速弾き出来ないプレーヤーって何なの?のJAZZV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 07:00:14ID:f/U2clq8タイトルも微妙にしてみました(微笑)。
0157ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 18:35:19ID:k8hX7Od0少なくともここで発言してるやつにはプロ意識を感じない。
速弾き側>いざというときに弾けるギター演奏のスキルを身につけておく重要性を主張
否定側 >速弾き自体の需要の無さ、音楽性の欠如を主張
論点が違いすぎて話にならない。もっとあゆみよれよ。
0158ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 19:16:32ID:lR/WR8mLそこに置かれてると思われるようなアーティストがしてるような演奏が速弾きじゃね?
0159ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 20:09:33ID:uMnLmPIHなことも言えるだけでも有り難く思わないと駄目だぞぉ
0160な
2008/07/10(木) 20:16:11ID:Kpf/hvuq出来たつもりってのも酷い
出来れば出来たほーがいーな
ギターで飯食えるよーになりたいなら
0161ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 20:31:28ID:C9xHYKYPほんとに速弾きいらないのか?ヤンギの講師なんてしょぼいんだろ?
0162ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 20:46:55ID:3P7fbObCつか楽器全体で言える
これは否定するもんじゃないと思う
0163ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 20:59:16ID:C9xHYKYPなんでこんなに食い違うのさ
0164ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 03:03:52ID:AucyoBdI0165ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 03:16:13ID:yHC+ttG1只遅く弾くだけじゃ駄目だぜ、抜けのあるピッキングでだぞ?
>>163
ハイウェイスター位なら、親指と小指でピック持ってでも弾けるよね?
0166ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 06:27:11ID:I65u1VOm恥って概念無いのかね?
0167ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 06:45:56ID:kgjmPEQW日本にほとんどいねーよ
速弾きはあくまでもオプションだ
必要なのはリズム、ピッキングの安定感、いろんなジャンル、コード、
スケール、機材の知識、そして仕事の速さ
みんな好きな曲を弾き散らかしてると思ったら大間違いだ
0168ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 07:51:35ID:nLtlnPT9ハイウェイスター程度のソロとか言ってる奴いるけど、こうゆう奴等が速弾き厨の印象を悪くしてるんだよね
いいじゃない、ハイウェイスター程度でも弾ければ
0169ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 07:57:47ID:mvPCeIauと、聞かれたらどう答えるかジャンルを分けて考えてみよう。
メタル、プログレ、ジャズ、フュージョンあたりだと、速弾き出来ないと糞だな。
ま、メタルはジャンルそのものが糞だけどな。
ロック一般、J-POPなんかの売れ線狙いだと速弾きは邪魔になる事の方が
多そうだ。速く弾ける技術そのものよりも、リズム感とかメロディーのセンスが重要だな。
ま、本当に大切なのはルックスだけどな。
ブルースでは微妙だな。必ずしも正確な16分や32分が良しとされない特殊分野だな。
ま、ブルースメンはそんな難しい事考えてないけどな。
結局、速弾き出来ないメタラーが糞の中の糞って事しか判らなかった・・。
0170ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 07:58:52ID:atbn7oQj0171ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 09:32:30ID:yHC+ttG1抜けるピッキング、要するに手首の回転が使えるならば
ハイウエイスターだろうが、ファンキーなカッティングだろうが、
弾けるって話を、わからないのかね?
ハイウェイスターのソロも、クラプトンのソロも、イングヴェイのソロも理屈は同じだよ。
例えば、スモークオンザウオーターが弾けて、ハイウェイスターが弾けない何て人は
考え方と、弾き方自体が間違ってるだけの事。
これは、印象云々以前の事実。
で、こうゆう話をしてると、”速弾き厨”とか、
「速弾きはださいからいやです」 とか幼稚な事を言い出す輩が出てくるが
そうゆう人間は、単に理解力が乏しいかか、人の話を受け入れられないという性格なだけ。
>>自分が弾きたいように弾けばいいんじゃないの?
そんなもん当たり前。方法は色々有る。
その目的がわかっていない奴が多過ぎるって事。
例えば、イングヴェイ好きで3年もギター弾いてるのに、全然コピー出来ないという人は、
目的に達する為には、それに沿ったセオリーというものが、必ず有るという事を知るべき。
同じ様にブギーが苦手とか、ピッキングハーモニックスが苦手と言う人もね。
最後に、演奏するという行為は、主に以下の3点が重要な要素となる。
1.楽しめる or 楽しめない
2.巧い or 下手
3.人に聞かす or 人に聞かさない
以上。
↑何をエラそうに
だろ?
0172ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 09:52:31ID:YEx6+v6Lイッパイイッパイの使い回し運指、みんな同じスイープアルペジオ、しかもテクの半端さがたたり感情表現する余裕はまったく無く機械的。これじゃメタルが速弾き厨と言われて馬鹿にされるのは無理ない。
0174ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:19:28ID:9FCUGSgL普通言わないだろ。
速弾きと世間でわざわざ言う場合は10中8、9ハードロックとか
メタルのギターでの機械的なフレーズを指す。
ギター以前に日本語の問題。いや、英語のShredも同じだから、
コミュニケーション能力の問題。
0175ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:22:19ID:wdro6E3K速弾き否定派が言ってますた。
0176ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:30:49ID:GU0gwn4v0178ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:38:17ID:3g19n4Mi0179ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:45:38ID:GU0gwn4vガラクタ人間は
0180ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:47:18ID:j7YwXbWu0181ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:49:05ID:9FCUGSgL全然心に響かないなw
0182ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:51:18ID:wdro6E3K0183ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:52:09ID:j7YwXbWuなんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではないだろうか
0184ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:57:53ID:9FCUGSgLやっぱり速弾き厨はセンスがあれだなw
0185な
2008/07/11(金) 10:58:27ID:Bs6xLLyrお前も頭痛い
0186ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 11:05:10ID:atbn7oQjWIKIより
「1990年代に入り、KORNなどのニュー・メタルバンドが台頭してくると同時に、速弾きは人気を失い、「ダサい」というレッテルを貼られてしまった。」
速弾きコンプレックス=速弾きがまわりから評価されないから、ギタリストにとって速弾きは必須だと顔真っ赤にして馬鹿にされまくってること?
こうですか?わかりません><
0187ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 11:08:53ID:3g19n4Mi涙と鼻水拭けよ、見苦しい
0188ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 11:08:55ID:T55WpyVr速弾きに固執し過ぎて同じような事にならないようにね。
0189ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 11:36:13ID:wtbs5hMXで、君の「速弾き」のうpはまだw
ハイウエースターで良いって言ってるのにw
0190ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 12:43:09ID:nLtlnPT9確かテンポ168くらいの16分だっけ
お前等なら余裕だろ
0191ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 18:19:33ID:K2/6v2+Dしかもこれはまずいとばかりにスレスト
速弾き肯定派のそこがみえましたね。え?おれ?宅録環境ないんで^^
0192ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 18:21:00ID:v5DXN+Wo0193ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 18:33:45ID:duc5fqsi録音した後で、テンポ上げられるからね
0194ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 18:34:15ID:wdro6E3K自由に弾かせたら?
0195ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 18:39:30ID:usXvCZb6> 速弾き否定派の特徴
>
> ・演奏技術の話をしてるのに、「聴いててあきる、ダサい、つまらない」と言いだす
> ・演奏技術の話をしてるのに、ジャンルの話にすり替えて、けなす
> ・演奏技術の話をしてるのに、「速いのと良い曲は別だよ」と作曲の話にすり替える
> ・速弾きする人はメタラーだけだと思いこんでいる
> ・あきっぽい性格なので地道な練習ができず上達しない
> ・「音楽は楽しむものだ」と言うが批判ばかりで楽しんでいるように見えない
> ・「グルーヴやノリが大事」と言うがソロに入ると突然ヨレヨレの演奏になる
> ・速弾きをしないプロの名前をあげるが、出る名前は80年代には既にプレイスタイルが固まっていた人ばかり
> ・ピアノやバイオリンの速いフレーズについては何も言わない
0196ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 18:40:26ID:wdro6E3K0197ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 19:00:15ID:VEbzu1rZもの凄い痛い目に合うから。
0198ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 19:10:05ID:m9LWYqs10199ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 19:20:39ID:7nWaZP0eこんな状況で誰がうpすんだよw
他人を否定する暇があったら練習しろよ
0200ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 19:36:31ID:atbn7oQjhttp://jp.youtube.com/watch?v=wYnqK4a2qSs&feature=related
メビメタ速弾きw
http://jp.youtube.com/watch?v=jdMIQ1jfJm0&feature=related
すげぇなぁ、速弾きを売りにしてるプロってwww
0201ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 20:03:18ID:VEbzu1rZピロピロやってみなよ。絶対客飽きるから。
着メロ自慢したり勧めたりするようなもんさ。
0202ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 20:16:31ID:GU0gwn4vそんなガラクタどもでも一度くらいは速弾き試みた事くらいあるんだろ?
指がいうこと聞かなかったか?
生まれつき不器用ってのはどうしようもないことだから深くは責めないけど自分より
巧い人間相手にハッタリかましてんじゃないよ
こういう人間って人生のあらゆる面で誤魔化しながら生きてんだろうけどせめてリスペクト
する気持ちくらい正直に表せよ
0203ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 20:23:09ID:VEbzu1rZ世界でトップに選抜される人は確かに「上手い」よ。
0205ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 20:39:03ID:GU0gwn4vおまえはまあ速弾き出来ないとして何が出来るんだ?SRVとかか?
話によっちゃあお互いリスペクトし合うことも出来なくもないんだぜ
0206ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 20:42:26ID:5hEc469oただ、テンポ120の8分音符のフレーズをきちんとしたノリで弾けたりするような、
当たり前の基礎の延長線上でスピードを早くした速弾きな。
ノリもアンサンブルも関係無く弾きまくるだけっていうのは音楽じゃなくて曲芸。
「上手い」と言われる人はそれがわかってるから速いだけじゃなくてスローフレーズもきちんと弾けるし、
そういう人、っていうかほんの少しでも音楽の事わかる人は「速弾き出来ないやつ」ってだけで
否定するような発想は絶対に思いつきもしない。こんなの音楽やってりゃ誰でもわかる事。
速弾きは否定しないし、俺自身好きだしそういう音楽をやってるし、速弾き否定派も好きじゃないが、
少なくとも「速弾き出来ないから」という理由で相手を批判するヤツは間違い無く音楽をわかってない。これはガチ。
だから速弾き肯定厨は速弾きの出来ないプレイスタイルも認めた方がいいぞ。批判すればする程メッキがはがれる。
0207ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 20:44:08ID:wdro6E3K0208ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 20:46:51ID:kwEiA4uB超絶速弾きとなると、プロのギタリストでも弾ききれない者は多数いるだろう。
スタジオミュージシャンの方が上手いのは当たり前だが、彼等は譜面を正確に弾く事は長けているかもしれないが、それ以上のインスピレーション溢れるフレーズを弾く者は少ないと思う。
だから速弾きだけなら、アマチュアの中にも超絶速弾きが出来る者は、いくらかは、居るだろう。
速弾きは曲やジャンルによって、必要とされる部分場があるから練習して弾けるようにならなきゃダメだと思うが、一番必要なテクじゃない。
超絶速弾きだけできるんじゃなく、いろんな表現ができるのが理想だろう。
ただ…速弾きが出来ないのと同様に、速弾きしか自慢出来るテクが無い者にとっては、それしかアピールする表現方法がないんだろうな。
0209ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 20:48:18ID:K2/6v2+D俺でも口だけならなんとでも偉そうなこと言えるんすど
0210ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 21:01:00ID:3g19n4Mi出来ない奴は音楽家ではなく只のチンドン屋
0211ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 21:14:01ID:g7Mc5LmT同意
アンタ、元速弾き尉とみた
けど、その仮定で何か感じたり経験したからの発言に感じる
速弾きを極めたら次は何を目指す?
0212ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 21:25:50ID:wdro6E3K0213ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 21:31:08ID:g7Mc5LmT自分のレベルに納得したら
しないわな 言い直します
じゃ、いつまでやるの?
0214ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 21:37:51ID:ptRa0Mu70216ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 21:51:12ID:kwEiA4uBしかしクラシック界でさえ、超絶となると速く弾く事にはかなりの練習が必要だし、弾ききれない者もいるだろう。
だからクラシックでもソリストになれる者もいるし、逆に平均的テクニックの者は、なれない。
もちろんソリストは難解な(速いだけで無く、運指的にも)フレーズを弾けるだけではなく、表現も優れて無くてはいけない。
速弾きは基本かもしれないが、どのジャンルでも練習がかなり必要なテクニックなのですよ。
だからこそ、それが出来たからといってそれ自体のテクニックだけ評価されても、音楽の評価とは関係ありません。
ただ指を速く動かし、右手とのコンビネーションが上手い→というだけですから。
速く弾いて尚且つ音楽の表現が出来て、初めてギタリストとなるから。
“速い”だけこそ、超絶曲芸士。
宴会の隠し芸として、披露しましょう。→優れた手品も指先の器用さが要求される。
0217ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 23:52:05ID:kwEiA4uB大して曲にセンスも要求されないような、単調なメタルなら、ギターソロの速弾きくらいしか聴きどころ=見せ場はないだろうけど。
メタル以外ジャズもブルースも、ましてやハードロックでさえ、速弾き“だけ”がギタリストの力量を量るものじゃないから。逆にそのテク“のみ”が突出して評価される程、音楽性の評価は低い気がします。
技術は身に付けたあとは、“適度に”披露した方が良いんじゃないでしょうか。
特にジャズならね。過多になるとジャズで無くなるかも…ま別にジャンルを意識しなければ良いんですが…
スレにジャズとあったので、しつこいくらいに念を押してしまいました。
0218ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 00:11:55ID:P41Za0IV0219ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 00:42:54ID:YhuT4iboで、ファレリタイプの永遠速弾き馬鹿は自分の主張があれば言ってもいい
で、速弾き出来ないけどリズムやブルースに熱中してる奴は畑違いをリスペクトする気持ちくらい持て
同じく、速弾きは多用するが緩急あるプレイに徹してる奴も畑違いの巧者へのリスペクト
はかかしてはならない
で、感性やセンスや音楽性を語ってる馬鹿はここじゃ何言っても無駄だから他行けよ
人のセンスなんて話聞いただけで掴めるわけねえだろ?ここは技巧だけ語れ
つまり、下手っぴーとアホ評論してる奴はどっか消えろ、糞だから
0220ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 00:56:38ID:pzZGDLMM0221ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 03:03:30ID:xufm7Pv40222ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 03:17:33ID:gNNVeoPaメタルとかなら理解出来るんだがねぇ。
単なるギタリストの技量として評価できても、それ以上に他のテクニックが際立たなければジャズのギターとしてはどうなんだろ?
とくにコードのヴォイシング等の方がジャズでは重要ではないだろうか?
ジャズの速弾きの典型的な良い例を紹介して語ってほしいぜ。
0223ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 04:04:13ID:wzeqzC+f手も疲れるしな
0224ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 04:05:37ID:ZkIe5VN7スティーヴィー・レイ・ヴォーンの"Scuttle Buttin'"とかでも駄目な訳だ?
ここで速弾き否定してる奴は、基本的にギター弾けない奴じゃないの?
TVやラジオのプロデューサーとか、ギターソロー始まった途端にカットする奴いるじゃん。
ゆっくりしたソロや、サビメロをモチーフにしたもの以外は全て不快に思う様な奴。みたいな。
じゃなきゃ単純に、速弾きというよりギター挫折組が、コンプレックスを突かれて逆切れしてるのか...
0225ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 09:06:34ID:mr/f0t2l下手な奴の方が態度でかいなんてまともな音楽教育がされてるジャンルじゃ
ありえねえけどなw
ロックならではの現象だね
0226ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 09:25:44ID:c8NeR1Zr以前スラップスレで偉そうなことをいう奴がいてな。
当然うpしてみろって流れになったんだわ。
そしたらそいつがうpした演奏が、テクニック的にも音楽的にもすごくレベルの高いものでな。
それまで馬鹿にしたようなことをいってた奴らも、ちゃんと謝罪したし、そいつの意見も敬意を持って受け止められるようになった。
速弾きですばらしい音楽を表現できるっていってる奴はそれをうpしてみるといい。
それ以上に説得力のあるものはないからね。
0227ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 09:37:41ID:mr/f0t2lクラでもジャズでも民族音楽でもいいんだけどさ、人類の音楽文化を見ると
ちゃんとした演奏技術に裏打ちされた素晴らしい作品の方が多いと思うよ?
むしろロックみたいに下手でオkの方が少数派じゃないかな?
0228ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 09:39:33ID:xufm7Pv4まあ最初からアップテンポなら調スィンギーな速弾きで、ノリノリなんだけどね。
ジャズだとタルファーロウやパットマルティーノが代表的だけど…ウエスも結構速いパッセージ弾くね
メタルの速弾きも見事だが、ウエスはアレを指弾きしてるのが信じられん。
0229ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 09:54:42ID:bA2uBbw90230ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 10:09:17ID:IgRoBGWs> それが出来たからといってそれ自体のテクニックだけ評価されても、音楽の評価とは関係ありません。
だから、ここの速弾き否定派はそれすら出来ないんだってばw
0231ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 10:12:12ID:KcnKvle1いや逆に速弾き肯定派のほうが弾けないと思うけどな。
アマチュアでまともに速弾きが出来てる奴って少ないからね。
派手さのないバッキングやカッティングより派手な速弾きのほうが目を引くのは当然だがギターはトータル的なバランスが問題。
速いフレーズを弾けなくてもバッキングやカッティングが上手ければ聴いてるほうは気持のいいもんだ。
まあどこからが速弾きになるのか分からないけどギターの上手さは速弾きに限定されるものじゃないのは確かだろ。
速弾き速弾きだって言ってるようじゃ弾けないって言ってるようなもの。
中には弾けないから悔し紛れに言ってる奴もいるかもしれないが速弾きなんて弾けたらなんて事はないもので速弾きと言うカテゴリーはなくなってしまうよ。
速いフレーズより心地よいフレーズを弾くほうがギターとしての存在感があると思うよ。
0232ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 10:18:02ID:dibD/CjD0233ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 10:22:32ID:cSIMi0X6速弾きひとつマトモに出来ないヤツが
気持ち良いバッキングが出切るとはとうてい思えない
0234ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 10:23:34ID:c8NeR1Zr>だから、ここの速弾き否定派はそれすら出来ないんだってばw
肯定派はちゃんと弾けるんですね、わかります、わかります。
ではそのすばらしい演奏をうpで^^
0236ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 10:58:25ID:P5tH4RvM下手糞認定するバカばっかりじゃどうしようもないな。
0237ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 11:06:05ID:pzZGDLMM遊びも控え根気よく速弾きの練習をしてきたから他のに取り組む姿勢が良いかもしれんね。
信じてもらえないかしらんがマジで俺はメタ速弾き厨だった。で名は多少なり知られて良い気分って感じだったが、速弾きの『曲』で金にするの難しかったのよ(速弾きじゃない知り合いは売れていくのに)
売れたいに、こだわらないなら良かったんだろうけど
で誰かも言ってたけど速弾き=上手い と思い込んじゃうと危険かと思い、あえて自分は否定派に居ます
今は沢山、良い曲を作りたいを目指してる
0238ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 11:12:08ID:lq4wpuD+/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。
0239ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 11:58:21ID:SL6wjuET一応速弾き肯定派になると思うが、うpしてみる。
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper86759.mp3
Am7 Bm7 Am7 Bm7 C#m7 F#m7 |Em7 Dm7 Cmaj7 Bm7|*2
ただ、目標と比べた時に、自分の力量はあまりに足りないので
人前で弾く時にあまりピロピロした記憶はないかも。
0240ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 14:14:49ID:KcnKvle1速弾きが出来れば何でも出来るとでも思ってんの?
情けねえ。
0242ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 17:33:48ID:xcDnpWejって人いるのかな?
リフやバッキングはできるけどソロの速弾きは無理ってのはよく聞くけど。
0243ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 18:25:34ID:P5tH4RvMこの流れでうpするお前は偉い。せっかくなのでコメントすると
…あんまりアラホの影響は感じないなぁ。アラホは速弾きしても
うねるような独特のラインだから退屈しないけど、>>239の場合は
速弾きの部分が単調で、俺は聴いてて少し退屈に感じた。
もっと起伏のあるフレージングを心がけてみてはどうか。
偉そうなことを言ってすまんね。頑張ってくれ。
0244ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 20:12:01ID:ShMWmzCN速弾きが妙に単調と思います
入れるタイミングはバッチシです
メロディの一環?として組み込んでるのが逆に新鮮に感じます
凄く自然に聴けますね
他の部分にも意見を言いたいと思います
自分も>>239にあまりアラホのイメージを感じません
ですが洒落た印象だけでは終わらない所に凄く好感が持てます
オケも音作りも凄くカッコよく感じます
音も曲も一見すると普遍的に見えますが
少し強烈なオリジナリティがあるように感じました
自分も応援します 頑張ってください
0246ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 02:56:21ID:AmSjYU/yバッキングひとつマトモに出来ないヤツが
ちゃんとした速弾きが出切るとはとうてい思えない
先輩に勧められたザッパの耳コピにハマって以来
インギーその他の有象無象の速弾きななんか
どうでもよくなってしまった青春の日々
0247ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 03:23:42ID:mR+EPo4T0248な
2008/07/13(日) 03:30:02ID:m4M+LMXQ嵐
0251名無しの笛の踊り
2008/07/13(日) 10:03:01ID:2XoZ5Wd30253ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 10:37:25ID:ZJ30LMgA0256ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 13:10:45ID:iW3jEDPEディメオラは70年代の作品をいくつか聴いただけだが
正直ダサいと思う。上手いけど。
最近出したピアソラのアルバムは興味がある。ピアソラ好きなもので。
パコもあんまり興味無いな。ただクラギを弾くときのフォームはマネしてる。
わざわざ足台を使うのは面倒くさいからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています