トップページcompose
1001コメント285KB

【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part40 【シミュレーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 00:48:04ID:vnSb6mmU
まとめサイト
ttp://pod-xt.hp.infoseek.co.jp
必要なQ&A等が御座いましたら拡充致しますので宜しく願います。

【オフィシャル】
LINE6
ttp://www.line6.com/
LINE6 JAPAN
ttp://www.line6.jp/
KORG
ttp://www.korg.co.jp/

【マニュアル】
・PODxt/PODxtPRO 取扱説明書
ttp://www.line6.jp/Support/Manual/PODXT_XTPRO.pdf
・日本語説明書(旧バージョン)・・・Soundhouse提供
ttp://www.soundhouse.co.jp/download/line6/podxt.pdf
・英語説明書(バージョン2)・・・モデルパックの説明書もあります
ttp://www.line6.com/manuals.html

PODXTと実機の比較。
ttp://www.tokyo-st.net/pc/exp/Q4/Q4.html

前スレ
【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part39 【シミュレーター】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207454207/
0042ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 17:22:30ID:pMnreKJB
一人で曲作って遊ぶのが趣味なんだけど、PODX3のボーカルのプリアンプの性能はどんなもんですか?
PODX3を買うかPOD2とボーカル用に別のプリアンプを買うか迷ってます。
0043ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 18:03:11ID:P3FNg0vF
ボーカルはボーカルで別に買った方が使い易いと思うけど
0044ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 18:39:49ID:r7oaRfPT
>>10とか普通に羨ましいんだが
PODの中古ってそんなに安いもんなのか
定価で売ってるとこしか見たことないよ
0045ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 18:57:08ID:7F5GIXMc
どんなもんかと思ってヤフオク見たけど中古でも3万開始とか多いんだね。
安くて2万5千で即決とかだった。
0046ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 19:30:18ID:9NMEqCOI
俺はAcid Music Studio7使ってるけど、
PodxtでGearBox使って宅録するだけなら
かなり簡単に出来るよ
1万ちょいだし
0047ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 19:37:52ID:CV4jvGVG
がんばって3万出してTracktion3 Ultimate Bundleを買えば
かなり幸せになれると思う。
0048ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 20:08:00ID:OVoQNv++
X3LiveてxtLiveと比べてどうですか?
xtLiveのほうは、電源周りが不安定なためか高域のノイズが結構、耳障りな感じがありました。
0049ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 20:09:03ID:CyUrt9zP
>>45
xtならliveでも25K程度だろうが。
0050ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 21:16:35ID:4qjxVJQT
ちょいちょい、Tracktion3を薦める人がいるね。
それはそれで良いのかもしれないけど中途半端なの買わないで、CubaseやLogic買った方が良いんじゃないのかな。
0051ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 21:17:23ID:u0QL2fwK
すんませんマルチですがとっても困っているので
どなたか助けてください。

Cubase4を立ち上げた状態で
PODxtLiveに勝手にMIDI信号が送られてしまうのか
Volが100%→10%に変わってしまいます。

Cubaseはシーケンスを走らせていなくても
同様の症状がでます。

デバイス設定ではPODxtLiveのMIDIは入出力ともオフ。
PODxtLiveはオーディオIF及びMIDI IFとして使用していません。

PODxtLiveとPCとはUSB接続していますが
Line6Editorを使っているだけです。

ちなみにCubaseが立ち上がっていない状態では
上記の症状は出ません。
0052ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 21:23:37ID:CV4jvGVG
>>50
QとかSONAR使ってたけど、使い勝手は遜色ないし、
最終的なミックスダウンもいいよ。
なによりTracktionは軽い。
0053ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 23:26:42ID:4QhAQTUj
PODとPCのライン入力を繋いでギター弾いてるんですがPOD側はLeft OutputでもRight Output
どちらに繋いでも問題ないんでしょうか?
あとPOD側でなにか設定しないといけないんでしょうか?

詳しい方教えてください。
0054ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 00:19:25ID:gfKG2TCc
>>41
>Audacityの設定でプレイバックをPODに設定
これはAudacityで再生される音をPODを経由してヘッドホンから聞けるようにすると言う事
PODのヘッドホンジャックにヘッドホン挿せばわかるよ
0055ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 18:43:33ID:KLnHdwua
ttp://www.myspace.com/jun1ha
この人宅録の雑誌に載ってたな。
0056ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 19:18:05ID:6Lz2gHgJ
影響を受けた音楽にRADIOHEADを一番に持ってくる割にはすごいダサい曲やってるな
0057ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 20:07:24ID:bLRHevZw
ちょうどSDの6月号あったから開いてみた。

記事にある年齢とか色々考えると悲しくなってくるな。
応援します。
0058ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 20:11:25ID:hSisLpyQ
>>57
たしかに。
ま、レディオヘッドがカッコイイかどうかは分からんがね。
0059ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 00:58:25ID:Abc+PKsn
liveが入る純正ソフトケースが高いとかいうから、
他に入るケースがないんだと思ってたけど、普通に安いやつあるじゃん。
0060ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 04:08:33ID:Cm7dhRRb
>>53
モノはLって書いてあんだろ。
ちゃんと説明書読め
0061ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 05:07:30ID:O+jlHEJA
>>59
教えてくれ
0062ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 07:09:15ID:cK1z0T77
>>61
イシバシでxtLiveを買った時にKyoritsuのEFS40と思しき
ケースが付いてきたからたぶん入ると思う、サイズがギリギリなので
入れるのが若干大変だけどw

購入する場合はサイズを確認してからにしてくれ。
0063ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 09:46:53ID:J0WnIyUz
レイテンシーが凄くて録音どころじゃないな
0064ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 11:32:46ID:OxxnIGwf
それって特定のアンプモデル?それともPOD全体?
0065ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 12:22:16ID:dH4cFOlc
ポケポ以外にレイテンシーないお
0066ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 12:30:36ID:panPiaAo
よし、燃料投下きた
0067ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 16:05:53ID:AyojC8Ch
このスレはレイテンシー発言に対するレイテンシー少ないよな
0068ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 16:07:45ID:1yNJOJxv
X3むちゃくちゃ爆熱だけど大丈夫なのか・・
0069ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 16:25:38ID:QRNl7vFb
PODってレイテンシー酷いな
      ↓
お前こんなのでレイテンシーとか言ってたら
本物のアンプでのスピーカーから耳までの距離で発生する
レイテンシーとかどうすんだよw
      ↓
いや、俺が言っているのはUSBで繋いでのDAWでのレイテンシーのこと
      ↓
お前設定おかしいんじゃない
ASIOの設定どうしてる?
      ↓
   何それ?

以下無限ループ
0070ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 18:50:19ID:OxQnKyUf
ギター、ベース、ボーカルすべてをX3でやった音源が聞いてみたいのですが、
聞けるとこってありますか?
特にボーカルがどんな感じになるか気になる。。

あと別のアンシミュやエフェクターを繋ぐといった、
普通のオーディオIFのような使いかたもできるんですか?
0071ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 19:33:15ID:m/XadUNU
質問なのですが

POD X3でGearBoxを使ってます。

GearBox上でアウトプットを
『match studio/direct』から『combo front』に変えて
ギターを弾き始め、フットスイッチでチャンネルを切り替えると
勝手に『combo front』が『match studio/direct』に切り替わってしまいます。

GearBoxでも、POD本体でも
アウトプットを『combo front』にしてSAVEしたのですが。
上手く反映されません。

どなたか、何故アウトプットが固定できないかわかる方いらっしゃいますか??
0072ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 19:48:51ID:iLhoieEj
自宅練習用にPOD2買ったんだけど、ヘッドフォンでモニターしないと音が気持ち悪いんだが。
そんなもんなのかな?
こんなんだったらトランジスタアンプに手持ちのODかましたほうがマシ。
ヘッドフォンアンプとしては秀逸だと思う。
0073ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 19:56:50ID:70v5VoTP
PODに適したモニターを買う
ギターアンプに突っ込んでも基本ダメだろ
0074ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 19:59:03ID:i3KvHQ5w
>>72
型落ち買って文句言うなよwお前がこんなもんかと思うんなら、そんなもんなんだろ。
0075ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 20:17:34ID:t5ndut2W
クリーンにつなげよw
0076ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 21:44:38ID:iLhoieEj
自宅のステレオにつないでみたんだ。パワーアンプはビクターで、スピーカーはJBLなんだけど。
割とフラットな設定なんだけどね。

ギターアンプには間違っても繋がないよ…ありゃあひどすぎるよ。

てことで、ならば一体何でモニターすればよいのか?と。
レスをくれた方々の方法を聞かせてくれよ。
0077ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 21:59:22ID:70v5VoTP
初心者の多くは使いこなせていないだけ
それをマシンが悪いと勘違いしてる

で解決だろ

環境なんて人それぞれ それに合わせてセッティングする
当然ヘッドホンのメーカーでも音は変わるし
レコーディング用とか設定を分けるのは当たり前だ
0078ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 21:59:26ID:ySxxaJ2K
ステレオ、ビクターのパワーアンプって何だろ?、JBLのスピーカー。ピンからキリまであるが。
JBLの中では安いやつ(ペアで20万以下)は高域がキツイが。

俺はギターアンプ、マーシャルJCM2000_DSL401のエフェクトリターンにX3Live繋げてご機嫌だが。
まぁ、どんなアンプモデルでも「なになに風のマーシャル」の音がする。セレッションのスピーカーの個性が強いと思う。

安物モニターはRolandのCM-30ってパワードモニター。これは音量バランスくらいには使える。
気持ち良い音で聴けるのはDENONのアンプPMA-SA11とソナスファベール・コンチェルチーからの音。
スピーカーの間隔は130cm、頭とスピーカーとの距離は140cmくらい。
0079ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 22:29:53ID:HkqzUmfF
>>70みたいな質問だが、アンシミュはPOD、他の空間やワウはGT8。

とかもしくはGT8のアンシミュをPOD経由でUSB接続みたいな事は可能?
0080ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 22:42:48ID:CL19vj7p
X3Live、xrProはデジタルOUTが付いているので、他のデジタルINの付いてる
エフェクターとなら音質劣化少なく組み合わせられる。
ギター -> X3LiveまたはxtPro(アナログ回路->A/D->DSP->D/A->アナログ回路) ー>他のエフェクタ(アナログ回路->A/D->DSP->D/A->アナログ回路) アナログ接続の場合
ギター -> X3LiveまたはxtPro(アナログ回路->A/D->DSP)            ー>他のエフェクタ(           DSP->D/A->アナログ回路) デジタル接続の場合
0081ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 22:46:38ID:EMSm78px
>>76
おじさんが使ってるステレオの型番を教えてよ。
0082ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 22:51:52ID:iLhoieEj
>>77 おまえPODでギター弾いて楽しかったのか?そんなに気持ちよかったのか?
だったらごめん。
0083ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 22:56:50ID:iLhoieEj
>>78 ステレオはセパレートタイプのオーディオの意でした。
詳しく教えてくれてありがとうございました。
0084ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 23:10:00ID:CL19vj7p
>>79
ちなみGT-6を持ってて上記のDENON使用でモニターしたことあるけど、
リヴァーブ、気持ちよくなかった。ギターアンプなら、まあまあだったけど。
X3Liveのリヴァーブのほうがまだ良いと思う。
0085ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 00:05:15ID:R3blmleU
モニタースピーカーに
突っ込んで弾いてる人に質問
OUTPUTの設定は何にしてます??
0086ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 00:27:26ID:t32ENo2X
>>85
Live OutのことならLINE。
0087ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 00:28:32ID:t32ENo2X
>>82
日本語でおk
0088ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 00:33:25ID:wCduv5DJ
PODの内容を初期状態に戻す方法ってありますか?
0089ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 00:42:26ID:w/T1PHxV
あるといえばある。
0090ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 00:54:27ID:wCduv5DJ
教えてもらえますか?
0091ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 01:00:54ID:Dpn7OGLi
電源スイッチを高速でカチカチやる事だったと思う。
うまくタイミングが合わないと駄目なんで、何度かチャレンジするつもりでやってみて。
0092ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 01:05:39ID:lpECEOfo
危険な香りがするなw
ファーム入れ直してパッチをそのファームのデフォで上書きするのじゃダメなの?
0093ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 01:07:50ID:K+XQn/4Q
猿でファームを上書きするときに、選べるけどね。
残すとかResetするとか
0094ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 01:28:29ID:UNj6wyFF
出荷時の状態に戻す方法は説明書に書いてあるぞ。
0095ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 02:06:19ID:VQdllZm0
先輩まじKYっすよ
0096ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 05:56:17ID:i2XwBxNy
まだkyとか使ってる奴いるんだw滑稽
0097ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 08:09:07ID:o0uhdnoD
>>70が気になる。
0098ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 11:37:53ID:t32ENo2X
>>88
RTFM
0099ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 12:08:25ID:MtE0q2oE
POD X3を買いました

今更MIDIがないことに気づいた

しばし呆然・・ああ・・ orz
ライブでスイッチングペダルと一緒に使えないじゃん・・アホかLine6・・
USB→MIDI変換とかなんか使えないんですかね・・
0100ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 12:45:19ID:Y7gDTmpy
そうか、X3って外部からどうやってパッチ・チェンジするんだ?
0101ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 12:51:57ID:Dpn7OGLi
http://line6.com/footcontrollers/

>>99
GEARBOX経由でなら外部MIDIやDAWから切り替えれるんじゃない?
0102ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 13:23:32ID:w/T1PHxV
>>99
専用ペダルを大変リーズナブルな価格でご提供させて頂いております^^
0103ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 15:09:32ID:ewXZEr0H
なんだよ
やっぱりPOD X3 LIVE最高だな^^
0104ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 18:40:56ID:q0/3j5Dn
なんてこった・・
LIVEにPC持って行かなきゃプログラムも変えれねえのか・・

専用ペダル使ってもスイッチングペダルと
2つ同時に踏まないといけないし

X3 Liveみたいなでかいの
他のワウとかと一緒に持ち運びは辛すぎる
つうか全部入りきるボードないだろうし

PODxtに買い換えます・・
0105ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 18:41:26ID:NoxvmdnR
パソコンとラインで繋ぐとどの音でもリバーブが異常にかかったような音になるんだけどなぜなんでしょうか?
ちなみにPODのLEFT OUTPUTとパソコンのラインインを繋いでます。
0106ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 18:45:05ID:Dpn7OGLi
出た、ぱそこん。
何に繋ごうが、ちゃんと接続されていれば「リバーブが異常にかかったような音」なんてならないんで。
0107ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 18:45:49ID:Du1vHeUE
初心者すぎるコメで申し訳ないのですが
PODxtLIVEは演奏中に足で音を切り替えることはできますか?
またギターonlyな場合、xtとX3の違いはさほどありませんか?
返答していただければ幸いです。
0108ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 18:51:17ID:1vqfmZhV
liveを見て、あれがフットスイッチ以外のものに見えるやつがいるのか・・・
0109ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 18:52:17ID:f1HB/9UL
サウンドカードで擬似3Dとかの設定してるとそういう音になるなぁ >リバーブが異常にかかった音
クリエィティブのCMSSとかね
0110ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 18:53:43ID:hK76Ylxo
>>107
できる。

型が違うんだから音も全く同じって事はない
0111ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 19:00:57ID:Du1vHeUE
>>110
親切な返答ありがとうございます><
PODxtLive買うことにします^^v

・・・もうひとつ質問が…
ギター⇒ワウペダル⇒POD⇒アンプみたいな感じで
ワウを別につけたりすることはできるのでしょうか?
連続で申し訳ないです><
0112ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 19:08:48ID:f1HB/9UL
>>111
もちろんできるYO!

別スレに比較の為に投下した音源だけど、XTで2本のギターを同じ設定でライン録りしてみた結果
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210948385/292
0113ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 20:50:42ID:zYW/7oY3
Xt LiveかX3 Liveどちらを買おうか迷っているのですが、
X3のがXtより便利な点を教えてもらいたいです。やはり実際使っている方の
意見は大事なので
0114ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 21:06:53ID:NoxvmdnR
>>106
そうですか。
これがPODの音なんでしょうか?
>>109
今までは同じ方法でマルチエフェクターを繋いでたんですが普通に音鳴ってました。

ラインはLEFT、RIGHTどちらに繋いでもいいんですよね?
0115ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 21:12:39ID:0BSVpA+0
>>113
小さくて軽い
0116ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 21:33:57ID:cTY29Mak
どうしよう…
ZOOMG7壊れちまったぜorz

xt live買うか…
0117ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 21:46:01ID:Du1vHeUE
111です
>>112さん返答ありがとうございました!!
さっそくxtLiveかってバリバリやろうと思います^^
0118ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 21:51:27ID:lpECEOfo
X3世代の方がXT世代より豆とLIVEの違いが大きい気がする。
音そのものじゃなくて、端子の数やTONE1/2の切り替え等操作面で。
0119ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 00:17:11ID:Kld+ghV+
>>116
おう、数ヶ月前の俺!!

俺はX3買ったけど。
0120ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 00:25:14ID:D59KxgUT
俺もお金はあるからxtから乗り換えようかな
0121ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 01:04:33ID:XEn6UZ6I
windows2000のドライバだせよコラアアアアアアアアアアアアアアアアア
0122ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 01:08:12ID:E2N8bQ07
>>121
死ぬまで待っても出ないでしょ。
0123ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 01:10:09ID:XEn6UZ6I
ならばM$がXP SP3のDSP版はやくだせええええええええええええ
0124ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 02:57:24ID:4feUJCD9
それも死ぬまで待ってももう出ないよ
0125ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 03:01:44ID:KSW4U9y3
podxtliveなんだけどギアボックスっていじったパッチをそのまま
PC上から保存する方法ないの?いちいち屈んでSAVEボタン押すの面倒。
l6エディットは出来たけど。
0126ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 03:19:18ID:0RHaQe6E
X3LiveではできるからXTでもできるんじゃない?
0127ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 03:55:20ID:KSW4U9y3
どうやってやるの?一通りいじったはずだけどわからない。。
0128ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 03:57:19ID:pqfyR/bZ
>>127
ムンっ! とやって、フンっ! だ。
0129ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 08:13:43ID:JUf2uiLQ
>>125
パッチ名が書いてあるエディットボックスの横の▼をクリックするとある。
0130ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 10:15:22ID:DFzik3z/
>>119
幸せになれましたか?
0131ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 11:02:23ID:U/nRhsHo
>>128
わかりましたっ!
ハッとしてグーですね。
01321192008/05/25(日) 11:06:10ID:Kld+ghV+
>>130
ほとんど家弾き宅録なんで
手元でいじりまくってやろうと、LIVEを避けてX3を買いました。

使っているうちに
パッチを足で変えたくなって
フットペダル買ってしまい。

GEARBOXって存在をしらず
パソコンでいじれるならLIVE買っておけばと後悔…
下調べが足りなかったです。

でも、G7に比べたらPODは最高なんだけどね。
0133ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 15:24:39ID:xKWQ67sV
X3だとパソコンからの操作できないのか?
0134ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 15:26:28ID:XLmvHMqY
floorpodって中身2.0なんだよな?じゃあポケットの方は?
0135ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 17:46:20ID:KSW4U9y3
>>129
ありがと!
0136ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 19:49:08ID:UpIh4i/D
POCKET PODのレクチうまく使いこなせんorz
0137ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 19:52:43ID:pqfyR/bZ
ポケポはダメポ
0138ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 19:58:17ID:WY2ygVUQ
なんでPODなんて使ってんの?
Guitar Rig3の方がいいのに。
0139ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 20:09:36ID:7KWGW77Y
>>138
ライブで使えないから。
ノートPCにインスコして持って行ってもライブじゃ使える音にならない。
0140ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 20:19:54ID:UpIh4i/D
>>137 なぜポケポだめポ?
0141ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 20:41:19ID:E2N8bQ07
>>140
以前、誰かが書いていたのは
音よりも操作性や電池の持ちの悪さが目立つ様な感じだったけど。
多少の違いはあってもPOD2程度の音はするんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています