トップページcompose
1001コメント273KB

【素人も】マルチエフェクター総合スレ7【玄人も】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/02/13(水) 18:23:02ID:T2QVRoRp
みんなでマルチエフェクターについて語ろう!
でも、くだらない質問する前にはググれよ。

前スレ
【素人も】マルチエフェクター総合スレ6【玄人も】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194260333/

BOSS
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/index.html
DigiTech
ttp://www.digitech.com/
KORG
ttp://www.korg.co.jp/Product/Toneworks/
LINE6
ttp://www.line6.com/products/effects/
ZOOM
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/
VOX
ttp://www.voxamps.co.uk/

エフェクターマニア
http://www.effector-mania.com/
Fx
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/index.html
0069ドレミファ名無シド2008/02/19(火) 19:43:28ID:A3vPgZVd
>>68
ToneLABLeの表面、金属製だから簡単に壊れる事は無さそうだが
持ち運びはハードケースだと重いのでソフトケースにしてるから落とした時ちょっと怖いけどね
0070ドレミファ名無シド2008/02/19(火) 20:04:17ID:vUOTCkoc
60です、ありがとう!
tonelablbにしようと思います

ところで>>61氏が言っている小物ってシールド類の事ですか?それともほかに何か必要なんでしょうか
0071ドレミファ名無シド2008/02/19(火) 20:31:40ID:pQnqktDh
ToneLab Leいいよ。音の良さに感動すると思う。
エフェクトもあれだければ問題ないし。変態技もできるしね。
0072ドレミファ名無シド2008/02/19(火) 23:01:50ID:+yIMp5gs
ToneLabってメタルできちゃう?
0073ドレミファ名無シド2008/02/19(火) 23:02:29ID:pQnqktDh
VAN HALENなら可能かと思います。
0074ドレミファ名無シド2008/02/19(火) 23:55:44ID:UInTQRxa
マルチエフェクターでの音作りに関する質問をさせて下さい。

エフェクター:ZOOM G7.1ut
アンプ:JC120

自宅でマルチにヘッドフォン直挿しで音作りをして、
それをスタジオで再現させようとする場合は
どの方法が一番再現性が高いでしょうか?

1.キャビシミュONで音作りし、スタジオではキャビシミュOFFにしINPUTへ。
2.キャビシミュONで音作りし、スタジオではキャビシミュOFFにしRETURNへ。
3.キャビシミュOFFで音作りし、スタジオではそのままINPUTへ。
4.キャビシミュOFFで音作りし、スタジオではそのままRETURNへ。

よろしくお願いします。
0075ドレミファ名無シド2008/02/19(火) 23:58:16ID:2Rtda1K5
5.キャビシミュONで音作りし、スタジオではそのままヘッドフォンへ。
0076ドレミファ名無シド2008/02/20(水) 00:21:04ID:0W7RcS5T
>>74
普通に考えて4じゃないの?
0077ドレミファ名無シド2008/02/20(水) 10:25:07ID:m+xLzj7d
>>74
キャビシミュONで音作りし、スタジオではそのままMIXERへ。
0078ドレミファ名無シド2008/02/20(水) 11:06:06ID:LmPVa5yc
ライブの事考えたら、直接ミキサーは雰囲気でないよ。
やっぱりナカオトは大事。客もアンプからの音結構聞くし、
何よりライブの雰囲気が出ない。

なので、5.自宅でもヘッドフォンを使わず、アンプで音を作る


0079ドレミファ名無シド2008/02/20(水) 13:59:10ID:YW8r5ClE
KORG AX3000G買った!最強っしょこれ!
0080ドレミファ名無シド2008/02/20(水) 14:03:33ID:DDgnF3jv
ヒント:シミュと歪みがクソ
0081ドレミファ名無シド2008/02/20(水) 23:56:30ID:hOeGpYNW
ME-20
これいいな。まじで。
EQのいじり方で化けまくるわ。
0082ドレミファ名無シド2008/02/21(木) 00:36:25ID:sdkBMNYn
俺もME−20お気に入りだ。コンパクトの最後に繋げてボリュームペダル、空間、EQ
に使ってるがこれ1つでも必要最低限にして十分。

だって色々付いてると操作が難しくなるし音作るのにも時間がかかるもん。
飛び道具とか使わないんならシンプルで分かりやすくて持ち運びも楽だしオススメ。

別にBOSSの工作員じゃないけどね。
0083ドレミファ名無シド2008/02/21(木) 00:46:37ID:aBKuW9rU
ME-20には感謝してる
0084ドレミファ名無シド2008/02/21(木) 03:16:02ID:aDJ5HWqj
今更ME-20が熱くなってるのか・・・。
0085ドレミファ名無シド2008/02/21(木) 06:32:22ID:I01K/x4i
KORG AX3000Gも絶賛してくれ!とりあえず安かったぜ!
0086ドレミファ名無シド2008/02/21(木) 13:58:13ID:s6O4PAyY
俺もAX3000Gお気に入りだ。コンパクトの最後に繋げてボリュームペダル、空間、EQ
に使ってるがこれ1つでも必要最低限にして十分。

だって色々付いてると操作が難しくなるし音作るのにも時間がかかるもん。
飛び道具とか使わないんならシンプルで分かりやすくて持ち運びも楽だしオススメ。

別にKORGの工作員じゃないけどね。
0087ドレミファ名無シド2008/02/21(木) 14:06:59ID:RHxhiiOp
BOSSとかZOOMとか一通り使ってきて、現在はデジのRPに落ち着いた。
音切れとスイッチの少なさが気になるけど、音的にはこれでいいや。
0088ドレミファ名無シド2008/02/21(木) 20:04:40ID:cHWeSied
ME-8がいまさらだがあつい気がする。
0089ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 01:56:59ID:sxrpkazN
入出力にUSBがある安めのマルチオススメ教えてください
0090ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 02:12:53ID:UGe+Fxie
RP250
0091ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 09:01:25ID:4oWjjk0P
>>89
有名どころではDigitecのRP、LINE6のFloor POD、ZOOM G9等々
があるが、DigitecとLINE6をライブで使うなら、購入時に先のとがった靴も一緒に
買う必要有り。(笑)
俺のコンバースだと80%以上の確率で隣のスイッチを踏んでしまう。
RPは最悪で、演奏中にペダルにアシを持って行くときにスイッチに触れてしまうことが
何度か有った。
色々買ってみたがGT-8に行き着き、結局俺は左足でペダルが踏めるG9にした。
右足で踏むとペダルを踏んだときにギターが動くので、ライブではこれが最高。
音が良いので、自宅録音でToneLabを使っている。
USBが必須でなければGT-8かToneLabを薦めるが・・・
0092ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 09:34:16ID:A4KHbWgw
XT LIVEとX3 LIVE迷ったけど前者が在庫限り34800円だったからこっちを買った
メタラーだから、メタルショップが気になったけど、それ+αに3万はちょっと痛いから我慢した

solo100だっけ?
これはいいハイガインですね
0093ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 09:48:25ID:logyUZS1
>>92
メタルショップって5000円ぐらいじゃない?
0094ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 10:14:00ID:iNkkHZir
rocktronついに来たのか!!
待ってたかいがあった
結局最強はrocktronだろ
深い歪と音圧、広いレンジ、存在感のある空間は
GTもPODも全然及ばない
ProphecyII個人輸入で買おうかと思ってたが保留かな
また日本ではしばらく出なかったりしたら泣くが
0095ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 11:19:33ID:8kq8Zau9
>>94UTOPIA G100以外になんか出るの?
0096ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 11:31:29ID:iEZxkMNn
G200 G300
0097ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 11:44:16ID:j3863XS9
ZOOM G2.1uをメインにライブで使うとちゃっちく見られますか?
0098ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 11:49:41ID:iEZxkMNn
使いこなしてたら「安エフェクターでもこんな聞けるなんて!かっこいい!結婚して!」
下手だったら「まあG2.1だしな」
0099ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 12:51:51ID:410J0Q9d
ROCKTRONとかしょぼ!輪郭がぼやけた迫力ないまさにマルチ丸だしの歪み!ZOOMのアンシミュの方がまだまし
0100ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 13:21:39ID:yaECyY4U
>>60
俺のME-50を三万で売ってあげるよ
0101ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 15:38:27ID:shUN3AXp
ME-50とか、三万なら新品で買うだろ
0102ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 16:30:34ID:gaO1wG2t
いいな、ロックトロンG300。
同社のいままでのフットマルチにはMIDI端子が無かったのでパスだったが、
やっとMIDI端子も装備されたし、これはひょっとしたらひょっとするかもしれん。
あとは価格、か。
0103ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 17:08:04ID:waKShVWb
空間系・モジュレーション系目的で
良いマルチってありますかね?
0104ドレミファ名無シド2008/02/22(金) 19:38:17ID:yaECyY4U
>>103
>>100
0105ドレミファ名無シド2008/02/23(土) 01:11:00ID:m0PCkjxT
>>102 ぼったくり http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202547832/
0106942008/02/23(土) 02:37:35ID:cF8e4x2Y
>>99
それはない(笑
お前ロックトロンがプリアンプ+マルチだって意味
わかってないだろ?
知らない奴がちょっと操作しても良い音は出ないよ
そんな悪いもんにみんなが10万クラスで金払うわけ無いと思わないのか?
いろんなマルチ弾いたが今でも10年前の機種が余裕で使える
>>105
rocktronなんて高級で売ってるんだから最上位なら
普通じゃないかな でもやっぱprophecyにしようかな。。。
http://hk.youtube.com/watch?v=o_TBTUEVOHQ

0107ドレミファ名無シド2008/02/23(土) 05:59:30ID:1wrqoBHL
>>106
おれもG100の公式デモ聞いた限りでは酷いと思ったよ。
音圧、広いレンジとはほど遠い印象。
まー公式デモはToneLab LEやZoomもぱっとしないから
実機で聞いてみると印象が変わるのかも。
0108ドレミファ名無シド2008/02/23(土) 11:47:46ID:okegsaiY
過去スレにUTOPIA G100のうpあった

http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15669.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15670.mp3
0109ドレミファ名無シド2008/02/23(土) 12:33:28ID:Spvak26o
うpってくれた人には申し訳ないが、
正直そういう音しか出ないのであれば、
PODの方が・・・
0110ドレミファ名無シド2008/02/23(土) 12:36:23ID:QPW9ILll
工作員乙
0111ドレミファ名無シド2008/02/23(土) 13:24:04ID:G+iXHPoo
>>108
これをアンプで大音量にすると余計もこりそうだな
0112ドレミファ名無シド2008/02/23(土) 18:51:57ID:+Jnaxi3M
>>108
まじで工作員の仕業かと思うほどショボイな。
0113ドレミファ名無シド2008/02/23(土) 19:02:44ID:65ET83uY
>>108
ショボ過ぎてワロタ
0114ドレミファ名無シド2008/02/23(土) 19:07:44ID:l5Txz1jy
こんなに絶賛してる人もいるのに
ttp://stratovarist.blog43.fc2.com/blog-entry-19.html
0115ドレミファ名無シド2008/02/23(土) 19:17:34ID:L0/KIDwc
>>114
それ見てRP250欲しくなった。Tonelab LEあるんだけどRPはライブにも良さそうだから
0116942008/02/25(月) 04:36:44ID:+ie5sJmw
>>108
これは…ヒドイな(笑)
実際俺はGの実機は持ってないんだが
ROCKTRONは複数持ってる
アメリカンHi-Fiな音がたまらん
>>110
俺のことかな?工作員に認定されたついでに
95年(ぐらい)製の初代Chameleonで音源作ったから上げてみるわ

http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29057.wma
0117ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 05:16:07ID:5I4ZdsRx
>>106
プリアンプ+マルチだから何?笑 そんなのZOOMでもBOSSでもどこでもやってる。
あんたはプリアンプとマルチの違いすら分かってなさそう。ROCKTRONはXに憧れた中学生
が作る歪みみたいな音
0118ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 06:54:40ID:PPQ+Xp99
何使っても巧いやつはいい音つくる
0119942008/02/25(月) 08:30:40ID:uRrtmOfd
>>117
ワロタ
99か?俺はお前がそのわかってない奴じゃないかと思ったんだが
ZOOMもBOSSもさんざん弾いてきたから(笑)
プリアンプとマルチはそもそも比べる概念じゃないので
間違いようが無いだろうが

俺が言いたいのはプリアンプをアンプの前面インプットに
つなげて「こもる」とか抜かすバカが多いから
お前がそうじゃないかと思ったんだよ
0120ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 16:43:49ID:x7UdbegC
>>94

>俺が言いたいのはプリアンプをアンプの前面インプットに
>つなげて「こもる」とか抜かすバカが多いから

プリアンプを買おうかってヤツがそんな使い方するのか?
ホント痛いヤツが増えたなぁ。
0121ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 19:33:05ID:XXRh/ENG
いや、たぶん普通にいるよ…。
0122ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 21:05:44ID:sdDbPKiV
>>108
ちょ、4万も出してこれ!?
手元にあるMTRの内蔵エフェクト以下じゃねーかww
0123ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 21:06:56ID:R4hKhPBU
プリアンプってそもそも何のことをいってるの?
マルチだってプリアンプの一種じゃないかと思うんだけど....
0124ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 21:13:33ID:R5dnluji
PODのうpも9割は糞だし、そんな一例だけじゃ何とも言えないな
0125ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 21:28:59ID:9odV/fER
>>122
ウトピアは日本じゃ4万近いが
アメリカじゃG2.1やRP250と同じ値段で買えるのよ
amazon.comでも買えるし
と言うか日本のエレハモぼりすぎ
0126ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 22:09:09ID:Sbwa/sZv
そんなに安くない。200ドル前後でそ。
0127ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 22:25:20ID:j1h2fXzF
http://www.guitarcenter.com/ だと
DigiTech RP350       $199.99
rocktron Utopia G100  $189.99
0128ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 22:42:40ID:JrgDeNlk
>>123



( ;;゚Д゚)
0129ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 23:00:43ID:Itp31J4Q
確かに最近のマルチはプリアンプと一緒くたになっているやつが多いな。
0130ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 23:25:25ID:R4hKhPBU
いやいや、そもそもプリアンプとは?
0131ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 23:44:10ID:Itp31J4Q
>>130
いろんな意味があるだろ。
アンプに通す前の何かだったり、アンプの前半で音を作るところだったり。
時と場合によって理解すりゃすむことだ。
0132ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 23:56:33ID:R4hKhPBU
根本的にわかってないお前らにプリアンプは語れないな

なんだよいろんな意味ってw
0133ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 00:01:03ID:alddX4MB
じゃぁ教えてくださいw
0134ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 00:01:33ID:qzBhoxbW
まずパワーアンプから考えて味噌
0135ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 00:03:46ID:vjo7SEu4
>>133
知らないのかよw
0136ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 00:04:36ID:R5dnluji
>>132
お前が一番分かってないだろ
0137ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 00:06:41ID:alddX4MB
Wikiみたいな講釈は必要ないから、ギターで使われる場合のもっともな答えを教えてよw
0138ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 00:16:49ID:mdClsE8j
昔々、エレキのアンプはパワーアンプだけだった。
これのゲインを目いっぱい上げた結果生まれたのが歪みだった。
しかし、これではボリュームの調整ができないので、
パワーアンプの前に「プリ」アンプというものをつなげることで、
プリアンプで作った音のボリュームをパワーアンプで調節できるようにした。

現在ではプリアンプは概ね「アンプの前でゲインを調整するもの」
と捉えられてはいるが、定義は明確ではないと思う。
しかし、マルチエフェクター=プリアンプって言うのはちょっと違うと思う。
BOSSのMEみたいなものもあることだし。
0139ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 00:19:22ID:vjo7SEu4
増幅されるものはアンプだ
パワーアンプの入力レベルまでもちあげるのがプリアンプ


0140ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 00:21:21ID:gg39EfAf
プリアンプは簡単に言えば、アンプの一部。
ゲインとか、トーンコントロールとかの部分だよ。
0141ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 00:25:13ID:cXSWSIV/
オーバードライブペダルも、ある意味プリアンプ
0142ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 00:28:44ID:mdClsE8j
>>140
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202894582/
こういう明らかにインプット側から挿すようなものでも
プリアンプっていうらしいっすよ。
0143ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 01:47:47ID:DkgWEJcP
プリアンプの定義なんてどうでもいいよ。くだらん
0144ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 07:29:52ID:vjo7SEu4
>>143

>>119>>120
0145ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 08:46:38ID:gLOh1iok
エフェクター使う時はアンプのゲインを0にするんだが俺だけ?
0146ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 15:23:37ID:rABD2E8A
ゲインを0にしたら音出ないんじゃ?
0147ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 16:22:54ID:yms5Zs06
>>146
アンプによる。
0148ドレミファ名無シド2008/02/27(水) 10:48:59ID:CSTriyG3
KORGのAX3000Gってどうなんですか?
0149ドレミファ名無シド2008/02/27(水) 12:23:26ID:OufkC2js
最高だよ買っちゃいな
0150ドレミファ名無シド2008/02/27(水) 22:23:17ID:VxWUt+tG
エフェクター用途よりも アンプシム、つまり ヘッドホン直とか PCのラインインに突っ込んでPCで音聞くとか。
そういう使用用途で考えた場合に、妥当な製品ってなんでしょう?
ぶっちゃけ 余計な空間系入ってなくてもいいし、特定のアンプに似てなくてもいいので
「アンプ」をシミュレートしてくれてる製品がよいのですが。
要は ピッキングのニュアンスとか 信号の強弱に対して忠実に反応してくれる アンシミュつきマルチって感じですかね?
0151ドレミファ名無シド2008/02/27(水) 22:32:02ID:ebAZ4TDe
サンズ
0152ドレミファ名無シド2008/02/27(水) 23:43:43ID:pXETo0TJ
>>151
サンズなんて独特のコンプ感がありすぎだろ
ニュアンスや反応重視ならライン出力可能な真空管入りプリアンプをお勧めする。
マルチにこだわるならある程度妥協が必要 PODで十分じゃね?
それ以上だとラックシステムになるな
0153ドレミファ名無シド2008/02/27(水) 23:48:11ID:VxWUt+tG
真空管入りプリアンプ→ラインだと 肝心の「箱」な部分が出なくないですか?
マルチにはこだわらないんだけど 端的に言っちゃえば ヘッドホンからアンプの音がするなにがが欲しいw
0154ドレミファ名無シド2008/02/28(木) 00:00:37ID:Z3ziLzbF
どう考えても答えはPOD
0155ドレミファ名無シド2008/02/28(木) 00:37:46ID:6rFJ62Ha
キャビシミュじゃだめなんか?
0156ドレミファ名無シド2008/02/28(木) 00:41:46ID:4XJNAOUo
PODはねーだろ
ピッキングニュアンス全然出ないし
VOXのアレでいいじゃん
0157ドレミファ名無シド2008/02/28(木) 01:56:31ID:FI6iUq6t
PODもコンプ感ある。
コンプ感が一番なさそうなのってやっぱtonelab系なのかな。
0158ドレミファ名無シド2008/02/28(木) 02:06:25ID:yqpRZcsS
G300発売まだかー?
0159ドレミファ名無シド2008/02/28(木) 03:36:48ID:Jz0wH1FR
コンプ感があるからってピッキングニュアンスが出せないっていうのは、ちょっと違うと思う。
ダイナミクスが出ないって言うのなら分かるけど。PODx3使ってる限りはそう感じる。
他のPODは知らないけど、PODx3はピッキングの強弱自体にはすごく反応する。
歪み方、音の張りの変化は十分付けられる。
ただ、アンプほどには音の大小という意味でのダイナミクスは変化しない。

逆に、PCの段階でそれほど音の大小が付いてしまったら扱いづらいんじゃないかと俺は思う。
取り敢えずこれ見てみれば。
http://musicmaster.jp/specials/flash/podx3.html
0160ドレミファ名無シド2008/02/28(木) 07:07:05ID:/nVzuKYh
Rocktron Utopia G100って使ってる人の評価はどのブログでもすこぶるいいのに
何故かあんまり売れてないよねwwwwwwww
0161ドレミファ名無シド2008/02/28(木) 09:15:44ID:bk1VhPup
>>160 >>125-127
0162ドレミファ名無シド2008/02/29(金) 05:35:18ID:Lfp/7uqJ
違う規格のアダプター繋げたら壊れちゃったっぽいんだけど、修理に出すしかないかな?
んで修理に出して直る?
0163ドレミファ名無シド2008/02/29(金) 06:41:00ID:1bvSdBO9
どうせG2でしょ。いい機会だから新しいの買いなよ。
高い修理代払うくらいなら
0164ドレミファ名無シド2008/02/29(金) 10:13:32ID:Lfp/7uqJ
BOSSのME-20です。
買ってまだ一週間もたってないんだけど・・・
0165ドレミファ名無シド2008/02/29(金) 10:19:24ID:IkIYx2Dm
>>164
ME20は割と使えるって意見多いぞ?
0166ドレミファ名無シド2008/02/29(金) 10:23:22ID:Lfp/7uqJ
>>165
>>162の続きです。
0167ドレミファ名無シド2008/02/29(金) 14:09:10ID:XpH1jXjX
g200ほしい
0168ドレミファ名無シド2008/02/29(金) 14:18:55ID:L1AK34Gq
GFX-4に目をつけているが、中古でしか手に入らないのが……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています