ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/05/13(火) 02:16:31ID:UDhqqABDひとつ前のスレッド:
ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part14
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204047143/l50
0622ドレミファ名無シド
2008/07/24(木) 20:27:06ID:GGmj5mQ5重量の軽いギター → 太い弦
おすすめ
0623ドレミファ名無シド
2008/07/24(木) 21:41:54ID:T8b4hzVSスケールの長さで決めたほうがよくない?
レスポで9-じゃ半音下げただけでフニャフニャになる
0624ドレミファ名無シド
2008/07/24(木) 21:48:40ID:rFF7gdvk0626ドレミファ名無シド
2008/07/24(木) 22:09:49ID:rFF7gdvkアーニーは使った事無いな
でも今日の夕方まで張ってた襟草は3か月持ったから、単にタダリオがハズレだったんだと思う・・・・・きっと
0627ドレミファ名無シド
2008/07/24(木) 22:22:41ID:tSIl75vp「時には強く・・・」って書いてあるって事は、のべつじゃなくて、表現の
内容の都合でそう言う時もって事なんだろ。
普段は普通に弾いていても、決め所でグワ〜ンとか。
何、想像力の無いところで上から目線で偉そうに言ってるんだよ。
ただ、弦楽器として解決法は無い気がするな。
0628ドレミファ名無シド
2008/07/24(木) 22:35:38ID:zs51uUY30629ドレミファ名無シド
2008/07/24(木) 22:44:35ID:PJ2osMwh強く弾く=力をこめるという事なら弾き方が悪いでしょ。
強弱をつけたりアクセントをつけるのは、ピックを深く当てるか、浅く当てるか、
弦をはじくスピードや、チョップを入れたりしてコントロールするもの。
0630ドレミファ名無シド
2008/07/24(木) 22:49:48ID:qiVEaiAmエリクサは最初から音が死んでるけど錆びない
0631ドレミファ名無シド
2008/07/24(木) 22:53:25ID:fXo213HUさすがにねーよwww
好みは人それぞれだと思うが普通に使える音だと思った
0632ドレミファ名無シド
2008/07/24(木) 23:41:17ID:jPCSKMZm>もちろんピッキングの強さや弦の太さによるというのもわかっているのですが
って言ってるんだもんね。だからそんなことわかった上でのことなんじゃない?
例えばデジタルチューナーに繋げてみても、張りの緩い弦だとピックの
強弱次第で#に振れたり♭に振れたりするしね。
振幅が大きいとその分弦が引っ張られる形になるから、わずかでも♯
しちゃうのはしょうがないんだよ。
これって弦の性質上避けられないんだろうね。
0633ドレミファ名無シド
2008/07/25(金) 02:49:37ID:Cc7tTe8tエリクサー、ダダリオ、アーニー、ガリ、マーチンの他に、
1種類だけでもリリースしてるメーカーある???
0634633
2008/07/25(金) 02:56:00ID:Cc7tTe8tディーンマークレーもあるみたいだね。
その他にあるかな?
0635ドレミファ名無シド
2008/07/25(金) 13:47:19ID:hK/BQ+EU1-3弦のコーティングってどうなってるの?
0637ドレミファ名無シド
2008/07/25(金) 14:21:03ID:v497Ol65マノウェブコーティングだと微妙に毛羽立つよ
0638ドレミファ名無シド
2008/07/25(金) 14:44:57ID:VCVPFHfN0639ドレミファ名無シド
2008/07/25(金) 18:53:20ID:vyHa2k0r0640ドレミファ名無シド
2008/07/25(金) 19:02:03ID:3xQZW1uQ高音は綺麗に出ずにぬるい音だと思う。
メロウで丸い音。
確かに最初から死んだような音。
でも他のメーカーの死んだ弦と違って荒々しさはなく歪ませても大人しく静か
0641ドレミファ名無シド
2008/07/25(金) 19:10:43ID:FjostaII0642ドレミファ名無シド
2008/07/25(金) 20:12:12ID:hK/BQ+EU>>637
サンクス!
ギター本よんだらやたらと弦が毛羽立って見える写真あったから
ああなるのか‥
0644ドレミファ名無シド
2008/07/26(土) 01:19:08ID:GUv7olagパッと咲いてパッと散る?
そんなに持たないかなぁ?
ていうか、消耗品と割り切ってて、限界来る前にとっとと換えてるからわからん
0646ドレミファ名無シド
2008/07/26(土) 14:53:41ID:BLnbpTkb俺も新品ダダリオ10ー46、3時間弾いて翌朝には錆びてたorz
メンテなしでエリクサーは3ヵ月持ったからすげぇ損した気分
音はダダリオのが好みなだけにやるせない
0647ドレミファ名無シド
2008/07/26(土) 15:19:53ID:5uiT9zlu弾く前に手洗いしてもそんな感じなの?
0648ドレミファ名無シド
2008/07/26(土) 15:33:25ID:5Y2hhxJf0649ドレミファ名無シド
2008/07/26(土) 15:43:45ID:rp2RXW2R長らくダダリオ使いやってるけど弾き続けていれば数時間で死ぬ。
でもダダリオの新品時の音や感触に慣れてしまっているから、
ショーやレコとかはダダリオ。
コーティング弦は好き嫌いあるけど一定のクオリティを保ってくれるし、
夏場は特に便利。
0650ドレミファ名無シド
2008/07/26(土) 15:55:24ID:yY5Qkxl00651ドレミファ名無シド
2008/07/26(土) 20:03:20ID:+z3eYLfa0654ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 00:50:24ID:xw5cWgS+6弦と5弦の太さの差が大きすぎて気持ち悪いです。
音は気持ちいいです。
このくらいのゲージで5弦が細すぎなくなくて、音も考えると・・・
ダダリオしかないかな?
グレッチもあるか。ヴァンザンドに張ってる奴もそうか。
0655ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 02:06:44ID:a+HjE4z9\(^O^)/
ブーマーズ二番
/(^O^)\
あといらね。
0656ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 02:17:56ID:xtOP9YTA\(^O^)/
あとは鉄クズ
0657ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 18:06:19ID:U4FVFYvW錆びにくいのはダダ>兄と聞いてダダまとめ買いしたが手汗症には意味なかったようだ…
練習用だから素直に恵理にすれば良かった
>>647
意味ない
手から汗が出やすい体質だから
垢も出やすい
何か物触ると指紋でベタベタ
白紙類なんかもすぐ汚くなる
>>650
それのハイクオリティを今部分的に張っている
音の硬さは好き
ベロンベロンの兄より
錆びにくい弦だと思う
>>656
鉄クズ音最高
シングルでギャンギャンゴリゴリ言わしてる
0658ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 18:10:12ID:hZQu6X05あとたまに少し緩めてストリングクリーナーでしっかり拭くとか
0659ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 18:20:13ID:0bgN1SYcもう十年来使ってきた兄玉から乗り換えることに決めますた!(゚∀゚)ヒャヒャ
0660ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 18:23:00ID:0bgN1SYcコーティングしてるヤツの方はシラネ。
0661ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 18:31:18ID:WHGPBpDu0662ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 18:34:16ID:fglz++Qb0664ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 18:55:04ID:j13m55tk硬いとかエロいスレだな
0665ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 20:30:29ID:wT0AfBSe近すぎるとサスティーンも悪くなると言うし、確かに金属近づけると
ひっついたりするけど、弦の振動にそんなに影響あるほどあれって
強い磁力なのかなぁ?
0666ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 22:18:09ID:j13m55tk0667ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 22:56:44ID:j59bkZGhハイゲインにした時の弦への歪みの絡み方がやっぱりコーティング弦にはないものがあるね
ただやっぱり夏場はエリクサーの独壇場だなぁ
0668ドレミファ名無シド
2008/07/27(日) 23:16:16ID:yEmQCRKu0669ドレミファ名無シド
2008/07/28(月) 00:14:55ID:k5CYbw7J弦が長持ちしても、フレット交換が頻繁に必要になるようなら本末転倒だから、、、なぁ。
つい、躊躇してまう(´・ω・`)小心者さ
0670ドレミファ名無シド
2008/07/28(月) 00:17:29ID:hxxTr/cA0671ドレミファ名無シド
2008/07/28(月) 00:45:16ID:9oXnFZXPステンレスフレット+襟草
にしてしまえ。
0672ドレミファ名無シド
2008/07/28(月) 00:52:26ID:L6NXMacFニッケルロッカーズみたいな弦に慣れれば問題なし
0673ドレミファ名無シド
2008/07/28(月) 11:17:21ID:c3U+1s8Qそろそろ減らないフレットとか、切れない弦とか開発しろよ糞共ってかんじ
0674ドレミファ名無シド
2008/07/28(月) 13:48:43ID:D+ohnlr5フレットはよくわからないけど
0675ドレミファ名無シド
2008/07/28(月) 13:56:37ID:yttMsQJy音の傾向と、フレットの減り具合はどうですか
0676ドレミファ名無シド
2008/07/28(月) 14:04:49ID:cV3zX3CG好みがはっきり分かれる感じだなーと
ていうかエリクサーそんなに削れるかね?
もう4〜5割すり減ってる俺のギターじゃ減り方の違いが分からんw
0679ドレミファ名無シド
2008/07/28(月) 16:17:05ID:9oXnFZXP脆いけど表面は最高に硬いぞ。
指板に打ち込めないだろうが。
0680ドレミファ名無シド
2008/07/28(月) 22:09:27ID:atwqCG1w手汗症のオレはその組み合わせにしてる
ちなみにフリーダム製のステンフレットね
音に関しては普通のフレットと並べて比べなければ
あんまりわかんないよ。普通のフレットに襟草とくらべれば
硬い感じはするけど。
フレットに関しては全然減ってないよ、すくなくとも目視できる範囲では
最大の難点は弦の寿命だね。ステンだと硬すぎるのか、フレットに対して
弦のあたるとこからコーティングがはがれて、そっから錆てくのよ。
だから襟草のメリットである高寿命があんまり体感できん
それでもアニやダダにくらべれば長持ちするけどね
0681ドレミファ名無シド
2008/07/29(火) 03:25:39ID:1kb9s/kb切れない弦はフレットを磨耗させ、減らないフレットは元を磨耗させる
それ、矛盾という
0682ドレミファ名無シド
2008/07/30(水) 19:03:36ID:RV1ffomU(前は兄10-46)
確かに落ち着いた音
テンションも兄よりあるんだろうね
(フローティングさせているからブリッジのお尻が上がった)
歪み方は兄のが好み
しばらく使って様子をみてみよう
0683ドレミファ名無シド
2008/07/30(水) 19:24:35ID:u1VKv+vbghsのほうがアーニーボールより高い感じだよ
腰が高くてクリーン〜クランチでのカッティングに
向いてる感じ
逆にハイエンドの倍音までクッキリ出る感じの
アーニーボールは深く歪ませたりする場合には
向いてる感じ
0684ドレミファ名無シド
2008/07/31(木) 15:36:55ID:KLD8m79Y(プレーン弦のみ)
調整も利かなくなりやむなく交換せざるおえなくなる事が良くあるんだけど
(手汗症だからだと思う)
何とかならないものかね…
弦緩めてから拭くと下がりにくい気がする
0685ドレミファ名無シド
2008/07/31(木) 16:44:02ID:HYiIsejkってか減ってるのが分かるぐらい……
0686ドレミファ名無シド
2008/07/31(木) 17:13:17ID:LHR7h2Mq一弦のテンションが物凄く強くなっててチョーキングがまともにできません・・。
無理にやっても二弦に指が当たって音が鳴ってしまいます・・。
(張り替える前はこれ等の症状は出なかったです。)
一体全体何が原因か教えて下さい!お願いします!
補足:目測ですが、一弦と二弦の太さが一緒に見えます汗
0687ドレミファ名無シド
2008/07/31(木) 17:19:31ID:owjzITrfその1弦をBにチューニングして
2弦と同じテンションになるか試せばいいじゃん
0688ドレミファ名無シド
2008/07/31(木) 17:21:10ID:EeWq5zfp二弦に当てずに一弦をチョーキングしてたのか
0689ドレミファ名無シド
2008/07/31(木) 17:30:55ID:LHR7h2Mq回答ありがとう御座います!やってみます!!
>>688
今見たら意味不明でしたね汗
上手く言えないんですが、張替え前はチョーキング時に二弦を指でミュートできてたのに、
後は何故か二弦が指の下に潜り込んでしまって音が鳴ってしまうんです。
0690ドレミファ名無シド
2008/07/31(木) 18:02:30ID:iFSQaSyS俺だけかな? あれ便利すぎる
0691ドレミファ名無シド
2008/07/31(木) 18:21:52ID:B4E1qS6u指板に直接かけると指板ダメにするよ。
0693ドレミファ名無シド
2008/07/31(木) 18:44:12ID:ohGUcfYRあれってほんとに弦の延命に使えるのかね?何度か使ってみたけどやっぱり1週間もすると色変わってくるしなぁ・・
それにあれかけてしばらくすると弦の表面がキュッキュって感じになって逆に滑りにくくなったり・・
0694ドレミファ名無シド
2008/07/31(木) 19:29:39ID:m7UTPe1qhttp://o2web.hp.infoseek.co.jp/fe.htm
http://o2web.hp.infoseek.co.jp/ese.htm
0695ドレミファ名無シド
2008/07/31(木) 19:55:29ID:omxZgA7O0696ドレミファ名無シド
2008/07/31(木) 19:58:50ID:WXrDfcat0699ドレミファ名無シド
2008/08/01(金) 14:34:39ID:xLZFIZxM0701ドレミファ名無シド
2008/08/01(金) 15:50:19ID:FrjCU46W良かった腐らなくて。。
ボトル書いてある説明にも直接吹きかけて問題ないとあるし…
やってる人多いのでは?
0702ドレミファ名無シド
2008/08/01(金) 16:43:11ID:I77kVQ7Yあいつらはあんま気にしないのかな
0703ドレミファ名無シド
2008/08/01(金) 16:56:47ID:fu+p4hz2勉強になりました・・・
0705ドレミファ名無シド
2008/08/01(金) 19:58:43ID:0gHIYGvhお前、アメリカに流通してるのと日本で流通してるのじゃあ質が違うって事忘れてないか?
0706ドレミファ名無シド
2008/08/01(金) 21:01:08ID:FrjCU46W本品はギターやベースの板面を傷めませんので、必要に応じて何回スプレーしていただいても結構です。
使用方法
●ギターやベースの指板面にさっとスプレーし、柔かい布で拭き取ります。
必要に応じて何回スプレーしていただいても結構です。
こんな説明では遠慮無しに吹きかけてしまうよね。。
蒸発し易い液体で問題ないんだなとか勝手に思い込んでいたし
0707ドレミファ名無シド
2008/08/01(金) 21:08:15ID:SgK/BrYXどっちがいいの?
0710ドレミファ名無シド
2008/08/02(土) 00:28:13ID:Xa2WAKmO東京で一番安いところってどこでしょうかね?
0711ドレミファ名無シド
2008/08/02(土) 00:32:08ID:qeTr6SfP0712ドレミファ名無シド
2008/08/02(土) 02:23:44ID:AxDMNXQr黄色い猿の日本向けにはB級品を輸出する
イエロージャップの日本公演では外タレは必ず手抜きする
政策や施策で黄色人種の日本に不利なことするとそれは絶対差別の意識からだ
歴史的に自虐的な世界観を教育されてきてるからねぇ
0713ドレミファ名無シド
2008/08/02(土) 02:48:15ID:ltZHPabZ0714ドレミファ名無シド
2008/08/02(土) 11:42:14ID:qeTr6SfP0715ドレミファ名無シド
2008/08/03(日) 00:15:00ID:x/GSRCVz0716ドレミファ名無シド
2008/08/03(日) 00:27:22ID:gDH90bi9音はともかく初心者には弾きやすいんじゃない?
0717ドレミファ名無シド
2008/08/03(日) 08:03:43ID:wH/+wCDZ弦のせいじゃない。おまえの巻き方が悪いんだ。まあ初心者は全員もれなくヘタクソだから気にすんな。
おまえに必要なのは「初心者におすすめの弦」ではなく、ギターメンテの達人によるアドバイスだが、
アテがなかったらギターのメンテナンス系の本を読むといい。
まだ売ってるかどうか知らないが、リットーから出てた竹田豊さんのメンテナンス本なんかは初心者にもわかりやすくて良かったぞ。
0718ドレミファ名無シド
2008/08/03(日) 08:21:30ID:poGPBLmEすべりにくくなったとか、チョーキングするのがきつくなったとか、なんかあるだろ。
0719ドレミファ名無シド
2008/08/03(日) 08:26:41ID:g8w0wLbxhttp://one.xthost.info/fly/
【 Club Flying V 】近未来サウンド追求コミュニティー
0720ドレミファ名無シド
2008/08/03(日) 10:19:45ID:wsZOekOz0721ドレミファ名無シド
2008/08/03(日) 10:41:04ID:fo64KI35以前とは異なるブランドの弦、etc.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています