トップページcompose
1001コメント269KB

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2008/05/13(火) 02:16:31ID:UDhqqABD
無料モニタ募集等の話題もこのスレッドで語り合いましょう。

ひとつ前のスレッド:
ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part14
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204047143/l50
0002ドレミファ名無シド2008/05/13(火) 02:18:28ID:DGYejN11
>>1
ダダリ乙
0003ドレミファ名無シド2008/05/13(火) 02:28:25ID:UDhqqABD
弦メーカーリンク集
D'Addario ttp://www.daddariostrings.com/
D'Angelico ttp://www.dangelicoguitars.com/strings.php
D'Aquisto ttp://www.daquisto.com/
DeanMarkley ttp://www.deanmarkley.com/
DR ttp://www.drstrings.com/
Elixir ttp://www.elixirstrings.com/
ErnieBall ttp://www.ernieball.com/site/products_strings.php
ESP ttp://www.espguitars.co.jp/accessories/strings.html
Everly ttp://www.everlymusic.com/
Fender Japan ttp://www.fender.jp/catalogue/sa/string.html
FenderUSA ttp://www.fender.com/products/search.php?section=accessories&cat=strings&subcat=guitarstrings
Fernandes ttp://www.fernandes.co.jp/accessories/accessories_index.html
GHS ttp://www.ghsstrings.com/
Gibson ttp://www.gibson.com/Products/Accessories/Gear/Strings/
Martin ttp://www.martinguitar.com/strings/
Peavey ttp://www.peavey.com/products/browse.cfm/action/drill/cat/188/Strings.cfm
SIT ttp://www.sitstrings.com/
ROTOSOUND ttp://www.rotosound.com/
YAMAHA ttp://www.yamaha.co.jp/gateway/index/div/175.html

弦の通販サイト
ttp://www.kinkomusic.com/electric_string.html
ttp://www.kinkomusic.com/acoustic_string.html
サウンドハウス エレキギター弦
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/searchlist.asp?i_type=c&s_category_cd=540
サウンドハウス アコースティックギター弦
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=545
0004ドレミファ名無シド2008/05/13(火) 18:05:12ID:9U+qzgAF
前スレを見て初めてシーゲル巻きにしたら
指に弦がぶっささった俺が>>1
0005ドレミファ名無シド2008/05/13(火) 20:31:50ID:AW7gwGD8
>>1
スレたて乙

>>4
アレやったのか。いつかやってみようと思いつつも、ダメだったら弦がもったいないと思って
なかなか試せなかったんだよな。感想キボンヌ。
0006ドレミファ名無シド2008/05/13(火) 20:58:00ID:9U+qzgAF
>>5
今日中古でかったばっかしのストラトタイプのグレコギターに試したから元がわからないもので。
ダダリオの9-42でオクターブやらストリングハンガーのネジやらでチューニングちょくちょく変えたけど
切れそうな気配は感じないかな今のところ。巻き数は自信なさ気に1周前後・・・
0007ドレミファ名無シド2008/05/13(火) 22:53:02ID:AW7gwGD8
>>6
あの結び目つくって弦をロックするっていうのを試したんじゃないの?
あれは弦をペグに巻いちゃったら意味ないんだぜ。
0008ドレミファ名無シド2008/05/14(水) 00:49:20ID:vFm9lwC/
久々に弦を換えようとビシバシに行ったらガリが値上げしちょる
しかも買った弦が途中で折れてるわ黒ずんでるわの高品質!
もう買わなねーよ!と言うわけで
600円位でガリに似た音の弦誰か知りませんか?
0009ドレミファ名無シド2008/05/14(水) 03:05:46ID:v+8tiCRk
正確な巻き方教えるサイトかなんかないかな?
探してもなぜかないんだよな?コレが
0010ドレミファ名無シド2008/05/14(水) 07:54:35ID:WWPqlvX5
エリクサってダダリオの同ゲージと比較したらテンション強め?
サブギター買ったけど張り替えが面倒でエリクサ張ってみようと思うので教えてください
0011ドレミファ名無シド2008/05/14(水) 08:22:22ID:aRojHqnQ
ほんとにエリクサー使ってるやつっているのか?ネタじゃないの?
0012ドレミファ名無シド2008/05/14(水) 10:13:20ID:v+8tiCRk
えっ、PODとはるぐらいの楽器界での発明ぐらいに思ってるぜ俺は?
家のギターにエリクサ以外なんかあんのか?
0013ドレミファ名無シド2008/05/14(水) 10:29:36ID:PENZ24yl
>>13
エリクサーいいよな、ハイが落ち着いてていい
結局ダダリオに乗り換えたけど
どうもアーニーみたいにギラギラしてるの苦手なんだよなぁ
>>10
エリクサーのがちょっと強い位
0014ドレミファ名無シド2008/05/14(水) 11:51:43ID:aRojHqnQ
てことは音質的にはダダリオに近いのかな
正直ネタだろと思っていたけどすまんかった
1回使ってみるぜ
0015ドレミファ名無シド2008/05/14(水) 13:27:20ID:P3ze9KWV
>>14
新品ダダと比べると大分ダークだよ。
ハイのギラギラが取れて落ち着いてきた状態が
始めから長期間続く感じ。
セミアコをクリーントーンで鳴らすことが多いので俺は気に入ってる。
0016ドレミファ名無シド2008/05/15(木) 01:44:27ID:rGby6Wx+
アーニーは芯線がヤワいのかすぐに伸びきってしまうね
音に太さもないし
0017ドレミファ名無シド2008/05/15(木) 08:25:58ID:CDd+FVVZ
だがハリがある
0018ドレミファ名無シド2008/05/15(木) 11:43:02ID:xMW0/mgv
GHS BOOMERS10.5〜48がDチューニングでFRTのロングスケール使いの自分にとって至高だ。
最高だね。
0019ドレミファ名無シド2008/05/15(木) 12:26:20ID:LHufdYoQ
ハドフの兄か駄々で迷っています。
音のクリア感があるほうはどっちですか?
0020ドレミファ名無シド2008/05/15(木) 13:27:18ID:BwEexv5Y
どっちかっつーとキラキラしてるのはアーニーボールじゃないかな?
0021ドレミファ名無シド2008/05/15(木) 13:56:58ID:CQRwez4O
アーニーはキラキラしてるよ。
俺は低音弦に張りがなくて音もシャリシャリしてたからダダにしたけど。
好みじゃねぇかな。
歪み中心だったりするとあんま気にしなくてもいい気がする。
0022ドレミファ名無シド2008/05/15(木) 17:45:55ID:09bjguIl
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1009%5EGBDGF%5E%5E
10-48みっけた!

ストラト用とか書いてあるけど・・・
0023ドレミファ名無シド2008/05/16(金) 00:25:05ID:R8eoKzCl
ミディアムスケールのギター使ってて、半音下げをよく使うので
太目の11-48か11-52どっちにすべきか迷ってるんだけど
後者だと低音弦のテンションがキツくなりそうかな。他の弦と比べて。

一般的なバランスの弦は11-52なんだよね。ミディアムってことで。

アドバイスいただけたら幸いです。
0024ドレミファ名無シド2008/05/16(金) 02:33:56ID:3Mk5vbFx
ミディアムスケールは知らないが、普通のストラトで半音下げで同じようなゲージを使ってる。
最近までダダリオのEXLを使ってたが、ゲージはこんな感じ;

.011、.014、.018、.028、.038、.049(ダダEXL)

音はいいんだが、これだと3弦と6弦だけ極端にテンション低くて弾きづらかったんで、
丁度そこらへんが太くなってるGHSのエリックジョンソンモデルを買ってみた。ゲージはこう;

.011、.014、.019、.028、.040、.052(GHSエリックジョンソンモデル)

「バランスいいお byエリックジョンソン」の謳い文句通り、バランス良くて弾きやすくなった。
テンションもきつくなった気がするが、バランスがとれてるほうがうれしい。
レスポールだとまた事情が変わってくるんだろうが、ストラト使ってるならオヌヌメ。
0025ドレミファ名無シド2008/05/16(金) 17:52:24ID:hjMPqKST
>>24
凄っ!
オレ、そのゲージでD#にしたら指死ぬ〜orz

D#にする時、オレは09-42だから使うのができないゲージっスw
0026ドレミファ名無シド2008/05/16(金) 19:05:24ID:R8eoKzCl
>>24
ありがとう。
めっちゃ参考になりました。
アーニーの紫色の使っててパワーコードの時だるだるだなーと思ってたんで。
11-52に挑戦してみます。

それより
ストラトだとテンションやばくないですか?
0027ドレミファ名無シド2008/05/16(金) 19:14:15ID:dWVFqOun
24ではないけど、そんなにテンションはきつくなかったと思う。
レギュラーでもいけないわけではないかなってくらい。
0028ドレミファ名無シド2008/05/16(金) 23:00:10ID:3Mk5vbFx
そうだね。指ダコがしっかり出来るまではチョーキングすると指先がヒリヒリしたけど、
慣れれば問題ないよ。むしろ力一杯弾けるんでストレス解消にいい。
0029ドレミファ名無シド2008/05/17(土) 02:14:45ID:jFA9gL7e
26の者ですが
Dean Markley NickelSteel Electric [MED/11-52]
を540円で見つけてて、これにしようと思って
詳しく見てたら3弦が020w/18pということに。
これって何を意味してるんでしょう?
0030ドレミファ名無シド2008/05/17(土) 02:33:46ID:5LLDge0E
>>29
020の巻弦と018のプレーン弦が入ってるから、
好きな方を使えってことだ。
0031ドレミファ名無シド2008/05/17(土) 03:20:26ID:jFA9gL7e
ありがとう。
お得な感じだね。
018プレーンを使わせていただきます。
0032ドレミファ名無シド2008/05/17(土) 17:17:24ID:ATPT83Tz
弦のテンションを緩くする方法教えてください。
0033ドレミファ名無シド2008/05/17(土) 17:29:09ID:LzkcHDvK
>>22
それもう全然だめだったよ
2,3弦が細いから音もチンチクリンだった
10-48ならラベラのをオススメする
0034ドレミファ名無シド2008/05/17(土) 18:53:46ID:6ywz4jDB
>>32
チューニングを下げる
0035ドレミファ名無シド2008/05/17(土) 19:21:29ID:eq9PDZwN
>>32
より細い弦に変える。
0036ドレミファ名無シド2008/05/17(土) 19:57:54ID:Q0kWLEga
>>32
弦高をさげる
0037ドレミファ名無シド2008/05/17(土) 20:20:13ID:fnGN9UU7
>>32
半音下げチューニングにして1Fずらして弾く
0038ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 02:01:01ID:yz3BIGhB
>>32
うんちする。
0039ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 02:20:21ID:OeBBC1MP
弦は何ヶ月に一回張り替えるべきですか?
0040ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 02:25:46ID:ssnK4fm8
>>39
月1
0041ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 03:26:08ID:G61Un2pN
>>39
何ヶ月に張り替えるっていう決まり事はないよ。w
極端な話し、新品の弦に張り替えて
散々、弾きまくった後にまた新品に張り替えても良いし…
『錆びて来たなぁ』とか『音がヘンだなぁ』とか思ったら替えてみたり。
要は、弦交換は自分のさじ加減で良いと思うよ。
0042ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 10:24:26ID:akngfJ2a
>>39

sugizo「1年は変えません」
0043ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 11:23:02ID:gupRA/WB
ストリングスガイドって外したらチューニングに影響する?
0044ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 12:48:40ID:CACWbSfa
>>43
え?
いったいどれだけ素人なんだよ
きょうびのゆとりは検索もできんのか?
よくギター始めようと思ったね。
うざいなぁまじで。
はぁ‥
なんというゆとり。
いるんだなリアルゆとりって
0045ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 12:50:37ID:S7DsKvBz
と、最近ゆとりという言葉を知ったおじいちゃんが申しております。
0046ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 13:12:21ID:CACWbSfa
うわ、後から見直すとアホみたいだわ
0047ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 14:10:12ID:0GK/NeW+
0048ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 15:03:51ID:oJKhEvVp
ゲージが13−70くらいの弦でできるだけブライトな音色の弦ってどんなのがありますか?
0049ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 15:53:46ID:G61Un2pN
>>48
GHS/ZAKK WYLDE BOOMERS
SET GBZWLO
(CUSTOM Lo-Tune)

…でも1弦が、.011なんだけどね。w
0050ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 16:10:44ID:oJKhEvVp
>>49
ありがとうございます 今度探してきます
0051ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 16:19:37ID:B1ggrHE7
>>45
やっちゃったね
0052ドレミファ名無シド2008/05/19(月) 17:58:16ID:z2qpzGga
10-52ってヘヴィーボトムでドロップチューニングとか。
11-48はレギュラーをちょっと太く、テンション高くしてみた。ちょっと太目の弦でレギュラーチューニング。
11-52はミディアムでダウンチューニング。

こんな感じの用途でつくられてる気がするんですけど
意見ください。
0053ドレミファ名無シド2008/05/19(月) 18:06:37ID:PvOcxjsu
>>52
11〜50だろ
48は10.5からが良い
0054ドレミファ名無シド2008/05/19(月) 18:40:04ID:hDcRqzqF
11からのはいろいろあるよ
48,49,50,52と
0055ドレミファ名無シド2008/05/19(月) 20:52:59ID:zW51ojiN
>>54
それと58と60がありますよ。
…7弦用セットですけどね。
0056ドレミファ名無シド2008/05/19(月) 23:48:33ID:4JKj4XoJ
ダダリオの11-52をレギュラーで使ってるけど、
体調が悪いとベンドするのが辛い。
0057ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 02:56:36ID:XnVfCZHU
>>56
では、体調が万全の時に頑張って弾いて下さい。w
0058ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 07:50:57ID:mSXIRRrn
みんな安直に太い弦使ってるけど、それなりにセッティングしないとネック反るしナット割れるし…
どうでもいいギターや消耗品としてのギターなら良いけど。
0059ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 07:52:57ID:wZzDMULe
ギターは消耗品です
0060ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 08:25:08ID:rWVgNfaz
もっとよく考えてみました。

ストラトなど主にfender系のギター
09-42とか10-46
レギュラー
10-46-11-48
半音下げ
10-52とか11-50とかそのへん
ドロップチューニング

ギブソン系のはひとつグレードあげる感じ。


こんな感じがちょうどいいのかな?
0061ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 08:38:43ID:fF8xYQrO
>>60
そういう分類するなら音楽スタイル別に分類するべきなんじゃないか?
どっちにしろあんまり意味があるとは思えないけど。

どのゲージ使ったらいいかわからないんだったら、とりあえず自分の好きなギタリストが使ってるやつを
マネすればいいんだし。
0062ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 15:51:13ID:xJ5+V5kw
ヘビーボトムはマジでネックが捩れるよ
0063ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 19:45:07ID:QQZ4mcCb
つv=fl=(T/p)^{1/2}
0064ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 20:49:54ID:PKAYVuJU
楽器屋に置いてあるギターって大体は弦高糞高くね?
9-42でも弦高高すぎてかなり弾きにくいんだが

みんなあれぐらい上げてるの?
0065ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 20:54:23ID:4aGZYWXQ
>>64
男は弦高5ミリ
0066ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 21:08:36ID:PKAYVuJU
ロングスケール 9-42 12フレットと弦までの距離3.5mm
これって高い方?
0067ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 21:26:23ID:Gn2usEjM
>>64
弦高あげると鳴りがよくなって
ずんと音が前にでるから
当たりギターwと勘違いして購入してくれるみたいな。
0068ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 21:27:52ID:Gn2usEjM
>>66
エレキでロックとかやるなら高いほうかな。
どの弦かしらんが、12Fで1弦2mm前後 6間で2,5mmぐらいが鳴りも
弾きやすさも損なわない平均的な減高だと思う
0069ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 21:41:35ID:OvMqIZhT
>>68
そうだったのか...
そのぐらいの弦高にしてた時期があったんだけど、他のギターを楽器屋で試奏してみたら弦高が高過ぎて全然弾けなくて鬱になった
だから最近思いっきり弦高上げて頑張ってたんだけど、俺の勘違いだったのか...
でも良い練習になったし良い経験だったかな

今2.5mmぐらいにして弾いてみたら「うはwww俺うめぇwww」ってなった
0070ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 22:17:00ID:dbmTVtyk
12フレ2ミリとかって音びびらないか?

0071ドレミファ名無シド2008/05/20(火) 22:40:17ID:Ly1W2SD+
一応、メーカー・リペア諸々エレキギター業界の標準は2mm。
FenderもGibsonも出荷時は約2mmだから、2mmでビビるなら何か問題がある。
0072ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 01:29:57ID:D/KxnscR
Ibanez(ソリッド〜
セミアコースティック・ギター)も最低音弦は、
2ミリ〜2.3ミリ。
(12フレット部計測ではなく
14フレット部の計測値)
…確かにこれでは、
『弦ビレ』が起こります
ので、メーカー側
(星野楽器販売株式会社)に問い合わせところ
『プレイアビリティを優先させた結果。』らしいです。

…ですが、現在は工場出荷時の弦高は、何ミリでしょうかね?w
0073ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 11:00:15ID:nC/yb7dU
どっかの楽器屋のサイトで
各種ギターの弦交換の動画公開してるとこがあたのですが
URL分かる方教えてください。
0074ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 16:47:37ID:PQyxzgtT
アーニー一筋だったが
このスレによると
GHSやダダリオはアーニーより長持ち、テンションが上との事なのでまとめて注文してみた
0075ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 19:14:33ID:6YF59F7f
俺はダダリオを試して後悔した口
テンションは好みだったけど、持ちが良いとも思わなかったし、音色も好みじゃなかった…
音のセッティングを見直す覚悟で
0076ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 20:54:23ID:/u3ZwQnW
パッケージ買い派な俺はダダ
0077ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 20:59:38ID:PQyxzgtT
>>75
そ、そ…んな
0078ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 21:11:54ID:lc+xsfiS
男なら薔薇買い
0079ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 21:29:50ID:D/KxnscR
>>75
僕は逆ですね。ダダリオ弦を使って後悔したことはなかったです。
詳しいことは不明ですが弦にバラつきがなくどのパッケージも均一なので
弦を交換する時は、ギターのセッティングを
あまり変えることなく、スムーズに張れるところが、便利です。
0080ドレミファ名無シド2008/05/21(水) 21:58:39ID:a8f/9sn9
ダダリオって無骨なイメージ。なんかアーニーみたいなキラキラさもなければ、GHSのようなパワーもないけど、くっきりと音の輪郭を残してくれる感じ?
ハイゲインもいいけどクリーン、クランチで本領を発揮してくれると思う
0081ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 00:09:59ID:wjKJYmVm
アーニーのほうがハイガインにいいと思う
0082ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 02:49:49ID:O+q1TEDa
アーニーは…
キラキラシャリシャリが好みなら間違いなくGHSの方がいい。
0083ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 08:26:01ID:x+qeTAfA
GHSは高音域が伸びるの?
今度試してみよう。
0084ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 10:57:21ID:1RUs8vvy
sitは張りがあって抜けるよな
プレーン弦は微妙だけど
0085ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 11:03:59ID:vNP1PE1Z
スカルストリングってどうよ
0086ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 11:09:00ID:EN553qZg
>>83
高域そのものは張り替えたばかりのアーニーのほうが出る
GHS(のBoomers)は音の重心が高い感じで安定してる
0087ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 14:11:01ID:SfJXMTBq
自分はSITのニッケル派
0088ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 15:19:23ID:3R6w03Ia
>>87
SITならESP USAでも充分だよ。w
0089ドレミファ名無シド2008/05/22(木) 17:53:45ID:sDav6BuB
初めてGHSにしてみたけど元気良すぎw
ちょっと落ち着いたころには自分の好みになりそう
0090ドレミファ名無シド2008/05/23(金) 02:45:19ID:cMA4Kw+C
やっぱりいくつか試してもこれに戻ってくる。

そんなディ-ンマ-クレイ愛用者
0091ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 02:50:41ID:oA2MZuLl
Arkay使ったことある人居ないかな
レポートしてくれ
0092ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 10:32:23ID:3NFkxSmO
>>88
SITの音はSITしか出せないでしょ
GHSは元気あるかな?
歪み方すごいおとなしかった。
0093ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 10:47:10ID:GoVw6WIi
ghsがピンとこない人は結構歪ませる人なのかな?
クリーン〜クランチでの音の芯が全然違うよ
0094ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 11:22:05ID:+N4TfONT
Fenderの250Lなんて使ってる香具師いないよね
0095ドレミファ名無シド2008/05/24(土) 17:32:39ID:N8kUmJ4N
Fenderの弦はテンションキツめで音は結構良い。サビ易いのが欠点。
0096ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 01:45:05ID:zhLF/3oA
>>95
まったくの同意。クリーンでも歪みでもいける

昨日久々にDean MarcuryのBlue Steelにしたら
チューニング安定しすぎてワロいました
0097ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 07:25:57ID:EsbeSgGy
GIBSON弦も良かったりする?...わけないよな
0098ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 08:03:12ID:4NqBCcEY
いや、あまり話題にならないがいいよ。
たしか民生はGIBSON Brite Wire使ってる。
0099ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 08:43:37ID:jmq06t7h
弦も詳細知らずに音聞きゃどれもかわらないよコーティング弦でないかぎり。
意味なし。
0100ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 09:10:47ID:u+QE74tq
Gibsonの弦てどっかのOEMなんじゃなかった?
0101ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 14:34:49ID:/8O3i4oy
>>92
>>88じゃないけども、
ESP-USAシリーズ弦は、S.I.T.から供給されているのでS.I.T./POWER WOUNDシリーズと差ほど変わらないクオリティーを持つ弦。
…S.I.T.にこだわるなら別だけど。
0102ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 15:24:46ID:WPzfGHL8
>>99
ダダリオとアーニーなら絶対聞き分けられる。
音全然違うよ。
0103ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 16:13:06ID:kSB5jvAQ
アーニーって張りたてだとやたら音キンキンしてるけど半日位で死んでこない?
0104ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 17:45:42ID:/8O3i4oy
>>102
メサブギーのレクチみたいなチューブ・アンプにメタゾネを繋いでドンシャリにしたら
もう聴き分けることが出来ないと思う。
0105ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 17:49:15ID:4WqBkC1G
何を言ってるの?
0106ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 22:11:16ID:QAYR5fH4
>>103アーニーはホント寿命短いね。全然ダダリオの方が長い
0107ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 22:31:48ID:RUkv5Cvy
ダンロップって寿命長いの?
0108ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 23:20:34ID:5dmHm4LN
>>103
そこからの音が本当の音だと思えば良い!
俺の貼りっぱなし1ヶ月のアーニーだが、かなりいい感じになってきた。
0109ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 23:35:34ID:o35VkyRI
>>103
それはむしろウォーミングアップ
0110ドレミファ名無シド2008/05/25(日) 23:57:45ID:wL6un3EL
アーニーはすぐ芯線が延びきってしまって音が淀む感じ
0111ドレミファ名無シド2008/05/26(月) 08:51:59ID:8O35419v
違う
音が「落ち着く」と言って頂きたい
0112ドレミファ名無シド2008/05/26(月) 11:19:40ID:a5UMNMLa
弦が死ぬ→音が安定してこなれ落ち着く
キンキンする→ブライトできらびやかな音
PUが劣化して出力がしょぼくなる→この年代のPUにしかだせないし至高のPU音
本物のホンジュラスマホガニー材→本物のマホガニーが渇水したので代替材として南米マホガニーをマホガニーの代わりとして使用
0113ドレミファ名無シド2008/05/26(月) 18:01:21ID:dOXP8yYY
ダダリオはもこもこもっさり抜けない
0114ドレミファ名無シド2008/05/26(月) 18:32:44ID:E6nMVZAi
ダダリオは死んだってばっちゃがゆってた
0115ドレミファ名無シド2008/05/28(水) 01:38:12ID:Y0pT21+8
ダダリオ EXL120+ 買ってみた。使ってる人いる?
今まで10〜46を張ってたんだが、1年近く
切れた1弦の所に2弦張ってたから随分軽くなった。
もう一個のGも、4弦の所に6弦が付けっぱなしだ。
0116ドレミファ名無シド2008/05/28(水) 10:52:33ID:0Dv8wb+B
おまえは釣り糸でも張っとくといいよ
0117ドレミファ名無シド2008/05/28(水) 12:08:49ID:oEcmsF0U
キンキン好きだからアーニーの音好き。
ゲージ太くしてもキンキンしていい。
0118ドレミファ名無シド2008/05/28(水) 22:56:32ID:Tf2vG+UJ
襟草って結構人気ないんだな
0119ドレミファ名無シド2008/05/28(水) 23:08:14ID:5+HM0t7x
>>118
寿命が長いのは良いんだけど音がね…
0120ドレミファ名無シド2008/05/28(水) 23:17:49ID:+XUyCyU7
エレキはあんまりだけどアコギは絵理草ユーザー少なくない
0121ドレミファ名無シド2008/05/28(水) 23:27:01ID:Tf2vG+UJ
私は弾きやすさを追求してしまいました
一度つかったらやめられません。
0122ドレミファ名無シド2008/05/28(水) 23:36:29ID:9GoceBat
今えりくさーはってるけど、でも次はダダリオに戻るかなーって思う。
確かに寿命の長さはいいかんじなんだけどねー。なんだろう。
0123ドレミファ名無シド2008/05/28(水) 23:40:32ID:Bx5XreRv
フラットワウンド弦はピックスクラッチはできないんですか?
0124ドレミファ名無シド2008/05/28(水) 23:40:40ID:ttE7Kfaw
エピフォンの弦使ってるやつはいないか…
0125ドレミファ名無シド2008/05/28(水) 23:55:58ID:9GoceBat
むしろエピフォンが弦を出していたことに驚き
0126ドレミファ名無シド2008/05/28(水) 23:59:13ID:E3nsipi8
どうせダダとかのOEM品だろ
0127ドレミファ名無シド2008/05/29(木) 02:14:49ID:9HXbjMtH
>>118
アーニーよりは音ましだと思う。
エリクサは音以外にもメリットあるわけだし
0128ドレミファ名無シド2008/05/29(木) 08:39:36ID:ILDYHBCC
エリクサとダダリオの音質は同レベル
0129ドレミファ名無シド2008/05/29(木) 08:51:18ID:uEPm1hes
44  カンタ  2007/02/05(Mon) 01:55

突然ですが質問させてくださいませ。
エリクサーってダダリオの弦にコーティングしてるんですよね?
出音はやはりダダリオの音に膜がかかった感じなのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------

45  FJ  2007/02/05(Mon) 05:03

中身がダダリオなのではなく、
エリクサーを巻いてるOEM先の工場がダダリオやアーニーと同じらしいです。


肝心の中身はというとアーニーと線材が同じと耳にしました。
確かなソースは無いので確信は持てませんが、僕の感触ではアーニーに似ていると思います。

http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=kizai2&vi=1035289018
0130ドレミファ名無シド2008/05/29(木) 08:54:29ID:uEPm1hes
ここでまたウンチクの嵐。
アコギストに人気のエリクサー。
あれってコーティングがエリクサーなだけで、中身はダダリオの弦なんだそうだ。
だからってダダリオのコーティング弦と同じかっていうと違うらしい。
エリクサーは弦に後からコーティング、ダダリオのコーティング弦は弦を巻く時に
コーティングもしてしまうんだそうだ。
ほっほうー、こりゃエリクサーユーザーには衝撃?でもないか。

http://ameblo.jp/tobiuo-d/archive1-200611.html
0131ドレミファ名無シド2008/05/29(木) 13:01:43ID:sqHtRfWn
エリクサーの音好きなんだが少数派なのか・・・?
0132ドレミファ名無シド2008/05/29(木) 15:29:35ID:j7CIOOR8
アコなら好きだよ。
0133ドレミファ名無シド2008/05/29(木) 16:13:26ID:/6VAxNfz
音の好みやテンションとかで好き嫌いはあると思うが
襟は他の弦と比べてハイが控え目だよね
歪みの乗りも悪い感じがする(ダダに比べて)
コーティング弦の特徴なのかな?
フィンガーノイズが少ないのは良い

ハイゲイン系の人よりクリーン、アコギ使いの方が
ユーザーは多いんじゃなかろうか?
0134ドレミファ名無シド2008/05/29(木) 21:32:40ID:b/3l/J6c
みやちゃん(笑)はエリクサー
0135ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 00:07:44ID:6ieXbCRw
エリクサーって
フレットの減り方がすごく早くなるんだよね。
0136ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 00:33:15ID:f6JCpJbf
もうghsでいいよ
0137ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 01:01:16ID:4KKVSaiu
ghsの人気にsit?_
0138ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 09:10:48ID:aRcJ7m9B
EJのシグネチャー弦ってネックに負担かかりそうなんだが、心配いらないレベル?
全弦1音下げで使う予定
0139ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 10:53:39ID:D3GtVnD5
ダダリオのプロスティール張ってみた。
ダダリオのよくあるヤツよりブライトになった。
その分メロウではない。
滑りはちょっと悪くなったかな?
どれくらい保つのやら。
レッチリとかゆら帝好きな人使ってみてちょ。
0140ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 11:44:25ID:9GjKNMgq
>>139
あれは詐欺だよ。パッケージにステンレスって書いてないから
ステン弦嫌いなのに俺も買っちまった。
0141ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 12:19:26ID:D3GtVnD5
>>140
なぜ詐欺?
ステンレススチールじゃなくて普通のスチールだったって話でしょ?
0142ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 12:25:13ID:D3GtVnD5
ん?
実はステンレスって事が言いたいのか?
0143ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 15:10:50ID:BQZYkpu6
>>138
よっぽどの粗悪品じゃない限り、ネックそのものはおまえが考えてるより丈夫だから気にすんな。
1音下げだったらライトゲージをレギュラーチューニングで張るよりテンション低いから、
Ibanezみたいな極薄ネックでも平気だろう。

ナットの溝が合うかどうかはまた別の話だが、俺の持ってるフェンダーのビンテージコピーは
そのまま張って大丈夫だった。ただライトゲージを張ってた頃よりフレットの減りは早くなったと思う。
0144ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 15:44:28ID:9GjKNMgq
>>142
ステン弦ならステン弦とパッケージに明記してないから紛らわしいだろ。
俺はステン弦が嫌いなんだよ。
0145ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 18:02:30ID:W62AOJJl
ステンレス弦に興味があるんですが
サビにくかったりするんでしょうか?
0146ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 19:02:41ID:Hf0Ikk92
手が錆び臭くならないのは確か。そして弦自体固い感じはする。
ライトゲージ0.10〜0.46を張りっぱなしだと、少しネックが反る
さらに指板を正面からぶつけると、フレットにワウンドの跡が
くっきり刻まれるので、リフレットの覚悟が必要にな(ry
0147ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 19:23:29ID:9GjKNMgq
>>146
ステン弦はテンション緩いぞ。
0148ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 19:45:02ID:W62AOJJl
どっちですか!?
0149ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 19:46:37ID:9GjKNMgq
>>148
俺を信じろ
0150ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 20:03:50ID:aRcJ7m9B
>>143
さんきゅ。参考になった

今はGHS BOOMERSの10.5〜を張ってるんだが、高音の抜けっていうか繊細さがもすこし欲しいから試してみるよ。
ギターはアイバニーズのJカスだから粗悪品ではないハズだ。
0151ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 20:04:01ID:D3GtVnD5
てかなんでダダリオのプロスティールがステンレスだってわかったの?
0152ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 20:04:06ID:JLFBvsnL
いやいや俺を信じろ
01531482008/05/30(金) 20:12:46ID:W62AOJJl
>>149
⊂ \   ハ,,ハ     /⊃
  \\ ( ゚ω゚ ). // お断りします
    \    // 
     |     |   
     |  /⌒)   
     / // ソ
    ノ .ソ .し' 
   (_ノ
0154ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 20:44:11ID:aRcJ7m9B
>>143
さんきゅ。参考になった

今はGHS BOOMERSの10.5〜を張ってるんだが、高音の抜けっていうか繊細さがもすこし欲しいから試してみるよ。
ギターはアイバニーズのJカスだから粗悪品ではないハズだ。
0155ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 20:45:00ID:aRcJ7m9B
>>154
誤爆った、スマトス
0156ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 21:41:05ID:lDe7MHY8
久々に兄張ってたんだけどやっぱ音が好きじゃないな。
前スカルストリングってのがあって見た目で買ったんだけど兄よりも細いゲージでも出音は太い気がした。
あんまスレで出てないけどどうなん?
0157ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 22:33:38ID:2uiCNUi+
>>156
島村楽器にスカル・ストリングが売ってて一度試してみたいんだけど、何故か値段が高額な為に食指が伸びない。
…アーニーと比べてどんな感覚なのかレポ希望。
m(__)m
0158ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 22:34:31ID:LDSW7I/L
>>124
何度か張った事あるよ。
アーニーと同じくらいの値段だったと思うが品質は低いね。
巻き弦のオクターブが合わないしチクチクした感じの手触り。
積極的に買う意味はない。
0159ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 00:01:28ID:9GjKNMgq
>>151
見た目でも分かるし、タッチでも分かるだろ。
0160ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 07:35:23ID:a9EzloyU
>>159
そうなんだ。わかった。
0161ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 10:57:16ID:D52+zXVv
ステンレス弦の場合は
フレットもステンレスじゃないと
通常より早く磨り減ってしまう?
0162ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 12:56:44ID:zD+PCUMX
ステンレスでもフラットワウンドなら問題ないんじゃない?
0163ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 13:02:19ID:rxViajn1
ダダリオ安い
0164ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 22:37:34ID:1D0os9QQ
スカル・ストリングス気になる〜ぅ(汗)
0165ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 23:01:50ID:AoKSYmDG
とりあえず俺がスカル張ってたときの印象は兄よりディーンマークレーの方に近い感じ。
明日張り替えるから詳しいレポは待って
0166ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 01:40:07ID:8Uj6Wrci
今日初めてエリクサー張った
好みの音だ 長い付き合いになりそう
0167ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 01:45:34ID:gCps33u5
>>166
キャッチコピーがロングライフだけにかぁw
0168ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 03:11:08ID:4adQkKM3
以前、ghsの弦がいいかもって書いてあったので、早速9-46を張ってみた。


好きな音なのと、柔らかさがちょうどよかったので、今度からこれにしようと思うよ
0169ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 07:40:47ID:uf7a8rRp
いい出会いが続いております
0170ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 12:59:13ID:/IFKKTHX
今日初エリクサーに挑戦
ダダリオは合わなかったけど、これはちょうど良い!!
2〜3週間張りっぱなしでちょうど良くなってきたアーニーボールと同等の音が出る!
0171ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 14:06:03ID:zbAKFFXM
『まさにメタルをやるための弦!』
(島村楽器の宣伝文句)w『Skull Strings』のシリーズに7弦ギター用は、ラインアップされてないんだね。orz
0172ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 17:32:47ID:Jp3krBk8
>>170
エリクサー若干だけどアーニーよりはましだと思う。
0173ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 22:00:10ID:gL4KICBJ
おれのギターには、いつもアーニーボール。
0174ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 22:39:20ID:/IFKKTHX
個人的感想だけど、アーニーはストラトとかシングルPUには合わないね
俺のレスポールにはこんな感じ

アーニー(死亡後)>エリクサー>アーニー(新品)>ダダリオ
01751732008/06/01(日) 22:46:47ID:gL4KICBJ
>>174
なんだと?てめー?





アーニーはストラトとかシングルPUには合わないね




てめー、

いつも俺のストラトにはアーニーボール。
0176ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 22:51:49ID:/IFKKTHX
ビキッ!


                !?

  ピキピキッッ!?


って感じだもん
0177ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 02:52:43ID:7wgopQtj
ごめん。スカルストリング張るの忘れてた
0178ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 05:21:48ID:pPaZlTVY
残念……
0179ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 19:57:05ID:uDNPZabs
アーニーとエリクサーは音にこだわりがない人が使う弦
0180ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 20:01:59ID:v15mK30d
んなこたーない
0181ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 20:16:23ID:5lI/nak+
またピラミッド厨?(´ω`)
0182ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 07:44:46ID:ttHk8fDj
格付け万歳?(´ω`)
0183ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 17:35:06ID:lP4gmCXe
>>177
スカル・ストリングスのレポお待ちしてますよ。w
0184ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 21:01:40ID:bVrnQdse
ハイゲインな音像の中ですっきり抜けてくるちょい太め(10〜50くらい)の弦ある?

細めのジャズ用の奴だとギラギラした倍音が気になってしまう。
アーニーは柔らかいタッチと短命すぎて好かんし、ダダはたまにはずれ弦があるし、安心できるクオリティがある弦は無いのか、、、orz
0185ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 22:33:39ID:QWid4cg+
フラットワウンド弦のフィンガリングのタッチがすきなんですが
これはロックに使うと歪み難いですか
0186ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 22:56:30ID:YrhBXw6f
歪みは変わらないけど篭った音になるよ。
そこが許せるのなら使ってもいいと思う。
あと、チョーキングし難いのとピックスクラッチが綺麗に出ないのもね。
0187ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 01:38:29ID:9e6gkAoo
ア―ニーで柔らかいって言ってる人達
ダダリオ使ってみ。
もっと柔らかいから。チョーキングなんてびよーーーーんだよ。
0188ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 02:45:25ID:kbCl7W9W
>>187
ダダの方がテンション強めだよ
0189ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 02:55:38ID:kbCrYeNC
>>188
自分はアーニーの方が、テンションを強く感じました。
ダダリオは張りたての時にはテンションを強く感じたんですけどね。
でも自分はダダリオを使うのが好きです。
0190ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 07:14:42ID:blRppKJm
ダダリオははりたてが
最高にチョーキングしやすい
0191ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 10:58:14ID:Qof6PqhO
アーニーはパッケージで損してるよね
0192ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 11:59:27ID:kbCrYeNC
>>191
アノ、鳥とビーチバレーみたいなボールのイラストはダメでつか?w
0193ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 12:51:32ID:Qof6PqhO
>>192
なんか、USA産のお菓子のパッケージを見たときのような
なんともいえない大雑把感というか安っぽさを感じる。
雑貨屋とかにある業務用お菓子みたいなw
0194ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 13:20:05ID:kbCrYeNC
>>193
あ〜なるほど。実際に買った記憶があるので何となく分かります。w
国産もそうなんですが、アメリカのチョコレートとか文字がでかでかと書かれてあるお菓子がありますね。w
大雑把感と思うのは、アーニー側が配慮したパッケージの字体の誇大表示に起因しているものと思います。
でもそれを『ロックっぽいから好きだ!』って思ってるミュージシャンもいるみたいですよ。w
0195ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 16:59:06ID:+WMavvWl
つーか、パッケージのデザインで弦なんか選ばないし。
0196ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 20:44:29ID:oST/jgz6
ダダリオに比べてアーニーの方がテンションが強いなんて
冗談はやめて下さい
0197ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 20:51:21ID:kbCrYeNC
>>196
すみません、アンカーが無いので分かりませんが自分のことでしょうか?w
ギターによってはアーニーの弦はテンションが緩いかも知れませんね。
自分のギターではテンションがダダリオ弦よりはアーニーの方がテンションが強く感じました。
0198ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 21:30:44ID:sfD3+/Jf
アーニーのほうがテンション強いとかありえないわ
0199ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 21:35:56ID:RaWn99YW
以前テレキャスとレスポールにアーニー使ってた時あったけど、確かダダリオより緩かったと思うんだ。
ちなみにどっちも10-46張ってた。
0200ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 22:20:34ID:gw9mtEUz
同じくありえないわ
0201ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 22:23:54ID:bC/XCLkx
アーニーとダダリオの記憶が逆になってるんじゃないの?
0202ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 23:28:10ID:b9FmKRT4
同じゲージで比較したかも怪しいな
0203ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 00:11:08ID:v3xAUz09
ビビリ易いギターにテンション強い弦張れば多少はマシになるだろうか?
どうセッティングしても駄目だからマシになれば良いのだけど…
今ビロビロアーニー使用
0204ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 01:18:13ID:42eeeRvu
最近ギター弦を取り替えたんですが1弦だけが
普通に弾いても短く「カン」となって終わってしまいます。
どうしてでしょうか?
0205ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 01:38:39ID:nUBgrtrG
>>203
弦高高くすればいいんじゃない?。
よく解らなければ店で見てもらうのが一番ですが。
>>204
ビビってない?
0206ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 01:41:29ID:vs3MX8ji
チョーキング苦手な俺はテンション低いアーニーのほうがいいのか
0207ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 02:02:06ID:VhUPaSBV
最近フェンダーからダダリオに変えたらチョーキング出来過ぎてビブラートでよく1弦が落ちるw
ちょい上に書いてあったような気がするけど変えたばかりの弦でのチョーキングは驚いた
0208ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 04:17:19ID:zLmt1QXz
チョーキングしやすいからテンション感低いってのはまた別問題
同様にテンション感低いからチョーキングしやすいわけでもない

芯線の太さでチョーキング時の音程変化って随分違うと思うよ
02092032008/06/05(木) 10:42:53ID:v3xAUz09
>>205
いやいや、【どうセッティングしても】って書いた通りだから。。

ビビり易いギターにテンション強い弦張ったらマシになるのかどうか…
が気になる
0210ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 15:23:29ID:t7ytJ1xP
フレットがダメなら何やってもダメでしょ。
0211わたしは、ブルースマン2008/06/05(木) 21:37:56ID:tyoWnOQq
>>204
押し弦で一弦12フレット以降で音切れする?
0212ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 22:04:55ID:BGR0IIb+
妖怪カン
0213ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 22:18:28ID:ewBalXYD
梅雨時だから逆反りではないかい?
0214ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 22:46:46ID:EQuKQQ7y
先日からエリクサーを試してる。
1週間 弾いた後に弦を拭いて放置してるけど特に錆などの変化はない。音も張った当時のまま。
ただ、ピックが当たる部分のコーティング?が剥げかけてきているように思える(なんかビニルっぽいの出てきた)

ティッシュで拭くと、ピックが当たる部分だけ感触がざらつくのでよくわかる。
0215ドレミファ名無シド2008/06/06(金) 23:53:12ID:H+zzbE4N
8年間アーニーをジャケ買いしてた俺
0216ドレミファ名無シド2008/06/06(金) 23:54:32ID:uNHIhsMH
2月になるくらいから張ってるけど
ピックと当たるとこの巻き弦部分が毛羽立ってる感じします。
気にしません。
サビも特に気になりません。
くすんでます。
0217ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 02:18:38ID:bbKH7//Q
ダダリオよりア―ニーのほうがテンション強いだろ。触った感じギザギザしてるし指いたくなったわ。

ダダリオはラクにチョーキングできるし、弦の表面がなめらかだからスライドしても指痛くならない。

ダダリオとsitは柔らかかった。
ア―ニーは硬いとまでは言わんが、柔らかくはないでそ。
0218ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 02:30:04ID:UZH9Hhwk
触ったら指が痛いって、指ダコができればまったく問題ないだろ
おまえらゲージくらい書けよ
0219ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 02:55:43ID:zOiJw81H
コーティング弦の高音、強すぎるのが・・・イヤ。

0220ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 05:06:48ID:31CMuF07
Thomastikどうですか?
0221ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 19:52:21ID:XRRaiVCC
極度の多汗症の俺とエリクサーの戦いが今日始まった
0222ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 21:50:54ID:/fWoLInw
>>221

ワロタw

俺はGHSのBOOMERS10.5〜48からダダの10〜52に変えたよ。

高音のテンションが緩いような気がするから、10〜46をレギュラーチューニングで使いたくなったよ。

ギターはFRT搭載のロングスケール。
通常一音下げ
0223ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 23:15:05ID:PJOELZ0D
ミディアムスケールのギターはやっぱり10〜からにしてる人が大半なのかな?
0224ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 23:18:14ID:RvKrkJue
Billy Gibbonsは.008だと最近知った。意外だ。
0225ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 23:19:00ID:Q2MSG56I
>>223
そういえば俺も010〜だな。
0226ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 23:41:28ID:ElbKuoP4
>>221
オモロw定期的にレポ頼むよ。

俺は張ってから3ヶ月くらいたったけどサビはおろかくすみもしないよ。
0227ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 00:48:35ID:et2v9/Ns
極度の多感症の彼女と俺の性交(たたかい)が今始まった
0228ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 00:50:50ID:/RiWjH5N
>>227
高らかに鳴り響く倍音・・・は別に報告しなくていいやw
0229ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 00:50:54ID:up+bfVDI
>>222
>俺はGHSのBOOMERS10.5〜48

ソレ、.058を加えて7弦で使ってみた〜い。
…けど、近所の楽器店を探してもどこにも売って無い。orz
0230ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 09:40:37ID:ijH99l1u
>>229

(`д´)っ音家
0231ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 10:20:13ID:et2v9/Ns
010から始まって 5弦以降が 32 42 でおわるエレキゲージってありますか?
だダリオがいいです。
0232ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 13:20:09ID:zCE2XBwF
エレキの場合普通は皆さんどれくらいの太さを張ってるんですか?
アコギしか持っていなかったので知っておきたいのですが。
0233ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 13:21:10ID:DnTXx9Yf
013-056
0234ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 15:46:27ID:up+bfVDI
>>232
.09-.042(7string.=.054)
0235ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 18:23:52ID:zCE2XBwF
>>234
ありがとうございます。
0236ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 19:46:00ID:et2v9/Ns
だダリオで095-からのゲージあるんですがこれはどんな感じですか?
0237ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 19:56:42ID:gyoYzoBA
それは凄いw
0238ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 20:37:29ID:up+bfVDI
>>236
SUPER LIGHTに比べたらテンションが強い。
…だけどREGULAR LIGHTに比べたらテンションが弱い。
.095gaugeから始まるSUPER LIGHT PLUS GAUGEは、中間的な色合いがある。
SUPER LIGHTに少し強い張りを求めたいならSUPER LIGHT PLUSが良いと思う。
0239ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 20:48:50ID:et2v9/Ns
>>238
御意!
02402212008/06/08(日) 23:25:08ID:jsjRFjwu
>>221の三時間後に一弦を切って短い一生を終えた一弦との別れを惜しみつつ張り替えたのは秘密だ

一日で5時間ぐらい弾いたが全く変化なし。むしろ汗で滑りがよくなったぐらいだ。今まで使用していたオリンピアならこの時点ですっかり錆び付いていたはずだ。
夜明けまで一線交えてみましょうか。
0241ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 03:07:06ID:v3g89nDh
初めてghs張ってみましたんでレポします

張り替える前にそれまで張ってあったダダの弦を切ろうとしたときに
1弦に指先を刺されました、流血です
めげずにghsを張りました
指で引っ張ってなじませていると軽く1弦が切れました

アーニーにすることに決めました
0242ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 03:38:30ID:9OIplUeT
>>241
体を張ったレポ乙。でも重要な情報が抜けているぞ。

おまえの指先を刺した粗悪ダダリオの型番、張った直後に1弦が切れたうんこGHSの型番、
そしてそんな経験をしたおまえが選んだアーニーボールの型番を晒してくれ。
0243ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 03:39:33ID:0Eh1o3Dq
>>224
0244ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 03:39:57ID:cyjv/6Is
間抜けなだけじゃんw
0245ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 03:43:52ID:0Eh1o3Dq
>>224
( ̄□ ̄;)ナント!!
あに玉レギュラーから
ハイブリットに張り替えたョとりあえず。
…楽チンです。

ってか、その情報の仔細をプリーズщ(゚Д゚щ)カモォォォン
0246ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 06:52:32ID:X08wk9r9
>>241
分かっていることだとは思うけど、ペグに巻き付けた弦の緩みを取る為に指で弦を引っ張り上げて馴らすことは、あんまり良くないと思うよ。
引っ張っている最中にもしも弦がグニャって曲がったらその弦は使い物にならないからね。
巻き付けの緩みを取る為に弦を引っ張るなら弦の下にクロスなどを敷いて軽く引っ張る様にすると良いってギタマガに掲載してあったよ。w
0247ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 13:01:08ID:VsJgO9RZ
>引っ張っている最中にもしも弦がグニャって曲がったらその弦は使い物にならない

思いっきり引っ張るのを何回も繰り返さないとチューニングが安定しないんだけど、
弦にはあまり良くないのか。
でもやらないわけにはいかないしなー。
0248ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 14:07:17ID:X08wk9r9
>>247
弦を思いっきり引っ張ると死ぬ(要はチューニングが合わせにくくなる状態。)のが早くなるとも言われている。
…ギタマガにも掲載してあったけど、やはりクロスなどを弦の下に敷いてから引っ張る方が手違いで弦がグニャっと曲がることなく引っ張れると思う。一度試してみて欲しい。
0249ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 14:40:17ID:w4rNzc0D
スーパーライトとかはってもネックは必ず順ぞり方向に反るの
0250ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 16:24:46ID:Te6kWT/b
反るの
0251ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 19:12:40ID:mLBPL6EV
なじませる程度の付加で弦が切れるなら
サドルやナットがおかしいんだろ
0252ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 19:50:20ID:LXI7MrgC
ghsの010.5-048使ってる人にききたいんだけど
4弦の音が少し物足りない感じしない?
0253ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 21:57:26ID:z091HFDS
>>252
今、SGに張ってるけど
質問が抽象的でよくわからない
0254ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 22:38:13ID:eZQnaax/
弦は指で引っ張る派だなあ
張った直後は何回も引っ張って弦伸ばす
弾く前の毎回のチューニング時にも伸ばす
それやらないと調律安定しないしなあ
チューニング安定>弦の寿命 だわ
0255ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 22:52:48ID:X08wk9r9
>>254
それ弦を大事にしていない扱い方だね。w
0256ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 22:54:41ID:soq+z4a6
ghsは際限なくダラダラ伸びたりしないからあまり
グイグイ引っ張る必要感じないな

新しく張り替えても軽く各弦ベンドしそのまま
チューニング合わせても大丈夫みたいな
0257ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 06:03:01ID:peVMFXMN
弦が伸びるのを気にするやつはポストに弦を巻きすぎなんじゃないか
巻き弦で1回転ちょい、プレーン弦でも1回転半〜2回転弱くらいで充分なんだぞ
0258ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 09:30:01ID:NLZ42cqH
>>254
弾く前に毎回って、ギターおかしいんじゃね?
ペグ、ナット、サドルあたり。特にナットが。
0259ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 12:55:39ID:3SdQ9TxR
ダダリオとghsの音の特徴を教えてください
0260ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 13:44:43ID:mjsPyze/
>>259
両社の弦の特徴を知りたいなら試しに両方を買って自分で調べてみては?
0261ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 14:13:33ID:3SdQ9TxR
>>260
そうですよね・・・買ってきます
0262ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 21:52:38ID:qLcfdTay
>>258
ピッキング強い人、チョーキングよく使う人は毎回伸ばさなきゃピッチ落ちるぞ
休み無しで本気で弾いてると10分もすれば伸びる
曲調にもよるだろうけど
0263ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 22:53:10ID:NLZ42cqH
>>262
だからそれってナットで引っかかってるだけなんじゃ?
そのピッチ落ちた状態でナット〜ペグ間の弦押してみてピッチ戻るようならナットの滑りが悪い証拠。
0264ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 23:46:05ID:D84uBYcd
ってかペグに巻きつける時、
2フレットあたりで人差し指で固定しつつ他の指で持ち上げるように引っ張る、みたいに、
結構必死に引っ張ってるけどよくないのかな・・?
アコギ時代から、ペグにはしっかり巻きつけた方がいいという先入観があって・・。
0265ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 00:07:12ID:kkZwRY/v
大前提としてナットやサドルがまともに調整されてること
あとペグに弦を巻きつけ過ぎてないこと

この前提を満たした上で普通に弾く分には無理やり弦を
伸ばす必要なんてほぼ無いよ

張り替えてから安定するまでも普通に弾くときの感覚で
アーミングしたりチョーキングしたりって程度で十分
弾くたびに伸ばすとかは明らかにギターの調整不足だよ
0266ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 01:42:05ID:P/87Gzky
シンクロ、フロイド、ビグスビー、持ってるけどそれぞれ>>262やればかなり安定するよ
しないと全然ダメ
ピッキング強すぎなんかな〜
0267ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 12:57:16ID:p4AqVaXD
俺はグレッチのビグスビー付きだけど
弦のエンドボール付近は曲げないと凸にかまない。
弦張るときは常に引っ張っておかないとエンドボールからすぐ抜ける。
思いっきりとまではいかないけど。

俺のは全弦使い物になってないのか・・・。
0268ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 15:28:36ID:cB+VIY3J
ビグスビ大変だよね。
アコギもエンド曲げて張ったりするよ。
弦の捻れの方が気を付けるべきじゃない?
0269ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 16:42:54ID:p4AqVaXD
でもハッキリいってビグスビーの場合
途中になって捻れてるかどうかなんて、俺わかんないんだよね。
だから俺の場合は全弦限りなく死に近い事がわかったw
0270ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 11:23:52ID:JDVINTMW
>>269
エンドボールなんて言ってるぐらいのアホなんだから、
弦の状態なんか分かりっこないでしょ。
0271ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 16:30:53ID:uAFy8dDZ
ダダリオ、アーニー、エリクサー、SITの中で1番テンションゆるいのってどれかな?
0272ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 16:33:29ID:kfUIT5q2
>>271
俺はアーニー
0273ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 16:35:39ID:pQFSRk+N
>>271
俺はダダリオ。
0274ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 16:36:00ID:uAFy8dDZ
>>271
thx。
ゲージごとに張力表示してほしいよなぁ。
ダダリオは書いてあるけど。
0275ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 16:36:38ID:uAFy8dDZ
ミス。
>>274>>272へのレスな

>>273
人によって感覚違うもんなのねw
0276ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 16:40:42ID:kfUIT5q2
>>275
そうだね!
0277ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 17:28:02ID:frbFYTiz
>>271
アーニーが断トツでテンションゆるゆる。
試せばわかる。
0278ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 17:52:24ID:zoD07+eM
アジカン弾くならゲージとブランド何がお勧め?
0279ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 18:02:43ID:tLU8W2Q7
>>270
エンドボールなんて言ってるぐらいのアホ

ってどういう意味?
0280ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 18:49:20ID:ntXvxxEu
エンドボールだと?EVHみたいなタイプには必要ねーだろうが
しかも?あ?ダダリオなんかはご丁寧にも色つきと来た。
0281ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 19:47:48ID:qtVCldrx
エリクサ-は他社に比べるとテンション高いですか?
コーティング弦はフレットの磨耗が早いというのは本当でしょうか?
あと便秘です。
0282ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 19:56:55ID:tFR218G6
便吐(ベンド)?
0283ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 10:22:12ID:hRQXjGvp
>>281
エリクサー他社に比べてテンションが高いよ!
低音、高音弦もコーティングされてるせいか特に1、2、3弦が高く感じる。
フレットの磨耗に関しては、普通の弦より早い「特に高音弦側が」と思うがあまり気になる程ではない感じ
便秘に関してだが、野菜ジュースやコーヒーを飲んだりしたり、運動することが一番かと思う!
長文済まん!
0284ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 14:49:40ID:jPwCThlA
ダダリオの09〜、10〜の店舗最安は450くらい?
0285ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 15:24:00ID:hRQXjGvp
>>284
ビッグボスだったらその値段くらいで売ってるのみたことあるよ
0286ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 15:29:39ID:jdqw1sjt
ダダリオの010.5-048からghsの010.5-048にしてみた
ghsの音の方がハッキリ聴こえて良いね。テンションも丁度良い。
ただ、4弦がダダリオより細いのはいただけないな
0287ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 18:45:21ID:xPs7tF3s
質問があるんだけどな。

アーニーボールのレギュラーサイズの一弦のその一部だけを
張り替えたいんだけど、一本じゃなくて15pくらいだけ売ってないかな?
0288ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 18:57:58ID:imbmw1QV
      |                           .|
     ..|             ヘ             .|
     .|   /\     ./   \           ..|
     |  /   \__/      .\         ...|
     | /    ___        ..\        |
     |/__   ̄ ̄ ̄ _____   \      .|
     |___\   /_____   /      |
     |\ ̄ ̄。| | ̄ ̄ ̄ ̄。/   \ ..「 ̄\ |
     |   ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄      ||6 |.|
     |.__/|  ..|\___/    .||_.ノ |
     |    .|   .|            \    ..|
     | _/|    | \__\      |   .|    / ̄ ̄ ̄ ̄
     |/   (     _)     \\    |\  |  <  はあ?
     .|___\_/______      /   \|    \____
     ..|\_/\_/\_/\ノ\\   ./     |
      |((__________ノノ  ../      |
      .|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /       |
      ..|     三三三         /        |
       |                 /         |
0289ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 19:49:28ID:eu5uH2Uo
ウラベさんこんばんは^^
0290ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 20:04:03ID:K9NDcwR+
結局、秋葉原はアホの集まり
死人も出た殺人事件を記念撮影かなにかと勘違いしてるDQN達
所詮、2chねらやニコ厨はこんな奴の集まり。
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00048.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00050.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00049.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00047.jpg
2chに書き込みまでしたカス
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00045.jpg
さらに亡くなった人の冥福を祈るフリをしてカメラに写る1〜4枚目の茶髪のクズデブ
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00046.jpg

有名にしてやろうぜ
見た方は自分の常駐スレ3つにコピペすること

0291ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 21:30:14ID:xPs7tF3s
>>290
おれのバンドには入って欲しくないな。
0292ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 21:47:16ID:yRi5i2/k
これってさVIPとかニコニコ動画のノリに近いものがあるよね
おもしろいから勢いだけでなんでもやっちゃえみたいな。
0293やすゆき2008/06/13(金) 21:49:18ID:xPs7tF3s
みんなで笑えば恐くなかったんだろ?みっともない。
0294ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 22:05:42ID:XqBbOY4N
アーニーの紫色の11-48に張り替えたんだけど
イマイチな感じ。

同じ太さで探してるんだけど他ブランドだとどんなのがあるんでしょう?
2、3弦が細かったりするのは結構見つかったんですが。


アーニーの芯線が六角形のにしてみようかな。
0295ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 01:31:02ID:LcgQBMzJ
>>292
ghs弦は?
0296ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 08:45:21ID:n3jsN6o6
9〜から10〜に張り替えてみたんだが弦硬すぎて弾きにくいし音抜け悪い
10〜以上の太さはダメだ俺
0297ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 09:15:14ID:kj9FEcq1
同じゲージの弦なのにテンションが違うとかあんの本当にw
ヘッドの角度計算に入れてるか?
0298ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 09:16:39ID:1pUcXgaN
普通同じギターで比べるだろ。
0299ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 09:58:51ID:TjlMeP5C
材質が違えば太さが同じでもテンション変わるだろ
0300ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 15:06:57ID:pmLuZt7u
アーニーとghsなんか分かり易すぎ
0301ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 16:39:38ID:VqdLjxgA
ここ3ヶ月エリクサーの10-46張ってて久々にダダリオの10-46に戻したんだけど
はっきりとわかったよ
0302ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 20:16:05ID:PwaXreBC
ナニが?
0303ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 20:28:32ID:3XNDonvY
弦って弾かないほうが錆びるな。一日練習さぼったら少し表面ザラついてた。
毎日弾いてた時はこんな事なかった。まだ新しいし
0304ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 21:59:07ID:jX0BMZh0
もうね010-46ゲージで太くて、音抜け悪いとかね
アーニーがテンション強いとかね
ここはイラクじゃねーぞ!
0305ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 22:56:35ID:ehSpqM59
一年ぶりに6弦を張り替えた(使用弦はアーニー10〜46、シングルPU)
音が落ち着いた1〜5弦の方が音が良い
張り立てだとギンギラして音が汚い。。
特に歪ませた音色が駄目…早く落ち着かないかな
0306ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 23:04:08ID:PwaXreBC
ピックの角度によってゴリゴリするのがいやなんで
フラットワウンド弦を使ってみようかと思うんですが
ピックスクラッチができない以外でのこの弦のデメリットを教えてください。
0307ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 23:43:26ID:HQTYEUgi
価格が高い
商品の回転が遅いから鮮度も低い
良く言えば落ち着いた音
悪く言えば抜けない音
研磨されたフラットワウンドならステンレス粉が結構気になるかも


まずはハーフラウンドやghsのニッケルロッカーズみたいな
プレッシャーワウンド試してみては?
0308ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 00:16:39ID:E1zb/KG0
>>297
>ヘッドの角度計算
入れてどーするんだよw
0309ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 01:59:04ID:p+EloBVf
またテンションの話しになるのか?
0310ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 02:53:19ID:XDK5nMku
テンション芸なら庄司のパピプペポと遠藤のホホホーイが好きです
0311ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 07:11:53ID:sy7GLi20
>>310
そしてテンション界の重鎮
エガちゃんもいることを忘れるな!
0312ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 07:28:47ID:RCl8Reg2
まあそれはいいとしてエリクサーはやっぱりテンション高いな なんというか固い
俺は柔らかくてツルっとしたダダリオがいい
0313ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 08:21:33ID:s1QL9qn2
10−46張るときは全音下げチューニングでテンション調整するのが通
レギュラーチューニングだとキツイ
0314ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 08:25:34ID:T/cagR2g
さあテンション上がってまいりました!!
0315ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 08:43:33ID:OFCwp7JY
俺も白馬村でテンションでも経営したいな
0316ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 08:49:33ID:sy7GLi20
ペンションだろ!w

俺は軽井沢で
0317ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 10:12:13ID:XDK5nMku
みんなテンション好きダナー
ビズアル系が多いのかな
俺も髪に付けてるよ
0318ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 10:27:31ID:bZsX2xnm
エクステかよ
0319ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 10:39:27ID:u1Ce9KkE
都会のタワーテンションもいいなぁ
0320ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 13:08:30ID:OY2KxObI
外でテンションしてきもちイイポ
0321ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 21:39:24ID:NOs+bL0k
ナックルヘッド最高www
0322ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 21:58:10ID:nDOvM0wk
ダダリオの偽物ってまだ出回ってんの?
0323ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 14:41:30ID:pLfW2iUc
昔のリイシュででたディーンマークレイの弦使った方いますか??
0324ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 17:40:06ID:UQe4P/5g
もうテンションゆるゆるがいいならSITかダダリオにしとけ
ア―ニー買ってもチョーキングがしづらいとか弦が固いとか後悔するさ、きっと
0325ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 18:29:52ID:gydRfWBA
テンションがゆっるゆるなのはアーニー。
0326ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 18:49:05ID:w/cvWP1V
昨日弾いててさ、なんか一弦二弦のテンション感がおかしい
なーと思ってたんよ。二弦すんげー緩くて一弦硬いの。
どうも張る順番間違ってたらしく、一弦二弦外して逆に
張ってみたら安定した。何で最初に気づかなかったんだ俺……。
0327ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 19:56:15ID:giIHmxHJ
> 一弦二弦外して逆に張ってみたら安定した。
嘘だっ!!!!
0328ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 20:39:05ID:w/cvWP1V
いやいやよく読んどくれ。たぶん俺は一弦を二弦の溝に、
二弦を一弦の溝に張ってたんだと思う。
だからこれで元通りになった……筈だ。
ロトサウンド弦はいいよ。長持ちするしこんな乱暴に扱っても
チューニング安定しやがる。
0329ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 21:04:14ID:vHlDAFXt
Arkayって弦を使ってる人、もしくは使ってた人いる?
感想聞きたいんだけど。
0330ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 21:34:56ID:2txiY6Ww
普通は1弦だけ切れたりしても全部交換するもんですか?
0331ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 21:40:11ID:LIOtbU/Y
切れた時期による
0332ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 22:03:13ID:qZzjV2RL
チョーク多様するなら9からのほうがいい?
0333ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 22:29:13ID:G8HDaNZY
弦は何で洗ってる?俺はたまに中性洗剤で洗ってるよ。
0334ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 22:33:42ID:2txiY6Ww
>>331
張ってすぐ切れたらその弦だけ交換ということでしょうか。
ありがとうございました。
0335ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 22:57:10ID:TgFFwLku
島村で売ってる450円のヒストリー弦試してみた。
http://www.shimamura.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=&products_id=3140

素人感想だけどカキコ
アーニーやダンロップと同等かそれ以上にテンションが緩い。
音はギラついた感じは無くダダリオとは正反対。
巻き弦特有のビヨンビヨンした感じやプレーン弦の繊細感どちらも乏しく、他の弦とは結構違う印象を持った。
良く言うと1弦から6弦までとてもフラットでバランスの良い音。
1弦ずつ密閉されてるのは良いが、手で簡単に切れる切り口が無く、はさみで切らなきゃならないのが面倒だった。
0336ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 23:04:19ID:TgFFwLku
追記
MADE IN JAPANでした。
日本で弦作ってるとは思わなかったなー
0337ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 23:09:09ID:XBj74phe
使い古した弦は箱に詰めて鉄クズ業者にあげてるね。
0338ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 23:15:17ID:G8HDaNZY
使い古した弦は、釣りに使えるだろう?
0339ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 23:17:45ID:X4WBMjva
>>335
そのヒストリーの安いセット弦を試しに一度だけ買って7弦にセットしようとしたことがあったんだけど…、弦に巻き癖ついてて、きちんとチューニングするのにアーニーより時間かかる。
普段使うダダリオ弦だと無理に弦を引っ張ったりしなくてもチューニングが合うから、全然時間かからなくて良いんだけどね。
0340ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 23:35:53ID:TgFFwLku
>>339
そうそう最初チューニング安定しなかったです!
中古で買ったテレに張ったからペグやナットが悪いのかと思ってたけど、弦の可能性もあったのかぁ。
最近は安定してきたんですが。
0341ドレミファ名無シド2008/06/17(火) 00:30:15ID:T9lZv2pm
>>335
> 1弦ずつ密閉されてるのは良いが、手で簡単に切れる切り口が無く、はさみで切らなきゃならないのが面倒だった。

あれ?おかしいな
今ヒストリー使ってるけど(ハイクオリティーのやつ)切り口ちゃんとあるよ
確かに巻き癖はあるね
俺も弦レポしたいけど良く分からない…
張ったら切れるまで張りっぱ(一年以上)だから、
他の弦との比較をしたくても最初の印象を完全に忘れてしまう…
0342ドレミファ名無シド2008/06/17(火) 01:05:12ID:cdzUVKEY
>>340
チューニング安定してきた?!…僕は全然ダメだったなぁ。あまりにもチューニング合わせるのに時間も労力もかかるから直ぐにダダリオに張り替えたけど、金を損したよ
…Dr.Kもギタマガで言ってたけど結局『国産品の弦と外国産の弦の品質の違いを思い知らされた』ってことだったね。
0343やすゆき2008/06/17(火) 21:46:46ID:f84BNo4N
使い古した弦は、狩りに使えるな。
0344ドレミファ名無シド2008/06/17(火) 22:10:14ID:cdzUVKEY
どんな狩り?
もしかして人じゃないよね?ww
0345やすゆき2008/06/17(火) 22:12:53ID:f84BNo4N
人は食えません。
えー、私は妖精専門の狩りを、
他に獅子、猿、
稀に未確認異星人
0346ドレミファ名無シド2008/06/17(火) 22:27:05ID:cdzUVKEY
妖精と未確認異星人だけで充分、人より酷いと思いますが…。w
釣られ覚悟で伺いますが、未確認異星人というのは一体何者ですか?w
0347ドレミファ名無シド2008/06/17(火) 23:08:13ID:SaQSSxZr
>>341
あれれ?450円の方には切り口無かったですよ。

>>342
安定とはいっても張った直後よりは、というレベルです(^^;
ただ音がフラットだから、大げさに言うとコンプレッサーかけたような、
演奏が上手くなったような錯覚に陥れてちょっと好きになってきちゃった。
コレが死んだらもう一度買うか?と問われると微妙ですが。
0348ドレミファ名無シド2008/06/17(火) 23:10:35ID:zn0Uhurx
駄々と兄の音はどっちがクリアですか?
0349ドレミファ名無シド2008/06/17(火) 23:35:25ID:Ekgqpu2J
お前の言ってるクリアの意味がわからない
0350ドレミファ名無シド2008/06/17(火) 23:44:33ID:zn0Uhurx
どっちが後味さわやかですか?
0351ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 00:21:21ID:j0JkZ+gk
おれはペプシのほうかな
0352ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 00:37:09ID:8fw4VRIp
何この訳解らない流れは…
0353ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 01:40:11ID:EWR4/9Rv
MUSEののマシューみたいに
ギターの6弦に太いの張りたいんだけど
どのぐらいのゲージ張るのがいいんだろ

彼はベースの弦を張ってると
どっかで見た事もあるんだけど
ご教授願います
0354ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 03:37:50ID:zd6z+jPT
安易にプロのセッティングの真似するのって控えた方が良いよ

やたらと太い弦使ってるってことになってるけど実際は・・・って
人知ってるし本当に特殊なゲージでもプロのギターテクがきっちり
管理してるわけで
0355ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 05:05:40ID:/TjsumQY
>>353
そのMUSEってバンドのギタリストは知らないけれど、COAL CHAMBERというバンドのギタリストが、1弦だけプレーン弦で残りの2〜6弦のセッティングに極太の巻弦を張るという恐ろしい弦のセット・アップにしていたのをヤンギで見たことがある。
0356ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 19:28:02ID:A3xeufiw
今さらスカルストリング張った
0357ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 20:45:26ID:/TjsumQY
レポ希望。w
0358ドレミファ名無シド2008/06/20(金) 08:31:21ID:13ZuXElq
それから10年
0359ドレミファ名無シド2008/06/20(金) 19:42:39ID:3w5ggesm
俺あんま弦の種類使った事ないから大したレポできんよ。
0360ドレミファ名無シド2008/06/20(金) 20:46:25ID:Tti3AhU0
エリクサーはテンションが弱いギターだと相性が
いい気がする。
弾き安すぎて気持ちが悪いくらい。
原稿を最大限まで下げて弾くと弾きやすい
0361やすゆき2008/06/20(金) 23:09:17ID:VWBWvQQO
>>346
お答えいたします。
ネッシーやビッグフットのことであります。
ビッグフットにつきましては近所で見掛けたような気がいたします。
現在調査中ですので今しばらくお待ちください。
0362ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 07:08:28ID:O5yt+d5g
>>348
高域がキーンと抜けるのはア―ニー
おまいの言うクリアってのがよくわからんが、とりあえずア―ニー張っとけw
音質がクリアな弦はどっち?って聞きたかったのか?

まあ俺はダダリオ派だけど
温かい音好きなんで
0363ドレミファ名無シド2008/06/23(月) 13:56:16ID:PjOAb6h7
GALLI結構いいじゃんGALLI。なんか裏切られた気がするw
0364ドレミファ名無シド2008/06/23(月) 22:00:14ID:lirwotnL
ディーンマークレーのレギュラーを買おうと思うのだが、普通の奴とニッケルどっちがいいと思う?俺の好みは、テンションがあって太い音のする錆びにくい弦。
0365ドレミファ名無シド2008/06/23(月) 22:37:23ID:pAEmKBpQ
普段使ってるGHSが近くに売ってないので仕方なくハードオフで買ったダダリオ張ってみたけど意外と弾きやすい。
次は違うゲージのやつを試してみる。

>>364
その好みならGHSも良いと思うぜ。
0366ドレミファ名無シド2008/06/23(月) 23:13:57ID:0TAAGi6d
>>364
「普通の奴」てニッケルのラウンド弦の事じゃないの?
Blue Steelの事だったら液体ニトロを吹きつけたとかいう特殊な製品で「普通」ではないぞ。
0367ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 00:38:19ID:EsYWEJ32
>>365 どうしてもディーンマークレーが使いたいんですよ。
>>366 普通の奴ってビニールのパッケージに入ってる奴で、ニッケルは紙の箱に入ってる奴。って思ってるんだけど間違ってるかも。値段は一緒でした。
0368ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 00:47:28ID:EsYWEJ32
考えてみたらそんなに高い買い物じゃないから、両方買って比べてみる事にした。レスしてくれた方ありがとうございます。お邪魔しました。
03692212008/06/24(火) 08:51:52ID:ty9JE5W+
エリクサー凄すぎワロタ
手垢しか残らない
錆びない
0370ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 11:15:13ID:c6gEsrVE
俺、家での趣味弾きだから交換ローテが長いエリクサにしたよ。
切ない話、結局は小遣いが節約できる。

結婚て…………
0371ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 13:37:08ID:n7K5OeUM
えりくさーって表示ゲージより太く感じるし何よりもあのテンションの高さが好みじゃないなおれわ。
エレキはテンション弱めのが好きなだけだけど。
でもいつまでたってもツルツルなのは画期的すぎるな。
0372ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 14:15:21ID:VcJKnmEt
エリクサーは練習と飾りのギターには最高じゃないか?
錆びないからフレットが変に減らないし(普通に減るが)

1日2時間以下の練習量なら二ヶ月は余裕。
テンションが強いのでマホネックに〜10以上張るとネック動く固体多いから注意だな。
0373ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 14:57:45ID:JbVFLzJE
地元の楽器屋はどこもダダリオが450円で売ってるからオレはダダリオユーザー
0374ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 15:22:21ID:PZXPTHWk
高いね
0375ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 15:30:21ID:OJo4dQNa
弦は煮て

そして食え
0376ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 16:58:08ID:4OWv8wHN
>>373
良いな〜。
羨まし〜。www
0377ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 18:18:22ID:VhjmcHAv
ghsの入手性がよければダダリオから乗り換える人多そう
0378ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 18:50:14ID:n7K5OeUM
>>373
昔はどこもそんなくらいか350円の所もあったよな。最近は高くなった気がする。石油高騰の影響かな?
0379ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 19:22:39ID:AxQdlYLP
時代はDRコーティング弦。エリクサーの時代は今、静かに終わりを
告げた。R.I.Pエリクサー。
例によってテンションは強めだが歪みのノリが良い。
ブラックな見た目も格好いい!
音もエリクサーよりクリアに聞こえる。
0380ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 19:33:01ID:Zv1D67l/
えっ、弦に色付けてんの?
0381ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 19:44:07ID:4OWv8wHN
色が付いている弦って珍しくない。ベースの弦にもあるし。
でもコーティング弦だったらDRよりエリクサーでしょ。
0382ドレミファ名無シド2008/06/24(火) 20:04:13ID:Zv1D67l/
イケベに色つき弦売ってねえ(泣)
0383ドレミファ名無シド2008/06/25(水) 02:27:09ID:IJNdDbbR
コーティング弦ってフレットが減りやすいって
よく言われてるからたまにしか手出せないんだけど
フレットの減りは気にしませんか?
0384ドレミファ名無シド2008/06/25(水) 08:26:05ID:7CPI3VaN
気にしないことにしてます
0385ドレミファ名無シド2008/06/25(水) 10:32:52ID:hj574dkW
コーティングってゆーか硬い弦が減りやすいんでない?
フレットも消耗品だけどいやになっちゃうね
0386ドレミファ名無シド2008/06/25(水) 11:44:53ID:rQE3sLGN
ステンレスフレットにすればいいんじゃね。
0387ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 00:32:17ID:G24twTY+
弦を長く張ってるとベンドしづらくなるね。
弦が滑らなくなってくる。
0388ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 05:42:52ID:6/mVQzKy
ここでちょいちょい出てるGHSってブーマーズのこと?
0389ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 09:36:11ID:e1kIQvLZ
むしろ指に引っかかりやすくなってベンドしやすくなるけど。
0390ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 16:07:23ID:Lz43sjkU
( ^ω^)今流行のエリクサー買ってみたお

今まで使ってた弦
09、11、16、24、32、42

エリクサー
10、13、17、32、42、52

5、6弦が4、5弦にシフトしやがったwww
ネック曲がってやがるしwww
テラヒキズラスwwwwww超涙目wwwwww

でも低音がいつもとちがくて斬新だし錆びないね。

ひょっとして俺がずっと使い続けてきた弦って非力な人用なの?
メタルしかやらないが前の弦じゃダメなの?
教えて偉い人。
0391ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 16:12:08ID:2JKLoKn8
>>379
DRのコーティング弦10使ってたんだけど音屋から消えたな。
09しか売ってない。どこか他に売ってるところ知ってる?
0392ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 16:13:44ID:22f2+1lt
俺10-52の弦でメタル弾いてるけど、刻みの迫力が全然違うと思う
0393ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 16:14:19ID:bfBi63Jw
草生やしてる暇があったらネックの曲がり直せよ
0394ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 16:38:42ID:AnPZbLXi
ここはVIPのギタースレじゃねぇぞ糟
0395ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 16:52:06ID:oJg005s9
wを使うとVIPと思ってるバカ
0396ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 17:00:17ID:cls7VSHg
ピロピロメタル(ヘビメタ)=008〜で半音下げとか
ザクザクメタル(ヌーメタ等)=とにかく太い弦
0397ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 18:10:48ID:Lz43sjkU
>>392
それはすごい実感した。
( ^ω^)でもテラヒキズラス超涙目お
>>393
安もんだからエリクサーのたくましさに耐えられなかったんだなwしょうがない>>396
インペリテリさんとかは細い弦を使ってるんだね。
でもザクザク音も気に入りつつある
0398ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 18:33:42ID:rpzgI8sW
エリクサーみたいなコーティング弦以外で
錆びにくい弦ってありますか?
0399ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 19:09:25ID:cVcvueT/
>>398
ちゃんと弾いた後に拭いてれば簡単に錆やせんよ。
0400ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 19:09:31ID:wQDesBh/
フラット弦
0401ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 20:20:03ID:rpzgI8sW
>>399
ふいてるんですけど
体質のせいかすぐ錆びます
コーティング弦って指硬くならないからいやなんですけど
硬くならないのって自分だけなんでしょうか
0402ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 20:48:33ID:ZkMXnqrq
ロトサウンド買っとけ。めでたく3週間目に突入したが
三弦ローフレットに軽くサビが浮いただけ。
おかしいな。俺かなり汗っかきなのに。
音は結構明るめ。
0403ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 20:50:16ID:sFLRar7P
>>397
ギターは何使ってんの?
ストラトなら9からが一般的だけど
ミディアムスケールなら10でいいんじゃね。
0404ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 21:03:43ID:rpzgI8sW
>>402
ありがとうございます
0405ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 22:46:50ID:151y4rWZ
>>370
俺も節約の為にそう思ったけど逆に駄目(余計金かかるし勿体ない)だった…
結局今はエリクサ以外の弦(ノンコーティング)使ってる

俺の場合、弦は一年ぐらい張りっぱ
かなりメンドクサイけど日常的に弦を磨いてれば普通の弦でも一年、それ以上は持つ
でも、弦が死んでいなくてもそのぐらい長く使い続けていると段々ピッチが下がってきて、
しまいにはブリッジ側での調整が利かなくなってくる(特に1〜3弦)
こうなるともう使い物にならない
なのでエリクサでは逆に勿体ないという結果になった
0406ドレミファ名無シド2008/06/26(木) 23:04:24ID:wQDesBh/
貧乏杉
0407ドレミファ名無シド2008/06/27(金) 02:01:49ID:X4xErzrN
つうか俺弦にあんまり詳しくないんだけどエリクサみたいに
コーティングしてる長寿命な弦ってエリクサ以外から出てるの?
エリクサの立場なくない?
0408ドレミファ名無シド2008/06/27(金) 19:51:25ID:Pdjya00I
ダダリオの偽物がでてるみたいだね。既出?
0409私は、ブルースマン2008/06/27(金) 21:44:58ID:fAyWsFUF
俺は分からなくなったから、全弦今度買って何日かおきに張り替えて
どれが良いか、試してみようかと企んでいるよ。
ただ、ゲージサイズはアーニーボールのレギュラー辺りを目安、
0410ドレミファ名無シド2008/06/28(土) 20:57:07ID:19raPuUL
>>409
報告、楽しみにしてるよ
0411ドレミファ名無シド2008/06/28(土) 23:17:32ID:brlQxJ9K
11-52のゲージを使い始めてから弦が切れない。
弾いた後にしっかり弦を拭いてるから音程も落ちないし、
張り替えるタイミングが難しくなった。
0412ドレミファ名無シド2008/06/29(日) 01:07:38ID:Bjr4EY/G
エリクサ張って14ヶ月、ついに1弦切れた
切れたとこずらして再使用、まだまだいけそう
0413ドレミファ名無シド2008/06/29(日) 01:19:35ID:3fVFNUYO
貧乏杉
0414ドレミファ名無シド2008/06/29(日) 01:50:31ID:4jJQ2Pda
>>412
そんなに使い続けてハイポジのピッチは大丈夫なの?
かなり下がってそうだけど…
0415ドレミファ名無シド2008/06/29(日) 09:59:09ID:Bjr4EY/G
>>414
錆びてないからか、全然下がってないよ
0416ドレミファ名無シド2008/06/29(日) 10:03:37ID:cjRNAoOb
とりあえずエリクサー使ってる奴って、長持ちすればいいんでしょ
オクターブが狂うとかは意識してないと思う
0417ドレミファ名無シド2008/06/29(日) 10:28:22ID:3fVFNUYO
んなこたーない
0418ドレミファ名無シド2008/06/29(日) 11:08:22ID:r8biQknN
つかエレキでバーブリッジがまかり通るんだからチューニングやピッチなんてどうでもいいんだよw
0419ドレミファ名無シド2008/06/29(日) 11:26:23ID:LIJoZ8kp
>>418
正確なチューナーが発明される以前はオクターブピッチなんかみんな適当だったらしいよ。
ポール・マッカートニーのアコギなんかブリッジ逆だもん。
0420ドレミファ名無シド2008/06/29(日) 12:04:19ID:xj+RYM7d
でも強く弾いたり弱く弾いたりするから結局バラバラたけどね
0421ドレミファ名無シド2008/06/29(日) 12:10:02ID:F/Q7HZmk
>>415
自分も伸びるとオクタープ合わなくなるのかと思ったが
エリクサー使ったらなかなか狂わないから錆の方が問題なのかと思った。
実は伸びてもいないのが理由かも知れないが。
0422ドレミファ名無シド2008/06/29(日) 13:05:47ID:oPFgVMlQ
すこぶる評判の悪いESPの日本製の方の弦張ってみた。
音は気にならないけどピッチが不安定すぎてホントにダメダメだな。やっぱアメリカ製かダダリオにしよう
0423ドレミファ名無シド2008/06/29(日) 19:54:13ID:JTTvkf87
ダダリオいいよダダリオ

つるつるしててフィンガリングがスムーズだぜ!
0424ドレミファ名無シド2008/06/29(日) 20:31:50ID:/Y+JEOCy
>>423
フィンガリングがスムーズなのは、ダダリオ弦のせいじゃなく、>>423のフィンガリングが上手いからですよ。w
0425ドレミファ名無シド2008/06/30(月) 00:17:20ID:KQLOtCWY
ダダリオのバラ弦(1〜3弦)て税定お幾ら?
調べたけど分からなかった
78円のをまとめて買ったけどもっと安いトコあるんだろうな…
0426ドレミファ名無シド2008/06/30(月) 18:01:52ID:J0e1obEL
>>424
いやん♪嬉しいこと言ってくれるわねッ(#^.^#)♪
0427ドレミファ名無シド2008/06/30(月) 20:39:42ID:g5HD14tL
チラ裏を承知で散々既出のエリクサーのレポ。

今まで使ってたアーニーと比べてだいぶテンションがキツい。
おまけに弦がやたら滑るのでチョーキングしたとき指から弦が落ちてしまった。
ここまで引っかかりが無いのは困るかもしれない。

音は評判通り若干ハイが弱め?だがセッティング次第でどうにでもなる範囲。
むしろアーニーで散々イライラさせられた超高音の耳障りな感じが解消された。
クリーンのちょいしっとりした感じが結構好み。まろやか。

チョーキング以外のフレーズはすこぶる弾き易い。
スライド→スウィープ→タッピングの流れがこんなに気持ちよく出来るとはw
チョーキングに関しても正直慣れかなと思うところもあり、一概に欠点とは言えない感じ。
ちなみに潤滑材付けると滑りすぎて却って弾けなくなる。

超手汗っ子の俺は3時間ほどでアーニーにサビを浮かせていたが、エリクサーは皆無。
コーティング恐るべし。
ただ、俺の激強ピッキング&アーミング超多用にどこまで耐えられるかが不明。
いくら錆びなくても金属疲労で切れたら元も子も無いし…その辺の耐久性がこれから試される。


と言ったとこでしょか。食わず嫌いしてる人も一回試してみる価値はあるとオモタ
0428ドレミファ名無シド2008/06/30(月) 21:09:16ID:NTDmjWUS
>>427
エリクサーはダダリオとghsとアーニーと同じくらいに使うのが好きなんですけど、セットの種類があまり豊富じゃないんですよね。

特にエリクサーから7弦用のセットがあると非常にありがたいのですが。
0429ドレミファ名無シド2008/06/30(月) 23:37:07ID:zId1/R5O
ザックの弦は太すぎて使いもんにならない
0430ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 00:44:50ID:BkHciLxp
ザックの弦は、プレーン弦が太ければよいのになぁ〜

ところで、ダンロップ弦は皆さん的にどういう感想?
0431ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 01:49:16ID:tShkqUlt
正直、ディーンマークレイとGHS BOOMERSさえあればよい。
テンションがダダより上なこの2つの弦さえあればよい。
特にディーンマークレイはエロい音で良い。
0432ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 09:23:01ID:H6ZzEf66
>>430
音 やや太く丸めでフラット、巻き弦のビヨンビヨン感がいい、耐久性高め、テンション比較的弱めな印象。
アーニーの締まりを良くしたような感じかなぁ。俺的大ヒットです。
ちなみに他に使ったことあるのはダダリオ、アーニー、ガリ、フェンダー、エリクサー。
0433ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 17:29:30ID:FVFeefuT
ダダリオは普通に使いやすいね。
0434ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 18:44:45ID:GLyELEnp
ワールドスタンダード
0435ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 22:16:08ID:BkHciLxp
>>432
d
音が太くて丸いっていうのは俺も思ってたんだ。
最近、俺はアーニーとダンロップで迷ってる。
アーニーのほうが買いやすいし、アーニーがメインになりそうだけど。
0436ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 02:46:19ID:CiJeKtZw
最初は色んな弦に興味をもつが
ほとんどの人が結局ダダリオ、ア―ニーに戻ると予想
0437ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 02:50:55ID:x/TjjfJZ
ダダリオ11-49から乗り換えで
ディーンマークレイ11-52

ブーマーズ11-50
にしようと思ってる。

なんか教えてください。
0438ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 03:20:10ID:AShOdX+E
ゆとり恐るべし
0439ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 13:30:25ID:HaFY+sS7
ダダリオは安くて音も耐久性もそこそこ良くて、1弦だけオマケつき。
0440ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 16:01:06ID:QaqdgvNg
今思ったけどコーティング弦って弦アース取れないよな・・・
0441ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 17:01:41ID:7wWX30ew
まっさか
0442ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 17:42:49ID:S4mmfCLN
>>440
アース取れるって。
コーティングで絶縁されてないからw

0443ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:34:28ID:zsmrTfWK
エリクサーつかってから他の弦使う気がないな
エリクサーでなければ人でなしって感じ
0444ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:40:08ID:/8mgaHXE
それはおめでとう御座います
0445ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:43:24ID:B1ed+glX
チョーキング多用するとその部分だけ鉄源が露出したりする?
0446ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:47:12ID:4mEvGWs0
おまいら、弦張る前にタミヤのグリスでコーティングしてみ。
錆びにくくなって長持ち、滑りが良くなって、チューニングも狂いにくいから。
0447ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 00:15:09ID:byk97t/u
お前一人でやってろ
0448ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 00:47:58ID:cFWqP0nS
指板に悪くね?
0449ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 02:22:15ID:1FDt8kED
>>445
チョーキングそこそこしかしないけど
よく触る部分は早く痛むもんだよ。
自分の場合5Fと8Fが変色までいってる。
0450ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 02:32:21ID:h1hHp0zn
弦にコーティングじゃないけどタミヤのグリス使ってます
ストラトなんですが弦の当たる所にチタングリス
トレモロ周りに電導グリス
その他にモリブデングリス塗ってます
笑っちゃうほど滑らかにアーミングできますぜ
その代わり弦交換毎に拭き取って塗りなおさないと
埃付いて余計悪くなりますけど
0451ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 18:51:29ID:sqdHVm9Q
ベットベトで気持ち悪そうだ
0452ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 21:25:49ID:N9bFRLU4
なんか気が変わってアーニーの普通の10張ってみた。
頼んでもないのによく歪む
緩い
芯が…?な感じ
いつもダダリオです。
最近はステンレスです。

0453ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 23:50:22ID:D1NaBCLZ
>>445
エリクサーのことならそれは無いが
ピッキングする部分がなんかモワモワって感じにはなる
コーティングがはげてるような感じ、でも錆びないけどね
0454ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 00:31:16ID:PdVQBjbQ
エリクサーってさ
一ヶ月も使うとフレットに当たる部分のコーティングが剥がれて、フレットを削っちゃうよね
見えないからって油断してると、フレットが平らになってる
0455ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 04:37:30ID:BJtubPbh
>>453
>ピッキングする部分がなんかモワモワって感じにはなる

モワモワって言うのは毛羽立っている状態のことだよね?
仕方ないと思うけど音に影響があるのだろうか?
0456ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 10:32:32ID:RPwg4CcF
Q.コーティングが毛羽立ってきたのですが、音に影響はありますか?

A.エリクサーのコーティングは非常に軽い素材で作られています。よって少々毛羽だったくらいでは弦全体の質量バランスは変わらないので、
音質には影響はないといえます。
0457ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 11:35:52ID:JUc7QAkf


  ないといえます
0458ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 11:39:37ID:5PZUz6UO
長寿命唱ってる弦なんだからオフィシャルは影響あるなんて言えないよな(W

>>455
>仕方ないと思うけど音に影響があるのだろうか?
自分が感じなきゃいいんじゃね?
0459ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 12:24:34ID:Y1DXGw4b
オレもエリクサ使ってるけど、1カ月で張り替えるよ。
何ヶ月も錆びないけど、音は確実に氏ぬ。
「音」の寿命は他の弦とそんなに変わらないと思う。

つか、エリクサのコーティングは巻弦だけなのに
プレーン弦もコーティングと勘違いしてるのが
何人かいそうだな。
ちなみに、フレットを削る、って
コーティングは関係ないぞ。
0460ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 12:43:05ID:mb7set0H
プレーン弦はAnti-Rust(=サビ防止)だね。
0461ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 13:11:27ID:BJtubPbh
>>459
>プレーン弦もコーティングと勘違いしてるのが 何人かいそうだな。

そのことを札幌の某島村楽器の店員に質問したら
『イヤ、プレーン弦もコーティングしてますよ〜。弦をケアしたことなんて一切ないですね。』

…だってさ。w
0462ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 13:44:38ID:Isb0fgxo
プレーン弦はコーティングではないけど防錆加工されてるよね
0463ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 14:07:17ID:j5f4Hloj
弦交換が苦手だったんで練習用にフォトジェニックのクソ安い弦買った。
レビュー見たら3日で錆びるとか臭いとか散々だったから恐ろしかったんだが
思ってたよりは酷くなかった。まあ酷いんだけど。

次はダダリオの買いますわ
0464ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 18:36:38ID:4d/zWjMY
手汗ひどいから一週間でぼろぼろになる
0465ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 20:45:06ID:BJtubPbh
>>464
弦より指板の掃除が大変だな。ww
0466ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 22:48:17ID:jf5cdalT
防錆ってことは結果的になんらかのコーティングが施されているのでは?
0467ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 23:47:36ID:zyMXPZzR
メーカーによって、ピッキングの強さによるピッチのズレが少ないのって
あるでしょうか?
強いピッキングすると直後にわずかにピッチがシャープしますよね?
特に解放だと結構気になることがあります。
今は09〜42なので、もっと太い弦張ればいいのでしょうが、そこを何とか・・
0468ドレミファ名無シド2008/07/05(土) 00:04:06ID:avYLrCuk
エリクサーのプレーン弦だけ試してみたが、音質は気にしない性質ということもあって非常に気に入ったが
サスティーンは錆びる弦とほとんど一緒な気がしたんでそこだけが残念。
0469ドレミファ名無シド2008/07/05(土) 01:08:14ID:flNrBBHR
>>465
俺も汗カキで1ヵ月使ったらもう駄目
そんな俺だが兄一年は使える
フレットも指板も綺麗なまま
むしろ逆に綺麗になる












靴下を手にハメているから
0470ドレミファ名無シド2008/07/05(土) 01:18:17ID:qmTOs0wj
>>464
食生活を見直すんだ
0471ドレミファ名無シド2008/07/05(土) 02:15:45ID:vCt33z4L
>>467
今ピッキングしている場所より、もっとブリッジ側でピッキングすれば
弦がたわみにくいからシャープしないのでは
0472ドレミファ名無シド2008/07/05(土) 03:10:04ID:t9gVgJnr
>>467
やわらかいピックを使う。
0473ドレミファ名無シド2008/07/05(土) 05:42:38ID:6gww4Dwd
男は黙ってダダリオ。
0474ドレミファ名無シド2008/07/06(日) 00:19:42ID:jkrXqMRa
錆びにくい弦ってコーティング弦除くと何が良い?
0475ドレミファ名無シド2008/07/06(日) 00:26:33ID:a96eFXm0
peaveyのステンレスは安くていいな、品質も割といい
0476ドレミファ名無シド2008/07/06(日) 05:28:59ID:TZGTw6YK
ステンがレス
0477ドレミファ名無シド2008/07/06(日) 07:36:35ID:cH9CMbM7
エリクサの弦フレットの減りが早いって話よく耳にするんだが
具体的にどんな原因でそうなるか説明できる奴いる?
0478ドレミファ名無シド2008/07/06(日) 07:38:50ID:cH9CMbM7
いや、俺もエリクサ愛好者で現実的にフレットの減りが早いんだがw
0479ドレミファ名無シド2008/07/06(日) 12:25:38ID:NtLXUpSk
まだディーンマークレの新作試してない?来年あたりにはこのスレでもりあがるかな?
0480ドレミファ名無シド2008/07/06(日) 18:14:37ID:noI0bOuY
新作出たの?

だから500円で売ってたのかな。ミディアムは600円だった。
0481ドレミファ名無シド2008/07/06(日) 22:14:44ID:x7LBJ/Je
エリクサ使ってるとローズ指板のプレーン弦側に白い垢みたいのが付いてくるんだけど
これってコーティングがとれたものが付着してるのかな?
オレンジオイルでも取れにくいし目に入ってる所なんかどうしたらいいんだろか?
0482ドレミファ名無シド2008/07/06(日) 22:16:56ID:5KoK30sd
それは、お前の手垢
04834772008/07/06(日) 22:25:35ID:cH9CMbM7
やはり誰もいないか…
0484ドレミファ名無シド2008/07/06(日) 22:45:28ID:x7LBJ/Je
>>482
普通の垢より取れにくいって事なのよ、白くなってるし
なんかシリコンがコベリ付いた感じ
0485ドレミファ名無シド2008/07/06(日) 22:47:40ID:VCJXddEj
>>483
プラセボじゃね?
あるいは堅い素材で出来てるから削れるみたいな
0486ドレミファ名無シド2008/07/06(日) 22:53:06ID:geqHRL/z
エリクサの中身はダダリオなんで
0487ドレミファ名無シド2008/07/07(月) 00:03:56ID:1dl4blTO
>>477
2年位前に納得できる考察を見たが教えてあげない
04884772008/07/07(月) 00:59:08ID:CVCrAW64
じゃあわざわざ手間かけて書き込むなよwいったいなにがしたいんだ?
0489ドレミファ名無シド2008/07/07(月) 03:05:23ID:ZaUp4b9A
一週間アーニー張ってて、やっぱり気に入らない。
あしたブーマーズ買いに行くんだけど、質問です。
気に入らない弦は錆びきるまで使わない?
でも、もったいないから音に不満を持ちながらでも使う?
0490ドレミファ名無シド2008/07/07(月) 04:05:47ID:KNQihRcT
早く変えなさい
0491ドレミファ名無シド2008/07/07(月) 05:05:43ID:kkRhJ9SN
>>489
その辺はいろいろだと思うけど、あんまり悩むところじゃないよ。

錆びても切れなければ弦は使えるけれど、音は悪くなるしフレットが削れて来たりして、良いことがないから換えたほうが良いってだけだよ。

いつも良い音で練習してフレットを良いコンディションに保ちたいならマメに弦交換をすると良いよ。錆びた弦と買ってきたばかりの新鮮な弦とじゃ音が全然違うからね。
0492ドレミファ名無シド2008/07/07(月) 08:05:39ID:10x5onks
長年アニ使用
このスレ参考にしてブマズ ダダ まとめて買った
どれが気に入るかなっと
0493ドレミファ名無シド2008/07/08(火) 01:27:05ID:bF364iwy
ブーマーズの11-50の4、5弦が細いのはどうして?
0494ドレミファ名無シド2008/07/08(火) 01:43:50ID:HXU6oLnr
ワウンド弦は特にメーカーごとの違いが大きい
芯線と巻線のバランスによって適切なゲージが
違ってくるのかもしれん
0495ドレミファ名無シド2008/07/08(火) 02:02:02ID:SRYIwt3l
ブーマーズは巻き弦のテンションがきついけど、
プレーンのほうは緩いって本当ですか?
まあ今度買って確かめてみますわ。
0496ドレミファ名無シド2008/07/08(火) 02:40:42ID:bF364iwy
ありがとう。
ここだけ細いのきになる。。


ブーマーズ全体的にテンションきつくないと思う。
0497ドレミファ名無シド2008/07/08(火) 21:51:55ID:ufGGa12L
太さ同じなのにテンションが違うって事?
どれがきつくてどれが緩いってのは、例えば他に何があるの?

テンションきつい(と感じるってこと?)だと、例えばハイポジでピッチが
狂いにくいとかあるのかな?

今までほとんど買いだめしたアーニーボールしか使ったこと無いので
よくわからんのです。
0498ドレミファ名無シド2008/07/08(火) 22:51:21ID:37wdRaAz
ブーマーズだけじゃなくghsは基本的にテンション感が硬め
まぁみんなが言うほど気になるものでもないけどね

でも音には如実に表れるよ
アーニーの弦がすぐベロンベロンの輪ゴム状態になるのに
対してghsの弦は割と音質に関する劣化が少ない印象

ダダリオはghsほどじゃないけどアーニーよりはテンション感
高くて音質も劣化しない感じ
0499ドレミファ名無シド2008/07/09(水) 00:31:47ID:bvUnL3Jy
ダダリオ弦、最近パッケージが変わって音もちょっと変わった感じがする。
0500ドレミファ名無シド2008/07/09(水) 01:00:23ID:De+IVcug
弦って初心者とかヘタクソほど頻繁に切るの?
0501ドレミファ名無シド2008/07/09(水) 02:35:08ID:4C/Qbd99
>>500
大抵切れない
0502ドレミファ名無シド2008/07/09(水) 04:08:55ID:EU10w7s8
>>500
金属疲労があるから弾くことは切ることに繋がってると思う。
弾いてりゃいつか切れます。
0503ドレミファ名無シド2008/07/09(水) 09:10:03ID:ETLc3fqb
ダダリオは弦がつるつるで指でさわった感じとても柔らかく、運指しやすいが
けっこうテンションがあるという
ツンデレ弦。

0504ドレミファ名無シド2008/07/09(水) 22:44:45ID:7FNS963I
アーニーボールに関して言えば、日本で売られ始めた30年くらい前に
比べれば、格段に切れにくくはなったよ。
ブランク長いから、いつからとかはわからないけど。
使い始めた頃は、その頃入手しやすかったフェンダーのなんかに比べて
煌びやかな音が気に入ってたけど、それは変わってないね。
今はもっと派手なのも有るようだけど。
0505ドレミファ名無シド2008/07/10(木) 03:25:27ID:ZBERzNZ2
昨日、島村で1〜3弦のプレーン弦をバラで買った。
ダダリオとエリクサーどちらが良いか迷った揚句エリクサーに決めた。
…弦交換の時に弦を眺めているとメッキの光沢は既になく錆び始める一歩手前の状態だった。
0506ドレミファ名無シド2008/07/10(木) 13:15:36ID:IcdMwq2E
切れた弦を張り足していってるから1から6までバラバラのメーカーになってる
0507ドレミファ名無シド2008/07/10(木) 13:20:02ID:x4h9gXxq
>>506
俺なんかメーカーどころか材質構造までバラバラ
1プレーン
2プレーン
3ステンレスラウンドワウンド
4ニッケル鍍金ラウンドワウンド
5ステンレスフラットワウンド
6純ニッケルラウンドワウンド
0508ドレミファ名無シド2008/07/10(木) 15:21:17ID:0SSju7Rw
それでも気付くのはごく僅かなのかね
0509ドレミファ名無シド2008/07/10(木) 20:59:00ID:UDEMYzZI
アーニーからダダに変えたら、音が太くなったが歪まない。
こんなに違うものなのか?
0510ドレミファ名無シド2008/07/10(木) 22:26:43ID:u74C/jcX
今日Dean Markleyの弦買いに行ったらなくて気分変えてcurt manganの弦買ってみたんだけど音こもるね。
買って失敗したよorz
0511ドレミファ名無シド2008/07/11(金) 18:59:09ID:SMFsRSm4
いまだにギブソンの松本弦が
ネットであるけどあれ絶対腐ってるよなw
0512ドレミファ名無シド2008/07/11(金) 19:19:25ID:Uo3GRAXl
>>511
買うのも恥ずかしいくらいの弦だな
買ったことないけど
0513ドレミファ名無シド2008/07/11(金) 19:41:58ID:/S5fcoCk
フレーズが聞いた事あるようなのしかでてこなそうな弦だな。
0514ドレミファ名無シド2008/07/11(金) 19:43:10ID:01UDUKts
手癖フレーズだけはとめどなくあふれ出る弦とか
0515ドレミファ名無シド2008/07/11(金) 23:40:42ID:hxRO6hjV
>>511-514
情報交換スレなんだから、誰か買ってレポしてくれよ。
「やっぱり腐ってた」とかさ。
0516ドレミファ名無シド2008/07/12(土) 00:13:48ID:hKAjJIlX
『誰か』は『自分』
0517ドレミファ名無シド2008/07/12(土) 01:32:55ID:OP2Na52S
>515
お前が買え
0518ドレミファ名無シド2008/07/12(土) 17:14:09ID:0K6LnWP3
YAMAHA弦買ってみた
今から張る
0519ドレミファ名無シド2008/07/12(土) 22:18:52ID:61YZ/DIQ
ギブソンのエレキ弦ってぶっちゃけどうなんでしょうね?
一応工場出荷時に張ってある純正品なんですよね?
0520ドレミファ名無シド2008/07/12(土) 22:30:17ID:dZT1y6Gv
ギブソン弦はだなあ
テンション→兄よりちょいキツ
寿命→兄より長持ち
サウンド→SGに張るとコバババ補正+10
0521ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 01:56:10ID:P2qOX3bw
コバババ補正とはどちらの意味ですか?
コバ・・・ですか?
コババババッバァァァ!!!ですか?
0522ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 07:54:36ID:zjjaicKF
こらこら(ヒュンヒュン・・・)
いい子だね SGの森へお帰り
0523ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 12:08:55ID:P+cflvuD
>>521
コババババッバァァァ!!!・・・んっ、んんっ!奥まできてるぅ!んんんっ!あんぁんイッちゃうぅ!!
です
0524ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 13:26:22ID:Vx8BfxTL
SGにはギブソン弦というわけですね
0525ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 13:44:48ID:vpSkFwGD
弦弦キュッキュ!
0526ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 13:46:10ID:mJjgd/dT
お前ら今日は元気だな
0527ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 15:38:38ID:ja/sAcXm
コババ、アッー
0528ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 15:47:48ID:ja/sAcXm
>>509
高域が減ったからでは?
0529ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 16:41:00ID:+qAYK3Ap
>>509
ダダリオの方がアーニーボールよりは歪み方荒いと思うけどな〜
SITが1番荒く暴れた歪み方。
個人的にGHSとアーニーとエリクサーはすごくおとなしいと思った。
0530ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 17:49:56ID:zjjaicKF
うんオレもダダリオはアーニーより ブライトで
ひずみ方が荒いと思うな
アーニーはまとまりがいいというか そういう感じ
0531ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 18:35:11ID:Z9JVvdKQ
シャリシャリしない落ち着いた弦に出会いたいです。
0532ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 18:47:42ID:bb9b3mfL
>>531
今までに試した弦は?
0533ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 19:33:46ID:Z9JVvdKQ
>>532
アーニーとダダリオだけです。
このスレをみてghsが気になっています。
0534ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 19:37:26ID:cOWL52F2
ghsはハイエンドは抑えめだけど全体的なキャラとしては
腰が高く高音寄りな感じだね
もちろん低音もしっかり出ててブライトかつ音が太い
0535ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 19:41:03ID:bb9b3mfL
>>533
ダンロップ試してみほ
0536ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 19:43:42ID:Z9JVvdKQ
>>534
ご説明ありがとうございます。
是非試してみたいと思います。
>>535
ご教示ありがとうございます。
是非試してみたいと思います。
0537ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 20:33:32ID:Ok/vogEz
教えを請うときは ご教示下さい
だが
教えてもらったあとは ご教授ありがとうございました 

だぜ
0538ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 21:24:35ID:Az5KkV/O
>>531
死んだ弦を使えばいい
俺は死んだ弦の音が好きだ
0539ドレミファ名無シド2008/07/13(日) 21:51:14ID:Ok/vogEz
チューニングあわなくね?
0540ドレミファ名無シド2008/07/14(月) 11:19:43ID:liA17ha+
弦が錆びるのはえーよ!あーやだこの季節
0541ドレミファ名無シド2008/07/14(月) 19:00:52ID:kg/HVbp/
もう錆びるの気にしてない
0542ドレミファ名無シド2008/07/14(月) 22:42:08ID:HOajkTPN
1音半、2音チョーキングでイキそうになったらすぐに弦が切れちゃうんですが、切れにくい弦ってあるんですかね?今はダダリオを使ってます。
0543ドレミファ名無シド2008/07/14(月) 22:47:00ID:7P4Z1anJ
弦そのものよりサドルやナット、さらにその箇所での角度の
問題が大きいんじゃない?

あとは細くても太い音出る弦使うなりの解決策くらいしか無い
0544ドレミファ名無シド2008/07/14(月) 23:27:40ID:h8D0dT6Q
YAMAHA弦なかなか良い
こういうメーカーのは良いの無さそうだと思ってたんだが
アニより錆びにくいし手汗が異常に出る俺には丁度良いよ
0545ドレミファ名無シド2008/07/14(月) 23:53:37ID:HOajkTPN
》543
試してみます!ありがとうございまんた!
0546ドレミファ名無シド2008/07/15(火) 04:41:00ID:6qSlj6cI
エリクサー3ヶ月使った後に他の張ったら1弦が2日で黒くなったw
もうコーティング弦しか使えん
0547ドレミファ名無シド2008/07/15(火) 04:49:37ID:ykXt1chc
あんまりみんな安い弦の話はしないんだな
俺は7本もギターがあるから維持費が掛かってしょうがないので
必然安い弦を普段は使わざるを得なくて…
卒業してライブにももう出れないしサミシス…
暇な時にスキャロップ加工するくらいですw
たまにはフォトジェニの弦も買ってあげてくださいw
0548ドレミファ名無シド2008/07/15(火) 04:56:29ID:win5Vft1
安弦ならPEAVEYが意外といいよ
0549ドレミファ名無シド2008/07/15(火) 13:24:27ID:SMmSmrOS
それこ絵陸さーでいいんじゃね。
酸素に触れらざるを得ないんだから弾かなくても錆びるから
コーティング弦こそぴったりじゃん
0550ドレミファ名無シド2008/07/15(火) 13:30:42ID:6N5UYyIj
>>549
同意
俺もその考えで普段あまり使わないギターにはエリクサー張ってる
0551ドレミファ名無シド2008/07/15(火) 14:35:22ID:v9hUIhu9
弦をまとめ買いした
長期保管してると環境によっては部分的に錆びてくるから
腐食を最小限に抑えようと一つ一つセット弦のエリを中に入れてテープ止めして乾燥材と一緒に袋の中にしまってみた

こんな方法で大丈夫かな?
0552ドレミファ名無シド2008/07/15(火) 18:44:17ID:BcK/Ojl2
ダダリオみたいに真空パックされてる弦じゃないとまとめ買いはできないなぁ。
湿度が低い時期ならまだしもこんな時期に・・・
0553ドレミファ名無シド2008/07/16(水) 01:08:40ID:w3nfoj3O
>>551
弦を大切にしたい気持ちは分かりますが、湿度が少なく直射日光に当たらない場所に保管しておけば、問題ないはずですけどね。
0554ドレミファ名無シド2008/07/16(水) 02:02:23ID:8yK32RxT
>>552
そのダダリオですら開けた時すでに何箇所か錆びてたりするもんな
あれ真空パックじゃないでしょ
0555ドレミファ名無シド2008/07/16(水) 02:05:20ID:jzcE8bhe
>>547
7本ぐらいで何言ってんだ。俺なんか48本だぜ。
>>551
デカイ密閉できるタッパーにいれときゃいい。
0556ドレミファ名無シド2008/07/16(水) 09:12:57ID:0jKSFk43
よっちゃん乙
0557ドレミファ名無シド2008/07/16(水) 23:56:58ID:UEKgfjkb
R.Cocco使っている香具師は居らんのか…
0558ドレミファ名無シド2008/07/17(木) 17:09:07ID:Bug59h2I
Cocco使ってますよ。
倍音が綺麗で甘めな感じ。最近試した中ではかなり良かった。
09-46のセットが欲しい。
0559ドレミファ名無シド2008/07/19(土) 10:34:09ID:39Fxf/3m
ロングスケールでFRT搭載のギターでGHS BOOMERS(10〜46)を使ってます。

主にメタルを弾いてますが激しいベンドも楽々弾けて良いです。おすすめします
0560ドレミファ名無シド2008/07/19(土) 11:15:32ID:/swtzzC0
コード弾いた時に各弦の粒立ちが良くなってそう感じるのかも。
0561ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 01:42:26ID:if0xQsyT
ダダリオってさ、代理店が変わってから素材とかも変わったの?この時期に限らず錆びやすくなった気がするんだけど。
0562ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 02:08:35ID:28+V9Bon
ボールエンドがメタルに変わったな
0563ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 09:51:05ID:if0xQsyT
>>562
ですねwww
何年もずっとダダリオ使ってたからパッケージとかボールエンドとかで違和感を感じるだけかもしれないけど、なんか弦の質感が変わっちゃった気がするんだよな〜。
0564ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 14:43:29ID:15C86veG
どこで訊いたらいいのかわからないので、とりあえずここで質問させてください。

よく、ロックペグ使うと音(この場合、生鳴りのことでしょうが)が硬くなるとか
トレブリーになるとか書いてあるのを見かけるんですが、Gotohのマグナムロックでも
やっぱり同じでしょうか?

もし、訊くならここで書けボケというのがあるなら、それでも結構です。
よろしくお願いします。
0565ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 16:12:14ID:WHt2dYCK
>>564
メヒコテレにHAP-M付けたけど、生鳴りは少し弱くなって、
音色は硬くなるというか、引き締まった感じになったね
まぁ、変化の度合いとしては微々たるものだけど
0566ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 16:15:33ID:nfA3Y8dv
タブルボールエンドでオススメの弦ある?
0567ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 16:50:17ID:sLthlH/V
>566
個人輸入でもいいならghs。普通に国内で買うならラベラかダダリオくらいしか選択肢ないよ。
国内で買える2つについては、似たり寄ったりの品質だと思う。
0568ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 17:02:10ID:ABWA99+v
この時期だと手汗が酷い俺はどこの弦を張っても、すぐ錆びて死ぬ(´;ω;`)ウゥ
張り替えて、2時間も掛からずに、弦が真っ黒とかねOTL

エリクサーのようなコーティングにするか、1000円で3セットとかの激安でこまめに変えたものか・・
0569ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 17:57:31ID:ApEwRAyy
>>564
弦交換が早くなるので、ほとんどマグ南無ロックに交換しちゃいます。
実のところ、音が変わったと思ったことないです。
なので、その程度の変わりようかと。私みたいな幸せな耳をお持ちだと全然気付かない・・・かも。
0570ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 18:28:04ID:58Zr/Sut
手汗ひどい人は練習で手ぬぐいを水で濡らした奴をおいといて、
ことあるごとに手をぬぐってきれいにしてるといいよ
0571ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 18:54:59ID:L1z6g/uN
最近薄い布手袋はめて弾いてるけど結構いい
0572ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 19:10:58ID:NLCJokw6
エレキのアーニーボールのコーティング弦を待ち望んでる奴は俺だけじゃないはず…アコギ版が出たんだから頼むorz
0573ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 19:27:20ID:9E91SVzT
>>571
スライドバー無しでスライド奏法出来そうだ
0574ドレミファ名無シド2008/07/20(日) 20:12:27ID:sLthlH/V
>>572
アコギの方はなかなか良いね。
エリクサーに比べると錆びやすいけど、通常のアーニーよりはかなり保つ。
あと、同じゲージで比べると、やっぱりアーニーは柔らかいね。
音も結構煌びやかだし、気に入ってる。
エレキも出して欲しいね。
0575ドレミファ名無シド2008/07/21(月) 00:05:03ID:J/pPdgaI
すみません。
アコギの3弦だけテンションがかなり強くてチューニングした時に切れるんだけどなぜ切れるかわかる方教えてください。

ナットは異常ありませんでした

切れたのはマーチンのエキストラライトと
ヘッドウェイのエキストラライト

エリクサーのライトの時はこの症状はありませんでした

0576ドレミファ名無シド2008/07/21(月) 00:55:39ID:u/pdoinI
>>564
若干音が弱々しくなる気もしなくもない
多分気のせいだと思う
慣れれば精神的にも全く気にならないレベル

マグナムロックとtoneprosはかなり便利
0577ドレミファ名無シド2008/07/21(月) 01:13:30ID:HyMATHXN
>>564
俺も音質は気にならなかったが、重量増加に注意。
樹脂ツマミのノーマルペグを金属ツマミのマグナムに換えたら、
ヘッドが重くなって重量バランス悪くなった。
マグナム化より樹脂を金属にしたのがいけないのかもしれんが。

むちゃくちゃ便利だから換えることをおすすめします。
0578ドレミファ名無シド2008/07/21(月) 01:45:25ID:lN/ECDtt
>>575
元々アコギの3弦は6本の中で一番切れやすい。
引っ張り強度は芯線の太さでほぼ決まるから当然と言えば当然なんだけど。

>アコギの3弦だけテンションがかなり強くて
これは気のせい。

チューニングの時切れた原因はわからん。どこで切れたのかにも依るし。
よく分からずに滅茶苦茶ペグ回したりしてない?
05795642008/07/21(月) 02:16:52ID:fbhSoyPY
まとめレスですみませんが、どうもありがとう。

あまり通販などでも種類見かけないのですが、頑張って探してみます。
0580ドレミファ名無シド2008/07/21(月) 05:00:10ID:3hirFj0K
使ったことないけど、ラベラって滅茶苦茶テンションきつそうだなぁ
0581ドレミファ名無シド2008/07/21(月) 05:15:30ID:VI+kbpa7
意味不明
0582ドレミファ名無シド2008/07/21(月) 13:42:47ID:64ELU4Pe
ラベラってテンションがベラベラだよ
0583ドレミファ名無シド2008/07/21(月) 21:37:23ID:Cv6SGM5A
弦って楽器屋と通販以外でどこかに売ってませんか?
近所の楽器屋が潰れたので困ってます
0584ドレミファ名無シド2008/07/21(月) 21:39:22ID:VI+kbpa7
ママに聞けよ
0585ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 01:20:08ID:mSaWcD3L
>>584
死ね
0586ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 01:22:29ID:GjPK2sa/
生きる
0587ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 02:06:44ID:0hepHaFq
>>585
住んでる所も違うだろうからね
俺の最寄りだと
ハードオフ、デパート(楽器店がある)、中古道具or骨董品屋、友達の家、等で手に入る
てか何故楽器店、通販以外なのか気になる
0588ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 03:06:52ID:NVjcQ/+/
かなり高い確率でスタジオにも置いてあるかもね>弦
0589ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 03:07:30ID:sO+ke8Qw
中古の弦は買いたくないぞ・・・>>587

てか、どんな田舎でも、近所に無くても狭い日本、日帰りで行けない
ところにしか楽器屋が無いとは考えにくいのだが・・・

もしどうしても僻地なら、やっぱ覚悟決めて通販で買えよ。
クレカ使うのが嫌なら、近所のコンビニとか郵便局でも払えるんだし。
0590ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 05:33:36ID:mVLQ5Mok
>>583-585
低脳丸出しの質問→馬鹿にされる→即キレる

ここまで幼稚だとむしろ微笑ましいな
0591ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 08:23:37ID:VzkDho+2
ダダリオ→アーニーボール→ghs→sit→カートマンガン→ディーンマークレーと使ってきてやっとディーンマークレーに落ち着いたよ。
ディーンマークレー最高。
0592ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 09:40:06ID:2qpW9bpa
11-49最強伝説
0593ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 10:51:12ID:OaghH/Kg
>>574 亀レスだが…使い心地はかなりいい感じなんだね。エリクサーに不満はそんなにないんだけどコーティング弦の選択肢としてやはりアーニーから出るなら欲しいです。あの会社ならやってくれると信じて待ちましょう
0594ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 12:05:08ID:B4/1IAhZ
チョーキング多用の自分にはアーニーボールって弾きやすい気がする
0595ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 13:19:05ID:hLOkYqut
11−49一音下げ最強伝説!
0596ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 17:18:25ID:OnQjsr6t
馬鹿は最強って言葉が好きだな
0597ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 23:19:52ID:KAB/+rPr
新パッケージのダダリオ弦は明らかに質が変わってる。
音量とテンション感のバランスが良くなった。
シャリ感も長持ちしてる。
0598ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 23:44:18ID:04e97b/E
テンション感がきついってのと、ハイポジションで音程狂いにくいってのは
やっぱり比例するもんでしょうかね?
0599ドレミファ名無シド2008/07/22(火) 23:46:28ID:wJ6bfUsy
しない
0600ドレミファ名無シド2008/07/23(水) 15:26:04ID:npSU4Ewd
YAMAHA良いじゃんって言ってた者だがやっぱり駄目でした
4弦切れたのなんて久し振り過ぎる
0601ドレミファ名無シド2008/07/23(水) 15:32:16ID:MjVj95Kn
しょっちゅう巻弦切るんだがこれは弦が悪いのか俺が悪いのか
0602ドレミファ名無シド2008/07/23(水) 15:54:13ID:2Y/1UJJ+
>>601
ギターがだめなんじゃない?
0603ドレミファ名無シド2008/07/23(水) 16:01:59ID:Y6jPS7/j
ダダの042で落ち着いた
もっと錆びないのが良いけど
0604ドレミファ名無シド2008/07/23(水) 16:26:25ID:zOaIvMvb
うんぽーこ
0605ドレミファ名無シド2008/07/23(水) 19:05:30ID:aSs81A1e
>>601
ナット、もしくはブリッジ付近で切れていればギターが悪いと思う。

0606ドレミファ名無シド2008/07/23(水) 20:12:42ID:LDEOY3Ot
初めてエリクサー弦張ったときはどんな感じだった?
フィンガリングがすべるらしいけど。
0607ドレミファ名無シド2008/07/23(水) 20:26:27ID:42prb63W
すぐ慣れる
0608ドレミファ名無シド2008/07/23(水) 23:47:09ID:+hzjsCFT
エリクサーでなければ人でなし
はこのスレの合言葉
テンプレに入れるべき
0609ドレミファ名無シド2008/07/23(水) 23:55:02ID:eXK82RcB
>>600
昔プレン弦バラを良く使ってたけど(黄色の袋のやつ)
確かアニより腐食が早かった気が…
今のは知らないけど
0610ドレミファ名無シド2008/07/23(水) 23:56:56ID:OKSi29Di
10.5-48万能伝説
0611ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 00:15:11ID:DdGZRC0f
09〜42のゲージを使っているのですが、特に6弦の音程が
不安定なのが気になります。
チューニングが狂うとかじゃなくて、特に解放で顕著なピッキング直後に音程が
シャープしちゃう現象です。
もちろんピッキングの強さや弦の太さによるというのもわかっているのですが
出来れば今のゲージで使っていたいし、時には強く弾きたい時もありますよね?

たとえば張り方とかセッティングとかそういう次元の話で、俺はこういう
ノウハウ持ってんぜエヘンみたいなのってありますでしょうか?
0612ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 00:19:23ID:i7qXUBGF
>>611
0095-044の弦を使ってみろ ダダのEXL120+とか
0613ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 00:27:01ID:MkEdAOyE
10―52ゲイリー・ムーア電鉄
0614ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 00:31:29ID:0IrxMBNC
安ギターの宿命
0615ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 02:17:32ID:7u5uAJd6
昔売ってた弦で、パッケージにウリ・ロートみたいな
オッサンが描かれてる弦て何だっけ?
0616ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 12:23:15ID:brISRJZT
>>611

さすがに力みすぎじゃないかと。
もーん。て音がしそう。
ピックをもうちょっと軽く握ってみては?

0617ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 16:15:53ID:2204E4gi
ピック軽く握るとピックが指からずれていってしまう
0618ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 17:28:55ID:R55RO6Gq
>>617
もしかして軽すぎるんじゃないの。

ズレたらまたピックを持ち直せば?
0619ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 19:23:38ID:KQESEOpq
弦の張り方とかセッティングとかそういう次元の話ではない。
音程がシャープするのはヘタな証拠。
ギターを楽器として弾けていないんだよ。
0620ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 20:06:32ID:1wAvsWVp
フレットあるじてんでそのギターはチューニングが必ずずれるんだから
フレットレスギターを弾きこなせる人以外言う資格無いぞそれ
0621ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 20:24:08ID:KQESEOpq
ギターという楽器の構造からくるチューニングの曖昧さを言ってるんじゃなくて、
611はピッキング直後にピッチがシャープするのが気になる訳でしょ。
だからシャープするのが気になるほど強く弾くのはヘタな弾き方だって言ってるの。
音痴な歌と同じ。
0622ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 20:27:06ID:GGmj5mQ5
重量の重いギター → 細い弦
重量の軽いギター → 太い弦

おすすめ
0623ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 21:41:54ID:T8b4hzVS
>>622
スケールの長さで決めたほうがよくない?
レスポで9-じゃ半音下げただけでフニャフニャになる
0624ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 21:48:40ID:rFF7gdvk
新品のタダリオが3時間で死んだ\(^o^)/
0625ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 22:04:47ID:jeij+i2W
>>624
極度の手汗症か
アーニー使った事あるならどれくらいで死んだか教えて
0626ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 22:09:49ID:rFF7gdvk
>>625
アーニーは使った事無いな
でも今日の夕方まで張ってた襟草は3か月持ったから、単にタダリオがハズレだったんだと思う・・・・・きっと
0627ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 22:22:41ID:tSIl75vp
>>621
「時には強く・・・」って書いてあるって事は、のべつじゃなくて、表現の
内容の都合でそう言う時もって事なんだろ。
普段は普通に弾いていても、決め所でグワ〜ンとか。
何、想像力の無いところで上から目線で偉そうに言ってるんだよ。

ただ、弦楽器として解決法は無い気がするな。
0628ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 22:35:38ID:zs51uUY3
エリクサは一年使っても錆びないんじゃないか。多分だけど。
0629ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 22:44:35ID:PJ2osMwh
>>627
強く弾く=力をこめるという事なら弾き方が悪いでしょ。
強弱をつけたりアクセントをつけるのは、ピックを深く当てるか、浅く当てるか、
弦をはじくスピードや、チョップを入れたりしてコントロールするもの。
0630ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 22:49:48ID:qiVEaiAm
錆びるのと音が死ぬってのは別でしょ
エリクサは最初から音が死んでるけど錆びない
0631ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 22:53:25ID:fXo213HU
>最初から音が死んでるけど
さすがにねーよwww
好みは人それぞれだと思うが普通に使える音だと思った
0632ドレミファ名無シド2008/07/24(木) 23:41:17ID:jPCSKMZm
>>621>>627
>もちろんピッキングの強さや弦の太さによるというのもわかっているのですが

って言ってるんだもんね。だからそんなことわかった上でのことなんじゃない?

例えばデジタルチューナーに繋げてみても、張りの緩い弦だとピックの
強弱次第で#に振れたり♭に振れたりするしね。
振幅が大きいとその分弦が引っ張られる形になるから、わずかでも♯
しちゃうのはしょうがないんだよ。
これって弦の性質上避けられないんだろうね。

0633ドレミファ名無シド2008/07/25(金) 02:49:37ID:Cc7tTe8t
コーティング弦なんだけど、
エリクサー、ダダリオ、アーニー、ガリ、マーチンの他に、
1種類だけでもリリースしてるメーカーある???
06346332008/07/25(金) 02:56:00ID:Cc7tTe8t
追加
ディーンマークレーもあるみたいだね。
その他にあるかな?
0635ドレミファ名無シド2008/07/25(金) 13:47:19ID:hK/BQ+EU
エリクサって使ってるとコーティングがはがれて毛羽立ったりするの?
1-3弦のコーティングってどうなってるの?
0636ドレミファ名無シド2008/07/25(金) 14:15:05ID:Cc7tTe8t
>>635
1-3弦はコーティングされてない。
劣化防止加工がされてるだけだよ。
0637ドレミファ名無シド2008/07/25(金) 14:21:03ID:v497Ol65
>>635
マノウェブコーティングだと微妙に毛羽立つよ
0638ドレミファ名無シド2008/07/25(金) 14:44:57ID:VCVPFHfN
エリクサってちょっと鼻づまりの音だよね
0639ドレミファ名無シド2008/07/25(金) 18:53:20ID:vyHa2k0r
ESPの弦ってどう?
0640ドレミファ名無シド2008/07/25(金) 19:02:03ID:3xQZW1uQ
>>638
高音は綺麗に出ずにぬるい音だと思う。
メロウで丸い音。
確かに最初から死んだような音。
でも他のメーカーの死んだ弦と違って荒々しさはなく歪ませても大人しく静か
0641ドレミファ名無シド2008/07/25(金) 19:10:43ID:FjostaII
兄玉は花火みたいな性質だな
0642ドレミファ名無シド2008/07/25(金) 20:12:12ID:hK/BQ+EU
>>636
>>637
サンクス!
ギター本よんだらやたらと弦が毛羽立って見える写真あったから
ああなるのか‥
0643ドレミファ名無シド2008/07/25(金) 23:21:00ID:Cc7tTe8t
>>642
毛羽立つのは巻き弦だけ。
0644ドレミファ名無シド2008/07/26(土) 01:19:08ID:GUv7olag
>>641
パッと咲いてパッと散る?
そんなに持たないかなぁ?

ていうか、消耗品と割り切ってて、限界来る前にとっとと換えてるからわからん
0645ドレミファ名無シド2008/07/26(土) 11:57:28ID:a1sOkEzH
>>639
ESP-USAはS.I.T.弦らしいから試してみれば。
0646ドレミファ名無シド2008/07/26(土) 14:53:41ID:BLnbpTkb
>>624
俺も新品ダダリオ10ー46、3時間弾いて翌朝には錆びてたorz
メンテなしでエリクサーは3ヵ月持ったからすげぇ損した気分
音はダダリオのが好みなだけにやるせない
0647ドレミファ名無シド2008/07/26(土) 15:19:53ID:5uiT9zlu
手汗ひどい人は大変だね。
弾く前に手洗いしてもそんな感じなの?
0648ドレミファ名無シド2008/07/26(土) 15:33:25ID:5Y2hhxJf
ゲームセンターCXの二代目ADがギター弾くとどうなるんだろう
0649ドレミファ名無シド2008/07/26(土) 15:43:45ID:rp2RXW2R
もっぱら練習時はエリクサーだね。
長らくダダリオ使いやってるけど弾き続けていれば数時間で死ぬ。
でもダダリオの新品時の音や感触に慣れてしまっているから、
ショーやレコとかはダダリオ。
コーティング弦は好き嫌いあるけど一定のクオリティを保ってくれるし、
夏場は特に便利。
0650ドレミファ名無シド2008/07/26(土) 15:55:24ID:yY5Qkxl0
シマムラ楽器が押してるHISTORYってメーカーの弦どう思う?値段高い割に音は硬いし、錆びるのが異常に早い気がするし、試しに高いけど買って損した。素直にタダリオとかにしておけばよかった。
0651ドレミファ名無シド2008/07/26(土) 20:03:20ID:+z3eYLfa
ヒストリー使ってみたが、確かに死にやすい気もするけど、この音の硬さは好きだな。でもたけえよ
0652ドレミファ名無シド2008/07/26(土) 20:41:25ID:VF58ifEK
>>650
ヒストリーはピックは結構評判良いけど、弦はダダリオやアーニーでいいと思うよ。
0653ドレミファ名無シド2008/07/26(土) 22:26:05ID:a1sOkEzH
>>650
とりあえず国産弦はなぜだか質が酷い。
0654ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 00:50:24ID:xw5cWgS+
ブーマーズの11-50使ってるんですが
6弦と5弦の太さの差が大きすぎて気持ち悪いです。
音は気持ちいいです。

このくらいのゲージで5弦が細すぎなくなくて、音も考えると・・・
ダダリオしかないかな?
グレッチもあるか。ヴァンザンドに張ってる奴もそうか。
0655ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 02:06:44ID:a+HjE4z9
ディーンマークレイ一番
\(^O^)/

ブーマーズ二番
/(^O^)\



あといらね。
0656ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 02:17:56ID:xtOP9YTA
襟草ポリwebが1番
\(^O^)/


あとは鉄クズ
0657ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 18:06:19ID:U4FVFYvW
>>646
錆びにくいのはダダ>兄と聞いてダダまとめ買いしたが手汗症には意味なかったようだ…
練習用だから素直に恵理にすれば良かった
>>647
意味ない
手から汗が出やすい体質だから
垢も出やすい
何か物触ると指紋でベタベタ
白紙類なんかもすぐ汚くなる
>>650
それのハイクオリティを今部分的に張っている
音の硬さは好き
ベロンベロンの兄より
錆びにくい弦だと思う
>>656
鉄クズ音最高
シングルでギャンギャンゴリゴリ言わしてる
0658ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 18:10:12ID:hZQu6X05
汗が酷い奴は弾く前と弾いた後にちゃんと拭いとけよ
あとたまに少し緩めてストリングクリーナーでしっかり拭くとか
0659ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 18:20:13ID:0bgN1SYc
はじめて使ったがDR気持ちいい!ちょーいい!
もう十年来使ってきた兄玉から乗り換えることに決めますた!(゚∀゚)ヒャヒャ
0660ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 18:23:00ID:0bgN1SYc
あ、ちなみにDR“HI-BEAM”ね。
コーティングしてるヤツの方はシラネ。
0661ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 18:31:18ID:WHGPBpDu
オレは10−52のエリクサー
0662ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 18:34:16ID:fglz++Qb
とりあえずscullstringsを買ってきた
0663ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 18:36:01ID:gU6iAojN
>>611
亀レスだけどPUが近いと磁力の影響で安定しないよ
0664ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 18:55:04ID:j13m55tk
兄とか恵理とかきついとか
硬いとかエロいスレだな
0665ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 20:30:29ID:wT0AfBSe
>>663
近すぎるとサスティーンも悪くなると言うし、確かに金属近づけると
ひっついたりするけど、弦の振動にそんなに影響あるほどあれって
強い磁力なのかなぁ?
0666ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 22:18:09ID:j13m55tk
テンションかせぐような弦の張り方してみたら
0667ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 22:56:44ID:j59bkZGh
普段エリクサー使いだけど久々にダダリオ張ったらエリクサーにない高音の生々しさがたまらん
ハイゲインにした時の弦への歪みの絡み方がやっぱりコーティング弦にはないものがあるね
ただやっぱり夏場はエリクサーの独壇場だなぁ
0668ドレミファ名無シド2008/07/27(日) 23:16:16ID:yEmQCRKu
エリクサーって寿命長いけどなんか弾きにくいんだよなー
0669ドレミファ名無シド2008/07/28(月) 00:14:55ID:k5CYbw7J
絵里草てフレットの磨耗が激しいてゆーけどホンマかいね?
弦が長持ちしても、フレット交換が頻繁に必要になるようなら本末転倒だから、、、なぁ。
つい、躊躇してまう(´・ω・`)小心者さ
0670ドレミファ名無シド2008/07/28(月) 00:17:29ID:hxxTr/cA
それは真っ赤な嘘
0671ドレミファ名無シド2008/07/28(月) 00:45:16ID:9oXnFZXP
お前みたいな小心者は
ステンレスフレット+襟草
にしてしまえ。
0672ドレミファ名無シド2008/07/28(月) 00:52:26ID:L6NXMacF
最初からギラつきで勝負しなければいいんだよ
ニッケルロッカーズみたいな弦に慣れれば問題なし
0673ドレミファ名無シド2008/07/28(月) 11:17:21ID:c3U+1s8Q
つうかギターって何十年前からあるんだよ……

そろそろ減らないフレットとか、切れない弦とか開発しろよ糞共ってかんじ
0674ドレミファ名無シド2008/07/28(月) 13:48:43ID:D+ohnlr5
昔に比べれば同じブランドの弦でも結構切れにくくはなってるんだけどな

フレットはよくわからないけど
0675ドレミファ名無シド2008/07/28(月) 13:56:37ID:yttMsQJy
エリクサ&ステンレスフレットにしてる人いますか?
音の傾向と、フレットの減り具合はどうですか
0676ドレミファ名無シド2008/07/28(月) 14:04:49ID:cV3zX3CG
ステンレスフレット試した事あるけど凄い堅い音だった
好みがはっきり分かれる感じだなーと

ていうかエリクサーそんなに削れるかね?
もう4〜5割すり減ってる俺のギターじゃ減り方の違いが分からんw
0677ドレミファ名無シド2008/07/28(月) 14:26:41ID:nqi8dbwQ
>>673
そんな自分達の首を絞めるようなことを自分達でするわけないw
0678ドレミファ名無シド2008/07/28(月) 14:33:35ID:axQWUqCA
>>673
消耗品だから仕方ないんだよ
0679ドレミファ名無シド2008/07/28(月) 16:17:05ID:9oXnFZXP
ダイヤモンドでフレット作ればいいよ。
脆いけど表面は最高に硬いぞ。
指板に打ち込めないだろうが。
0680ドレミファ名無シド2008/07/28(月) 22:09:27ID:atwqCG1w
>>675
手汗症のオレはその組み合わせにしてる
ちなみにフリーダム製のステンフレットね

音に関しては普通のフレットと並べて比べなければ
あんまりわかんないよ。普通のフレットに襟草とくらべれば
硬い感じはするけど。

フレットに関しては全然減ってないよ、すくなくとも目視できる範囲では

最大の難点は弦の寿命だね。ステンだと硬すぎるのか、フレットに対して
弦のあたるとこからコーティングがはがれて、そっから錆てくのよ。
だから襟草のメリットである高寿命があんまり体感できん
それでもアニやダダにくらべれば長持ちするけどね

0681ドレミファ名無シド2008/07/29(火) 03:25:39ID:1kb9s/kb
>>673
切れない弦はフレットを磨耗させ、減らないフレットは元を磨耗させる
それ、矛盾という
0682ドレミファ名無シド2008/07/30(水) 19:03:36ID:RV1ffomU
GHS10-46を張った
(前は兄10-46)
確かに落ち着いた音
テンションも兄よりあるんだろうね
(フローティングさせているからブリッジのお尻が上がった)
歪み方は兄のが好み
しばらく使って様子をみてみよう
0683ドレミファ名無シド2008/07/30(水) 19:24:35ID:u1VKv+vb
馴染んできたら気づくと思うけど音の重心は
ghsのほうがアーニーボールより高い感じだよ
腰が高くてクリーン〜クランチでのカッティングに
向いてる感じ

逆にハイエンドの倍音までクッキリ出る感じの
アーニーボールは深く歪ませたりする場合には
向いてる感じ
0684ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 15:36:55ID:KLD8m79Y
弦がまだ使えるのにハイのピッチが下がりまくって
(プレーン弦のみ)
調整も利かなくなりやむなく交換せざるおえなくなる事が良くあるんだけど
(手汗症だからだと思う)
何とかならないものかね…
弦緩めてから拭くと下がりにくい気がする
0685ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 16:44:02ID:HYiIsejk
SITってフレットの減りメチャ早くない?
ってか減ってるのが分かるぐらい……
0686ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 17:13:17ID:LHR7h2Mq
質問なんですけど、今日弦をエリクサーに張り替えて弾いてみた所
一弦のテンションが物凄く強くなっててチョーキングがまともにできません・・。
無理にやっても二弦に指が当たって音が鳴ってしまいます・・。
(張り替える前はこれ等の症状は出なかったです。)

一体全体何が原因か教えて下さい!お願いします!



補足:目測ですが、一弦と二弦の太さが一緒に見えます汗


0687ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 17:19:31ID:owjzITrf
>>686
その1弦をBにチューニングして
2弦と同じテンションになるか試せばいいじゃん
0688ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 17:21:10ID:EeWq5zfp
そもそも張り替える前にどうやって
二弦に当てずに一弦をチョーキングしてたのか
0689ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 17:30:55ID:LHR7h2Mq
>>687
回答ありがとう御座います!やってみます!!

>>688
今見たら意味不明でしたね汗
上手く言えないんですが、張替え前はチョーキング時に二弦を指でミュートできてたのに、
後は何故か二弦が指の下に潜り込んでしまって音が鳴ってしまうんです。
0690ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 18:02:30ID:iFSQaSyS
フィンガーイースが無いと生きていけない体になってしまったんだけど
俺だけかな? あれ便利すぎる
0691ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 18:21:52ID:B4E1qS6u
>>690
指板に直接かけると指板ダメにするよ。
0692ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 18:25:30ID:iFSQaSyS
>>691
やっぱ?
一応タオル敷いてやってるから大丈夫だと思うけど
0693ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 18:44:12ID:ohGUcfYR
フィンガーイースって潤滑剤だよな?
あれってほんとに弦の延命に使えるのかね?何度か使ってみたけどやっぱり1週間もすると色変わってくるしなぁ・・
それにあれかけてしばらくすると弦の表面がキュッキュって感じになって逆に滑りにくくなったり・・
0694ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 19:29:39ID:m7UTPe1q
フィンガーイースの使いすぎがこの結果、グロ注意
http://o2web.hp.infoseek.co.jp/fe.htm
http://o2web.hp.infoseek.co.jp/ese.htm
0695ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 19:55:29ID:omxZgA7O
グロくないじゃん
0696ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 19:58:50ID:WXrDfcat
ギターに異常な愛をかけてるやつらにとってはグロなんだよ
0697ドレミファ名無シド2008/07/31(木) 22:18:14ID:qasSm8ku
>>694
これはちょっとやり過ぎっすね。w
0698ドレミファ名無シド2008/08/01(金) 14:12:58ID:1NFkDVqo
>>694
俺のレジェンド桐キャスターは新品で買った時から下の写真みたいな状態だった
0699ドレミファ名無シド2008/08/01(金) 14:34:39ID:xLZFIZxM
流石に直接吹きかけるのはないなwベタつくだけだろそんなの・・
0700ドレミファ名無シド2008/08/01(金) 14:49:17ID:/s9izaRq
>>694
どんだけ吹きまくったのかとwww
0701ドレミファ名無シド2008/08/01(金) 15:50:19ID:FrjCU46W
昔はローズ指板に直接吹きかけてた
良かった腐らなくて。。
ボトル書いてある説明にも直接吹きかけて問題ないとあるし…
やってる人多いのでは?
0702ドレミファ名無シド2008/08/01(金) 16:43:11ID:I77kVQ7Y
訴訟大国のアメリカでよく訴えられないな
あいつらはあんま気にしないのかな
0703ドレミファ名無シド2008/08/01(金) 16:56:47ID:fu+p4hz2
ここ見るまで知らなかったorz
勉強になりました・・・
0704ドレミファ名無シド2008/08/01(金) 19:50:29ID:/beioFru
>>702
ギブソン使ってよろこんでる民族だし楽器の作りなんてどうでもいいんだろw
0705ドレミファ名無シド2008/08/01(金) 19:58:43ID:0gHIYGvh
>>704
お前、アメリカに流通してるのと日本で流通してるのじゃあ質が違うって事忘れてないか?
0706ドレミファ名無シド2008/08/01(金) 21:01:08ID:FrjCU46W
Finger-ease(フィンガーイーズ)
本品はギターやベースの板面を傷めませんので、必要に応じて何回スプレーしていただいても結構です。

使用方法
●ギターやベースの指板面にさっとスプレーし、柔かい布で拭き取ります。
必要に応じて何回スプレーしていただいても結構です。

こんな説明では遠慮無しに吹きかけてしまうよね。。
蒸発し易い液体で問題ないんだなとか勝手に思い込んでいたし
0707ドレミファ名無シド2008/08/01(金) 21:08:15ID:SgK/BrYX
>>705
どっちがいいの?
0708ドレミファ名無シド2008/08/01(金) 22:30:25ID:R+MFd/Wr
また始まったよ、こういうの>>705
0709ドレミファ名無シド2008/08/01(金) 22:33:45ID:0gHIYGvh
>>707
USA>>>>>>>>>>>>>EU・その他

USAは今ヤバいから一時的に優先的に回してる
0710ドレミファ名無シド2008/08/02(土) 00:28:13ID:Xa2WAKmO
ダダリオの弦を10セットほど箱買いしたいのですが、
東京で一番安いところってどこでしょうかね?
0711ドレミファ名無シド2008/08/02(土) 00:32:08ID:qeTr6SfP
この時期はやめとけww
0712ドレミファ名無シド2008/08/02(土) 02:23:44ID:AxDMNXQr
昔っからいるよね

黄色い猿の日本向けにはB級品を輸出する
イエロージャップの日本公演では外タレは必ず手抜きする
政策や施策で黄色人種の日本に不利なことするとそれは絶対差別の意識からだ

歴史的に自虐的な世界観を教育されてきてるからねぇ
0713ドレミファ名無シド2008/08/02(土) 02:48:15ID:ltZHPabZ
0714ドレミファ名無シド2008/08/02(土) 11:42:14ID:qeTr6SfP
0715ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 00:15:00ID:x/GSRCVz
最近ストラトのギターを買って、今日弦交換したら、弾きづらくなってしまいました。ソ初心者におすすめの弦ありますか?
0716ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 00:27:22ID:gDH90bi9
アーニーボールの9-42
音はともかく初心者には弾きやすいんじゃない?
0717ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 08:03:43ID:wH/+wCDZ
>>715
弦のせいじゃない。おまえの巻き方が悪いんだ。まあ初心者は全員もれなくヘタクソだから気にすんな。

おまえに必要なのは「初心者におすすめの弦」ではなく、ギターメンテの達人によるアドバイスだが、
アテがなかったらギターのメンテナンス系の本を読むといい。
まだ売ってるかどうか知らないが、リットーから出てた竹田豊さんのメンテナンス本なんかは初心者にもわかりやすくて良かったぞ。
0718ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 08:21:30ID:poGPBLmE
どんな風に弾きづらくなったのか言わないと分かんないだろ。

すべりにくくなったとか、チョーキングするのがきつくなったとか、なんかあるだろ。
0719ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 08:26:41ID:g8w0wLbx

http://one.xthost.info/fly/

【 Club Flying V 】近未来サウンド追求コミュニティー
0720ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 10:19:45ID:wsZOekOz
すいません。何か弦に張りが前よりあるような気がして・・
0721ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 10:41:04ID:fo64KI35
弦が捩れている、ペグへの巻き付け数が多い、
以前とは異なるブランドの弦、etc.
0722ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 12:27:48ID:2tONVhCf
>>720
弦高高いんじゃね?
0723ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 13:34:41ID:v31icWjH
巻き付け過ぎが一番ありがちだと思う
0724ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 13:54:29ID:2tONVhCf
巻きつけ過ぎるとテンション高くなる理屈が
未だに理解出来て無いんだけど、どして?
0725ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 13:56:11ID:DrlAUled
タッチが重くなるって感じじゃないかな
0726ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 14:29:12ID:22DXz8fm
テンション=張力は変わらないけど、
ポストに巻く数を増やすとナットに対する弦の角度が急になって
弦がナットを押さえる方向に働く力が大きくなり、
ナットでの摩擦が大きくなって、この部分で弦がスムーズに動かなくなる。
ヘッドの角度が変わったのと同じような状況になるというわけ。
するとチョーキングや押弦の際に余計に力が必要な感覚になる=テンション感が強くなる。
0727ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 14:51:32ID:LTY15Tt+
>>726
横レスだけどありがとう!
納得です。
0728ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 15:04:10ID:2tONVhCf
>>726
おーそういうことか詳しい解説サンキュ
0729ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 15:06:21ID:ISdeeH/W
ギターを弾くテンションはどうすればあがりますか?(´・ω・`)
0730ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 15:15:14ID:onv0y/WG
>>729
好きなギタリストのプレイ見るか、同年代くらいのプレイをようつべとかで見るとか。
なんか変なライバル意識とか出てくるw
0731ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 18:12:14ID:22i/apE5
やっぱ誰かからインスパイアされるのが一番良いね。
あまりにも強烈なプレイを見ちゃうと逆にヤメたくなるけどw

っつかスレ違いだなスマソ。
0732ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 02:15:29ID:NHdft4e6
>>715
まずペグをシュパーゼルに交換し、エリクサ〜のポリウエッブ仕様の弦をお張りなさい。
0733ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 02:23:22ID:nIv1bE+2
ポリウエッブ
0734ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 04:41:18ID:6RfMjvrh
いやぁ、GHS良いね
前の方にある知恵?も含め思いつく限りの調整(後はフレットぐらいしかない)をしても解決出来なかった酷いビビリが解消されたよ
約3mmあった弦高を2.3mmに落とした
まだ落とせそう
兄張ってた頃は高過ぎて挽き肉買ったなぁ…
まあ音は兄の方が好き(張り立ては嫌い)なんだけど
0735ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 08:52:47ID:qtNzGwsP
「兄の値段が高過ぎて挽き肉みたいな安肉しか買えなかった」と解釈し読み流す所だった
0736ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 12:32:57ID:QCzAyzps
他に何も変わってないのに、ビビリが解消されたってことは、たんに弦が振動しなくなったって
ことじゃないかと思ってしまうが・・・
0737ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 13:02:34ID:rMSfzzUc
余白ある定規で弦高を上手にはかる方法ってない?
0738ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 15:13:38ID:TiQEYkKC
このスレでのGHSの評判が良いから冒険しようと思ってるんだが、
初心者は避けた方がいいくらいテンションきつい?ちなみに10-46。
アーニーは持ちが悪いっていうし、GHSはテンションきついらしいから、
ダダリオから冒険できてない俺
0739ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 15:18:26ID:bvhp8PnB
ダダリオからなら違和感なくGHS(のブーマーズだよね?)も
試せると思うよ

弾きにくくなるほどテンション感変わるわけでもないしまず同じ
ゲージで試してみると良いと思う
0740ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 15:37:42ID:6RfMjvrh
>>735
スマソ
>>736
鳴るよ、正常に戻った
フローティングさせているギターなんだけど
買った時からコンディションが悪く、パーツ交換、調整、研磨等して直した
でも、テンションダルダル⇒ビビり酷い⇒弦高3mm⇒マシになった⇒挽き肉い
を直す事がどうしても出来なかった
一年ぐらい経って最近GHSを張ったんだけど悩みが解消されたんで感動した
0741ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 14:00:46ID:bJwGJN6+
>>732
本田君かい?
0742ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 17:28:48ID:hXXtQZHS
エドモンド?
0743ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 19:26:15ID:6lpCXZhr
吾郎?
0744ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 21:49:34ID:2ml2yFHo
ドス‥恋
0745ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 02:59:03ID:QmcK+apK
27インチ・スケールの7弦に.09-.054(.09と.011をエリクサーにして後はダダリオの7弦用セット)を張ってレギュラー・チューニングに合わせていたら、エリクサー弦の.09弦がペグ・ポスト部分から切れてしまった。
…勿体ないことした。orz
0746ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 04:13:52ID:bDl0brhb
アーニーボールのNot Even Slinkyだとどれくらいまで下げられますか?
他スレでアーニーボールのでストラト、Bチューンと言う話を耳にしまして。
コレでテンションだるだるだったらどうしようかと思いまして。
参考までにですが、現在レギュラーにSUPER SLINKY、半音下げにSKINNY TOP HEAVY BOTTOMを使ってます。
両者ともロック式、ブリッジはフロイドローズです。

またロック式のフロイドローズでも弦の張力気にして弾かないときは緩めておく方が良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0747ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 04:54:45ID:QmcK+apK
>>746
自分はNotEvenSlinkyを試しに張った時は、ロー・Aまでダウン・チューニングにチャレンジして成功したことがありました。
でもローAだと3弦に巻弦を張った方が、自分としては良い音だと思いました。

>またロック式のフロイドローズでも弦の張力気にして弾かないときは緩めておく方が良いでしょうか?

自分は緩めていないですけども…これは賛否両論ありますね。
弦の張力でネックが反ったりしたら、やはりロッド調整するしかないですね。
0748ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 05:08:42ID:bDl0brhb
>>747
レスありです。
取り敢えずBチューン辺りまでは問題無く行けると言うことですね。

最初はメイプルでRの小さい(ネックの太い)サブギターで試して見るつもりです。
メインギターはIbanesでネックは薄め、更にセルフでスキャロップ加工を施してある物なので反るならまだしも、
下手すると折れてしまうのではないかと思いちょっと怖い物です(なので現在も細めのレギュラーチューン)。

フロイドローズの物ならば、バネに負担が掛かってネックは平気かな?とも考えたのですが、
そこの所はやはり答えは出ないままでしょうね。
ネックのことを第一に考えるのならば、緩めておくに超したことはないのでしょうが、
ロック式ですとチューニングの手間が掛かり利便性との折り合いが難しそうですね。
ありがとうございました。

ついでになるのですが、長年アーニーボールを愛用していることからNotEvenSlinkyを考えたのですが、
GHSのザックモデルの物と比べるとどうなのでしょうか?
当方メタル系の太くコシのある音が欲しいと思っております。
0749ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 09:36:33ID:QmcK+apK
>>748
自分もIbanezのギターを持ってますが、ダウン・チューニングにしても弦を緩めたことはありません。利便性というより逆効果に近いからです。
長期に渡って弾かないギターであるなら話しはべつですが。
.010-.060のghsのザック・ワイルド・モデルをレスポールに張ってB・チューニングしていた方のブログを読んだことがありますが、相当に張力が強いとのことでした。
両方入手出来るのであれば、両方試してどちらか気に入った方を使えば良いと思います。
自分の場合はザックワイルド・モデルだと太過ぎると判断してアーニーボールの方を選びました。
0750ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 09:41:29ID:CMdXKw3m
ヘビーボトムの弦使ってる時点でネックなんて
使い捨ての覚悟じゃないとね

ゲージが細いから大丈夫だろうと思ってても
へービーボトムは確実にネックよじれる
0751ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 13:06:20ID:QmcK+apK
>>750
それはありますね。
大丈夫だろうとネックを目視で調べても専用工具を使って調べたら僅かですが、反り方に誤差が出ている時がありますね。

あきらかにヘビーボトムの弊害ですね。
0752ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 15:31:27ID:dTujjz5g
ダダリオ11-49から10.5-48にしてみた
歪ませてコード弾いたりする時は10.5-48のがいいね。綺麗に歪む
ただ、単音弾きになると11-49のがガッツがあっていいね
0753ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 16:48:20ID:iuZ4dsL1
歪みモノにもよるんだよな。TubeScreamer系とかRATみたいなペダルには太い弦が良く合うが、
BOSSの歪みモノだと細い弦のほうが相性がいいし、音の抜けが良すぎて太い弦を張る意味がない。
0754ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 18:57:49ID:10xE/IV1
どっちかというとBOSSの歪みモノを使う意味が分からない
0755ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 20:00:15ID:HNj9Vwlo
そうですか
ではブティック系エフェクタスレにお帰り下さい
0756ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 00:28:21ID:ISLhJK/L
エリクサーってコーティング二種類あるじゃん
ポリウェブとナノウェブ?どう違うの?
0757ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 00:29:25ID:OqEHtPff
単に厚みじゃないか?
0758ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 01:02:35ID:OZZtbgpD
アコギにはポリが良いわあ
0759ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 11:45:54ID:zjrTfIU/
エリクサのポリウェブ使ったが、なんかテンションゆるかった。
スレではキツいとかが目立ったんで躊躇してたけど、なんか気に入ったwww
GHSの後だったからかも試練が
0760ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 17:06:02ID:gtPmuM8K
この季節はアーニーだめだね。
3つで1200円だったけど。
0761ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 00:03:01ID:CY9GPJZW
ストラトに11-48より太い弦張る奴はキチガイ
0762ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 00:17:46ID:FijCeYH0
半音下げとかなら11〜くらいが調度いいよ。ビブラートも綺麗にかかる。
0763オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/09(土) 06:59:37ID:AuE1oTRJ
細い弦はるとザックみたいなエグいビブラートが簡単にできて楽しいね
0764ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 10:58:22ID:YmPIciIF
>>763
おまえがいると楽しくねえんだよ糞コテ。こっち来んな。
0765ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 11:17:25ID:xbtk7e9j
エリクサーって弾いた後、手が醤油の匂いするよね?
0766ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 11:23:16ID:9PTbXSPm
病院行け
0767ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 11:39:34ID:jhqrou05
エリクサーのモニター当選したぜ!
ラッキー!
0768ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 13:11:29ID:NHdkwyfB
もう何年も前だけど出た頃俺も襟草のモニタで当たって試用したきりだなー
結構当たるもんなんじゃないの?
0769ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 18:36:00ID:ZE24jA1G
テンションがキツイ弦はネックへの負担も大きいのか?
例えば弦のゲージが同じでもエリクサとアーニーではエリクサのほうがテンションキツイからネックへの負担は大きい、これ合ってる?
0770ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 18:49:50ID:3goHtZHD
ギターの弦を規定のピッチまで合わせるのに必要な張力(テンション)と
演奏者がギターを弾く際に感じる弦の堅さ(テンション感)は違うよ
もちろん両者に相関関係はあるけどネックに直接影響するのは前者の方
0771ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:22:35ID:qr+Bl57y
ギターを弾くテンションはどうすればあがりますか(´;ω;`)
0772ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:59:01ID:TjcE1h6Y
ギター最大の敵はゲームだ。プレステを破壊しろw

真面目な話、ゲームをやらなければギターに手を伸ばす事が多くなるよ
0773ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:33:04ID:TL0iJ4NZ
>>772
横にいつでもセクス出来る彼女がいれば、ギターに手が伸びる事なんて
もっと少なくなるだろ。
だったら君はいつでも好きなようにセクス出来る彼女捨てられるか?
0774ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 00:04:59ID:jhqrou05
黙れ童貞
0775ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 00:10:25ID:g5/Gn4TQ
これは確かに童貞的発想ですな
0776ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 00:24:23ID:G8GwhB0L
童貞力は無限の力
0777ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 02:02:23ID:Aztlo4tj
童貞どもの僻み妬みも無限大w
0778ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 11:18:47ID:CIa0CPyY
俺が童貞だ
0779ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 05:26:16ID:JHZwOc9u
ブーマーズやマークレイの11〜の弦を愛用してきました。レスポやジャズマスを半音下げて。

この度テレキャスを使うようになり(レギュラーチューニング)
今までの弦だとテンションがキツいです。
困ったな。。。
0780ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 05:36:31ID:t6rrTMFm
このスレの情報によると、アーニー、ダンロップ、DRはテンション緩めらしいですよ
0781ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 14:44:09ID:sNLwHLRH
>>779
そもそもレギュラーチューニング用のゲージセットじゃないからなあ。
俺も.011~.052のセットをストラトにレギュラーチューニングで張った事があるけど、
たいして弾いてないのに3日で弦が切れた(半音下げだと1ヶ月は持つ)。
テンションはともかく、音は好きだったんで出来れば使いたかったんだけどな。

まあ普通に.010~のセットを使えばいいんだけど、.011~のセットを常用してると
プレーン弦のアタック音の違いが気になるんだよな。
俺は使った事ないけど、エリッククラプトンが.0105~なんてのを使ってるらしいから
そのへんを試してみれば?
0782ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:37:24ID:xyn25MCV
テンションきつめと言われてる弦の09〜のセット使うのと、逆に緩いと
言われてる弦の10〜のセット使うのと、どっちが良いでしょうね?
0783ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:41:01ID:JGjsOqv7
>>782
その前に、何がどうなったらお前にとって「良い」のかをハッキリさせてくれ。
でないと「好きにしろ」としか言えん。
0784ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:52:39ID:L/7V2Uco
使ってみて気に入ったの使えばいいじゃん
0785ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 22:25:02ID:w/LogQ+Y
エリクサー使いの奴らに訊きたい
ポリウェブとナノウェブどっち使ってる?
0786ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 22:33:08ID:L/7V2Uco
>>785
ポリ
0787ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 22:35:33ID:Ycv/cdYj
ナノ0942を地獄本練習用に使ってる。
0788ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 22:45:36ID:w/LogQ+Y
>>786.>>787
おまいらありがとう
0789ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 23:20:13ID:nndCE8G3
ダダリオのスーパーライトプラス095〜44がしっくりきて困る
0790ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 23:23:06ID:SYN1vznm
>>789
そのゲージをエリクサーに作ってもらいたい
0791ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 00:31:25ID:h246SPK1
ディーン・マークレーのプレーン弦って錆びやすくね?
0792ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 02:08:33ID:Vh1HjNH9
>>788
ポリの方が音が丸い希ガス
0793ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 18:23:59ID:TsJrXfLJ
>>791
弾き終わってからケアをすれば、錆びないはずだと思うけど。
手垢で汚れた弦をケアしないで放っておけば必ず錆びる。
極端な話しだけど、ケアがめんどくさいなら毎日弦交換をやれば良い状態は保たれる。
0794ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 18:26:03ID:D0JpzYCs
細い弦より太い弦の方がフレットが削れやすい?
0795ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 22:37:42ID:TmcNJVrV
今まで何となくアーニー使ってたけどダダリオに変えたら全然こっちのがいい。
0796ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 00:21:45ID:zsPJY3fZ
どうだろう 細い方がフレットに触れる弦の面積の関係で圧力がかかりやすいから減りやすいのかな?
知らんけど。
0797ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 02:26:59ID:/cTeZNsD
>>793
新品でもなんかプツプツしてるもん。
ダダリオやガリに比べて格段に滑りが悪い。
0798ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 03:35:17ID:6o5z/9YP
フィンガーイーズってクロスかなんかに少量取って、弦にだけ塗る感じで
使えば問題ないですよね?

でもそれやるんだったら、むしろこっち使っとけとかいうお勧めありますか?
0799ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 03:39:49ID:diTaEwgt
ダンロップの弦が良すぎる

テンションが低くても音にはハリがあるような微妙な感じがたまらない


次はスレイヤーモデルを試します
0800ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 06:26:24ID:ZvfhrbUZ
>>798
ダメ。
塗る×
拭く△
磨く〇
シコシコ◎
0801ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 09:02:47ID:RM6o3FjS
ふぅ‥‥
0802ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 09:03:02ID:zuMYjD0b
>>798
俺は弾く前と後にこれ使ってる。
お好み焼き油引きタイプ。フィンガーイーズほど潤滑性能は高くないけど。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1009%5EFASTFRET%5E%5E
なかなか減らないのもいい。
今使ってるやつを買ったのも1年くらい前かな。

0803ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 11:22:33ID:XASKNuca
>>802
新品って先っぽこんなに白かったんだ(W
0804ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 13:53:19ID:DukHmg1a
>>798
フィンガーイーズ自体使わな九手も問題ない。
0805ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 14:47:36ID:ZZXTL9y1
ギターを弾く前と弾いた後に弦を一本一本から拭き→FAST FRET
→余分を拭き取り→たまにストリングクリーナーで綺麗に磨く

こんな感じでghsのBoomersかNickelRockers使ってるけど三ヶ月は
錆びずに普通にもつよ
ghsの弦は長い期間使っても音質の劣化が少ないしね

新品時に袋から取り出したときのピシャーンって張りが弦交換の時に
袋に詰めて捨てようと思ったら同じようにピシャーンとなる
0806ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 17:00:05ID:hLimGh84
ちょっとストリングクリーナー買ってくる
0807ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 18:39:21ID:0U7S2iM7
俺ってやっぱ手汗ひどいんかな、今は頑張って、ダダを3週間くらい持たせてるが、サビサビで完璧音死亡。皆は今の時期どれくらいで張り替えてんの?
0808ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 22:18:11ID:wKJmEu4S
エリクサー買ってきた
早く試したいがこういうときに限って今張ってる弦が切れない
0809ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 04:57:22ID:Xo1uIIEc
>>808
ニッパで切ればいいじゃん
0810ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 12:03:26ID:pOeG/5jw
>>808
0811ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 12:38:45ID:urKmcr47
今使ってるギターで弦切れたことないな。10年くらい。
大学時代使ってたベースはよく切れた。
切れるってことはやっぱどこかギター側に問題あるんじゃね?
0812ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 13:16:39ID:K7l/zCaW
>>808
俺は弦が死んだら切れなくても取り替えるよ。
0813ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 13:37:23ID:evsGfXA0
エリクサー使ってみようと思うんだけど
テンションは1ゲージ上げるほどは高くならないよね?
期待しすぎか。
0814ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 13:37:27ID:C8IJUgGk
銅だろう
0815ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 13:44:21ID:H2xc91yg
>>813
大丈夫だよ
0816ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 13:52:29ID:bjZcP1iv
>>817
俺の場合、ダダから襟草ポリウェブにしたら一音上げたぐらいテンションきつくなった
テンションの強さはポリ>ナノと感じた
それと、襟草の方が弦が伸びないからか、張り替えた後のチューニングが狂いにくい気がする
まぁダダと襟しか使った事ないから参考程度に
0817ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 13:54:32ID:bjZcP1iv
安価ミス>>813
0818ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 16:48:42ID:evsGfXA0
ども。
1音ってことは2フレくらいか。
意外とテンション高くなるのかも。
売り切れてないことを祈って買いに行きます。
0819ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 19:49:05ID:evsGfXA0
買ってきました。エリクサー。
ストラップのオマケがついてた。
エリクサーロゴとストラトとレスポがありました。

ストラトは3Sだったのでレスポールにしました。
0820ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 21:57:37ID:EXtoP7Fm
ストラップって携帯の?
0821ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 22:27:38ID:XqTtm24M
>>820
携帯だよ。
ちっちゃいクリスタル?の中にレーザーでギターの絵が彫られてる感じ。
うまく言えないけど。
0822ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:04:51ID:khjlxBiE
.011からの弦をさっきはったけど1弦失敗w
思いっきり強く弾くと半音くらい下がるw
歴28年なんですけどたまに失敗するわ。
0823ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 07:36:35ID:JrUvRqYV
>>822
え?
0824ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 10:55:10ID:wdY/ctLh
歴28日の間違いだとオモワレ
0825ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 12:42:11ID:kAuPESW7
28日後…
0826ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 18:18:27ID:I2lmj1rk
ジムダンロップの弦とストリングクリーナー買ってきたぜー

ところで、DEANMARKLEYのBLUESTEELって音とか錆びにくさはどんな感じ?
普通の奴より少しは錆びにくいのかな
0827ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 19:17:23ID:mMcPx+PC
>>826
俺もさっき同じ物買ってきたから「俺書き込んだっけ?」って本気で思ってしまった

そのうちレポします
0828ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 22:32:48ID:veUI2AqP
なぜghsのプロゲレッシブが人気ないんだ?
0829ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 00:42:52ID:Qr8nbNpw
替えたばっかだけど、ジムダン丸いなあ
これはこれで音色としては良いんだけど
0830ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 02:30:41ID:EudN+QIc
GHS踏まず10-46張って2週間が過ぎた
確かに兄と違って音が安定している
ネズミ色に変色しているが未だ変わらず音にハリがあり、しっかりとした音
張り立ての時はややキラキラしていたが
兄のように激しい音質差はない
元々ギラギラさがなく落ち着いた音だから好みが分かれる所
個人的には兄が落ち着いた頃の音が好き
今度恵理も試してみたい
0831ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 04:25:25ID:3t7FRLh5
>>829
その丸い音が最高です。
0832ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 20:17:12ID:Rd4G23nD
丸い音とか低音に締まりが無いからぜっっったい嫌。
0833ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 21:14:09ID:OtHgV9vj
丸い音とかギラギラした音とかって言っても、結局は巻弦の音の違いが
大きくて、プレーン弦の方はたいして変わらない。
だから丸い音に特徴のある弦って、巻弦とプレーン弦の差が大きく出ちゃって
なんか違和感感じる。
だから俺もあまり好きじゃない。
歪バリバリにしっぱなしだと変わらないかも知れないけど。
0834ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 04:11:13ID:f0AD9bZE
ふと思ったんだけど
フィンガーイーズだっけ。スプレーのやつ。指板に良くないという。
あれ使う人はエリクサーの弦使えば似たような効果得られるのでは?
0835ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 06:41:17ID:CcZL/G6J
襟を初めて使った時「なんじゃこりゃあ」って感じなくらい、弦がつるつるに感じてやりにくかったが、慣れればあのつるつる具合がたまらん。夏場に全く錆びないのも嬉しいかぎり
0836ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 13:09:58ID:k//njQ3U
俺ダダリオでも張りたての時は一弦の8フレット辺りのチョーキングは滑って弾けないんだけど、絵陸さ大丈夫かな?
0837ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 16:14:11ID:WGJWuXvt
>>826
結構長持ちしたような気がする
0838ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 16:16:29ID:WGJWuXvt
そういや、ダダリオかどっかから黒い弦が出たみたいね
昨日島村行ったら置いてて気になったんだが、誰か試した人いないか
0839ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 17:26:42ID:Kp+rO6aa
前までずっとghs使ってたんだけど、最近ダンロップ試したんでレポします

ghsと比べると大分メロウだね、多分ダダリオと同じぐらい
テンション感はプレーン弦だけ圧倒的に弱い
巻弦はダダリオよりほんの少し強いぐらいかな

だけど音にはghs並のハリがある
何か不思議な感じ
それに錆びにくいし切れにくい

もっとブライトな方が好きだから次はghsに戻す予定だけど、ダンロップもすごくいい弦だと思うよ
0840ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 20:58:46ID:e2c3YTp0
>>826
けっこう長持ちすると思う。
僕はダダリオやったら10日で交換したくなるけど、
BLUESTEELは20日くらい使えた。
まあその分値段高いからあんまり意味ないけど。。
0841ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:08:13ID:X4aprvL9
エリクサーを1ヶ月とちょっとで錆びさせた俺
0842ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 23:43:18ID:Ij1cZBE5
今までフェンダーだったんだが、今日エリクサデビューした。
0,10-0,46なんだけど、太いし硬いし滑るからめちゃくちゃ弾きづらい。
でも高音のまろやかさが好きだ。

慣れるまで時間掛かりそうだなー
0843ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 23:52:43ID:cv7HoybK
ディーンマークレイって錆びるの早いのかな?
ブーマーズは割と長持ち。

自分のギター3本
エリクサー、4月に張り替え。まだイケる。ピッキングするとこがケバケバしてる。
ブーマーズ、6月に張り替え、そろそろ。
ディーン、7月に張り替え、錆びてる。

全部エリクサーにしようかな。11〜使うから売ってないのとチョーキングしにくいのが気になるけど。。。
どのくらいで慣れた?
0844ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 04:18:40ID:6BAgXjUg
そんなに錆って気になるか
0845ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 05:47:48ID:D2MNqkX/
俺はエリクサーだけど、ガリのコーティング弦ってどうなの?
0846ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 09:13:47ID:tvMzX0db
錆が気にならない方がどうかとおもうぞ?
0847ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 10:53:05ID:F1LK5vFY
>>843
ディーンのプレーン弦は新品状態で既にざらつく。
0848ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 11:28:09ID:c9TbrEqy
>>845
使ってみたけど微妙だった
0849ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 11:33:12ID:JpJ/iNFJ
アコギにエリクサー張ってみた
ヤマハの安ギターだったけど、求めていた音に近い音が出た
ただテンション高いな。カスタムライトにしたのにライト並じゃないか
0850ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 11:51:37ID:CjRupKGr
>>845
コーティングしてあるのは巻き弦だけ。
プレーン弦は普通に錆びていくよ。
意味ねぇ!!
0851ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 11:56:25ID:vZ36s6qf
プレーン弦はコーティングではないけど防錆加工されてるよ

http://www.jgoretex.co.jp/elixir/product/product.html
0852ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 12:18:17ID:CjRupKGr
>>851
一応そういう名目だけど、実際使ってみると普通の弦となんら変わらず錆びていくよ。
0853ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 12:20:19ID:CjRupKGr
>>851
ってそれエリクサーじゃんかwww
今話してるのはガリでしょ。
エリクサーのはプレーン弦も長持ちするよ。
ガリのコーティング弦は、確かプレーン弦はコーティングしてなかった気がする。
新しいものでも出たのならそれは知らないけど。
0854ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 19:13:48ID:D2MNqkX/
うん、今話してるのはガリの話w

>>848
>>850
サンクス。そうなんだ。
その割にはお高いよね。
実は結構期待してたのだが・・・。
0855ドレミファ名無シド2008/08/20(水) 07:00:03ID:4Vs9y7Rq
ダンロップに多大なる期待をしている。
いまはダダリオだが、どんな変化があるのやら。
0856ドレミファ名無シド2008/08/20(水) 23:03:31ID:X6O1stsw
GHS Burnished試した人はいないかねぇ
今ブーマーズ張ってるけど寿命や音質が気になる
0857ドレミファ名無シド2008/08/21(木) 03:22:01ID:zcP6b3SP
>>843
ナノウェブなら11〜あるよ
0858ドレミファ名無シド2008/08/21(木) 21:51:00ID:ekq27Y8B
ダダリオ1弦入ってないんだがwこれは文句言って良いのか?
0859ドレミファ名無シド2008/08/21(木) 22:00:02ID:jXOCZHJS
>>858
高校生が盗んでいったな。
0860ドレミファ名無シド2008/08/21(木) 22:01:04ID:vDBXVH0N
>>858
ちょうど今、床にフォトジェニの1弦だけ転がっているが、いるかw?
0861ドレミファ名無シド2008/08/21(木) 22:39:25ID:CtGzENXa
そういえば、昔はダダリオ買うと1弦がおまけで入ってたよね
0862ドレミファ名無シド2008/08/21(木) 22:50:36ID:URhvnCPQ
俺は10-46を3SET買ったら一つだけ6弦48入ってたw
0863ドレミファ名無シド2008/08/21(木) 23:29:18ID:l2Lkrfwn
>>859
ダダリオXLシリーズって6本全部一つのビニール袋にまとめて入れられてるから無いだろw
0864ドレミファ名無シド2008/08/21(木) 23:57:40ID:ZxVbiaE/
今日、弦(エリクサー)交換した
3弦なんかざらついてた
死んでました・・・orz
0865ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 00:37:07ID:s+LSm9Bg
10-46のエリクサ買って張ってみたんだけど、
俺手汗症な上に左手の握力36しかないから、なんか・・・うまく弾けない。
ビブラートとかチョーキングが特に。
念のため9-42も買っておいたんだが、張り替えるべき?
1300円溝に捨てるのはもったいないけど、25日にライブあるから弾きやすい状態でないと困るんだ・・。
というかストラトは普通9-42なの?ちなみにギターはFenderAmericanです。
知り合いの奴に弦はなるべく太いほうがいいと言われたので10-46買っちまいました。
0866ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 00:45:04ID:HJQbntaO
>>865
なるべく太いほうがいい にワロタ。
0867ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 00:54:09ID:UA9bMedw
ストラトに10-46なんて普通です
甘ったれんな
0868ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 00:59:56ID:s+LSm9Bg
そうですか。
どっかでストラトは9-42がデフォとかいう記事を見た気がしたもので。
甘ったれてすみません。
このままでがんばります。
0869ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 01:03:34ID:XeutVRKB
チョーキングは握力じゃなく腕のひねりでやれ
0870ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 01:04:02ID:LxxkJ/aE
>>865
その書き方から推測すると9-42でも同じじゃない?
ビブラートはザック並みにかけるのか?
チョーキングも弾き方とか弦高とか要素がいっぱいあるから、
単純にゲージ変えても多少しか変わらんと思うよ。
エリクサはもともとつるつるしてるから滑るのはあるかもしれん。

まあ22Fチョーキングとか多様してるなら9-42にしてみるのはいいと思う。

他人の言うことなんて信用すんな。
まずは自分で試して弾きやすければ一番だ。
0871ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 01:05:04ID:unr/Bvw6
良い悪いは別として10の方がもちろん音は太いけど
自分が安定して弾けるゲージを優先する方がいいに決まってる
0872ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 01:05:42ID:s+LSm9Bg
いや、チョーキングはなんていうか、
音程はあがるんですけど、弦をうまく押さえられなくて外れそうになるんです。
0873ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 01:09:58ID:s+LSm9Bg
あ、自分が>>872書いてる間に2レスも。
どうやら9-42にしても根本的なもんはあんま変わらないみたいですね。

あとは自己解決してみます。スレ汚しすいませんでした。
0874ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 01:14:41ID:FexNMTq9
もう既出かもしれないんだけど駄々で弦が5本しか入ってなかったり
4弦が2本入ってて全部で7本だったりするのは皆にもあること?
0875ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 01:15:19ID:2Zg/yvcf
問題の根本はエリクサでも手汗症でも握力でもないだろ
もっと別なところにある
0876ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 01:59:58ID:Z0vuKey4
>>874

10年使ってるけど一回もないよ
0877ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 03:16:47ID:tfD8lSto
ディーン好きは少なそうだな
0878ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 03:17:51ID:fTI6jkBA
>>874
ダダリオでは「ときどきある」。交換してもらえ。
0879ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 03:26:56ID:9yn1ApM1
>>867みたいに偉そうに言う奴に限ってダウンチューニングとかしてたりするw
0880ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 03:28:52ID:H4nqPfeC
スレチかも知れないけど質問

ストリングセイバーってそんなに良い?
換えるだけの価値はある?
0881ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 03:54:46ID:OEMxSXai
>>880
スレチかも知れないけど前使ってたギターの弦が良く切れるから乗せてたよ
弦の切れにくさ、サステインは少し向上した気がする(プラセボの可能性あり)
音質自体の変化は分からなかった
gotohのブリッジ、サドルと同程度だと思ってる
今の状態があまりにクソだったら変えてみてもいいかも
0882ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 04:03:10ID:EtA59tVH
>>873
俺も経験あり
09に戻せば大丈夫だと思うよ、きっと、いや多分…
硬くて使いこなせないんだよね
感触も慣れてないし
しばらく使っていれば段々慣れてくるけどそれまでに間に合うかな…
近々ライヴあるなら戻した方が良いかも
本番でいつも通りのプレイ出来ないのは…ね
0883ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 05:29:28ID:UA9bMedw
ダウンチューニングw
ストラトに10ゲージも張れない奴はギターなんてやめればいいよw
0884ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 07:49:25ID:CTAIfyky
 
0885ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 07:55:37ID:fTI6jkBA
>>883
ひどい世間知らずだな。君なんさい?
0886ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 10:25:42ID:FHMqD0s9
>>873

弦太くしたらネック順反り→弦高あがる

とかあるからその辺も調整してみて。
0887ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 13:15:46ID:HJQbntaO
>>873
ライブが終わったら色んなゲージを試してみるといい。
「太いほうがいい」と言った友人のギターに
店にある弦で一番太いゲージを張ってやれ。
もちろんレギュラーチューニングで。
0888ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 13:24:19ID:tfD8lSto
ベースの弦とギターの弦を組み合わせて…
0889ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 13:30:23ID:LBCTEjna
どうでもいい弦なんて切れるまで使うもんだ
0890ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 13:30:26ID:+en1OKz5
SRVやザックも悲鳴をあげる程の弦をな
0891ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 17:30:03ID:tdcAo7H/
SRVはわかるが、ザックはベタベタの弦高だぞ?
0892ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 18:35:22ID:fsCOFs4B
1〜3弦なんかゆるゆるよ
By Zakkri
0893ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 19:49:32ID:x+JWsgXe
SITって評判どうなのかな
予備に1セット買ってみたけど
0894ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 19:59:59ID:Z0vuKey4
じゃあ使ってみろよ
0895ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 21:04:31ID:fmt7i9I7
エリクサ買ってみた。
こりゃ不思議な感じ。
これからは普段弾かないようなギターに張りますね。
0896ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 01:17:40ID:4ImBDW9l
ギブソンのリイシューっていう弦とダダリオってどれぐらい違うんですか?
0897ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 01:52:49ID:vQFwnWEN
アーニーが最強だと思ってる僕に更に最強な弦を教えてください^^
0898ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 02:14:53ID:0vCUtC6K
>>896
かなり違う。
>>897
ダキストのエッジ。
0899ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 02:17:54ID:K1EQxOMt
>>897
ダダリオ、ghs、ディーン・マークレー、DR、S.I.T.、スカル・ストリングス、エリクサー

…いっぱいあるよ。w
0900ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 02:22:39ID:vQFwnWEN
アーニーよりもダダリオの方が最強だったのか^^;
ghsがなんだか気になってきましたが、和音の分離が最強に綺麗なのはどのメーカーですか?みなさんの主観で結構ですのでご教授お願いごわす。
0901ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 03:21:33ID:4ImBDW9l
ライブ三枚組アルバムのジミーペイジみたいな音狙うにはどんな弦がおすすめですか?
もちろんレスポに張るとして。
0902ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 03:21:44ID:12MH+u7P
無難でクセがないのを選びたいんだったらアーニーかダダリオなんだけどな
0903ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 03:34:24ID:8TY7enUh
好みもあるが
アーニー落ち着いた頃の音が1番良い音
暴れ具合や繊細さがたまらない
ただ良いのは音だけ
他に不満があって
今GHS張ってるが音が地味で駄目だー
だがアーニーでの不満が解消された
上手くいかないものだな
0904ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 03:48:58ID:5675xEwS
>>901
本人はアーニーのスーパーシリンキーつかってるよ
0905ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 03:51:43ID:0c+6hYgI
>>903
ghsは煌びやかで派手な音だと思うんだが
そしてあのコシがたまらん
0906ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 08:16:41ID:e6atjNW+
>>905
GHS全然派手じゃない。高音は綺麗だけど歪み方はエリクサー並におとなしい。
0907ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 08:47:21ID:99I3DTpB
エリクサーはじめて張ってみたけど、確かに微妙かもなぁ・・
やっぱりアーニーかダダリオだとおもう。
0908ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 10:33:17ID:8TY7enUh
>>905
いや派手ではないと思う
GHSは上品でファットな音
アニは粗々しく繊細な音
と感じた
0909ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 10:51:45ID:a6KorRJL
ghs(のBoomers)も間違いなくブライトだけどハイエンドの
倍音の出方はアーニーより控えめだと思う

歪ませたら両者の違いは一番分かりやすいけどアーニーは
たまにヒステリックなくらい倍音がバサバサ・トゲトゲしてる
煌びやかさはないけど高音の出方はとにかく派手なんだよね
それに若干低音もダラーンと締まりがない感じ

その点ghsはクリーン〜クランチ時も音が太く低音も締まってて
重心が高い感じだから自分はghsのほうが断然好き
クリーンだとよく分かるけど高音の出方は確かに煌びやかって
表現がピッタリだと思う(ベルトーンの感触等)

ピロピロ・ズクズク系ならアーニーは最適だろうけど音に色気が
まったく無いんだよね
0910ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 11:40:11ID:Adib3N/7
>>909
ピロピロズクズクでGHSのサンタナモデル愛用の僕はどうすれば…
0911ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 13:04:15ID:65HBH/Nb
ロック系の人はアーニー、ジャズ系の人はダダリオというイメージだな
アーニー使用者はジェフ・ベック、エリック・クラプトン、ジミー・ペイジ
ダダリオ使用者はジョン・マクラフリン、ジョン・スコフィールド、ジョン・アバクロンビー
0912ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 13:19:26ID:K1EQxOMt
>>911
ダダリオ弦がJAZZ系のイメージ?

ジョー・サトリアーニやレニー・クラヴィッツ、ブライアン・セッツアーそれにスレイヤーも使ってるよ。w

弦だけで音楽ジャンルのイメージは付けにくいと思うけどね。
0913ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 14:21:19ID:Vmv6tw+j
ダダリオはピッキングノイズが好きなアーティストが好むんじゃないかな。
ピッキングノイズが出ないようにコントロールもするけど、ピッキングノイズが
目一杯欲しいところでは本当に目一杯ピッキングノイズが出て欲しい、というタイプ。
平たく言うと「結構うるさいギター」弾きか。
0914ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 17:51:29ID:gbQbml/4
替えの弦買いにいったはいいが金欠。。
普段はダダリオだけど今回は最安のKgarage(\250)に

過去レスにもあまりないけど評判とかどうなんですか??(´`)
0915ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 18:57:51ID:T7adX538
安かろう悪かろう
0916ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 00:05:32ID:FMSGV85+
さ、弦はろう
0917ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 01:09:54ID:mzVHxfp/
久しぶりにダダリオの10を張った。5弦エンドの赤色がラッカー塗装のように薄いんだが規格変更でもしたのか?
0918ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 12:10:23ID:bsOj42rB
エリクサーの1弦って切れやすくない?
やけに切れるんだけど
0919ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 15:09:22ID:oWQuvE6v
エリクサー使ってるけどとくに
切れやすいとは感じないなー
ギターに問題あるんじゃね
ブリッジあたりとか
0920ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 15:17:37ID:oR0WI1SI
どこの弦使っても切れたことなんてないぞ・・・
0921ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 16:16:17ID:bsOj42rB
ペグとブリッジで切れるんですよねー
前はこんなことなかったんですけど
念の為に予備で1弦だけ買いました
0922ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 16:40:49ID:2mIlwtG4
いつもブリッジ付近で切れるよ。みんなはどの辺で切れるの?
張り方悪いのかな。
0923ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 16:48:11ID:BHmUScdq
ブリッジが悪いんだろう

ナットやサドルは一度リペアハウスできっちり
調整してもらうと全然違うよ
0924ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 16:57:45ID:2mIlwtG4
ブリッジ悪いとして何を買ってくればいい?
自力でできる修理なのかな。
0925ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 17:13:58ID:uLIiAPmT
グラフテックのサドルでもかっとけぃ
0926ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 17:20:57ID:BHmUScdq
どんなブリッジかにもよるし新素材系で
音変えたくない場合もあるだろうから
一概には言えない
0927ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 17:57:40ID:MbBfG7YU
俺もエリクサーは切れ易いと思う。1日で3回切った事ある。
コマやフレットのせいかと色々調べたけど現在も当時と同じコマだし切れる場所もまちまち。
でもアンチラストが出る前の話で、最近は殆ど切れなくなったと思うよ。
恐らく製品の質自体(製造工程とかも)が変わったんじゃないかな。
とは言え、当たり外れは必ず存在するだろうし、1弦の予備は必ずいくつもストックしてある。
アンチラストが出てからはそれを使う事態に至った事はないけどね。
0928ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 19:04:20ID:a6jDQg/a
俺もダダリオの5弦の色おかしいと思った。
薄いよね。赤じゃなくて銅の色みたい。

でもダダリオいいよダダリオ。
つるつるしてて弾きやすい。
0929ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 21:33:21ID:6T9cpqoJ
確かに綺麗な赤じゃなくて、くすんだ赤なんだよな。>ダダリオ
0930やすゆき2008/08/26(火) 21:33:09ID:unGTvBcD
俺のギターにはいつもアーニーボール・レギュラー
0931ドレミファ名無シド2008/08/27(水) 11:55:47ID:ayfmLWLX
エリクサーずっと愛用してるけど、切れやすいと思うよ
最近あんま切れないけど、一時期四弦が切れまくってた

まあスラップの練習してて思いっきりプルしてた自分が悪いんだけど・・・
0932ドレミファ名無シド2008/08/27(水) 12:07:33ID:6l/JkNzt
馬鹿乙
0933ドレミファ名無シド2008/08/27(水) 12:27:24ID:w11sjVDL
つ金属疲労
0934ドレミファ名無シド2008/08/28(木) 23:03:00ID:sm2uRCq0
ジャズマスに11-52張ってて
さっき5弦をスクラッチしてたら1弦が切れた。ボールエンド?のとこから。
弦切れたの1年ぶりくらいで焦った。
昨日の晩1弦のチョーキングだらけだったからかな。よく考えれば、さっき弾いてて1弦の質感に違和感はあった。
ディーンマークレイです。
0935ドレミファ名無シド2008/08/29(金) 08:46:29ID:lj35TSlv
>>934
切れたんじゃなくて、ボールエンドがほどけて外れたのでは。
0936ドレミファ名無シド2008/08/29(金) 16:05:53ID:YGg/D6t8
>>934
確かにボールエンドが外れた感じでした。

お店にディーンマークレイがなくなったんで
GHSのブーマーズに戻そうかと思ってる。
エリクサーも気になる。
ブーマーズの巻き弦側の太さはアレでいいの?6弦だけ太くて、あと細い。
押さえると気持ち悪かったり。。
11-50のこと。
0937ドレミファ名無シド2008/08/29(金) 18:18:44ID:Rev7oWf8
テンプレのリンク切れが気になってメーカーサイト調べなおした。話題に上ったメーカーも追加。

Arkay http://www.arkaystrings.com/
Curt Mangan http://www.curtmangan.com/
D'Addario http://www.daddariostrings.com/
D'Angelico http://www.dangelicodirect.biz/
D'Aquisto http://www.daquisto.com/
Dean Markley http://www.deanmarkley.com/
DR http://www.drstrings.com/
Dunop http://www.jimdunlop.com/index.php?page=products/strings&cat=5
Elixir http://www.elixirstrings.com/
Ernie Ball https://store.ernieball.com/
ESP http://www.espguitars.co.jp/accessories/strings.html
Everly http://www.everlymusic.com/
Fender Japan http://www.fender.jp/catalogue/sa/string.html
Fender USA http://www.fender.com/products/search.php?section=accessories&cat=strings&subcat=guitarstrings
Fernandes http://www.fernandes.co.jp/
Galli http://www.gallistrings.com/inglese/catalogo_3.asp?id_cat=1&id_sot=14
GHS http://www.ghsstrings.com/
Gibson, Epiphone http://www.gibson.com/en-us/Divisions/Gibson%20Gear/Strings/
History http://www.shimamura.co.jp/originalbrand/accessory/guitar_strings.html
Knucklehead http://www.knucklehead.com/
La Bella http://www.labella.com/
Martin http://www.martinguitar.com/strings/
Peavey http://www.peavey.com/products/browse.cfm/action/drill/cat/188/Strings.cfm
R. Cocco http://www.coccostrings.com/
ROTOSOUND http://www.rotosound.com/
Skull Strings http://www.skullstrings.com/
SIT http://www.sitstrings.com/
YAMAHA http://yamaha.jp/product/guitars-basses/strings/
0938ドレミファ名無シド2008/08/29(金) 18:31:45ID:79wxSbQn
暇人乙
0939ドレミファ名無シド2008/08/29(金) 22:58:38ID:LfM55vaz
>>938
ひでぇ。サイテーだな。
0940ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 01:26:08ID:yAXnabk3
>>937
おいおい馬鹿?
つーかなんでhttpのh抜かないわけ?
かってにリンク張ったようなもんだよこれ。
レンコン大好き
0941ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 02:08:52ID:GOZVeyv0
勝手にリンクを張るとかネット初期からの時の旅人ですかw
0942ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 02:27:06ID:neHFw1tv
気づかないのか
0943ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 02:45:01ID:R8dbWxMQ
>>941
うん、彼は時代を超えてきたに違いない・・・
ほんとうに時代は変わったんだね・・・
って・・んな訳ないw
いいかげんにして欲しいですよね。やって
いい事とダメな事の区別も付かないって言うか
男らしくないっていうか
0944ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 07:30:52ID:Y/+Cq2ve
今までミディアムスケールを使ってたから042〜009がすごく柔らかく感じてて、ライトケージずっと使ってたけど
ロングスケールのギターに変えてライトゲージを貼ってたけどチョーキングがしんどいのね
因みにエリクサーのライトゲージ。1回1弦切れたから切れやすいのかなぁ

それでGHSのBOOMER009にかえたけど、適度なテンションですごい気に入った!
でもこれ値段にばらつきあるけどなんで?
普通の楽器屋で3セット入りで1400円ぐらいだったりするし、でも音屋だと1セット500円だし
パッケージでもかわったの?
0945ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 07:35:22ID:9gMJ7MWc
いつも行ってる楽器屋でエリクサーがセールで999円だったからつい3パックも買ってしまった
あんまエリクサーの音好きじゃないけど
0946ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 08:35:43ID:QBvD2Ps4
>>940
今の時代にわざわざhを抜く理由教えて。
09479372008/08/30(土) 08:59:41ID:gReJi+9a
なんだおまえら、超多忙な俺がせっかくリンク作りなおしてやったのにその態度は。感謝しろ。
というわけで次スレはコレでよろしくね。
0948ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 09:09:01ID:aTR4VAZp
>>947
お前さんは偉いよ
0949ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 13:06:17ID:Ait6K1oj
今更h抜きとか・・・w
0950ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 13:20:01ID:aG8BaVVA
たのきんトリオのヨッちゃんっ
て、どこの弦を使ってるのかな
ヨッちゃんの音が最高に好
みなので知りたいよ

ちょっと苦しいか
0951ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 13:20:27ID:w74WhTC7
プロ70人に死用言ききましたみたいな記事見たら
内田貫太郎とかチャーはどうでもいい弦だったな。
前者は3個で398円とかそのレベル。
チャーはどれでもいいよどうでもいい見たいな子といってた。
0952ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 16:59:24ID:ED4SZjpv
エリクサーって音はあんま劣化しないけど、最初から死んだ音なんだよね。
音も篭るしハードロックには向かん。
やっぱダダリオ!
0953ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 17:30:22ID:8kqr2L54
死んだ音とまではいかないけどダダリオがちょっと劣化した感じの音だよね
0954ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 17:31:47ID:9gMJ7MWc
ダダリオはギラギラしすぎ
0955ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 18:00:53ID:I35ptIB2
死んだ音とゆうか丸くて歪ませても迫力がないぬるい音。
メリハリもない。
0956ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 18:41:47ID:wuSmWC3t
あー歪みにくくて丸い音ってのは解るな
でも俺はあの音が好きだ
なにより錆びないのが良い
0957sage2008/08/30(土) 19:28:01ID:c35+PIUI
フロイド搭載のギターでドロップCチューニングにする時のオススメの弦あったら教えてけろ
エリクサーの10-52張ってみたけどテンション緩いしメリハリのない音しか出ない・・・
0958ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 20:01:22ID:0mO1+lVG
メリハリは弾き方でだすもんじゃない?
フェンダースケールなら52張ればテンション十分だと思うけど
11-54とかでドロップCだと1〜5弦がきつきつになっちゃうし
0959ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 20:20:42ID:c35+PIUI
ちなみに使用してるギターはJacksonStarsのランディーV

>>958
ダルダルってほどではないんだけど裏通しブリッジの10-52を張ったドロップCのRRVと弾き比べると
緩くてブリッジミュートで弾いた時の感触がだいぶ違和感あるんだわ
0960ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 20:46:21ID:0mO1+lVG
>>959
その違和感がドロップチューニングのうまみだとも思うんだけど。
一回ダダリオの10-52を試してみて、もうちょっとテンションほしいと思ったら
GHSのGB-LOW(11-53)とかいいかも。ギブソンスケールのギターでCにしても十分テンションあるよ
0961ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 21:55:02ID:c35+PIUI
>>960
んでもあんまりにも緩いんだわ。フロイドローズがのってるギターってダウンチューニングに向いてないのかな?

とりあえず近いうちにダダリオ買ってきて張ってみる。駄目だったらGHS試してみるよ
それでも駄目ならメンテに出すわw
わざわざ答えてくれてありがと!
0962ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 02:41:51ID:4YZRdMkA
ディーンマークレイが一番好きだわぁ
(*´Д`*)
テンションはダダより少々高め、ダダやブマの様に硬質なタッチ感はなく、粘っこいセクシーな音。
だけど利用者少ない。
0963ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 06:06:08ID:p92xo7gc
BOOMERの3セットの弦さぁ、一つの紙袋に3本束ねて入ってるから
交換するときの出し入れが、面倒臭いなぁ
0964ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 07:48:33ID:WDFOXFEy
エコだと思ってる。地球のために。
0965ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 13:32:32ID:Ibv38oIu
ダダリオの紙パックはエコだよね
0966ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 14:59:16ID:/ZSxaczF
>>962
テンションあるのにバキバキしないのがいいよね(*´ェ`*)もう5年くらい使ってる
0967ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 17:02:10ID:fOpxPKKQ
ダダリオのEXL115のブルース/ジャズロックというのを買ってきて貼った。
弾き心地はいい。音色はかなりトレブリーだった。
もっと甘いトーンを期待してんだけどなあ。
0968ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 17:03:49ID:rzvV7zQS
YAMAHAテンションきついなあ
音は兄より好きなんだが
0969ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 17:22:14ID:VhqjUZzm
>>967
甘いトーンが好きなんだったら巻き弦がハーフフラット処理されてるセットがいいよ。
GHSのNickel Rockersとか。歪ませないんだったらフラット弦もいい。
0970ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 17:24:57ID:x6pnHlL8
Martinのフォスファーブロンズミディアムを使ってる
高音弦はライトとぜんぜん感触が違うけど低音弦はそうでもなかった。
0971ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 18:09:56ID:8xoZPjpi
一弦が12のセットをノーマルチューニングで使っている強者はいますか?
0972ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 19:13:54ID:DuP02lPA
俺11で限界
0973ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 19:33:30ID:qiDu/bsx
スライド用だが曲の関係でノーマルチューニングにして、13を張って弦高を一番高くしたら
メイプルワンピースネックの、ストラトのネックが思いっきりそったことがある。
当然、ものすごく硬くてチョーキングなんてできなかった。
0974ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 20:16:22ID:EQJnaIV6
ダダリオのフラットワウンド浸かってる人いますか?
使いごこちはいかがですか
0975ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 20:42:03ID:zJs289OI
ダダリオのフラットワウンドはあまり良い思いしたことない
ラウンドワウンドは品質安定してるのになぁ
0976ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 23:13:54ID:9p4YQ2SI
ダダリオからエリクサーに変えてみたんだけどクリーントーンは最高だよこれ。
0977ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 00:10:47ID:ujDm0+MK
そんなにクリーンいいの?
ブーマーズにしようかエリクサーにしようか迷ってるんですが。
0978ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 00:12:32ID:nXbdmOc8
迷うまでもなくboomersのほうが音は良いからw
0979ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 00:15:31ID:ZDdJGIHE
すまん、さっきもう一度聴き比べてみたらやっぱりダダリオのが音に張りがある。エリクサーはやめた方が良いかも。
0980ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 00:21:22ID:IY0Gcq0e
ダダリオは賞味期限が短い
エリクサーは新鮮味は無いが長持ちする
0981ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 00:21:52ID:LVxHGksp
>>979
心配するな、君の思考回路の想像がつく
ダダリオもう限界だな→弦変えるか→エリクサどんなもんかな→おお!いいじゃん!
→ん?そりゃ死んだダダより張りたてのエリのがいいよな、、、おれバカスwww

こうだろ
0982ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 01:54:04ID:nIy/e+Y6
俺もダダリオが一番好きだな
0983ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 05:37:51ID:xoTdUmiR
ダダもエリクサーも両方ダークな音がして好きだなぁ
エリクサーはちょっとやりすぎな感じがするけど
0984ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 05:48:18ID:M3Qi60wg
>>959
ダダリオの13-56のEJ22ってゲージ張ってみな
0985ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 12:22:30ID:0sUeYLfJ
確か、ダダとGHSだとGHSの方が音が長持ちするとか聞いた気がするんだけど
大差はあまり無い感じだろうか?

GHS張って一月過ぎたけど音質劣化殆ど感じないね
まだまだ使える
0986ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 12:44:24ID:nCrHzMOe
フラットワウンド弦って使ったこと無いんだが
ラウンドワウンドでいう巻き弦部分も完全に平坦なの?
きつめの順逆アングルでピッキングしてもゴリゴリしない?
09879592008/09/01(月) 14:34:39ID:LrTjJFsU
>>984
13からのゲージは細弦が太すぎて氏ねるw
とりあえずghsのGB-LOWとEverlyのX-ROCKERS 9111とやらを注文してみたんで届いたら張ってみる。

日本で10-56のゲージって売ってないのかな?色んなネットショップと近くの楽器屋探したけど見つからん。
禿げキシライホがDRのJH-10(10,14,18,32,44,56)を張ってドロップCにしてるそうだから真似すりゃ(ry
0988ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 17:47:13ID:IN6D+qsI
エリクサはおまけキャンペーンやってたんだね
0989ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 22:35:41ID:TYMaXz+q
>>986
フルアコにはフラット張ってる。
一応巻弦だから完全にとはいえないけど、
リボン状の平らな巻き線を巻いた後に研磨しているらしいのでほとんど平坦です。
おれも逆アングルですが、2mm以上とか極厚ピックで弾くと
ちょっとゴリッとする程度。1mm程度のピックじゃあほとんど気になりません。
それより音質だけど、全く違うよ。
ゴリゴリ防止の為にフラット張るというのだったら、
それは全くおすすめできません。
0990ドレミファ名無シド2008/09/02(火) 08:22:32ID:MG7jcxFB
エリクサー2つ買ったらストラップ貰った。
なんかオシャレだ。
0991ドレミファ名無シド2008/09/02(火) 11:43:22ID:ayBPdYwX
>>990
アーニーボールのストラップみたいな感じで
ギターのストラップかと思ったけど、携帯のストラップだね。
でもこれ結構いいなー、欲しい。

こないだ楽器屋でエリクサーの弦買ってきたけど、
キャンペーンやってないお店だったのか景品が無くなったのか分からないけど、
ストラッププレゼントとは書いてなかった・・。
0992ドレミファ名無シド2008/09/02(火) 16:41:54ID:MG7jcxFB
書き方が悪かったな、ストラップって言っても携帯のストラップ。
長方形のクリスタルの中にギターの形が浮かんでいるやつで底にエリクサーのマークが入ってる。。
ギター弦は2セット、ベース弦は1セットで貰えるらしいよ。
0993ドレミファ名無シド2008/09/02(火) 21:27:39ID:elzGN4dJ
欲しい…俺のところではキャンペーンやってないやorzピックが入ってたキャンペーンはやってたけど
0994ドレミファ名無シド2008/09/03(水) 01:43:08ID:0yQpkJNU
誰か次スレ頼む!!!
0995ドレミファ名無シド2008/09/03(水) 01:47:05ID:QekdaO6L
建てたyo

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220373953/
0996ドレミファ名無シド2008/09/03(水) 07:47:59ID:tXj4tUzV
>>996
GJ!
0997ドレミファ名無シド2008/09/03(水) 09:21:53ID:p8IPUvzx
>>997
0998ドレミファ名無シド2008/09/03(水) 14:22:08ID:MHdip86u
>>997

ちょw
0999ドレミファ名無シド2008/09/03(水) 14:23:04ID:MHdip86u
>>996

てか、お前が元かw
1000ドレミファ名無シド2008/09/03(水) 14:26:28ID:MHdip86u
1000なら来年は幸せ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。