トップページcompose
574コメント239KB

速弾き出来ないプレーヤーって何なの?のJAZZV

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 07:00:14ID:f/U2clq8
いろんな意味で盛り上がること間違いなしw
タイトルも微妙にしてみました(微笑)。
0002ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 07:56:33ID:Yl0Zzt78
ブロントさん速弾きすごいですね
あこがれちゃうなー
0003ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 08:01:21ID:SoAVsQF+
> 882 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 11:01:33 ID:qsChC1Lf
> 速弾き否定派の特徴
>
> ・演奏技術の話をしてるのに、「聴いててあきる、ダサい、つまらない」と言いだす
> ・演奏技術の話をしてるのに、ジャンルの話にすり替えて、けなす
> ・演奏技術の話をしてるのに、「速いのと良い曲は別だよ」と作曲の話にすり替える
> ・速弾きする人はメタラーだけだと思いこんでいる
> ・あきっぽい性格なので地道な練習ができず上達しない
> ・「音楽は楽しむものだ」と言うが批判ばかりで楽しんでいるように見えない
> ・「グルーヴやノリが大事」と言うがソロに入ると突然ヨレヨレの演奏になる
> ・速弾きをしないプロの名前をあげるが、出る名前は80年代には既にプレイスタイルが固まっていた人ばかり
> ・ピアノやバイオリンの速いフレーズについては何も言わない
>
> 続きたのむ
0004ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 09:32:00ID:W6zlp1Ge
WIKI「速弾き」より
「ギターの速弾きは、その巧拙が誰にでも分かりやすいため、より速く演奏できることがロックギタリストの価値と見なされる傾向があった。
特にハード・ロックやへヴィ・メタルなどでその傾向が強かった。
これらのジャンルが全盛を極めた1980年代前後、ギターの速弾きは何より重視される傾向にあった。
その後、数多くのヘヴィ・メタルバンドが登場した時期に様々な工夫や発想がなされ、そのジャンルのギタリスト達は競い合うようにして、速弾きをはじめとしたテクニックを磨いた(特にシュラプネル系列のバンドに多かった)。」
この辺りの悪いイメージが引きずって速弾きに偏見を持つ人が多いんだろう。

「1990年代に入り、KORNなどのニュー・メタルバンドが台頭してくると同時に、速弾きは人気を失い、「ダサい」というレッテルを貼られてしまった。
極端な速弾きを行わないギタリストたちも常に支持を集めており、必ずしもロックのギター・テクニックに速弾きが必要というわけではない。」
そしてこの90年代の時代背景もかなり強い影響があるだろうね。
とにかくいろんなアーティストが競って、速弾きダセェ、って発言しまくったからね。

「21世紀に入って再び注目する動きもあるが、単なる速さよりも、フレーズの中身やメロディーとしての秀逸性、そして弾く際の正確性というものがより重要視されてきている。」
まあ、結局はこれが結論でしょ。
速い遅い関係なく、演奏内容が重要だってこと。
0005ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 10:52:52ID:4hBMZr/i
アルカトラスやライジングの頃のインギーはマジで凄かったと思うよ。
演奏技術だけではなく、一つの表現方法として確立してたからね。

よくアドリブスレに速弾きの人がうpしに来るけど、
殆どが技術だけで内容が伴ってない。
たまにに速弾きで内容が伴っている人がうpしに来る事を考えると、
何か絶対的に足りないものがあると思う。
恐らくベンドテクニックとリズムやノリの問題なんだろうと思うよ。

インギーやポールギルバート等に代表される様な速さで弾ける人は、
指もよく動くしピッキングも巧いんだから、トータル的に技術を上げないと。
もったいなさ過ぎると思うよ。
ジャズの人も然り。
ジョージベンソンやパットマルティーノ等みたいに速弾き出来てもやっぱノリがね・・・。
まぁ同じ様には無理だろうけど、あいつ等、神なので。
0006ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 20:01:21ID:P9VE0M/q
>>1
forrest lee Jrみたいなメタル以上にリスナー限定する狭い界隈の人間がギターヒーローになれるとでも?
やっぱり、いくら速く弾こうがバンド形式内でドクリーンなペラペラギターはインパクトがなさすぎる。

ジャズやクラシックでギターは仲間に入れてもらえるだけで御の字の窓際族なので、出すぎたマネすると余計にウザがられる。

フュージョンギタリストのインストアルバムなんて、それこそギタ-やってる奴以外誰も聴かない究極のオナニー。

やっぱり速弾きを語る上ではメタルが一番手っ取り早いし、分かりやすい。
ダサいだの時代遅れだの言われようが、結局メタル以上に速弾きが歓迎されてる音楽は地球上にはないよ。
0007ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 20:37:42ID:K9mtD4D7
確かにな・・・
ギターやってなかったら、アルディメオラなんか聞いちゃいないな・・
0008ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 20:44:50ID:qzRselea
パコも糞か?
じゃあ何を評価すんのよ?
0009ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 20:55:01ID:arK9mNSk
>>8
セールス(笑)じゃないの。それなら松本(笑)最強だなw
0010ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 21:05:26ID:cRePdaP9
集え、下手糞共!!
渾身の言い訳を披露する時だ!!
0011ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 21:07:25ID:qzRselea
セールスなら売れなくなったと同時にギタリストとしての評価も0となるよな? 
もっと普遍的な評価基準が必要なんじゃないかい?
0012ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 23:28:52ID:x10Vl3xb
http://jp.youtube.com/watch?v=S5zH0kfpbd0&feature=related

大して早くないけど、かっこいい
特に最後のソロは俺の中で歴代ベストソロの一つ
個人的にポールギルバートの速さは退屈でしかない。
0013ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 01:55:41ID:rLRMx5l6
俺的には、"Goodbye To Romance"でのランディー・ローズのギターがメタルでは最高だな。
http://jp.youtube.com/watch?v=00668dtwAec&feature=related
ソロもいい。でもバッキング部分はもっといい。
キコはすごい。ロメオもすごい。でもこの曲よりかっこいいギターは弾いてない。
0014ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 07:27:56ID:cV+istR8
JAZZVって応用性無さ杉だろ。
手がでかいから小さすぎて使えん
0015ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 09:18:46ID:kFln1lfB
あのピックは小さいからいいんだよ
0016ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 09:34:02ID:T21xUwh/
>>14
俺はJAZZVじゃないとだめだ。小さいほどしっくりくる。
別に速弾きプレーヤーってわけでもないけど。
0017ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 10:42:41ID:ZJ/8WFwL
速弾きはださいからいやです
0018ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 11:13:16ID:dEglh/ZA

   ___      
  / || ̄ ̄||   ∧_∧
  |  ||__||  (;´Д` ) なに、この人たち?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /




■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています