トップページcompose
1001コメント273KB

【素人も】マルチエフェクター総合スレ7【玄人も】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/02/13(水) 18:23:02ID:T2QVRoRp
みんなでマルチエフェクターについて語ろう!
でも、くだらない質問する前にはググれよ。

前スレ
【素人も】マルチエフェクター総合スレ6【玄人も】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194260333/

BOSS
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/index.html
DigiTech
ttp://www.digitech.com/
KORG
ttp://www.korg.co.jp/Product/Toneworks/
LINE6
ttp://www.line6.com/products/effects/
ZOOM
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/
VOX
ttp://www.voxamps.co.uk/

エフェクターマニア
http://www.effector-mania.com/
Fx
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/index.html
0726ドレミファ名無シド2008/03/28(金) 22:18:43ID:03Y5Kch4
近くに試奏できるところが無いならまずその友達とやらにきけよ。
0727ドレミファ名無シド2008/03/28(金) 22:20:27ID:HsQVNpDS
ストンプは歪みは凄くイイ、リバーブがデジ臭い。
リターン差しで即戦力!
0728ドレミファ名無シド2008/03/28(金) 22:21:50ID:yiLbMReM
XT3ってなによ
0729ドレミファ名無シド2008/03/28(金) 22:26:47ID:eCCekwT6
X3と書こうとして間違えてXT3と書いてしまったんじゃないかな
0730ドレミファ名無シド2008/03/28(金) 22:44:09ID:yiLbMReM
あー
XTliveと比べてベースギター共有以外に何が良くなったのX3Liveは?
0731ドレミファ名無シド2008/03/28(金) 22:53:47ID:BimwkzFQ
>>730
下の方
http://www.line6.jp/podx3live/
0732ドレミファ名無シド2008/03/28(金) 23:18:16ID:hSi49NLU
>>725
最低だよ貯金しちゃいな
0733ドレミファ名無シド2008/03/29(土) 04:50:38ID:ckmg2biy
あ、PODX3Liveか。ハズカシス

今731見てみたらかなり多機能なんだな、PODX3Liveって。でもそこまで使うのかってのもあるわ

ベースアンプもいらないし

近いうち試奏しようと思うんだが、いいのある?PODXTLiveと比べようかなと
0734ドレミファ名無シド2008/03/29(土) 23:59:56ID:P0vr/U4e
G2.1uかV-AMP2が安価でよさげな感じがしたので購入を考えています。
現在はGT-6とPX4Dを使っているのですが、差を感じられたりしますかね?
個人的な意見で構いませんので使用したことのある方いらっしゃいましたら
比較レポお願いします!
0735ドレミファ名無シド2008/03/30(日) 03:21:26ID:JGmNmRE4
比較ったって、機種のクラスが違いすぎるわい。
0736ドレミファ名無シド2008/03/30(日) 04:52:12ID:/ifs0MtQ
>>734
メタルならV-AMP2だな
GT-6でMIDIコントロールもできるからいんじゃね?
0737ドレミファ名無シド2008/03/30(日) 11:56:39ID:p5MDW+sl
GT-8のMIDIで PODをコントロールなんてことはできちゃう?
既出だったらスマソ
07387342008/03/30(日) 15:08:11ID:d4KnG4Is
>>736
ありがとうございます。
GT-6で操作できるということなら幅が広がりそうですね(^^
今使っているものよりも歪み系のアンプのリアル感があればいいなと思ってます。
GT-6もだいぶ前の機種となってきましたしアンシミュの進化を感じられると
いいのですが。R-FIER系もこもった感じがして好きではないですし…。
ズンズンくる感じやソロを弾いたときの粘りのある感じが出せると最高です。
G2.1uは音が軽そうなイメージがありますが、PX4Dと差がないようだとV-AMP2の
一択となりそうですね。

>>735
クラスが違うというのはどう違うのでしょう?
上位クラス
GT-6

下位クラス
その他

といった感じでしょうか?
0739ドレミファ名無シド2008/03/30(日) 17:46:43ID:JGmNmRE4
機能、サイズ、用途等で大まかに分けた「クラス」ってこと。

G2とG-System、どっちがいいですか?って聴かれても、
「比較できない」としか答えられない。
0740ドレミファ名無シド2008/03/30(日) 18:20:01ID:8Lfl9sDj
>>738
RPいいよRP
0741ドレミファ名無シド2008/03/30(日) 20:58:59ID:kDM1S93D
RPはいい
0742ドレミファ名無シド2008/03/30(日) 20:59:42ID:CaEN6zYh
V-AMP2一択
0743ドレミファ名無シド2008/03/30(日) 21:23:29ID:PQQpJX4b
t.c. electronic のNOVA-SYSTEM手に入れた人いるんかな?
歪みはアナログらしいけどどうなんだろう
07447382008/03/30(日) 23:07:31ID:d4KnG4Is
>>740
>>741
DigiTech製品はノーマークでした。
デモを聴いてみた限りではいい感じですね!
これも検討してみようと思います。
ただあの昔のZOOMのマルチに色付けしたようなデザインがどうにかならない
ものですかね…。(^^;

>>739
確かにそう言われると比較しづらいものだったかもしれませんね…。
ライブで使うことは考えていないので、家での練習用や録音用になると思います。

>>742
V-AMP2一択になるかと思いましたが、RPの話も出てきたのでもう少し迷いそうです(^^;
0745ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 01:01:44ID:jUwn1Cll
V-AMP2だろ
いい音すんぜ
0746ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 04:28:57ID:cEQVFztC
ZOOMのG1やG2などは値段が高くなる程音などがいいんですか?
もしそうだとしたら、G1を買った後にG2を買うなら最初からG2を買った方がいいですよね。後、ペダルは付いてた方がいいですかね?誰か分かる方教えて下さい。
0747ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 04:30:30ID:GHrwgfih
G9がいいよ
0748ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 04:41:54ID:OvsmQY+V
>>746
G1ならペダルはいらない
G1は音がペラペラ
G9がいい
0749ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 05:53:01ID:Y9hE4FKz
ペダルの必要性がわからないってことはそもそも用途がわからないんだね。
まあ付いてるの買っとけば問題ないよ。
0750ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 14:23:14ID:KRPH7lDp
俺も同じ事考えてる
G7とG9で迷う
0751ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 14:31:19ID:sMU+Fj8Z
音も同じみたいだから余計に悩むよね。
大は小を兼ねると考えるか、コンパクトさを追求するか。
メーカーもG9のクオリティを小型の筐体で実現したいと思って出したんじゃないだろうか?
よーくカタログ見て考えますわ。
0752ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 16:24:21ID:VZ1qAxeR
エフェクターとアンシミュの違いを教えてください
0753ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 16:27:06ID:jF7TwpLb
シミュレーターの意味をググれよ…
0754ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 16:30:26ID:VZ1qAxeR
アンシミュはアンプがなくても弾けるって事ですね
0755ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 16:35:20ID:OzuiLgW7
>>754
正解、その通り。
なんだ、わかってんジャン。
0756ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 16:36:19ID:t/KFN5T6
なにこのブーム君みたいなやり取りw
0757ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 16:43:24ID:atiRYJSE
別にアンプの音無しで弾くことなんてそうそうないけどな(俺の場合は)
0758ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 17:10:07ID:0tJK0PUQ
マルチエフェクターで作った音ってアンプに左右されますか?
0759ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 17:15:03ID:3iJxbwtA
リターンに挿せば比較的左右されなくなる
0760ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 17:16:08ID:OzuiLgW7
>>758
もちろん、アンプによって音は変わりますから、出来るだけ良いアンプを使いましょう。
0761ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 17:21:18ID:Y9hE4FKz
アンプに左右されたくないなら直でPAに繋げばいい。
もちろんアンシミュなんてちゃちなものはなしで。
歪がシャーシャーって楽しいよ^^
0762ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 19:01:02ID:Ai9rfN72
皆さん初めましてm(__)m
俺はベースやってるんですが
エフェクター買おうと思ってます
KORGのAX3Bにしようと思ってるんですが
通販サイトではあまりよくないとのレビューがあったんですが
BOSSのB1、B2と比べてどうなんでしょうか?
0763ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 19:08:24ID:OzuiLgW7
>>762
AX3B良いと思うよ、それで正解。
早速買っちゃいましょう。
レビューはあんまり気にしない方が良いよ。
0764ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 19:34:52ID:Ai9rfN72
結構ノイズが目立つと書いたあったので…
他にもあまりつかえるエフェクトがないとか…
試奏する環境が近くにないんで(・ω・;)
 
アンプ無しでエフェクターとアンプとヘッドフォンだけで使うとかも可能ですか?
0765ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 19:51:38ID:tEM17JTm
>>764
ギター用のAX3Gを使ったことが有るけどものすごく使い難い
操作が直感的じゃないからマニュアル見ながらでないと音が作れない
頑張って操作しても痒い所に手が届かない
ギター用じゃ参考にならないけど音もイマイチ
プリセットも使える音が無い

操作性はZOOM G2 >> PODxt >> AX3G だった
BOSSは使った事がないから分からない,スマソ

この辺の機種はアンプ無しでヘッドフォンを挿して使える
07667382008/03/31(月) 19:58:16ID:eNub7jif
>>745
V-AMP2をポチッてみます!
ON:OFFスイッチがなかったり、安いだけあって不具合も出やすいみたいですが
そこは妥協するしかないですね(^_^;

しかし情けないことに機材をよくするといい音が出せそうな気がしてしまうのはどうにか
ならんものか…。
本当はたくさん練習してどんな機材でもいい音が出せるようになれば一番いいのだろうけど。
0767ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 21:12:40ID:KwZPDdn7
上手ければ糞機材でもいい音出せると思いこんでる奴が絶えないな。
0768ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 21:48:48ID:xKeP4jD5
>>767
金さえつめば下手でも良い音出せると思ってんのか?

あさはかだなwww
07697382008/03/31(月) 21:55:07ID:eNub7jif
>>767
糞機材でもとは言いませんが、それでも多少の差は出るような気はしますが…。
いい音という言い方が悪かったですかね。音質だけではなくてニュアンスなども
含めて良く聴こえるということです。
0770ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 22:10:50ID:TBtrNQeq
上手く弾けば良く聴こえます
いい機材使えば、音だけならいい音は出ます
0771ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 22:17:30ID:jF7TwpLb
金さえ積めばってのはちょっと違うな。
糞機材=安い、良い機材=高いってわけでもないし。
0772ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 22:33:48ID:FU0L0C8A
チープなとかデジタル臭いなど言われる音も使いどころ次第だから
どんな音も音色の一つとして楽しみゃいいんだよ
0773ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 22:37:41ID:xKeP4jD5
結局767はただの食わず嫌い
良い機材にめぐり合うのにはそれなりに金がかかると思う
その結果、安くても良い、高いくせに悪いってのがわかるんじゃないの?
2〜3万のマルチでも十分良い音出せるものもあるし

高い機材は気持ちの問題まあると思うが、ほんとにいいものもあるしな

0774ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 22:43:32ID:Y9hE4FKz
機材なんて道具なんだから良いに越したことはない。
なんでわざわざ糞機材を持ち上げたがるんだか。
0775ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 22:46:39ID:Y9hE4FKz
>>773なんてもう論点ごっちゃで何が言いたいのかわからない。
落ち着けって貧乏人よ。ボロは着れども心は錦ってな^^
0776ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 23:22:45ID:xKeP4jD5
>>775
お前アホだろ?
腕も耳もないから、言葉たくみに高い機材買わされてんだろな
ま、おかげで業界も潤っていいんじゃないか?

ただ、腕も磨けよwww
0777ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 23:27:38ID:Djxwfek0
まぁ機材に使われるんじゃなくて
機材使いこなせるようにがんばりましょうや
0778ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 23:51:53ID:yXAs2Znx
コンパクトの最後につないで空間だけでつかうとしたらどのマルチが最高?
みんなの意見ください。
07797382008/03/31(月) 23:58:36ID:eNub7jif
いつの間にかいろんな意見が出てましたね(^^;
自分がしょぼいと感じるエフェクターでも、サンプルなんかを聴いてみると
全く違う機材に感じられたりしますしね。(多少色づけされてたりするのかも
しれませんが)
プロクオリティーとまではいかなくても、ある程度なら安くても良い機材はある
と思うので、これから出てくる製品にも期待しつつ、>>777さんの言うように
手持ちの機材を使いこなせるようになりたいですね。
0780ドレミファ名無シド2008/03/31(月) 23:59:32ID:GRu6Xx/M
サンプラーだのシンセだのつかってる立場から言うと…
ほぼ同じ値段でローランドとPODがあるのにローランド買うの信じられん。
デモ見たけど、「COSM?もしかしてあの音?」って感じズバリの音。
なんか中域がジワッって出てて、ローの締りがないやつ。

ローランドの本領発揮は「オモチャ」みたいなヤツ、たとえばVGとかじゃない。
2ちゃん風に言えば「ネタ」だよね。そういうのなら欲しいなと思うけど。

マルチせよシミュにせよ、ある程度ちゃんと音が出てほしいところにローランド使う気になれない。
サンプラーやシンセの場合も、ドラムとかベース音とかピアノ、ハモンドとか軸になるもんで
ローランドは使わない。味付けの部分だけだよね…
0781ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:07:48ID:bjMkdYc5
次の方どうぞ
0782ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:07:55ID:b/z0AUbz
もっともらしく聞こえそうだが、自分の好き嫌いを語ってるだけじゃん。
ま、それが2chか。
0783ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:09:26ID:t2OcDwPK
>>780
DTM板から来たんだね
0784ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:09:49ID:fX3mJtxB
>>778
空間系だけならLINE6の空間系のペダルとか
>>780
どっちもどっちに感じるけど
デジタルのアンシミュならソフトのほうがいいな
0785ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:12:27ID:WHliz5rq
「OD−1があるじゃないか」って声が聞こえてきそうだが、
あれって「歌モノのバッキング用」でしょ。
軽いクランチで、しかもコシが残らない。

海外じゃ「ギター中心のロックの音」出すエフェクターが主流で、そういう用途考えなかった。
だからこそ個性的で、使い方によっては「いい音」なんだけど、「基本の音」じゃない。

リズムマシンのTRシリーズなんかも、発売当初はリンが買えない高校生用のオモチャだったわけだ。
デリックメイが現れなかったらあんな風に使われなかったわけだけど、それって
ローランドの「狙い」じゃなかったわけだ。
0786ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:14:09ID:1riwjRpX
誰も言ってないけどw
0787ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:15:14ID:anCLpKBL
>>780
たしかにエフェクターはROLANDとかBOSS臭さってあるけどさ
シンセなんかはヤマハよりROLANDのほうがアンサンブルでは
上手く溶け込む気がするな
ヤマハは単体ならいいけどアンサンブルでは汚く聞こえるし

あんた、ただのアンチROLANDでしょ?

0788ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:15:24ID:WHliz5rq
チラウラスマソだが、簡単にいうと

「ローランド(BOSS)なのになんでそんなに高いの?」

ってだけの話さ。
0789ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:17:19ID:WHliz5rq
>>787
いえいえ、サンプラーやシンセは「溶けこまない」ローファイ亜米利加製とか独逸製ばっかですわ。
0790ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:24:06ID:anCLpKBL
>>789
ま、ここでシンセやサンプラーの話をされてもわからんのだが....

最近はさっぱりROLAND使ってないけど、GP16やGP8は名機
だったよなぁ

あ、俺JCつかってるわ
0791ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:49:19ID:NKbmkUd/
一応ZOOMのB2買おうと考えてるんですが
フットペダル付いてるやつとないやつでは
かなり差がでますか?
一応初のエフェクターなんでどうしようかと考えてるんですが・・・
0792ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:52:23ID:WHliz5rq
>>787
あ、機材よく確認したら、ローランドも結構ある…
てか、日本製で買ってるのはローランドくらいだよ。アンチローランドどころかローランドマニアか?

BOSS DS−1 下品なひずみ。MXRのパクリ。MXRが大型犬なら、これは中型犬。
BOSS SE−50 ハーフラックマルチ。ほとんど使えないが、OD−1の物真似とボコーダーがイナタイ。
VG−8 すごくおもしろいおもちゃなんだが、楽器じゃない。でかくてじゃまだが、おもしろいから手放せない。
GR−9 ギターシンセ。音はまるでだめだがトラッキングが良い。MIDIで別のもんにつなぐ。
ほかにSH−101(70年代のアナログシンセ)だとかいろいろあるが、どれも「飛び道具」だな。

みんな、ギターに使うメインのマルチはちゃんとした音の出るもん買えよ…
0793ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:55:30ID:anCLpKBL
>>792
シンセはいいから
ギターのエフェクターはほかに何使ってんだ
0794ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 00:57:38ID:NiMGalvX
>>792
こういうやつに限ってロクな音を出してないんだよな。
0795ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:00:09ID:fcSjUiXe
>>794
こういうやつもロクな音出してないんだろうな
0796ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:01:08ID:WHliz5rq
>>793
>>794
ローランド…買っちゃったんでしょw
正直に言えよ「ローランド最高!」って。
0797ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:02:20ID:NiMGalvX
>>796
そろそろ自分の音がショボイのを機材のせいにするのやめたら?
0798ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:09:13ID:BKxQpGYh
>>797
いや、そういう事じゃないと思うが…
0799ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:12:47ID:CEFkAmDS
>>791
ワウ踏んだりボリュームペダルよく扱ったり軽く録音するってんならペダル付いてる奴買えばいい
まぁ俺はどっちもすすめないけどな
0800ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:20:42ID:fcSjUiXe
>>798
腕厨はスルーでつよ
0801ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:21:18ID:WHliz5rq
>>798
あんがと…

>>797
まあ、あんまりカリカリすんな。
ただ、初心者が一番最初に手を伸ばし安い機材がローランドだからこそ、
よく考えたほうがいいよ、ということ。
それで値段が見合えばいいんだが、海外の製品なんかもだいぶ安くなってるんだから、
ちょっとお金貯めてワンランク上買っちゃったほうがいいと思う。
オレ自身面白がって日本製の小物溜め込んだが、正直まともに使えないものばっかだよ。

たとえばGT‐10なんかが19,800円なら、「さすがローランド!中高生の味方」と思えるんだが…
0802ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:23:49ID:f50ur+2x
>>792
釣りですか(笑)
DS1のどこがMXRの何のパクリなのかと。MXRに失礼だろ!この知ったかぶりが
0803ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:23:50ID:fcSjUiXe
>>801
>>798はおめーを擁護してんじゃねえよバーカw
0804ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:33:28ID:NiMGalvX
>>801
腕のないから、音が悪いのを機材のせいにしたい気持ちもわからんでもないけど
音楽ってのはそういうもんじゃないからね。
もう少し腕と耳を磨いて機材に責任押し付けるのはやめたほうがいいと思うよ。
0805ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:39:52ID:fcSjUiXe
腕で音が良くなる例出してくれよw
0806ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:42:53ID:NiMGalvX
>>805
君も練習を頑張ればいずれわかってくると思うよ。
君のような初心者にわからないのは仕方ないからね。
0807ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:43:46ID:Mf6oo6be
>>805
それが理解できないのはまだまだって事です。
0808ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:47:38ID:fcSjUiXe
糞機材が腕でどれだけいい音になるか証明してください
0809ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:49:57ID:iAK6svoW
>>808 友達よんで、お前の器材で 演奏 してもらえ
0810ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:50:48ID:fcSjUiXe
腕厨は口だけだなw
言うだけなら馬鹿でも出来る
0811ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:52:39ID:NKbmkUd/
>>799ならば何ならオススメできますか?
初めてなんでマルチエフェクターを考えているんですが
そして学生のため金銭的にもあまり高いのは買えないです(・ω・;)
買えてギリギリG2くらいです(T_T)
0812ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:53:46ID:NiMGalvX
>>810
君のような初心者は経験も耳もないからさ、そういう間違った思い込みをするのは
仕方ないと思うよ。手っ取り早く知りたいなら、回りのうまい人に自分と同じ機材で
弾いてもらえばいいと思うよ。全然音が違って聞こえるからね。
0813ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:54:31ID:bjMkdYc5
腕で音がよくなるとかバカか?
0814ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:55:05ID:NiMGalvX
>>811
ベースじゃないのか?
0815ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 01:58:10ID:fcSjUiXe
>>812
口だけの下手糞くん乙w
0816ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:03:03ID:vsYw/BP0
自分が好きな音を探せば良いだけ
高けりゃ好きな音がでるわけじゃなし腕で何でも出来るわけがない
0817ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:11:54ID:bjMkdYc5
でも自分が好きな音ってだけでも駄目だよな
観客にもいい音と思ってもらいたいし抜けなさすぎてバンドで聞こえないのも困る
0818ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:18:26ID:Mf6oo6be
上手い人はピッキングからして違うから、やっぱり出音は違うんだよね。
しかもサスティーンやニュアンスのつけかたもヘタクソとは雲泥の差が
あるからさらに気持ちよくきこえる。
0819ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:23:46ID:CEFkAmDS
>>811
B2言ったりG2言ったり、お前ギタリストかベーシストかどっち?
どちらにしろお前がどの程度の性能のものを欲しがってるかわからないから答えようが無い
まぁ予算がG2止まりなら選択肢も限られたものだがな・・・
0820ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:37:56ID:bjMkdYc5
上手い人が弾けば印象は変わるけど、機材が同じなら純粋な音の善し悪しは同じ。
そこをちゃんと聞き分ける耳を持たないとな。
0821ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:48:58ID:QiciIiFY
音の良し悪しはピッキングでまったく変わってくるから技術の差は大きいよ。
クラシックギターなんかをよく聞き込めばわかる。
機材の性能を十分に発揮させるのにもかなりの技術が必要ってことだね。
その辺はピッキングにこだわるようにならないとわからないのかも知れないけど。
0822ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:51:55ID:NKbmkUd/
間違えました(・ω・;)B2です
学生は金銭的にかなり厳しいです(T_T)
KORGのAX3Bは安いけどあまりいい評価うけてないから心配です(^_^;)
やっぱZOOMのB1かB2になるのかなぁ・・・
B1とB2って結構差がありますかね?
0823ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:54:59ID:NKbmkUd/
一応
・あまり音痩せしない物
・エフェクトのかかりがいい
そして種類もある程度そろってる
・ノイズなどが少ない 
のが理想ですね(・ω・;)
0824ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:56:26ID:NKbmkUd/
連投になってスミマセン(T_T)
あとは操作が覚えやすいほうがいいですm(__)m
0825ドレミファ名無シド2008/04/01(火) 02:57:34ID:QiciIiFY
楽器店に行って試奏してきな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています