トップページcompose
1001コメント276KB

ヤングギター Part.10 シューシュー(・ω・)タカヨシトレイン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/04/19(土) 16:02:04ID:l0o58mUq
こんな雑誌(゚听)シラネ 

Part.1 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139215761/ ;
Part.2 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147611941/ ;
Part.3 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156116520/ ;
Part.4 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163779178/ ;
Part.5 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174140669/ ;
Part.6 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185094379/ ;
part.7 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1190814302/ ;
part.8 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1198997019/ ;
part.9 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1203600424/

ちんこーミュージック 
ttp://www.shinko-music.co.jp 

Syu
ttp://galneryusyumacher.com/

大村 
ttp://www.tricycle-mgt.co.jp/t-ohmura/ 

EITA
ttp://sevenseas-web.jp/
0073ドレミファ名無シド2008/04/26(土) 18:34:39ID:4JOEssW6
>>72
前身バンド時代にメガデスとかメタリカのコピーやってたのに何でああなるのか謎すぎ。
あの男も女ボーカルが入って改名するまでは普通に歌ってたのね。

ところで大鴉ってここでの評判はどんな感じなの?
ハイカラと同じく沖縄のバンドなんだけど。
0074ドレミファ名無シド2008/04/26(土) 19:28:55ID:tcl/4HOW
>>71
なぜ、見た目よければ全てよししかないと思うのか、
その理由が聞きたいね。
>>72
High and Mighty colorだよ。
デビュー曲しか知らなかったが、さっきレンタルで他のを聞いてみた。
たしかに、ハードな曲がたくさんあっていい。
微妙かどうかの判断はまだ保留だけど、いまのところいいと思えるよ。
>>73
なぜ、なんでああなるのか謎といえるのかその理由を教えて欲しい。
メガデスをやっていた当の本人も、J-POP女性ボーカルは大好きである。
0075ドレミファ名無シド2008/04/26(土) 19:34:37ID:tcl/4HOW
しつこいと思うかもしれないが、俺はこの国の行く末が心配なのだ。
理由、説明、プレゼンテーション、論理的思考。
こういったものが根本的に欠けている人がこの国には多すぎる。

学力世界一のフィンランドでは、
義務教育で既にこういうものを仕込まれるそうだ。
しかも、これは公立の学校において行われるため、
学費の高い私立学校や塾に通える富裕層家庭だけの特権ではない。
かつては日本も教育がいいと言われていたが、今やその地位は低下した。

そう思って読むと、アレキシのインタビューも
いろんな言葉がばしっと決まっているね。
0076ドレミファ名無シド2008/04/26(土) 19:39:28ID:d/sV6WBJ
>>75
そうだな
うちも母親だけでワーキングプアだったから高校すら逝けなかったよ
0077ドレミファ名無シド2008/04/26(土) 21:45:04ID:as9m99Dn
頭の悪り〜い大股開きのパンスケだっただけだろ?ぷゲラ
0078ドレミファ名無シド2008/04/26(土) 23:18:29ID:x4nrqHA5
>>74
なぜ、君は上から目線なのか…その理由を教えてほしい。
0079ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 01:39:16ID:+TAEj0Pc
>>67
>実際には、アメリカで長年人気ロックバンドをやっていた
>実績あるギタリストからみても日本の音楽のクオリティは高い。

これってあの人ですかw
0080ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 01:54:39ID:FOO+epdy
>>75
だからどうしたって話だ
論理的思考がある人間も居れば感性で生きてる人間も居る。
いろんな人間が居るから社会は成り立ってるんだよ。いや、成り立ってたんだよ。
俺はむしろ社会が見えざる決められた論理に支配されていってる気すらしてるがね。
論理ばかりに気がまわると発想そのものがないがしろにされる傾向が強い。
つまらん発想を論理でいくら展開させようがつまらんものからは何も生まれない。
音楽的な話すると、糞メロをいくら音楽理論を用いてアレンジしても出来上がる曲は糞。
つまりそういうことだ。

君の発想にも何かマインドコントロール的なものを俺は感じざるを得ない。
例えば、論理的思考やプレゼン力が果たして全ての人間に必要であるのか?ということ。
一度そういう根本を疑ってみるのも良いと思うよ。
心理学を少し勉強してみるとわかるが『思い込み』ってものは発想を出来なくしてしまう
怖いものなんだよ。
0081ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 05:24:50ID:ofyG9I1Q
あなたも、実際に自分の考えをそれなりの文章にまとめて投稿している。
その能力とは、論理というものではないのだろうか。

つまらん発想を論理で展開させたとして、生まれるものは何か。
それは、発想の内容が明らかになるということだ。
つまらんものかどうかはっきり判断するには、内容が明らかであることが必要だ。
そこにはっきりした根拠とか、ポリシーとか感じるのならば、つまらんものではない。
根底にあるのが少しだけの心理学で、その詳しい内容もわからないのであれば、
説得力がない。

アルバムをレコーディングしたとして、
もっと曲数を増やして欲しいと考える人もいる可能性がある。
また、ヘヴィーではなくポップにしてほしいと望む人もいる可能性がある。
それを説得し、この内容で世界中にCDを販売したり、
予算を割いたりして欲しいと思うのであれば、
少なくともミュージシャンには論理力は必要だ。
0082ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 05:31:28ID:ofyG9I1Q
そもそも、理由を説明したりすることが、そんなに難しく考えるほどのことだろうか。
そんなことで、上からの目線であると感じる理由は何だろう。
これは義務教育でできる程度のことで、
しかも、一部の秀才だけでなく全部の生徒に対して行われる。

それを勉強するのは、難しくて負担になることではない。
学力世界一のフィンランドは、ゆとり教育の日本よりもさらに授業時間は少ない。
その意味では勉強の負担はむしろ軽減する。
0083ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 05:35:03ID:ofyG9I1Q
>>79
あの人とは何か、それが説明されていないので答えようが無い。
おっと、ここは論理的で堅苦しい話をする必要はないよね。

そうだよ。答えはもちろんマーティ・フリードマンだ。
0084ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 06:54:53ID:ds5QN1BS
わ〜面白い
0085ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 07:51:12ID:CkRKMkln
EITA かわゆい
0086ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 09:41:52ID:MQkve/KX
>>85
改名前のほうが良かったよな
今の化粧は痛すぎ・・・
ttp://vrain.jp/ak040508_seven.htm
0087ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 10:38:23ID:ofyG9I1Q
>>73
ようつべの動画だけ見たが、大鴉もまたハイカラと違った個性があっていい。
こういうのは、ただの女性ボーカルポップスにはなって欲しくないと思う。
純度の高いヘビーサウンドを維持して欲しい。
でないと、他多数の女性ボーカルと何も違いが無くなってしまってしまうからだ。

正統派テクノサウンドの女性ボーカルがヒットチャートの頂点に上り詰める時代だ。
メタルだっていける可能性はある。
メタル風味のポップスではなく、正統派メタルサウンドでいってほしい。
0088ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 13:56:07ID:FOO+epdy
>>81
ミュージシャンにそれほどまでに論理的な物の考えが必要かね?
良い作品を作れば良いだけのことだろ?良い作品を作るにはどうするか?ってことが
語られるべきなんじゃないか?
0089ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 14:43:37ID:ofyG9I1Q
作品に込めた思い。
テクニックや使用機材。
プロデュースなんかの過程。
そういったものをインタビューするとき、
その言葉がばしっと決まらなかったミュージシャンがいただろうか。
よい作品をつくってきたプロで、そんなのがいたら教えて欲しい。
それは論理的な物の考えとは違うのだろうか。
0090ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 15:45:06ID:FOO+epdy
>>89
論点がずれてるな
信念と論理的思考は全然違うよ 音作りやテクニックや作風なんてものは信念や感性といったものだ
論理で説明出来ない物・・それが人の感性ってもんなんだ
何と言葉で説明しようがあくまで先に音楽ありきなわけ 
例えば未熟なミュージシャンがたいそうなコンセプトを掲げて作品の紹介をしたところで
失笑を買うのは見えてるだろ?
上舌ではあるがテクニックもセンスも無いミュージシャンと口下手だがテクニックや
センスは上質なミュージシャンが居たとすると俺は間違いないなく後者に興味あるね
もちろんテクニックやセンスを磨く上ではある意味『論理的思考』を持つことは重要
だが自分の脳内で完結しててもそんなもんは構わないことだ

音楽は君がやたら言ってる類の『論理的思考』だけでは売れない リスナーも馬鹿に
見えて馬鹿じゃないしそういった戦術にも馴れきってしまってるよ
0091ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 15:58:37ID:ofyG9I1Q
音作りやテクニックというのものは、ギターやアンプやエフェクターやレコーディング機器などを
具体的に操作することによって得られるものだ。
感性とは別に、単なる技術として説明することもできる。

口下手なミュージシャンの中に
論理的にばしっと決まったポリシーが存在していないわけじゃないと思う。
それを話しやすくするのは、インタビュー記者などの技術になる。

『論理的思考』はよい作品を作るミュージシャンに必要条件であるとは思えるね。
十分条件ではない。その点はあなたに同意だ。
0092ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 16:03:07ID:FOO+epdy
> そういったものをインタビューするとき、
その言葉がばしっと決まらなかったミュージシャンがいただろうか。

あえて言うなら居たよ
新人だった頃のイングヴェイさ YGのインタビューなんて見てみたらいい
インタビューアーの質問が解説になってしまうくらい自分のテクニックの分析が出来て
ない様子だった でも素晴らしいテクニックとセンスに当時の世界中のギタリストはひれ伏したわけ
0093ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 16:16:59ID:FOO+epdy
結局、俺が言いたいのは人間には才能にあったポジションってものがあるってこと
頭の良さの尺度も偏差値だけじゃダメなんだよ
0094ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 18:32:17ID:ofyG9I1Q
最初の頃のイングヴェイは英語が苦手で苦労したと聞く。
単にそういうことかもしれないね。
0095ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 19:54:38ID:hNjrixBt
インタビューがグタグタといえばJマシキス
低血圧なのが紙面から伝わってくる
0096ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 21:38:07ID:TMKck5Nv
EITA怒ってんなー
怒ってもかーいーな〜
ピンクの上着を脱いで肩出しただけでセ〜クスィ〜 キャッホーイ
0097ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 22:06:12ID:eqYKWiJO
>>96
ありがとね!
0098ドレミファ名無シド2008/04/27(日) 23:25:07ID:TMKck5Nv
うん!
EITAキャホーイ
0099ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 04:21:38ID:TZsrCk0f
ブログでEITA鬼女みたいなキレ方してんなw
0100ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 06:44:41ID:d+UraU7J
>>99
それも演出ってなぜ分からないから〜。 
0101ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 09:58:51ID:qbLIfej3
ヤングギターってヴァイとかがギタープレイヤーは個性を作るのが大事だって言っても、
DVDにでる若手はほとんど物真似だよ。矛盾してる。
0102ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 10:45:43ID:FsXEo3XG
846 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 [sage] 投稿日: 2008/04/26(土) 20:28:27 ID:K8sSi6A9O
ブログ見てこい。 
847 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 [sage] 投稿日: 2008/04/26(土) 20:53:56 ID:YrDl54k+0
>>846 
なんだこりゃ 
青山のおっさんにインスパイアされたのか? 
こんなもん書くヒマあったらギター弾いてろよな 
メジャーとか言ってるわりには全然新曲出る情報が無いってのに 


時空海賊スレでこんなこと書かれてたんだが
あいつらメジャーデビューすんのか?
そんなこと聞いたことないんだけど・・・
0103ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 11:46:03ID:NCnapAft
―ジャパメタは、Galneryusが完成させる
0104ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 16:42:52ID:jLbZ21FM
久々にヤンギ見たらジャパメタが大量発生してて吹いたw
一昔前はブルース、ジャズ系のギタリストも載ってたが全滅したんだな
楽器屋の広告が激減した分、ジャパメタpushで広告収入稼いでるのはわかるんだが・・・
今の読者層はこれで満足してるのか?
0105ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 16:49:55ID:mMkPC6t6
全滅はしてないよ^^
0106ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 17:42:00ID:itStfge5
>>104
腐れ雑誌だろ?売れないから悪循環に陥ってる 打開策はもう無いね 終ってる
0107ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 17:52:42ID:d+UraU7J
まあ…ヤングですから。
0108ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 19:21:45ID:y4Mhdio2
>>93
確かに、かつての日本にはそのような世論があった。
そしてゆとり教育となった。
現在では、その見直しが進んでいる。
0109ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 20:04:19ID:ns1996ho
ジャパメタの未来はヴェルサイユに期待しよう
0110ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 22:11:10ID:N1joNGa4
EITAかわゆすぎ
0111ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 23:06:38ID:d+UraU7J
>>109
却下。
0112ドレミファ名無シド2008/04/28(月) 23:30:44ID:VR7pbhaK
ね?ベルサイユ?期待しちゃうよね?カルネリウスデスミダとかね? はあぁ〜
0113ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 00:07:48ID:73ys9bO9
ほんと最近の若者って良質な音楽ってもんを知らなさすぎる
0114ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 00:18:51ID:pdlSDIiZ
>>133
例えば?
0115ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 01:01:00ID:73ys9bO9
シュラプネルでも聴いて勉強しろ
0116ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 04:06:25ID:AUyH7s5t
>>113-115
どこからつっこめばw
0117ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 04:27:56ID:y3LMefGy
新参ジャパメタばっか載せるのは政治的な力が働いてるんだろうけど、
FRIED PRIDEや沖仁みたいな一風変わったテク系日本人も取り上げてほしい

STONERIDER 、 BLACK STONE CHERRY のような若手ハードロック勢も
ヤングギターがインタビュー載せて推すべき
0118ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 08:08:53ID:B50jDvQY
遅レス
>>60,>>62
なんかこの辺話がずれているような気がしたが、
アンセムがジャニーズや売れたアニソンよりチャートで上回ったという話をしたと
思い込んだのかもしれないね。もちろんそんなことはないよ。

俺が言いたかったのはこういうことだ。
vo.坂本英三、gt syu
http://jp.youtube.com/watch?v=Ebdjr_qGqI8
作曲 清水昭男
http://jp.youtube.com/watch?v=PV9vxsZuLhc
0119ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 08:15:38ID:GyPa6LvA
なんか今月号で日本人のおっさんギタリストが
完全に時代に取り残され過ぎ&勘違い激し過ぎな発言してたのが超絶ワロタw
おっさんYoutubeとか見ないんだろうな。世界のギタリスト達を見て勉強すればいいのに。
おっさん初級に毛が生えたレベルで、あまりにひどかった。
0120ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 08:17:01ID:B50jDvQY
たしかに、ヴェルサイユはよい。
http://jp.youtube.com/watch?v=tOxPA0aUQLQ&feature=related
ついでにアニメタル。
http://jp.youtube.com/watch?v=n-bWCf5YVWY

何かずれた話をしたかもしれないので、気づいたら指摘してほしい。
0121ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 10:15:04ID:hRh0TOSr
今気付いた

ヤンギ読者ってみんなキモいんだな
俺除く
0122ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 10:19:05ID:K/qzs+IC
俺も除く
0123ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 10:20:31ID:ty/GmM8q
>>120
アニメタルって最悪だなwww
バックの演奏が無駄にピロピロしすぎ、歌い方キモ杉で原曲を台無しwww
マーティさんがこれを聞いたら何て言うか聞いてみたいねwww
0124ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 10:24:57ID:ty/GmM8q
>>121>>122
たぶん君らも職場や学校なんかで「キモッ」って思われてるよwww
0125ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 10:40:52ID:1PdwchTs
アニメタルとガルネリって同じやね!
だからシュウも見た目以外は何の変化もないし。
0126ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 10:42:49ID:lD0sl2d3
ジェットフィンガー(笑)
0127ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 13:27:33ID:4vRP1cuJ
>>10
こういうランキングでいつもギタリストのしか見ないのは何故?
あいつらベーシストとドラマー評価する気無いのか?
0128ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 13:42:00ID:OkUghpWX
ベルサイユって若手バンドみたいな扱いされてる割には結構メンバー歳いってるよな?
ボーカルのやつが10年前位にラレーヌってバンドやってたから、少なくともSyuよりは年上だしな。

で、時空海賊はあいつら何歳なんだ?
脱退したドラマーが20代でEITAがあのバンドで一番年上なのは知ってる。
0129ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 15:19:40ID:f3Otuqwd
ヤングな片田君を応援しよう
0130ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 15:59:30ID:B50jDvQY
ベルサイユVo昔の映像見つけた。(後半は現在)
何と当時からテーマはベルサイユらしい。筋の通った男だ。
あの池田理代子先生(漫画家)も協力したそうだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=QamxhTsJxnU
0131ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 16:31:22ID:kI3mwyEg
>>129
彼何してるの?
すごい気になる。
0132ドレミファ名無シド2008/04/29(火) 18:47:47ID:3mD5oKrT
>>131
コンビニで深夜にバイトしてそうな顔してねwww
0133ドレミファ名無シド2008/04/30(水) 05:46:46ID:J1dkBQUM
>>101
自分の音を見つける。それって実はみんなが思っている以上に簡単な事なんだよね。
オマーロドリゲスロペスのこの言葉は、
個性に関することでは、ヤンギ史上最もばしっと決まった言葉だったと思う。

単純に、自分のいちばん好きなことを追求してゆけばそれが個性になるんだよ。
いちばん好きなことは人それぞれ違っていて、結果として多様性が生まれる。

ベルサイユ(に関する世界観)が大好きで、
何年でもかけて結構年いってても、
一本筋を通して追求してゆくのは、すごく個性的だと思える。
ちょっと軽い気持ちで王子様やお姫様の格好してみようというのが出たとしても、
本気で追求している人の前ではパチもんにしか見えない。

今後、ヤンギでHIZAKI姫の記事を希望したい。
0134ドレミファ名無シド2008/04/30(水) 11:56:02ID:5KRJqoIc
ガルネリのベースのゆーちゃんがやってるらしいデルヒってどんなバンドなの?
オススメの曲ある?
0135ドレミファ名無シド2008/04/30(水) 12:31:31ID:NwLsHkV2
ヴィジュアル系バンドです。
メンバー同士でよく喧嘩してます
0136ドレミファ名無シド2008/04/30(水) 13:47:20ID:IECjZhjT
>>134
HR寄りのビジュアル系
ラクリマクライシスとか好きならいいんでないの
0137ドレミファ名無シド2008/04/30(水) 16:46:01ID:gyRInGcz
だれの話題でも物凄いどうでもいいな
国内の小さいメタル市場のなかでサークルの延長でグダグダやってるかんじ
0138ドレミファ名無シド2008/04/30(水) 19:26:24ID:J1dkBQUM
>>137
それは、古い時代ならではのものの見方だね。
昭和時代には、アメリカに行ってライブをやるのはすごいことだった。
したがって、未だにすごい売れっ子のバンドでないと、
海外に発信できないと思い込んでいる人もいる。

現代ではインターネットなどで情報発信やコミュニュケーションが容易となった。
海外のファンからいろんな評価を受けるのは、今や当たり前のことである。
ついさっきラジオに出演したインディーズバンドも海外でライブをやるらしいし、
ヴェルサイユは欧州各地でライブを終え、今後は北米へ行くようだ。
0139ドレミファ名無シド2008/04/30(水) 21:51:31ID:rn5FLwtM
無駄なことしてんな?カスバンド俺のケツ毛食わせてやろうか?ぷゲラ
0140ドレミファ名無シド2008/04/30(水) 22:41:36ID:Eh3saZG+
自分のバンド必死に宣伝してるアフォがいるな。
0141ドレミファ名無シド2008/04/30(水) 23:08:41ID:pMUGNGJK
>>139
弟子にしてください!
0142ドレミファ名無シド2008/04/30(水) 23:24:33ID:rn5FLwtM
ダメだ!ケツ毛は自分で生やせ!
0143ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 00:44:06ID:am7HEi/f
大村のケツ毛ならイケそう。
0144ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 06:43:20ID:/PmX1zEl
>>142
弟子にしてくれるまでココを動きません!
0145ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 10:09:49ID:0FRcepE4
ロメオより凄いよね?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DDKbEDTdbZI
0146ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 10:53:42ID:EOSnwk+T
>>145
それが凄いなら、
http://jp.youtube.com/watch?v=QbZe45eicDE
http://jp.youtube.com/watch?v=3E0hK8HwhLI
これらなんて発狂プレイだな。
0147ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 13:47:09ID:DmYsUtJ6
>>146
そういうプレイと>>145のプレイってスウィープと普通のピッキングくらい違わね?
俺は>>146みたいなスタイルでバイエル程度なら弾けるけど>>145みたいに右手人差し指を5本目の左手の指みたいに使うのは上手く弾けない
まあ難易度は>>146の方が高いけどな
でも10年くらい修行したら弾けそうな気もするwww

0148ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 14:36:59ID:EOSnwk+T
>>147
俺は共感出来ないけど、そういうレベルでの話なら『違う』かもしれないな。

俺は、オルタネイトもエコノミー(もちろんスウィープ含め)もハイブリッドやカッティングなんかも、
普段普通にプレイするから、各々をそんな特別なものだと思わないからさ。
(もちろん>>145-146の様なタッピングもするよ)

そういう俺の感想だと、

>>145はタッピング脱初級レベル
>>146はボスハンドタッピング発展系で上級レベル

だな。

まぁあくまで俺の個人的感想だし、感覚は人それぞれだから言い争う気は無いけどさw
0149ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 15:14:10ID:VOeE9Raz

523 名前: 修@LOVE ◆NO.1//L4SA [sage] 投稿日: 2008/04/30(水) 23:25:09 ID:MUayyuTbO
今日ビジュ好きな友達にガルネリウス教えたらファンになってくれた(*^.^*)ゆうとくんが気に入ったみたい(*^^*) 
 
526 名前: 修@LOVE ◆NO.1//L4SA [sage] 投稿日: 2008/05/01(木) 01:59:41 ID:CkpaOq3oO
>525 
そーなんですか?でもみんないい子達です(*^-^*) 
修親衛隊隊長のアタシに任せてください(^_^)v 

529 名前: 修@LOVE ◆NO.1//L4SA [sage] 投稿日: 2008/05/01(木) 02:38:49 ID:CkpaOq3oO
ジュンイチさんはお顔が・・・ 
ぶっちゃけドラムわかんないんですよねf^_^; だからガルネリウスは修様とゆうとくんがいれば他は誰でもいいです(≧U≦) 
0150ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 15:26:14ID:LY9SPODv
ここってネタスレだよね?
ジャパメタうぜえ、のせんなって思ってた自分が異端なのか?
0151ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 15:29:51ID:xt2b+kyU
>>148
スウィープと普通のピッキングが違うっていうのに共感できないって事?
俺には普通のスケールの速弾きよりトライアドに限ればスウィープの方が簡単に感じるな
君は凄いんだねもしかしてプロ?是非そのプレイをうpしてくれよ
0152ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 15:42:29ID:5zSFlHoH
>>150
ほんまヤングギタースレは新参チェッカーやなw
0153ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 18:40:35ID:/H/GFsNG
>>150
褒めてる奴らは本人達じゃね?www
0154ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 18:58:54ID:/PmX1zEl
>>151
本当にプロだと思ってるなら気安く言うなアホ。
0155ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 20:54:36ID:NqTEp5Rh
>>154
もしかして口だけ番長ですか?
0156ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 21:06:54ID:EOSnwk+T
おーい、ケンカしないでくれよ
0157ドレミファ名無シド2008/05/01(木) 23:49:41ID:c8VLWMIk
おーい、EITAかわいいよ
0158ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 00:57:43ID:oGTF8Zpq
>>155
プロだぞ。 
ギャラ発生するのか?
0159ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 04:26:57ID:/sy6x6Yl
>>145
まあ、すごいとしてもいいけど、あまり面白くは無い。
なぜなら、こういうことをロックバンドでやる人は既にたくさんいるからだ。
何かを追求するとして、既に先人が評価を確立している分野で勝負をしたら、
勝つのは難しくなる。

例えば、いくらヴェルサイユ(に関する世界観)が大好きだったとしても、
漫画家を目指して池田理代子先生の技術や評価を上回ることはとても難しいことだと思う。
しかし、ロックバンドではどうだろう。

個性を追求するとは、そういうことなんじゃないかな。
0160ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 12:01:00ID:4jLaCvqK
858 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 [sage] 投稿日: 2008/04/29(火) 16:43:37 ID:DG5+mVh10
>>857 
確かにEITAはメンバー全員女のガールズバンドか 
或いは女版のB'zのようなユニットを組んだほうが、もっとメディアから注目してもらえそうだね。 
正直、このバンドだと知名度も存在感も中途半端で 
せいぜいヤングギター辺りからしか取り上げてもらってないしな。 


あっちのスレでこんなこと言われてるんだけど、どうなの?
確かに言われてみればこの雑誌以外で時空海賊を見たことほとんど無いな
0161ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 14:25:40ID:CstaafKh
>>148はプロなの?
>>145-146が出来るなんて凄くね?
EITAがどうとかベルサイユがどうとか下らん話題より俺は>>148の方が気になるよ
ヤングギターに出てくれよ!
0162ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 17:22:15ID:oGTF8Zpq
拾われなければ井の中の蛙ギタリストだからな〜。
0163ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 17:30:11ID:HhibkvEr
>>160
冗談抜きで時空海賊ってそのうち解散しそうだからなあ。
メジャー行くとか半年くらい前から言われてるが、全く新曲リリースの情報が無いし。
まあ、解散しても新バンド組むなりして活動するんだろうけど。
0164ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 17:41:13ID:z+4ozxoE
>>163
メジャーじゃなかったのwww
0165ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 19:12:38ID:oGTF8Zpq
>>163
冗談抜きでどのバンドも解散は突然やってくる可能性はある。
0166ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 19:52:51ID:mFWEae1L
すんごいタッピングができるかどうかより良いバンドに在籍しているのが
ギターヒーローとしての条件だと思う
0167ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 19:54:02ID:/sy6x6Yl
タッピングが出来るからすごいと考えるのは、古い時代ならではの考え方だね。
拾われると言っている人もいるが、それも古い時代ならではの考え方だ。

大昔は、レコーディング機器がたいへん高価であり、
アマチュアの目に触れる機会さえめったにないものであった。
したがって、アマチュアは楽曲を制作するのが困難であり、
音楽的なことを追求するのが難しいため、
かわりににタッピングなどのテクニックを磨くことのみが注目されていた。

現代では、自宅レベルのPCやMTRでもかなり高度なレコーディングが可能であり、
インターネットなどを通して世界中に発信するのも容易である。
拾ってもらうというより、自らの力で活路を見出すことができる。

時代は変わるのである。
フランスに君臨した貴族階級が時代の変化によって地位を失ったのと同様に、
古い時代のものは失われてゆくのである。
0168ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 20:37:28ID:TiJBwK65
>>167
フララは凄いだろ>>148も本当に出来るのなら凄いだろ
EITAとか大村とかはイラネ
0169ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 21:39:24ID:lQ20Wzq2
フララは凄いんだけどバッハ弾かれても『だから?…』って感じかな
オルガンとかピアノ奏者を見るような目でしか見れないね
ただホント、指板見ないでノンミスでよくあれだけ弾けるもんだw
0170ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 21:48:53ID:9E+X3ZVc
すごすぎるんだけど
できなくても別にいいかと思わせてしまうところが悲しいな
0171ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 22:06:02ID:ve5OqLzq





相も変わらず低レベルな話しとんな〜?カスどもがぁ?ばあはははははは!!!!!!






    EITA大ちゅき




0172ドレミファ名無シド2008/05/02(金) 22:49:43ID:/sy6x6Yl
>>168
まあ、確かにすごいとは思うね。
でも、すごいということだけ強調されると個人的には引いてしまう。

古い時代において、ナイトレンジャーやウインガーというロックバンドが売れていた。
このバンドには、タッピングが得意なギタリストがいたが、
良い曲をやっていたという点も忘れてほしくないと思うのだ。

彼らは良い曲をやっていたにも関わらず、
世間でタッピングの人気が少し下火になった頃に、急速に廃れてしまった。
これは、タッピングがすごいという点にしか注目していなかった人が多いからだと思う。
そこだけにしか注目しないのはもったいない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています