トップページcompose
1001コメント273KB

【素人も】マルチエフェクター総合スレ7【玄人も】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/02/13(水) 18:23:02ID:T2QVRoRp
みんなでマルチエフェクターについて語ろう!
でも、くだらない質問する前にはググれよ。

前スレ
【素人も】マルチエフェクター総合スレ6【玄人も】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194260333/

BOSS
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/index.html
DigiTech
ttp://www.digitech.com/
KORG
ttp://www.korg.co.jp/Product/Toneworks/
LINE6
ttp://www.line6.com/products/effects/
ZOOM
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/
VOX
ttp://www.voxamps.co.uk/

エフェクターマニア
http://www.effector-mania.com/
Fx
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/index.html
0798ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:09:13ID:BKxQpGYh
>>797
いや、そういう事じゃないと思うが…
0799ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:12:47ID:CEFkAmDS
>>791
ワウ踏んだりボリュームペダルよく扱ったり軽く録音するってんならペダル付いてる奴買えばいい
まぁ俺はどっちもすすめないけどな
0800ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:20:42ID:fcSjUiXe
>>798
腕厨はスルーでつよ
0801ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:21:18ID:WHliz5rq
>>798
あんがと…

>>797
まあ、あんまりカリカリすんな。
ただ、初心者が一番最初に手を伸ばし安い機材がローランドだからこそ、
よく考えたほうがいいよ、ということ。
それで値段が見合えばいいんだが、海外の製品なんかもだいぶ安くなってるんだから、
ちょっとお金貯めてワンランク上買っちゃったほうがいいと思う。
オレ自身面白がって日本製の小物溜め込んだが、正直まともに使えないものばっかだよ。

たとえばGT‐10なんかが19,800円なら、「さすがローランド!中高生の味方」と思えるんだが…
0802ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:23:49ID:f50ur+2x
>>792
釣りですか(笑)
DS1のどこがMXRの何のパクリなのかと。MXRに失礼だろ!この知ったかぶりが
0803ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:23:50ID:fcSjUiXe
>>801
>>798はおめーを擁護してんじゃねえよバーカw
0804ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:33:28ID:NiMGalvX
>>801
腕のないから、音が悪いのを機材のせいにしたい気持ちもわからんでもないけど
音楽ってのはそういうもんじゃないからね。
もう少し腕と耳を磨いて機材に責任押し付けるのはやめたほうがいいと思うよ。
0805ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:39:52ID:fcSjUiXe
腕で音が良くなる例出してくれよw
0806ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:42:53ID:NiMGalvX
>>805
君も練習を頑張ればいずれわかってくると思うよ。
君のような初心者にわからないのは仕方ないからね。
0807ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:43:46ID:Mf6oo6be
>>805
それが理解できないのはまだまだって事です。
0808ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:47:38ID:fcSjUiXe
糞機材が腕でどれだけいい音になるか証明してください
0809ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:49:57ID:iAK6svoW
>>808 友達よんで、お前の器材で 演奏 してもらえ
0810ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:50:48ID:fcSjUiXe
腕厨は口だけだなw
言うだけなら馬鹿でも出来る
0811ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:52:39ID:NKbmkUd/
>>799ならば何ならオススメできますか?
初めてなんでマルチエフェクターを考えているんですが
そして学生のため金銭的にもあまり高いのは買えないです(・ω・;)
買えてギリギリG2くらいです(T_T)
0812ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:53:46ID:NiMGalvX
>>810
君のような初心者は経験も耳もないからさ、そういう間違った思い込みをするのは
仕方ないと思うよ。手っ取り早く知りたいなら、回りのうまい人に自分と同じ機材で
弾いてもらえばいいと思うよ。全然音が違って聞こえるからね。
0813ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:54:31ID:bjMkdYc5
腕で音がよくなるとかバカか?
0814ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:55:05ID:NiMGalvX
>>811
ベースじゃないのか?
0815ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:58:10ID:fcSjUiXe
>>812
口だけの下手糞くん乙w
0816ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:03:03ID:vsYw/BP0
自分が好きな音を探せば良いだけ
高けりゃ好きな音がでるわけじゃなし腕で何でも出来るわけがない
0817ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:11:54ID:bjMkdYc5
でも自分が好きな音ってだけでも駄目だよな
観客にもいい音と思ってもらいたいし抜けなさすぎてバンドで聞こえないのも困る
0818ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:18:26ID:Mf6oo6be
上手い人はピッキングからして違うから、やっぱり出音は違うんだよね。
しかもサスティーンやニュアンスのつけかたもヘタクソとは雲泥の差が
あるからさらに気持ちよくきこえる。
0819ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:23:46ID:CEFkAmDS
>>811
B2言ったりG2言ったり、お前ギタリストかベーシストかどっち?
どちらにしろお前がどの程度の性能のものを欲しがってるかわからないから答えようが無い
まぁ予算がG2止まりなら選択肢も限られたものだがな・・・
0820ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:37:56ID:bjMkdYc5
上手い人が弾けば印象は変わるけど、機材が同じなら純粋な音の善し悪しは同じ。
そこをちゃんと聞き分ける耳を持たないとな。
0821ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:48:58ID:QiciIiFY
音の良し悪しはピッキングでまったく変わってくるから技術の差は大きいよ。
クラシックギターなんかをよく聞き込めばわかる。
機材の性能を十分に発揮させるのにもかなりの技術が必要ってことだね。
その辺はピッキングにこだわるようにならないとわからないのかも知れないけど。
0822ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:51:55ID:NKbmkUd/
間違えました(・ω・;)B2です
学生は金銭的にかなり厳しいです(T_T)
KORGのAX3Bは安いけどあまりいい評価うけてないから心配です(^_^;)
やっぱZOOMのB1かB2になるのかなぁ・・・
B1とB2って結構差がありますかね?
0823ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:54:59ID:NKbmkUd/
一応
・あまり音痩せしない物
・エフェクトのかかりがいい
そして種類もある程度そろってる
・ノイズなどが少ない 
のが理想ですね(・ω・;)
0824ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:56:26ID:NKbmkUd/
連投になってスミマセン(T_T)
あとは操作が覚えやすいほうがいいですm(__)m
0825ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:57:34ID:QiciIiFY
楽器店に行って試奏してきな。
0826ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:57:57ID:bjMkdYc5
ちゃんと機材にもこだわって気をつけて聞いていれば、演奏の上手い下手に関係なく
その機材の音の良し悪しがわかるようになるよ。耳を鍛えるんだ
0827ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 03:01:58ID:tHkUrP04
腕で差が出るってならわざと下手に弾いたのとそうでないのを
ちょっとうpしてくれればいいだけなのになんで出し渋るのか理解しかねる。
発言に説得力を持たせたいならうpったほうがいいのは明らかだし
そうでないなら何度も同じ内容の書き込みするのはどうかと思うよ。
0828ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 03:02:36ID:QiciIiFY
>>826
ちゃんとピッキングに気をつけて聞いていれば、ピッキングによる
音の差を理解できるようになるよ。君は耳も腕も鍛えたほうがいいよ。
0829ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 03:03:57ID:QiciIiFY
>>827
指で弾いた音とピックで弾いた音を聞き比べればいいだけだと思うよ。
それで差が出てないと思うならそれまでだけど。
0830ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 03:06:10ID:CEFkAmDS
>>822
B1との違い、エフェクト種類があるかは公式ホムペ見て調べろ、操作は別に難解でもないはず
後の ・エフェクトのかかり ・音痩せ ・ノイズ、の3つについての良し悪しの判断は君の耳次第だ
春休みだろうから試奏する時間もあるだろ、百聞は一見に如かず、行ける時にさっさと行ってきなさい
0831ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 03:29:38ID:NKbmkUd/
近くの楽器屋の規模が小さくて置いてないんです(T_T)
0832ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 03:57:13ID:CEFkAmDS
>>831
あっそ……、じゃどうしようもない、もうこれ以上俺が言えることはねぇよ
最終的にお前の判断基準が必要なのにな、まぁ遠出するか賭けて買うかどっちかしな
若くて元気なんだから色々試行錯誤して頑張れよ
0833ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 04:03:37ID:yV0bYs+K
絵から音を創造する Part 4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2854843
0834ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 07:40:28ID:wG/TIHJZ
腕関係ないといってる奴は、アホみたいに歪ませているのだろ?
0835ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 07:51:32ID:r6XfILXQ
今時、腕利き貧乏は流行らねえ。
まともな機材とまともな腕がないと使えねえよ。
高校生でも機材はちゃんとしたの持ってる時代だからな。

0836ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 08:59:20ID:rXU62Dnx
用は適材適所ってことでいいんでわ?
0837ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 12:01:24ID:4n3c65y2
うちのバンドのギター、FenderとBOSSのコンパクト一つで良い音出すよ。
JKだけどそこらへんのおっさんより全然うまい

腕と言うか経験がものをいうよね
0838ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 12:02:59ID:gj3b0IIu
釣りならもっと上手く釣れ
0839ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 12:47:12ID:Virg3a9j
4月1日ですから。
0840ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 19:25:21ID:mZN2MRQR
評判がいいから気になるんだけどToneLabってまだ手に入る?
全部一つでこなそうとするならPOD買ったほうがいいかな?
0841ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 19:28:34ID:pJl/WEdL
>>840
ToneLabは普通に売ってるけど、全部一つでこなすならPOD買った方が良いよ。
Bestな選択だよ。
そうと決まったら早速買いに行こう。
買ったらレポ宜しく。
0842ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 19:37:31ID:mZN2MRQR
podはどこでどれを買うのがベストでしょうか?
0843ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 19:44:01ID:rdJNsD+y
>>842
PODならどれでもOK。
素晴らしい出来だから、どのモデルでも音は完璧。
もはや神の領域に達してる。
近所に楽器屋が無かったら、オクでもイシバシやイケベのWebショップでも買えるよ。
買ったらレポ宜しくね。
0844ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 20:04:38ID:tHkUrP04
これしかない。podxt live 美品中古で28k
www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00374893
0845ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 20:11:35ID:mZN2MRQR
ありがとうございます
早速明日購入に行きます
0846ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 20:19:25ID:5xoP0+CU
POD高い俺はAX3000Gで我慢
0847ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 20:23:51ID:6kdjsN7d
値段もあるが、PODを神聖化しすぎるのもどうかと思う。
確かに便利だがな。まぁ各メーカーそれぞれ一長一短だ。
0848ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 20:54:17ID:N/8s5Lln
俺もAX3000Gで我慢我慢
0849ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 21:46:13ID:OPldFpVq
>>840
Eric Johnson -エリック・ジョンソン-Pt.8
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193198137/536

これ聴いたらめっちゃ欲しくなった
0850ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 22:21:28ID:sve8YlZh
>>848
AX3000Gの使い心地や音質はどう?俺も買おうと思うんだけど。
0851ドレミファ名無シド2008/04/02(水) 04:38:16ID:XYSVDAjG
DTMのみの使用で歪み以外を一つでこなせる物を探しているのですが、どのようなものが選択肢に入るでしょうか?
0852ドレミファ名無シド2008/04/02(水) 07:21:37ID:8igPnZ1Y
腕談義は荒れるなぁw
最終的には音のよしあしのみって言うより、全部ひっくるめた評価になっちゃうから判定難しい。
ド初心者がミュートもできずに不協和音鳴らしながら高級機材で弾いた音よりも、上手い奴が1万円のアンプで
弾いたものの方が いい音に聞こえる可能性は皆無じゃないからね。
開放弦を素直なピッキングで一音だけ鳴らしたような場合は前者の方がいい音だと思うだろうし。

結局「いい音」の 論点がそれぞれずれてるから 意見合わないだけジャンw
0853ドレミファ名無シド2008/04/02(水) 07:32:26ID:Z/Jm1Bem
腕がよければどんな機材でもいい音するよね と不毛な釣りを始めるアホ

腕が良くても機材がよくないといい音なんてでませんよボケ と釣られるアホ

結局いい音なんて人それぞれ とうまくまとめてみた気のアホ

でテンプレ化
0854ドレミファ名無シド2008/04/02(水) 08:21:52ID:AQp2Ba/t
>>851
予算とPCのスペックによるんじゃない?
スペック余裕ならハードにこだわる理由もないからプラグインでもいいだろうし。
ハードにしても空間系の評判が悪いのってそうないよ。
0855ドレミファ名無シド2008/04/02(水) 10:35:17ID:5/qHPEwh
G1の空間系は よくない
既出かもしれんが
0856ドレミファ名無シド2008/04/02(水) 14:06:37ID:XYSVDAjG
>>844狙ってたのに売れてしまってた
0857ドレミファ名無シド2008/04/02(水) 17:14:31ID:uGxHfvoS
>>850
空間系は結構いいと思うよ。
歪みは微妙だからコンパクト使ってる。
0858ドレミファ名無シド2008/04/02(水) 17:23:44ID:FsKcEsqQ
マルチ初めてですがとりあえず金もないのでAX3000G買おうと思います。
0859ドレミファ名無シド2008/04/02(水) 17:40:38ID:+k87P2rn
>>858
AX3000Gは良いよ。
使いやすさと音質はもはや神の領域かも知れない。
マルチ初めての人にはピッタリだよ、正解。
買ったらレポよろしくね。

0860ドレミファ名無シド2008/04/02(水) 17:53:22ID:XYSVDAjG
神がいっぱい
0861ドレミファ名無シド2008/04/02(水) 18:00:20ID:mZfZajtr
おっぱいは神
0862ドレミファ名無シド2008/04/02(水) 18:15:25ID:c7Bi1m/5
もうエイプリルフールは終わったぞ
0863ドレミファ名無シド2008/04/02(水) 21:47:37ID:FsKcEsqQ
僕が人柱になりますね^^
0864ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 02:25:27ID:kOyc7NQg
tonelab le ポチッた!!!
0865ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 06:51:04ID:PHoTfUbn
>>864
俺も使ってるけど、TonLabは良いよ、最高。
他のマルチとは隔世の感があるね。
レポよろしく。
0866ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 07:40:12ID:7iEbhjem
予算5万くらいでライブで使える空間系がいいマルチ探してます
何かいいものはないでしょうか

やっぱりPODでしょうか・・・
0867ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 07:41:55ID:PHoTfUbn
ライブで使うならPODがいいよ、間違いなし。
0868ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 07:52:05ID:7iEbhjem
迅速な返答ありがとうございます

それは空間系だけを見ても・・・ということですよね?
歪みはコンパクトで気に入ったのがあるのでそれでいこうと思ってるんですが・・・
0869ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 08:07:54ID:PHoTfUbn
それで良いんじゃないかな。
確かに歪みはPoorだよね。
↑でも話題になってたけど、歪みまでひっくるめて1台でやるならToneLabが良いと思うけど。
俺はそっち派。
0870ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 09:19:30ID:t/Zn+7rM
>>866
空間系重視ならGTシリーズじゃないの?
とりあえずpodのlive系の空間系は最低限とちょっとは入ってるけど
エフェクトの順番も不自由だからなあ
0871ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 09:29:28ID:K2R2/F3A
>>870
BOSSはコンパクトとGTで差が有りすぎるんだよ。
メーカーが一緒なだけ。
コンパクトの空間系ならBOSSをお勧めするけど。
COSMの音ってペラペラだもんね。
0872ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 14:14:12ID:Aw+y6V30
今頃になってBOSSのME−8使い出したんですが設定しだいで今でも十分に使える事に気付きました。
内蔵の歪みはそのままではどう見積もってもつかえない音だったんですがEQ→歪みの順番にしていろいろ試行錯誤したら納得できる歪みにできました。
数年前はPOD−XT使っていたんですがここ最近コンパクトばかり使ってて、なぜかME−8にたどりつきました。
0873ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 14:32:06ID:aK9Pz5RH
>>866
PODの空間系は酷いw
LIVE向きでもないし
0874ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 16:55:15ID:YwWhKbJU
>>849
海外サイトからパクッてきた音源に騙されないようにね。
0875ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 16:56:03ID:aK9Pz5RH
URL
08768662008/04/03(木) 17:18:35ID:7iEbhjem
レスを見るとPOD、ToneLab、GTが挙がってて、ToneLabが一番良いということですかね
とりあえず、その三機種を試奏してきたいと思います・・・
ありがとうございました
0877ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 17:21:28ID:aK9Pz5RH
2chなんか参考程度にしとけ
工作員沢山いるし
0878ドレミファ名無シド2008/04/03(木) 17:25:04ID:8BwLl2Ik
PODはx3以外はエフェクトの並びが不自由でよくない
0879ドレミファ名無シド2008/04/04(金) 02:34:27ID:N/FGYmb8
もっとも安価でパソコンでライン録りができるマルチってなんですか?
歪みがよくなかったりエフェクトが少ないっていうのでもかまいません
0880ドレミファ名無シド2008/04/04(金) 02:49:20ID:eI5TrHdT
>>879
KORGのPX5Dが最凶でしょ。
0881ドレミファ名無シド2008/04/04(金) 03:32:23ID:zMtBGUPj
PX5D結構いいよ。小さくて便利。
0882ドレミファ名無シド2008/04/04(金) 03:49:18ID:clD9dms7
レコだけが目的ならDTMでしか使えないがLINE6jのtoneportというものもある
0883ドレミファ名無シド2008/04/04(金) 04:12:36ID:ZoI2O1Yo
ベリンガーででてるじゃん
0884ドレミファ名無シド2008/04/04(金) 19:35:32ID:uwhzCSrX
>>883
kwsk
0885ドレミファ名無シド2008/04/04(金) 21:47:46ID:vO7SJ+sU
>>880-883 
ありがとうございます
ググったところベリンガーがもっとも安価なのでこれでためします
0886ドレミファ名無シド2008/04/04(金) 21:50:45ID:zKxIqQtz
>>885
それ正解。
0887ドレミファ名無シド2008/04/04(金) 22:20:52ID:cuQcMbpw
vamp2はアンシミュでエフェクト部分はオマケですよ。
0888ドレミファ名無シド2008/04/05(土) 04:47:02ID:hgpa7K5/
ギターシンセサイザーってなんれすか?
0889ドレミファ名無シド2008/04/05(土) 07:34:18ID:4LXpJru/
>>888
ググれ。スレチだ。
0890ドレミファ名無シド2008/04/06(日) 01:40:06ID:GSsf2sfv
アームの代わりをするエフェクターてなんだっけ?
0891ドレミファ名無シド2008/04/06(日) 01:51:15ID:0jDwp85Y
ピッチシフター
0892ドレミファ名無シド2008/04/06(日) 01:57:04ID:GSsf2sfv
>>891
ありがとう
やっぱレスポールでアームってなんだか変な感じがするしコレ使う
0893ドレミファ名無シド2008/04/06(日) 02:05:57ID:a9TD/liV
ピッチシフターはアームの代わりにはならんぞ。
0894ドレミファ名無シド2008/04/06(日) 02:11:34ID:GSsf2sfv
>>893
マジか・・
アームの代わりっていうか近づけるやつってなかったっけ?
0895ドレミファ名無シド2008/04/06(日) 02:17:18ID:1JwgJwi0
ワーミーじゃない?
0896ドレミファ名無シド2008/04/06(日) 02:20:38ID:KvS8hsHH
ペコペコした音ってどうやって弾けばいいの?
0897ドレミファ名無シド2008/04/06(日) 02:31:33ID:GSsf2sfv
>>895
やっぱワーミーかあー
サンクス!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています