ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/05/13(火) 02:16:31ID:UDhqqABDひとつ前のスレッド:
ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part14
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204047143/l50
0011ドレミファ名無シド
2008/05/14(水) 08:22:22ID:aRojHqnQ0012ドレミファ名無シド
2008/05/14(水) 10:13:20ID:v+8tiCRk家のギターにエリクサ以外なんかあんのか?
0013ドレミファ名無シド
2008/05/14(水) 10:29:36ID:PENZ24ylエリクサーいいよな、ハイが落ち着いてていい
結局ダダリオに乗り換えたけど
どうもアーニーみたいにギラギラしてるの苦手なんだよなぁ
>>10
エリクサーのがちょっと強い位
0014ドレミファ名無シド
2008/05/14(水) 11:51:43ID:aRojHqnQ正直ネタだろと思っていたけどすまんかった
1回使ってみるぜ
0015ドレミファ名無シド
2008/05/14(水) 13:27:20ID:P3ze9KWV新品ダダと比べると大分ダークだよ。
ハイのギラギラが取れて落ち着いてきた状態が
始めから長期間続く感じ。
セミアコをクリーントーンで鳴らすことが多いので俺は気に入ってる。
0016ドレミファ名無シド
2008/05/15(木) 01:44:27ID:rGby6Wx+音に太さもないし
0017ドレミファ名無シド
2008/05/15(木) 08:25:58ID:CDd+FVVZ0018ドレミファ名無シド
2008/05/15(木) 11:43:02ID:xMW0/mgv最高だね。
0019ドレミファ名無シド
2008/05/15(木) 12:26:20ID:LHufdYoQ音のクリア感があるほうはどっちですか?
0020ドレミファ名無シド
2008/05/15(木) 13:27:18ID:BwEexv5Y0021ドレミファ名無シド
2008/05/15(木) 13:56:58ID:CQRwez4O俺は低音弦に張りがなくて音もシャリシャリしてたからダダにしたけど。
好みじゃねぇかな。
歪み中心だったりするとあんま気にしなくてもいい気がする。
0022ドレミファ名無シド
2008/05/15(木) 17:45:55ID:09bjguIl10-48みっけた!
ストラト用とか書いてあるけど・・・
0023ドレミファ名無シド
2008/05/16(金) 00:25:05ID:R8eoKzCl太目の11-48か11-52どっちにすべきか迷ってるんだけど
後者だと低音弦のテンションがキツくなりそうかな。他の弦と比べて。
一般的なバランスの弦は11-52なんだよね。ミディアムってことで。
アドバイスいただけたら幸いです。
0024ドレミファ名無シド
2008/05/16(金) 02:33:56ID:3Mk5vbFx最近までダダリオのEXLを使ってたが、ゲージはこんな感じ;
.011、.014、.018、.028、.038、.049(ダダEXL)
音はいいんだが、これだと3弦と6弦だけ極端にテンション低くて弾きづらかったんで、
丁度そこらへんが太くなってるGHSのエリックジョンソンモデルを買ってみた。ゲージはこう;
.011、.014、.019、.028、.040、.052(GHSエリックジョンソンモデル)
「バランスいいお byエリックジョンソン」の謳い文句通り、バランス良くて弾きやすくなった。
テンションもきつくなった気がするが、バランスがとれてるほうがうれしい。
レスポールだとまた事情が変わってくるんだろうが、ストラト使ってるならオヌヌメ。
0025ドレミファ名無シド
2008/05/16(金) 17:52:24ID:hjMPqKST凄っ!
オレ、そのゲージでD#にしたら指死ぬ〜orz
D#にする時、オレは09-42だから使うのができないゲージっスw
0026ドレミファ名無シド
2008/05/16(金) 19:05:24ID:R8eoKzClありがとう。
めっちゃ参考になりました。
アーニーの紫色の使っててパワーコードの時だるだるだなーと思ってたんで。
11-52に挑戦してみます。
それより
ストラトだとテンションやばくないですか?
0027ドレミファ名無シド
2008/05/16(金) 19:14:15ID:dWVFqOunレギュラーでもいけないわけではないかなってくらい。
0028ドレミファ名無シド
2008/05/16(金) 23:00:10ID:3Mk5vbFx慣れれば問題ないよ。むしろ力一杯弾けるんでストレス解消にいい。
0029ドレミファ名無シド
2008/05/17(土) 02:14:45ID:jFA9gL7eDean Markley NickelSteel Electric [MED/11-52]
を540円で見つけてて、これにしようと思って
詳しく見てたら3弦が020w/18pということに。
これって何を意味してるんでしょう?
0031ドレミファ名無シド
2008/05/17(土) 03:20:26ID:jFA9gL7eお得な感じだね。
018プレーンを使わせていただきます。
0032ドレミファ名無シド
2008/05/17(土) 17:17:24ID:ATPT83Tz0033ドレミファ名無シド
2008/05/17(土) 17:29:09ID:LzkcHDvKそれもう全然だめだったよ
2,3弦が細いから音もチンチクリンだった
10-48ならラベラのをオススメする
0038ドレミファ名無シド
2008/05/18(日) 02:01:01ID:yz3BIGhBうんちする。
0039ドレミファ名無シド
2008/05/18(日) 02:20:21ID:OeBBC1MP0041ドレミファ名無シド
2008/05/18(日) 03:26:08ID:G61Un2pN何ヶ月に張り替えるっていう決まり事はないよ。w
極端な話し、新品の弦に張り替えて
散々、弾きまくった後にまた新品に張り替えても良いし…
『錆びて来たなぁ』とか『音がヘンだなぁ』とか思ったら替えてみたり。
要は、弦交換は自分のさじ加減で良いと思うよ。
0042ドレミファ名無シド
2008/05/18(日) 10:24:26ID:akngfJ2asugizo「1年は変えません」
0043ドレミファ名無シド
2008/05/18(日) 11:23:02ID:gupRA/WB0044ドレミファ名無シド
2008/05/18(日) 12:48:40ID:CACWbSfaえ?
いったいどれだけ素人なんだよ
きょうびのゆとりは検索もできんのか?
よくギター始めようと思ったね。
うざいなぁまじで。
はぁ‥
なんというゆとり。
いるんだなリアルゆとりって
!
0045ドレミファ名無シド
2008/05/18(日) 12:50:37ID:S7DsKvBz0046ドレミファ名無シド
2008/05/18(日) 13:12:21ID:CACWbSfa0047ドレミファ名無シド
2008/05/18(日) 14:10:12ID:0GK/NeW+0048ドレミファ名無シド
2008/05/18(日) 15:03:51ID:oJKhEvVp0049ドレミファ名無シド
2008/05/18(日) 15:53:46ID:G61Un2pNGHS/ZAKK WYLDE BOOMERS
SET GBZWLO
(CUSTOM Lo-Tune)
…でも1弦が、.011なんだけどね。w
0052ドレミファ名無シド
2008/05/19(月) 17:58:16ID:z2qpzGga11-48はレギュラーをちょっと太く、テンション高くしてみた。ちょっと太目の弦でレギュラーチューニング。
11-52はミディアムでダウンチューニング。
こんな感じの用途でつくられてる気がするんですけど
意見ください。
0053ドレミファ名無シド
2008/05/19(月) 18:06:37ID:PvOcxjsu11〜50だろ
48は10.5からが良い
0054ドレミファ名無シド
2008/05/19(月) 18:40:04ID:hDcRqzqF48,49,50,52と
0056ドレミファ名無シド
2008/05/19(月) 23:48:33ID:4JKj4XoJ体調が悪いとベンドするのが辛い。
0058ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 07:50:57ID:mSXIRRrnどうでもいいギターや消耗品としてのギターなら良いけど。
0059ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 07:52:57ID:wZzDMULe0060ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 08:25:08ID:rWVgNfazストラトなど主にfender系のギター
09-42とか10-46
レギュラー
10-46-11-48
半音下げ
10-52とか11-50とかそのへん
ドロップチューニング
ギブソン系のはひとつグレードあげる感じ。
こんな感じがちょうどいいのかな?
0061ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 08:38:43ID:fF8xYQrOそういう分類するなら音楽スタイル別に分類するべきなんじゃないか?
どっちにしろあんまり意味があるとは思えないけど。
どのゲージ使ったらいいかわからないんだったら、とりあえず自分の好きなギタリストが使ってるやつを
マネすればいいんだし。
0062ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 15:51:13ID:xJ5+V5kw0063ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 19:45:07ID:QQZ4mcCb0064ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 20:49:54ID:PKAYVuJU9-42でも弦高高すぎてかなり弾きにくいんだが
みんなあれぐらい上げてるの?
0065ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 20:54:23ID:4aGZYWXQ男は弦高5ミリ
0066ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 21:08:36ID:PKAYVuJUこれって高い方?
0067ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 21:26:23ID:Gn2usEjM弦高あげると鳴りがよくなって
ずんと音が前にでるから
当たりギターwと勘違いして購入してくれるみたいな。
0068ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 21:27:52ID:Gn2usEjMエレキでロックとかやるなら高いほうかな。
どの弦かしらんが、12Fで1弦2mm前後 6間で2,5mmぐらいが鳴りも
弾きやすさも損なわない平均的な減高だと思う
0069ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 21:41:35ID:OvMqIZhTそうだったのか...
そのぐらいの弦高にしてた時期があったんだけど、他のギターを楽器屋で試奏してみたら弦高が高過ぎて全然弾けなくて鬱になった
だから最近思いっきり弦高上げて頑張ってたんだけど、俺の勘違いだったのか...
でも良い練習になったし良い経験だったかな
今2.5mmぐらいにして弾いてみたら「うはwww俺うめぇwww」ってなった
0070ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 22:17:00ID:dbmTVtyk0071ドレミファ名無シド
2008/05/20(火) 22:40:17ID:Ly1W2SD+FenderもGibsonも出荷時は約2mmだから、2mmでビビるなら何か問題がある。
0072ドレミファ名無シド
2008/05/21(水) 01:29:57ID:D/KxnscRセミアコースティック・ギター)も最低音弦は、
2ミリ〜2.3ミリ。
(12フレット部計測ではなく
14フレット部の計測値)
…確かにこれでは、
『弦ビレ』が起こります
ので、メーカー側
(星野楽器販売株式会社)に問い合わせところ
『プレイアビリティを優先させた結果。』らしいです。
…ですが、現在は工場出荷時の弦高は、何ミリでしょうかね?w
0073ドレミファ名無シド
2008/05/21(水) 11:00:15ID:nC/yb7dU各種ギターの弦交換の動画公開してるとこがあたのですが
URL分かる方教えてください。
0074ドレミファ名無シド
2008/05/21(水) 16:47:37ID:PQyxzgtTこのスレによると
GHSやダダリオはアーニーより長持ち、テンションが上との事なのでまとめて注文してみた
0075ドレミファ名無シド
2008/05/21(水) 19:14:33ID:6YF59F7fテンションは好みだったけど、持ちが良いとも思わなかったし、音色も好みじゃなかった…
音のセッティングを見直す覚悟で
0076ドレミファ名無シド
2008/05/21(水) 20:54:23ID:/u3ZwQnW0078ドレミファ名無シド
2008/05/21(水) 21:11:54ID:lc+xsfiS0079ドレミファ名無シド
2008/05/21(水) 21:29:50ID:D/KxnscR僕は逆ですね。ダダリオ弦を使って後悔したことはなかったです。
詳しいことは不明ですが弦にバラつきがなくどのパッケージも均一なので
弦を交換する時は、ギターのセッティングを
あまり変えることなく、スムーズに張れるところが、便利です。
0080ドレミファ名無シド
2008/05/21(水) 21:58:39ID:a8f/9sn9ハイゲインもいいけどクリーン、クランチで本領を発揮してくれると思う
0081ドレミファ名無シド
2008/05/22(木) 00:09:59ID:wjKJYmVm0082ドレミファ名無シド
2008/05/22(木) 02:49:49ID:O+q1TEDaキラキラシャリシャリが好みなら間違いなくGHSの方がいい。
0083ドレミファ名無シド
2008/05/22(木) 08:26:01ID:x+qeTAfA今度試してみよう。
0084ドレミファ名無シド
2008/05/22(木) 10:57:21ID:1RUs8vvyプレーン弦は微妙だけど
0085ドレミファ名無シド
2008/05/22(木) 11:03:59ID:vNP1PE1Z0086ドレミファ名無シド
2008/05/22(木) 11:09:00ID:EN553qZg高域そのものは張り替えたばかりのアーニーのほうが出る
GHS(のBoomers)は音の重心が高い感じで安定してる
0087ドレミファ名無シド
2008/05/22(木) 14:11:01ID:SfJXMTBq0089ドレミファ名無シド
2008/05/22(木) 17:53:45ID:sDav6BuBちょっと落ち着いたころには自分の好みになりそう
0090ドレミファ名無シド
2008/05/23(金) 02:45:19ID:cMA4Kw+Cそんなディ-ンマ-クレイ愛用者
0091ドレミファ名無シド
2008/05/24(土) 02:50:41ID:oA2MZuLlレポートしてくれ
0092ドレミファ名無シド
2008/05/24(土) 10:32:23ID:3NFkxSmOSITの音はSITしか出せないでしょ
GHSは元気あるかな?
歪み方すごいおとなしかった。
0093ドレミファ名無シド
2008/05/24(土) 10:47:10ID:GoVw6WIiクリーン〜クランチでの音の芯が全然違うよ
0094ドレミファ名無シド
2008/05/24(土) 11:22:05ID:+N4TfONT0095ドレミファ名無シド
2008/05/24(土) 17:32:39ID:N8kUmJ4N0096ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 01:45:05ID:zhLF/3oAまったくの同意。クリーンでも歪みでもいける
昨日久々にDean MarcuryのBlue Steelにしたら
チューニング安定しすぎてワロいました
0097ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 07:25:57ID:EsbeSgGy0098ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 08:03:12ID:4NqBCcEYたしか民生はGIBSON Brite Wire使ってる。
0099ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 08:43:37ID:jmq06t7h意味なし。
0100ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 09:10:47ID:u+QE74tq0101ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 14:34:49ID:/8O3i4oy>>88じゃないけども、
ESP-USAシリーズ弦は、S.I.T.から供給されているのでS.I.T./POWER WOUNDシリーズと差ほど変わらないクオリティーを持つ弦。
…S.I.T.にこだわるなら別だけど。
0102ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 15:24:46ID:WPzfGHL8ダダリオとアーニーなら絶対聞き分けられる。
音全然違うよ。
0103ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 16:13:06ID:kSB5jvAQ0104ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 17:45:42ID:/8O3i4oyメサブギーのレクチみたいなチューブ・アンプにメタゾネを繋いでドンシャリにしたら
もう聴き分けることが出来ないと思う。
0105ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 17:49:15ID:4WqBkC1G0106ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 22:11:16ID:QAYR5fH40107ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 22:31:48ID:RUkv5Cvy0108ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 23:20:34ID:5dmHm4LNそこからの音が本当の音だと思えば良い!
俺の貼りっぱなし1ヶ月のアーニーだが、かなりいい感じになってきた。
0110ドレミファ名無シド
2008/05/25(日) 23:57:45ID:wL6un3EL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています