ファーストネームはなんていうの?
0095ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 21:28:34ID:LeVnvhqh
Samuel Barberが書いた
"Prayers of Kierkegaard" っていうのは見つかった。
0096ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 21:57:05ID:Z+Sl3OpD
作曲する知り合いの哲学君がやたらと名前言ってくるから、てっきり作曲もしてたんかと思っとたwww
へー、ありがとうございます。
俺は哲学方面は苦手だからなww
0097ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 22:13:47ID:ZbJeJ0mB
なんともいえないスレだな
0098ドレミファ名無シド2009/01/01(木) 22:15:35ID:Z+Sl3OpD
すまないとおもってるよ…。
0099ドレミファ名無シド2009/01/02(金) 08:16:05ID:YaEaS3D/
クラシックの良さについて教えてくれない?
ムツカシイ理論こねくりまわすくせに大して心に響かない(分かりにくい)音楽としか感じられないんだが。
カノンとかなら分かりやすくて好きだけどさ。

・・・スレチ?
0100kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI 2009/01/02(金) 12:55:14ID:SnO/X9gI
>>93

俺も新しい表現を模索中。調性なき現代で、音のそれぞれの機能を全く無視するのは間違っていると思う。
ソナタ形式もマーラーくらいになるとだいぶ自由な感じだね。再現部が主調と違う調だったり。
俺は完全に文系だから、クセナキスやスペクトル学派のような表現は諦めてる。
哲学でしかできない音楽を作りたい。

応援ありがとう、がんばります。

>>99

クラシックは長大な物語だよ。起伏あり、意外な展開あり、泣かせ場所あり。
まずマーラーの交響曲全集を買いましょう。
そして交響曲第二番「復活」をながら聴きして構成を自然と覚えて、或る程度気にいったら
ながら聞きをやめよう。最初の音から最後の合唱まで緊張感をたもてたなら、感動するはず。
俺もこうやってクラシックを聴いてきた。
まずはながら聞きだよ。
0101ドレミファ名無シド2009/01/02(金) 13:20:51ID:W5VuMPrp
クラシックの理論自体は難しくないよなあ?むしろポピュラーのが複雑だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています