速弾き出来ないプレーヤーって何なの?のJAZZV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 07:00:14ID:f/U2clq8タイトルも微妙にしてみました(微笑)。
0228ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 09:39:33ID:xufm7Pv4まあ最初からアップテンポなら調スィンギーな速弾きで、ノリノリなんだけどね。
ジャズだとタルファーロウやパットマルティーノが代表的だけど…ウエスも結構速いパッセージ弾くね
メタルの速弾きも見事だが、ウエスはアレを指弾きしてるのが信じられん。
0229ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 09:54:42ID:bA2uBbw90230ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 10:09:17ID:IgRoBGWs> それが出来たからといってそれ自体のテクニックだけ評価されても、音楽の評価とは関係ありません。
だから、ここの速弾き否定派はそれすら出来ないんだってばw
0231ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 10:12:12ID:KcnKvle1いや逆に速弾き肯定派のほうが弾けないと思うけどな。
アマチュアでまともに速弾きが出来てる奴って少ないからね。
派手さのないバッキングやカッティングより派手な速弾きのほうが目を引くのは当然だがギターはトータル的なバランスが問題。
速いフレーズを弾けなくてもバッキングやカッティングが上手ければ聴いてるほうは気持のいいもんだ。
まあどこからが速弾きになるのか分からないけどギターの上手さは速弾きに限定されるものじゃないのは確かだろ。
速弾き速弾きだって言ってるようじゃ弾けないって言ってるようなもの。
中には弾けないから悔し紛れに言ってる奴もいるかもしれないが速弾きなんて弾けたらなんて事はないもので速弾きと言うカテゴリーはなくなってしまうよ。
速いフレーズより心地よいフレーズを弾くほうがギターとしての存在感があると思うよ。
0232ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 10:18:02ID:dibD/CjD0233ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 10:22:32ID:cSIMi0X6速弾きひとつマトモに出来ないヤツが
気持ち良いバッキングが出切るとはとうてい思えない
0234ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 10:23:34ID:c8NeR1Zr>だから、ここの速弾き否定派はそれすら出来ないんだってばw
肯定派はちゃんと弾けるんですね、わかります、わかります。
ではそのすばらしい演奏をうpで^^
0236ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 10:58:25ID:P5tH4RvM下手糞認定するバカばっかりじゃどうしようもないな。
0237ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 11:06:05ID:pzZGDLMM遊びも控え根気よく速弾きの練習をしてきたから他のに取り組む姿勢が良いかもしれんね。
信じてもらえないかしらんがマジで俺はメタ速弾き厨だった。で名は多少なり知られて良い気分って感じだったが、速弾きの『曲』で金にするの難しかったのよ(速弾きじゃない知り合いは売れていくのに)
売れたいに、こだわらないなら良かったんだろうけど
で誰かも言ってたけど速弾き=上手い と思い込んじゃうと危険かと思い、あえて自分は否定派に居ます
今は沢山、良い曲を作りたいを目指してる
0238ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 11:12:08ID:lq4wpuD+/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。
0239ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 11:58:21ID:SL6wjuET一応速弾き肯定派になると思うが、うpしてみる。
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper86759.mp3
Am7 Bm7 Am7 Bm7 C#m7 F#m7 |Em7 Dm7 Cmaj7 Bm7|*2
ただ、目標と比べた時に、自分の力量はあまりに足りないので
人前で弾く時にあまりピロピロした記憶はないかも。
0240ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 14:14:49ID:KcnKvle1速弾きが出来れば何でも出来るとでも思ってんの?
情けねえ。
0242ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 17:33:48ID:xcDnpWejって人いるのかな?
リフやバッキングはできるけどソロの速弾きは無理ってのはよく聞くけど。
0243ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 18:25:34ID:P5tH4RvMこの流れでうpするお前は偉い。せっかくなのでコメントすると
…あんまりアラホの影響は感じないなぁ。アラホは速弾きしても
うねるような独特のラインだから退屈しないけど、>>239の場合は
速弾きの部分が単調で、俺は聴いてて少し退屈に感じた。
もっと起伏のあるフレージングを心がけてみてはどうか。
偉そうなことを言ってすまんね。頑張ってくれ。
0244ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 20:12:01ID:ShMWmzCN速弾きが妙に単調と思います
入れるタイミングはバッチシです
メロディの一環?として組み込んでるのが逆に新鮮に感じます
凄く自然に聴けますね
他の部分にも意見を言いたいと思います
自分も>>239にあまりアラホのイメージを感じません
ですが洒落た印象だけでは終わらない所に凄く好感が持てます
オケも音作りも凄くカッコよく感じます
音も曲も一見すると普遍的に見えますが
少し強烈なオリジナリティがあるように感じました
自分も応援します 頑張ってください
0246ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 02:56:21ID:AmSjYU/yバッキングひとつマトモに出来ないヤツが
ちゃんとした速弾きが出切るとはとうてい思えない
先輩に勧められたザッパの耳コピにハマって以来
インギーその他の有象無象の速弾きななんか
どうでもよくなってしまった青春の日々
0247ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 03:23:42ID:mR+EPo4T0248な
2008/07/13(日) 03:30:02ID:m4M+LMXQ嵐
0251名無しの笛の踊り
2008/07/13(日) 10:03:01ID:2XoZ5Wd30253ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 10:37:25ID:ZJ30LMgA0256ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 13:10:45ID:iW3jEDPEディメオラは70年代の作品をいくつか聴いただけだが
正直ダサいと思う。上手いけど。
最近出したピアソラのアルバムは興味がある。ピアソラ好きなもので。
パコもあんまり興味無いな。ただクラギを弾くときのフォームはマネしてる。
わざわざ足台を使うのは面倒くさいからね。
0257ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 16:43:44ID:W+Uqqn4p私もピアソラファンですが、止めといた方が良いですよ!
ディメオラと同じくピアソラ作品を演奏してる、アサド兄弟が、
彼の演奏は“底が浅い…、ピアソラの音楽を理解していない…、ピアソラ音楽の上辺だけ(表面上)を真似して演奏している…”という事を言ってました。
ピアソラ作品については、私はヨーヨーマの演奏にも同じ様な物を感じました。
速弾きギタリストは、表面上の演奏をコピーを真似るのは得意ですが、本質を見極めるのは感性=脳ですからね。
ピアソラ作品はやっぱアサド兄弟が極上です!
もちろん彼等兄弟の“速弾き”もパッション溢れて最高です!
0258ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 16:57:46ID:6bJNoVJi現代ではお客さんを飽きさせないプレーヤーは
速弾きはできる。
0259ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 16:58:55ID:Kf6Wne730260ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 17:02:40ID:W+Uqqn4pディメオラは彼の音楽作品を聴くというよりは彼の演奏スタイルを聴くだけかな=速弾きの上手さを聴く。
但し他のプレイには期待しない。
スティービーレイヴォーンに関しては、デリカシーの無いプレイ(速弾きを含めて)で…ロックならまだ認めるがブルースとしては、深みが無い演奏だと思う。
ギターが上手いのは認めるが、深みの無さはアマチュアのギター小僧的な印象=アマチュアにしてはかなり上手いレベルだけどね。
まあこんな事書いたら、
“だったらお前あんな演奏できるのか!”
って言われそうだが、あくまでも個人的な好みなので悪しからず。
0261ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 17:07:07ID:YcwARUAdhttp://jp.youtube.com/watch?v=ATub40Npxik
コイツか
0262ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 18:26:45ID:+Ro/cNWM現代では「速弾き好きの一部のマニアな」お客さんを飽きさせないプレーヤーは
速弾きはできる。
重要な修飾語が抜けていましたよ^^
0263ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 18:37:21ID:li1xtPis芸風は人の勝手だけど、弾けねえヤツが弾けるヤツに大口叩くのは
惨め過ぎるぞw
0264ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 19:02:55ID:+Ro/cNWM弾けるならうpを^^
>>239さんうp=速弾き厨が弾けることを証明、ではなく、
>>239さんうp=239さん「は」弾けることを証明、だからな。
虎の威を借る狐みたいなことしてんじゃねえよ!
0265ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 19:32:07ID:X3o5NG2Wの恥ずかしさはガチだな
世界中にフォロアーが居ていまだに影響を与え続けてるSRVの凄さがわからないなんて
好き嫌いはあれどあのプレーがわらかないなんて、音楽を演奏する側として根本的にずれてる
なんでそんなに自分に自信があるんだろう、自分の好きな人だけを認め、世界中で素晴らしいと言われてる人は好みじゃないとの利用で切り捨てる
俺にはわからないけど世界中で素晴らしいと言われてる人だし、その良さがわからない俺は損してるのかな、ずれてるのかな
そんな謙虚な気持ちを持っていれば少しはまともなプレイヤーになれただろうに、あぁ演奏しない方でしたか?
あんまずれたこと言ってると自分を落とすだけですよ
0266ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 19:44:17ID:iW3jEDPEヨーヨーマと同じか…俺もあのアルバムは「金返せ!」と思ったからなぁ。
買わない方が良さそうだね。アサド兄弟は確かにすごい。
0267ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 20:57:40ID:Lp3fJ6Jg何が重要な装飾語なのよ。馬鹿か。
どうせおまえは「曲のほうが大事」みたいに、論点ずれたことを言い出そうとしてたんだろうな。
0268ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 21:03:11ID:UUnJ+dFJ0269ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 21:31:50ID:OBKR1fhi俺はブルースギターとしては、いまいちだと言いたいだけ。
技術も優れてるから、メタルやハードロック好きには受けるだろう。
俺にはかなりハードロック&メタルよりのブルースに聞こえてならないから好きじゃないだけ。
同様速弾きじゃないが、だいぶ前にブルースギターの新星として、もてはやされたロバートクレイもイマイチ…彼はブルースというよりR&Bだね。
俺が好きになれないのは、上手いのは充分判る。
しかしダメなのは“弾き過ぎる”所!
メタルなら皆拍手喝采だろがね
0270ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 22:11:42ID:OBKR1fhi普通のブルースの演奏は、そうでもないよ。
弾きまくってるのは、ジミヘンが洗練されて、ちょっとメタルかぶれみたいな感じがするから嫌なだけ。
0271ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 22:21:52ID:2CWEZYBkこの心が重要
02721
2008/07/13(日) 22:29:53ID:CY4YEH1j多分ブルースって「いかにに少ない音数と制限されたスケールの
中でオリジナリティを出すか」ってジャンルだと思うんで、速弾きは
関係ないかもね。瞬間的に速いパッセージを弾ける基礎は必要
だと思うけど。ブルースやってる人が「SRVはブルースじゃない」
って言ってる事も分かる気がする。SRV大好きなんだがw
前スレでも書いたんだけど自分は昔速弾き出来ない腹いせで
スローバラードばっかりコピーしてたw
今はスローな曲でも速く弾ける基本が出来ていないと音楽に
ならない事を痛感して練習してる。
0274ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 00:22:41ID:HxNlyS10>>242
>俺速弾きできるけどバッキングは弾けないんだよね。
って人いるのかな?
これ結構いるんだな。
速弾きがこんなに巧いのになんでカッティングがこんなにクソなんだろ?
って人が。
メタルだけやってる人には縁がないからなんだろうけど。
もちろんバッキングが出来るのに速弾きがダメな人もいるけどね。
自分は速弾き厨だったし未だにそういう部分あるからw速弾きは否定しないんだけど
0275ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 00:26:24ID:Rn7GWYzNまあどうでもいいが、クラシックもフラメンコも技巧は凄いけどアルゼンチンタンゴも
凄い人いるな
0276ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 00:38:05ID:KHAz0zkZ0277ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 00:40:31ID:WbIfYpUs0278ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 00:43:54ID:RrP7NIZ8ZEPP聴け
0279ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 01:23:20ID:ayJHKwILでもね、ソロも全然弾けてないでやんの
全然弾けてないのに本人は弾けてるつもりだったみたいだけど、全然気付かず
あんなにリズム感が無い奴はこの先見れないだろうな
0280ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 01:37:28ID:qfD3AcTxバッキングできるならソロが駄目でもバンドやれるけど。
0281ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 05:09:10ID:uFYfz98r歓迎するけど、速弾きに過剰なプライド持ってる奴はカンベンだな
ソロ廻すとどんな曲でもこれでもかって感じで弾き倒す奴ばっかで
うっとおしい!
速弾き好きな奴って負けず嫌い多いんだろうなきっと
空気読めないイタイ速弾きギタリストはバンドにはイラナイ子
0282ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 10:37:48ID:IpjC9rz1と思ってる人は、ギターソロでみんなに注目されるから、自分も満足。聴く方もわかりやすい。
曲のバッキングを注意深く聴いてる人は、通くらいのもんだろな。
しかし…プロでも、ロックに限らずブルースやジャズでも、速弾きじゃないが、ギターソロしか弾かないと、BBキングやグラントグリーンみたいに、“コード弾けないとか、バッキング出来ない”と言われる。
んなことないと思うけどね。
0283ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 11:40:26ID:HL0UknIYフェルナンド宮田君、ポールギルバートなんかには無いパッションがあって好きだけどね。
タッピングやら何やらギミックがあっても、パッションが勝ってるよ。
0284ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 12:42:45ID:/yoTDtp60285ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 13:52:13ID:IpjC9rz1ここで言う速弾きは、オルタネイトピッキングの正確な物を言ってるんだろな…
昔のアルビンリーのハンマリングオン、プリングオフを駆使してのや、アラホの速弾きは否定されそうだな。
やはりイングヴェイの様なスタイルじゃないとダメなのか?
0286ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 14:57:11ID:7B9CVugAインギーのスタイルはさておき、アラホやアルビンリーは俺も好きだな。
フルピッキングで弾きとおすことってあまり重要なことじゃないとも思うし。
0287ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 14:59:57ID:ekv0wy7Sこれをカッコいいと感じるか、ギャグと感じるかは人それぞれ。
本人達は当然「俺達カッコいい!」と思ってる。
0288ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 15:44:54ID:9ucy6l2X「どう こういう難しいの弾けるんだけど。上手いだろ。凄いだろ」と言わんばかりにチロチロ弾く。
本番始まる前やMCの間でもおかまいなしに弾くんだぜ。
本当に気持ち悪い。
しかもセッションしようと自分の一番得意なコード進行ではじめる。一人でやれよ!
0289ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 16:38:25ID:bHSrQ+3k>イングヴェイの速弾きはスピードは速いがスタイル自体は古典的なんじゃないかな。
そうして彼はこういうギターを弾くんだろ。
こんなギタリストが憧れなんだからな、速弾きクンたちは・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=rz3JawD0gAM
0290ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 17:10:19ID:JGUfYJrx下手な連中が音楽性がどうだ売上げがどうだの言い掛かりつけるんじゃないのw
0291ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 17:13:41ID:bHSrQ+3k0292ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 19:08:11ID:IpjC9rz1285だが、俺は、音楽性も売上も、何も言ってないぞ。
ここで、速弾き、速弾きと、声高にほざいてる奴が好きな速弾きの演奏スタイルは、正確なリズムでスケール練習の様な速弾きしか認めないんじゃないかと、言いたかっただけ。
0293ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 19:33:53ID:hSiWh5O10294ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 20:10:40ID:Rn7GWYzNだから一番変なのが紛れてるインギースタイルが叩かれ易いんだろうけど、中には
ちゃんとした奴も居るから一概に物言いつけても良くないよ
本当はどんなジャンル、スタイルにも糞ギタリストは存在するわけだしそればっか叩いてもなあ
0295ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 20:13:52ID:wxeHUtLs面白いからw
0296ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 20:38:27ID:Rn7GWYzN速弾きギタリストは好きだけどアンジェロは悪い部類だな
0298ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 22:06:14ID:J6UcBz4F好かんのが、そういうのに流されて飛び付いて盲目的信者になる、いかにも日本人的な右へ習えって人達だな。
しかしアマチュアなら、まだまだプロのスタイルを真似て精進するのは当たり前なのだが…
ここらへんが難しいところだね
0299ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 23:29:04ID:bHSrQ+3k昭和的日本人ネガネガですか?^^;
アメリカでも90年代初頭のギターコンテストはヴァイみたいなのを弾く人ばっかりだったそうですよ。
SVRのクローンも腐るほどいるしね。
0300ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 23:32:35ID:wxeHUtLs0301290
2008/07/15(火) 00:19:21ID:VpgbKCQt書き方が悪かったかな、文末に「?」があったと思ってくれw
下手な連中はどうせアラホやアルビンにもなんやかんやと文句つけるんでしょ?って事ね
0302ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 02:03:17ID:p0LG0aVK0303ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 02:24:49ID:AvzMd35Y素直そうなとこに免じて許可する
普通なら弾いてはいけない
0305ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 09:16:36ID:60uF4qyg0306ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 09:26:43ID:lKTBYKbM0307ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 10:44:40ID:3JFWN6Hk0308ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 10:59:55ID:9ARFes8o0309ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 11:05:56ID:rQag0GUu他の楽器は速弾きにこんなに熱くならない
ギタリストって人種は程度の低い奴多すぎなんじゃね?
0310ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 11:13:09ID:hjgwyn4bギターでは難しいからこそ萌えるんだろ
0311ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 12:55:25ID:iUHgDd/kむしろ対位法的な表現なんかの方がずっと難しい。
速弾きなんて言って特別扱いしてるのはエレキギターだけ。
結局ちゃんとした音楽教育を受けにくい楽器だから相対的に技術レベルが低いんだろう。
0312ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 13:01:24ID:iUHgDd/kむしろ演奏技術よりも独創性とか創造性が重視される素晴らしい楽器だと思う。
せっかく演奏技術の呪縛から逃れられたのに、わざわざまたその呪縛に捕らわれようとなんかしなくてもいいのに。
0313ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 14:44:07ID:hjgwyn4bロックの速弾きには熱情があるので良い。
しかし一番醜悪なのはジャズロック、フュージョンだよ。
0314ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 17:44:32ID:JpDl7zSEここまで論争が起きるんだと思う。
将来研究が進んで速弾きが誰でもできる演奏技術と認識されれば
速弾き否定派や極端な速弾き至上主義者みたいな人はいなくなると思う。
(チョーキング否定派、至上主義者があまりいないように)
そしてより曲としての善し悪しに重点を置くミュージシャンが
増えると思うので、色んな細かいデータを集めて自分一人だけでなく
誰でも速弾きできる方法を研究してみます。
成功するか失敗するか解らないけど成果がでたら報告します。
0315ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 18:09:39ID:2hh77mAvできても幻滅必死。
弾けば引くほど価値がなくなるモンだよ。
やるなら、緩急を意識しなきゃ駄目だ。
f1のコーナリングを意識しなきゃ。
ただ直線を早く引いたって何の意味もない。ただのギネス馬鹿だ。
早く弾くということはゆっくり弾くという事でもあるんだ。
それで早引きが活きる。
汗かきまくった後のビールは発泡酒でも美味い。
幻滅だろ?
0316ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 20:09:13ID:AvzMd35Yロックというジャンルでもスタイルは様々あるし、不要なものもあれば必要なものもある
ロック全般的に技術レベルが上がって速弾きが浸透するとはとても思えない
0317ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 20:32:12ID:iP/5iLtP0318ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 23:15:08ID:0/PJ3Za7もともとリルビリーをルーツとしてるから速弾きの技術は確かだが、メインの奏者を立てる為、裏方に徹して、最後で大爆発!
…っても録音では最後でも実際のライブでは局順違うだろうが…
とにかく速弾き出来ても、年がら年中四六時中コンビニみたいに披露しては、値打ちが下がるってもんだ。
とくに“ジャズ”ではね。
マクラフリンはジャズではないから許す。
0319ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 23:24:06ID:fIbaN1U0音の基準・・っつうかスタンダードはまあブルース?になるかもしれんが
おれリスナーとしても早弾き好きよ。
だって海っぺりのドライヴに合うから(笑)
0320ドレミファ名無シド
2008/07/16(水) 00:21:04ID:L/cPIMm+リルビリーって…
ごめん
ヒルビリー
携帯の押すとこ一段間違えた
0321ドレミファ名無シド
2008/07/16(水) 00:26:20ID:V8/rD2uaみたいな感じで引き出しが奥深くなると思うよ。
速く弾けるからって常に速弾きしてる奴が痛いんであって、技術自体はリスペクトすべき。
0322ドレミファ名無シド
2008/07/16(水) 00:29:02ID:3Rm8WC6xhttp://www.geocities.jp/k0kada32/
http://www.geocities.jp/k0kada32/
http://www.geocities.jp/k0kada32/
0323ドレミファ名無シド
2008/07/16(水) 01:38:26ID:+3RgBm/E0325ドレミファ名無シド
2008/07/16(水) 02:19:39ID:ApaVhUJg0327ドレミファ名無シド
2008/07/16(水) 04:13:45ID:V8/rD2ua0328ドレミファ名無シド
2008/07/16(水) 07:03:17ID:SDAx1IpJ努力と感性を完全に誤った捉え方をして自分ではそれに気づいてないから厄介だ
洗脳みたいなもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています