まあ、無意識の上達による変化ばかりが全てではないだろうとは思う。

弾き込んで音が悪くなった、好きでない音になった、という場合は弾き手の変化以外に原因を求めた方が合理的だと思う。

ギターなのかその他の機材・環境なのかはわからんけど、人間の意思とは無関係に変わっちゃうんだから、良くなると感じられるのは『たまたま変化の方向性と程度が自分の好みと合致した場合』ぐらい。
音の良し悪しは好みの問題で人それぞれだし、好みが変わる事も良くある事だからなかなか難しいだろうけどね。変化の程度も自分好みの所でピタッと止まってくれたらいいけど、そんな都合よく思い通りにはならんだろ。