【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室16
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:20:20ID:/EIU62mf誰でも始めは初心者です。気軽に相談してみましょう。
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ch。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポート書きは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
・ 誰でも始めは初心者です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問は>>2以降へ
0869名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:07:45ID:lNZhYjVThttp://www.line6.jp/variaxacoustic/
0870名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:42:14ID:pUDx/i+L0871名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:43:24ID:M2Xw+dsJ高音が歌の邪魔をしすぎるし低音不足。
ソロには向いてると思う。
0872名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:45:43ID:++Xec3Tgエレアコじゃなくてサイレントギターのこと訊いてるの? >>868
0873名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:45:52ID:pUDx/i+Lセッティング間違ってないか
0874名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:55:18ID:o9YhXxQH0875名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 13:22:40ID:1apPAQ1fYD-75はじめマーチン、マーチン系コピーはソロギター向け
弾き語りならGIBSONかYAMAHA
0876名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 13:29:01ID:pUDx/i+L0877名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 13:34:36ID:huGU7hG3ストリートとかで弾き語りをしたいんですけど、どちらがいいですかね??
0878名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:01:44ID:pUDx/i+L弾き語りならエピのAJ-500がピッタリ
0879名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:10:54ID:/C63kF9P後二万貯めてLL6がいいとおもう。
しばらく安物のそれでふんばって。
0880名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:24:10ID:pUDx/i+L0881名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:38:52ID:lNZhYjVT0882名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:40:51ID:pUDx/i+L0883名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:43:04ID:AE41uux8間違ってるかもしんない。
けど家で使ってるギブソンのが明らかに歌乗りがいい。
0884ドレミファ名無シド
2007/07/29(日) 15:25:04ID:RvryYrJhやっぱり音出てしまいますか。
なるべくうるさくしないで弾きたかったのですが。
ボリュームって変えれるのですかね?
いろいろすいません。
ギター未経験者です。
0885名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 15:45:08ID:pUDx/i+Lボリューム云々の前にアコギだから
電気なくても普通に音は鳴るんだよ?エレアコは
とりあえず楽器屋いけ
0886名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:05:51ID:fIAfJbgC弾き語りならHCFじゃなくてHCDシリーズの方が良くね?
Johnsonは最初から良く鳴るらしいがその分強度不足っぽいよ
0887名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:13:49ID:1apPAQ1fそういう環境ならサイレントギター
周りには音がせず、本人は直でヘッドフォンつけて練習ができる。
ライブでも使用可能。
http://www.rakuten.co.jp/rockin/510514/537619/537622/
>>885
>とりあえず楽器屋いけ
>>1嫁
0888名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:17:14ID:XJn0blsnエレアコは普通の大雑把に言えば普通のアコギにピックアップを
つけたものだから、電気通さなくてもアコギと同じ様に
音が出る。
合板使ったり胴を薄くしたりして多少鳴りを押さえてあるモデルが
多いが、騒音問題が解決する程音が小さくなる訳ではない。
サイレントギターを検討すべし。
0889名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:15:51ID:/imPUdcDエレアコでも思ったよりも音でかいし
アコギで音消せばいいんじゃね
0890名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:17:33ID:o9YhXxQH0891名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:57:42ID:v57sEif60892ドレミファ名無シド
2007/07/29(日) 21:12:00ID:1apPAQ1f・楽器屋いけ
・試奏しろ
0893ドレミファ名無シド
2007/07/29(日) 22:03:05ID:Pyy0DUri自分が無知すぎましたね。
勉強し直します。
0894ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 01:27:06ID:Rz08Jipy・・・という人に正反対のレスになってしまうが(^^;
ヤイリの新しくでたWY1APは生音もケッコウ出たよ♪
どうしても夜しか時間の取れない人は、エレキを買う手もあるよね。
エレキの生音は全然出ないので(セミアコも←ジャズなんかで使うギター)、
やや太目の弦を張って、運指練習はこれで・・・とか、妥協する手もありだ。
(フツーのエレキはフォーク弦を張るとネックが危険なので、頑丈なのをすすめる)
参考までに、マーチンの弦と、アーニーボール&ダダリオの太いエレキ弦のゲージを載せておく:
マーチン
Extra Light : .010 / .014 / .023 / .030 / .039 / .047
Custom Light: .011 / .015 / .023 / .032 / .042 / .052
Light : .012 / .016 / .025 / .032 / .042 / .054
アーニーボール(エレキ)
Skinny Top Heavy Bottom: .010 / .013 / .017 / .030 / .042 / .052
ダダリオ(エレキ)
EJ21:Jazz Light .012 / .016 / .024w / .032 / .042 / .052
EJ22:Jazz Medium .013 / .017 / .026w / .036 / .046 / .056
0895ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 01:35:48ID:R95rRyQmアコギは1本で充分
プロはみんなエレアコ使ってるし
0896894
2007/07/30(月) 02:12:00ID:Rz08Jipy安いのは、やっぱ耐用年数の問題とか、弾きやすさ関係してくるから・・・
本当にアコギ(フォーク)1本で間に合わすなら、
先述のKヤイリWY1APをススメます(^ー^)
これは生でも十分使える音量が出るし、
何たってアンプリファイしてもホントの生音みたいなサウンドが出るので。
音を加工したかったらエフェクターを買えばいいわけでw
用途のたいへん広いエレアコで、1本だけアコギを・・・と思ってる人、特にエレキ屋さんにはオススメね。
プロの人がエレアコを使う理由は、他楽器と合わせるため、もありますから、
一人でライブハウス弾き語りとかだったら、別にエレアコは要らないのでは?
アコギ買わないでも、BOSSの「Acoustic Simulator(A-03)」を使えば、
エレキでもかなりアコギっぽいサウンドにはなります。
この手も考えていいかも、ですね。(あとは、Ibanezのピエゾ付エレキ「ダブルエッジ」を検討するとか・・・)
0897ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 03:37:38ID:A/Mg5kAM弦を張ってないでハードケースに放置していたとの事です。7年ぐらい前のです。
フレットは減ってなく傷もありません。ペグに白いカビ?錆みたいなのがある感じです。
初心者で良く分かりません。これはどんな感じの音なんでしょうか?
0898ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 08:04:29ID:L/1oMn2iそのテイラーがまだしっかりしてる物だと仮定してだが、ギターとしては非常に優秀。
今流行のボルトジョイントのネックもリペアの幅も広がるらしいし長く使っていけると思う。
ただし、可も不可も無いといった意味で優秀だとの意見も多いみたいだよ。
個性的なギターじゃないって事なんだと思うけど、初心者が弾き語りに使う分には
十二分のギターだと思う。
まあ、放置されてた物だから5万で買って調整出しても損はしないんじゃないかな?
0899ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 08:53:59ID:qPyauPSv生音は美しいとは言い難い
0900ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 11:15:02ID:/YECC+rPなんともお気の毒なことです。
0901ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 12:38:51ID:R95rRyQmKヤイリWY1AP調べたら
PU系がローランドの技術なんだなぁ
ローランドってMTR最悪だしPA系の技術は
信用できないかも
0902897
2007/07/30(月) 15:01:14ID:Y2OP8ron同価格帯で新品を検討していましたが優秀なギターなんですね。
この話を聞いて購入する事にしました(`・ω・´)
特に壊れてないと思いますが詳しくは分かりません。調整もしたいと思います。
ありがとうございます。
>>899
弦は張ってない状態で放置していたので音は聞かせてもらえませんでした。
エレアコは付いていませんでした。
>>900
すみません。(´・ω・`)
友人は当時10万で買ったはいいけど放置してたみたいです。
0903848
2007/07/30(月) 15:07:14ID:tlhQ8hVo>>851
曲は最近はゆずやってますね。バンドでエレキ主体ですがRADWIMPSのバンドスコア見てちょっと挑戦してみたりもしてます。
後はGo!Go!Guiterを見て自分の好きな曲・知ってる曲を弾いてる程度です。
やっぱりYAMAHAのFG720買おうかな…
アコギにPUを後付けした場合はやっぱりエレアコ同等の音になるのでしょうか?
後でPU付けるのもありだな…と思ってしまったり…w
0905ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 19:37:21ID:7Of2NRPKとりあえずアコギが欲しいのかエレアコが欲しいのかはっきりしる
一年以内にバンドで使いたいんならエレアコの方がいいな
アコギにPUつけてもステージ上の使い易さはエレアコにはかなわないし
アコギ+PUはよくトラブったりするからな
それとアコギ買うなら二本目にFG-720Sって中途半端じゃね?
予算4万ならAria AD-50とかS.Yairi YD-75とかもっと上の奴を買った方がいいような
今使ってる奴を下取りに出す手もあるし まあ二束三文だろうがw
0906ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 00:44:11ID:t87JvrHT0907ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 00:47:59ID:yQVWE2n9二本目FGはやめれ
それにPUつけたからすぐ使えるってわけでもないし
プリ結構かかるしね。それなら最初からエレアコ買っとけばいい
ライヴで使いたいならエレアコだろな
0908ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 00:55:27ID:rvXtBFUcちなみにタカミネのTF3Sが欲しいかな
0909ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 00:56:59ID:rvXtBFUc0910ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 01:21:44ID:qzw/VDtY>二本目FGはやめれ
( ´,_ゝ`)プッ
0911ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 02:03:47ID:Div3XfM8あなたは学生さん?
高校生以下だったら、予算が出しにくいだろうからw、そのFGをすすめてしまうw
弾きやすいと感じるんだったら、そのギターがあなたに合ってるんだよ。
んで、エレアコ欲しいなら、ヤマハAPXがそのぐらいで十分買えると思う。
ヘッドウェイもかなりオススメできるね。
大学・専門学校以上だったら、1〜2ヶ月バイトして、10万以上のを買うといいと思う。
Kヤイリとかに特注で、エレアコ仕様にしてもらうのも一手だろう。
PUを後載せするのはメンドいし、元々の音を殺しかねないので、すすめない。
まして、FGみたくボディのデカいアコギはハウリングの恐れもあるので(特に、バンド形式でやるなら)。
0912ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 03:23:34ID:qzw/VDtYhttp://www.rakuten.co.jp/mhweb/670296/670299/674711/
0913ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 10:34:18ID:yV72q0ZyFGのPU付なんつうのは愚の骨頂
設計がPU載せる設計じゃないもん
ヤマハにこだわるならAPXにしとくのが無難
ことエレアコなら、いくらでも他メーカで選択肢があると思うが
0914ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 11:11:40ID:LBbhUdeiどのようなのを買えばいいですか?
YUIさんが使ってるフェンダーのアコギを買おうと思いましたが
手が届きませんでした
趣味で遊ぶ分で、路上ライブとかはしないです
0915ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 11:22:57ID:t87JvrHT0916ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 12:14:51ID:0AoLgDGn0917ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 12:31:13ID:/c+dB5L+2,3万ならFG-720Sでおk
0918ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 13:02:02ID:aMtP81q+PickUpって画像でみるとサウンドホールにくっついた
プラスチックって感じにしか見えませんが
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=340%5EPROREP101%5E%5E
これで音がすごく大きくなったりするもんなんですか?
ギター用マイク無しでライブとかOKになります?
0919ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 13:06:59ID:qzw/VDtY>設計がPU載せる設計じゃないもん
( ´,_ゝ`)プッ
0920ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 13:18:19ID:Iq7Z0ikR安物が糞なだけで決してFGにpu付けたから糞な訳じゃないよ
0921ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 13:35:51ID:t87JvrHTいくら金掛けたってしょせんFGでしかないだろ
0923ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 14:13:52ID:2rcBE/cF>YUIや奥田民生 ゆずをコピーしたいのですが
>どのようなのを買えばいいですか?
YUIや奥田民生は知らないが(奥田のアコギ弾いてる姿を見たことがないw)、
ゆずだったら、やはりドレッド型かジャンボ型をすすめる。
ドレッド型はマーチン、ジャンボ型はギブソンが代表格で、形で見分けると良い。
ドレッドだと、3万円台のヤマハのFGが妥当、
セピア・クルー、LUMBER(島村楽器のオリジナル)でいいなら、
1万5000ぐらいで入手できると思う。
Headwayの中国製だったら、1万5000〜で入手可能。
ジャンボだと、4万〜5万だったらHeadwayのHCJ50がオススメ。
>趣味で遊ぶ分で、路上ライブとかはしないです
ドレッドとジャンボは一番音量の出るタイプなので、
室内orライブハウスで使うなら、ボディのもう少し丸っこい感じのでもおk。
ただし、ミニギターはやめておいたほうがいい。最初は普通のサイズのを買うべし。
>YUIさんが使ってるフェンダーのアコギを買おうと思いましたが
>手が届きませんでした
フェンダーは悪くないと評判だが(音が明るいとか)、最低でも4マソぐらいだと思う。
0924ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 16:51:41ID:/c+dB5L+http://jp.youtube.com/watch?v=PAWmXrz2TsM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm275606
http://jp.youtube.com/watch?v=E2mumVhb_rA
0925ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 17:54:07ID:hfjMvUmiYUIの使ってるギターGA45SCE
定価9万ぐらい 実売7〜8万らしい
0926ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 18:55:35ID:Xbe2nc43価格帯だけ見ると何とか使えそうなギターだね
それかただ足元みられてるだけかな…つーかYUIって知らないんだけど、そんな人気あるんか?
0927ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 20:03:25ID:qzw/VDtY( ´,_ゝ`)プッ
0928ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 22:32:04ID:yIQFW2+k0929ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 22:39:54ID:jDA/JZR3【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室17
================================================================================
アコースティックギター購入前の相談スレです。どんな相談も受付中。
誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ch。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降へ
================================================================================
0930テンプレ
2007/07/31(火) 22:41:30ID:jDA/JZR3【よくある質問】
Q:セピアクルー、HoneyBee、LEGENDなど1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
A:賛否両論。過去スレ参照。
飽きっぽいのを自覚してるならアリですが、正直やめといたほうがいいです。。。
Q:弾きやすいギターが欲しいです。何かおすすめはありますか?
A:はあ?てめえにとって弾きやすいギターなんぞ他人にわかるわけねーだろがカス。
ゆとりにはネックの握りやボディサイズとか、人によって好みが違うのがわかんねーのか?
とっとと楽器屋に逝って試奏してこいやヴォケ〜といったツッコミが入ることもありますが、
泣かないでください。まずはテンプレを読んでみて、自分がどういう楽器を求めているのかを
再確認するといいかもしれないです。
Q:通販って大丈夫ですか?
A:試奏しなくてもいいなら問題ありません。
Q:合板ギターよりも単板ギターのほうが音がいいですか?
A:一般には単板ギターのほうが高級品とされています。単板か合板かについては
よく論じられる話題ですね。マーティンやギブソンなど伝統的メーカーの王道
ギターの殆どは、当たり前のようにオール単板です。
一方で国内メーカーの多くは様々な価格帯グレードの品揃えを、モデルごとに
細かな差別化を施すことで実現しています。
基本的には、トップ材だけ単板→トップとバック(裏板)が単板→オール単板の
順に品位と価格を上げていきます。このようなスペックとは別に、材のグレードも
変わります。ひとくちに単板といってもピンキリで、最上の合板が並の単板を凌ぐ
ことだってあるでしょう。とはいえやはり単板というスペックは有無を言わせず
魅力的に響きます。各社とも低価格帯に単板を投入している現状では、あえて
合板を選ぶメリットも小さくなってきているのではないかと思います。
================================================================================
0931テンプレ
2007/07/31(火) 22:43:16ID:jDA/JZR3Q:予算が10万円なんですが、お勧めはありますか?
A:実売10万円前後の機種選びは、もう少し予算を上積みして王道モデルに行くか、
国産ハイグレードモデルを狙うか、あるいは中古を探すか等など、悩ましい
分かれ目の一つでしょう。別の言い方をするなら中途半端な予算かもしれません。
もっと具体的なプレイスタイルや志向が明確ならば絞りこめるかもしれません。
Q:エレアコがほしいんですが・・・
A:エレアコはアンプに繋いで使うことを前提に作られています。
ハウリングを抑えるために、構造上生音では鳴りにくい設計のモノも多々あります。
低価格のエレアコに生音量を期待するのは酷かもしれませんが、アンサンブルなど
ライブで使うとか、ライン録音には気軽に使えるというメリットもあります。
ルックスが激しく気に入った!のならともかく、一般には普通のアコギを買ったほうが
良いでしょう。より良いサウンドクオリティーを求めるなら、質の良い純生ギターに
こだわりのPUシステムを組合わせるなど、自分なりの電化ギターを目指すのもアリです。
Q:ドレッドノートとフォークタイプの違いって?
MartinのDサイズ由来の一般的なボディサイズのものがドレッドノートです。
音量があるのでアンサンブルやストリートなどでのストロークプレイに向いているとも
言えるでしょう。弾き語りや叩き系ソロギターでも多用されるようです。
フォークタイプは MartinのOOO(トリプル・オー)のようにドレッドノートよりもひとまわり
小ぶりのボディです。どちらかと言えばフィンガースタイル向きのボディサイズでしょうか。
ボディが小さくスケール(弦長)も短いものが多いので、小柄な女子、手の小さい人、
腕の短い人にも扱いやすいのが特長。ドレッドノート並の音量は期待できない反面、
繊細な音色やバランスの良さ、弾き易さなどのメリットがあり、レコーディングや
ソロギター演奏などに使われることも多いです。
0932テンプレ
2007/07/31(火) 22:44:05ID:jDA/JZR3ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Aria AD-80 \64000 D オール単板、ローズウッド
・Aria AD-65 \48000 D オール単板、マホガニー
・Aria AD-50 \42000 D トップ&バック単板、ローズウッド
・Aria AD-28 \25000 D トップ単板、マホガニー
・Aria AF-28 \25000 F トップ単板、マホガニー
・Gibson J-45 250000 D オール単板、マホガニー
・Headway HD-313 \100000 D オール単板、ローズウッド
・Headway HO-313 \100000 OM オール単板、ローズウッド
・Headway HCD-40S \25000 D トップ単板、ローズウッド
・Headway HCF-40S \25000 F トップ単板、ローズウッド
・Headway HCD-35S \21000 D トップ単板、マホガニー
・Headway HCF-35S \21000 F トップ単板、マホガニー
・Johnson JD-27 \78000 D オール単板、ローズウッド
・Martin D-28 \250000 D オール単板、ローズウッド
・Martin D-18 \230000 D オール単板、マホガニー
・Martin OOO-28 \250000 F オール単板、ローズウッド
・Martin OOO-18 \230000 F オール単板、マホガニー
0933テンプレ
2007/07/31(火) 22:45:07ID:jDA/JZR3ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Morris Sシリーズ
・TAYLOR 310 \210000 D オール単板、マホガニー
・YAMAHA The FG \160000 D オール単板、マホガニー
・YAMAHA LL-16 \96000 J オール単板、ローズウッド
・YAMAHA LL-6 \63000 J トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-730S \33000 D トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-720S \28000 D トップ単板、ナトー
・YAMAHA FS-720S \28000 F トップ単板、ナトー
・YAMAHA FG-700S \25000 D トップ単板、ナトー
・S.Yairi YD-75 ¥42000 D 低価格でもオール単板仕様、マホガニー(当たりハズレが大きい?)
・A&L 考え中
0934テンプレ
2007/07/31(火) 22:45:48ID:jDA/JZR3ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Applause by Ovation AE128 \32000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ丸穴
・Applause by Ovation AE148 \38000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ、エポーレット
・Fender GA-45SCE \80000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
・Fender CD-100CE \36000 DC スプルース合板、マホガニー
・S.Yairi YE-45 \30000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
・Takamine NPT-107 \58000 FC スプルース合板、マホガニー
・Takamine PTU-508 \67000 FC セダー単板トップ、マホガニー
・YAMAHA CPX700 \52000 FC トップ単板、ナトー
・YAMAHA APX700 \52000 FC トップ単板、ナトー
・YAMAHA APX500 \34000 FC スプルース合板、ナトー
・YAMAHA APX5NA \43000 FC ナイロン弦、スプルース合板、ナトー、B-BAND社製ピックアップ
・ZENN ZA33CE \40000 FC シカモア合板、アーチボディ
0935テンプレ
2007/07/31(火) 22:47:36ID:jDA/JZR3◆チューナー◆
調弦のための道具。楽器はチューニング命です。
LCD針式電子チューナー KORG GA-30 1200円〜、クリップタイプ Aria ET-3000 1800円〜
クリップタイプ KORG AW-1 4000円〜、昔ながらの音叉〜A=440 実売400円ほど。
◆スペア弦◆
弦は消耗品。出来れば月に一度、全弦張替えましょう。
アコギ用は真鍮色のブロンズ弦が一般的、やや赤っぽい色のフォスファーブロンズ弦もいいかも。
ダダリオ、アーニーボール、エリクサーなど。錆びにくいコーティング弦は長持ちするらしい。
1〜2弦は細いので他の弦に比べて切れやすいです。スペアは常にストックしておきましょう。
タカミネのセット弦 ライトゲージ 実売300円〜
ヤマハのバラ売りの弦 1弦と2弦を一袋ずつ 実売100円×2
◆ストリングワインダー◆
弦交換の際にあると便利です。
糸巻をすいすい巻く作業だけでなく、弦止めピン(ブリッジピン)を抜くのにも使えます。 200円〜
◆ピック◆
厚さ・硬さ・形状・材質などの組合わせで色々ありますが、とりあえずはプラスチック製の
トライアングル型Mediumを一枚。一般的なフラットピックの他に、親指に装着するサムピック、
人差指〜薬指に使うフィンガーピックもあります。実売 100円〜
◆クロス、クリーナー◆
ギターを弾いたあとは弦の裏まで1本づつ丁寧にから拭きをしておくと錆を防げます。
ボディは専用クリーナーと柔らかい布を使って綺麗に拭いてあげましょう。
タオルなどの硬い布だと塗装が痛む可能性があります。
クロス 300円〜 クリーナー 300円〜
0936テンプレ
2007/07/31(火) 22:48:41ID:jDA/JZR3◆ギタースタンド◆
倒してからでは遅いし、壁に立てかけたりするとネック反りの原因にもなります。
何より不安定ですね。床置きのスタンドか、壁掛けのハンガーを使いましょう。実売1000円〜
◆ストラップ◆
立って弾くならこれが必要です。 布製や革製、いろいろありますが、予算と好みで選びましょう。
アコギの場合はボディのお尻にあるエンドピンと、ネックのナット部分に通した紐で
結ぶのが古典的スタイルですが、エレキのようにネックヒールやボディ上部に打った
ストラップピンで固定する方法も一般的になりました。実売1000円〜
◆カポタスト◆
いわゆるカポ。弾き語りなどでキーを変更する時や、運指の都合でハイポジションを使う際に
ネックに固定して使います。ゴム製のものから金属製までいろいろあります。
脱着の容易なクリップ式、JIM DUNLOPの軽量なベルトタイプ、SHUBBなどがお勧め。500円〜
◆スライドバー◆
たまにはオープンチューニングでブルージーに決めたくなる夜もあるでしょう。
中空の金属製チューブやガラスのものがよく使われます。500円〜
◆ギターケース◆
持ち運びや保存には必要になりますが、購入時におまけで付いてくることも多いです。
ハードケースからセミハード、ソフトまであります。使用状況にあわせて選びましょう。
ストリート演奏で始終持ち歩く人は、RITTERのギグバッグが安い割りには軽くて丈夫で
格好良くて使いやすいと思います。
昔ながらの黒いハードケースは頑丈ですが、おじさんっぽいのが難点?
実売2000円〜 (RITTERは5000円〜)
0937テンプレ
2007/07/31(火) 22:50:09ID:jDA/JZR3楽器屋での試奏は不慣れな人にはハードルが高いかもしれませんが、周りを気にせず、
恥ずかしがらず、しっかりと冷静に試奏しましょう。
初心者なら何も弾けなくて当たり前です。ギターを弾ける友人や先輩の同伴もないと
いう場合は店員さんに音出しを頼みます。正面、背後、あるいはちょっと離れて聴いて
みるといいでしょう。
たとえ自分で弾けなくても、楽器を抱えたときの印象、特にネックの握り具合は大事です。
別のモデルも試してみるなどして、しっくりくるものを選びましょう。
具体的になにを試すのか、2本目以降の人は普段弾いているギターを抱えていろいろ
考え、イメージトレーニングをしてからお店に行くと良いと思います。
必要ならばチェックリストを書き出してみるのも良いかもしれません。
もし、具体的に何を試すのかここで聞かなければ解らないのであるならば、購入を
見合わせることも検討すると良いでしょう。
相対する店員さんは販売のプロです。テンパった状態ではセールストークの押しに
負けて混乱しがちです。相手のペースに乗せられ、迷ったまま買ってしまうことの
ないよう、強いココロで自分だけの1本を、なんとなく良いと思った個体じゃなくて、
絶対にこれがいい!というギターだけを探しましょう。
もし欲しいギターを見つけても、「考えておきます」とだけ言って一旦店を出て、
喫茶店で時間をかけて良く考えましょう。もしくはその日は家に帰ってゆっくり考る
くらいの余裕を持つのも良いかもしれません。
0938テンプレ
2007/07/31(火) 22:53:38ID:jDA/JZR3・素材の違い
アコースティックギターには一般にブロンズワウンド弦を使います。
3弦〜6弦がワウンド弦(巻弦)で真鍮色です。亜種にフォスファー・ブロンズ弦があります。
フォスファー(燐)の巻弦は赤銅色で、ブロンズ弦とは一味違ったキャラクターです。
あるいは、エレキで使うようなニッケルワウンド弦でも構いません。マグネチックPUとの相性や、
サウンドの好みなどによりニッケルワウンドを使う人もいますが、やはりブロンズ弦とフォスファー
ブロンズ弦が主流で、価格も手頃で入手し易いと思います。
・ゲージの違い
コンパウンド → エクストラ・ライト → ライト → ミディアム → ヘビーの順に太くなり、張りも強くなります。
ライトゲージがデフォルトで、それにエクストラ・ライトとミディアムを加えた3種が一般的でしょう。
コンパウンドゲージは小型ギター向け、ヘビーゲージは古典的フラットピッカー向けともいえますが、
いずれもやや特殊なゲージだと思います。
初心者の人にはエクストラ・ライトがお薦めです。まずはこのゲージで押弦と捌弦の基本を覚えてから、
徐々にライトゲージなどを試すといいでしょう。EXライトはビギナー専用ではないですし、
自分の楽器、自分の音楽にフィットするなら、EXライトを常用しても構わないと思います。
このような素材やゲージ、お気に入りの銘柄を探すこともギターの楽しみ&苦労のひとつですから、
いろいろな弦を試してみると面白いかと思います。
0939テンプレ@ここまで
2007/07/31(火) 22:57:44ID:nHK9kz9Jhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183810820/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室15
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1181838258/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室14
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179102101/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176257156/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173332319/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170394819/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室10
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1167715538/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室9
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163797589/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161073460/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156923667/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室6
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152426437/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室5
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148973976/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室4
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144984622/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室3
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142209244/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室2
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138291932/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127724033/
0940ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 00:02:17ID:iOWEN7MF【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室17
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185893458/
0941ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 01:53:02ID:7nZkqHfU安くて同じスペックの700やローズの730の方がいいと思うんだが。
0942ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 02:00:47ID:IHc8GAL70944ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 10:00:31ID:I3jUAlBz0945ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 10:03:26ID:AWvTQOTt0946ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 10:07:58ID:Vhx1ZiHq0950ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 13:02:23ID:CnLXCcvv0951950
2007/08/01(水) 14:03:16ID:CnLXCcvvttp://mywiki.jp/tty/AcoGuitarKounyuMae/FrontPage/
0953950
2007/08/01(水) 14:05:25ID:CnLXCcvvあと、MyWikiの仕様で一度作ったページは消せないから新規ページ作る時は慎重に頼む>タイトルとか
0954848
2007/08/01(水) 19:33:08ID:6XP4pDkxレス遅くなってすいません。
ぶっちゃけると当方高校生です(´・ω・`)ゆとり言われるのがわかってたのでちょっと控えてた(´・ω・`)
バイトしたいけど諸事情で出来なく、>>911さん通り予算も少ないんです…
エレアコはとりあえず"今後"にして、今はアコギ買っておきます!
バンドに興味はあるものの周りにあまり人がいない上に現時点では"組みたい"とは思わないので…w
とりあえずこの予算のまま行くのであればYAMAHAのFG720にします(`・ω・´)
もうひとつ気になったのはMorrisのS-30?S-40?あたりのPU非搭載モデルでした(´・ω・`)
案外持った感じはよかったのだけどちょっとだけ予算オーバーだったし前はスルーしてた…
これらのギターはどうなのだろうとちょっと頭で思いつつ書いてしまってるのですが…
本当に親切丁寧なレス有難う御座います。とても参考になりました(`・ω・´)
といいつつ、まだまだここに来ると思いますが…w
0955ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 21:28:53ID:PbINS5Ew0956ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 22:24:30ID:IHc8GAL70957ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 22:38:24ID:1AjcB2PzさりげなくGJ!テンプレ委員会もGJ!
とはいえ懇切丁寧なテンプレも、ろくに読まない奴が少なくないだろうなあ。
アーティクル数にして10レス程度ならことさら長いわ!って理由だけで疎んじることもないだろう。
last50や専ブラで読んでいる人も毎回読まされるわけでもないしさ。
17スレでもまた、あのオススメ機種どうよ?みたいな話をしていけばいいんじゃない?
0958ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 22:47:40ID:1AjcB2Pz具体的にどんなギター音楽をやりたいのか見極め中ってことなのかな?
はっきりした道筋や志向が見えてくる前だけど、とりあえずアコギを買ってぽろぽろ弾いるギザ高校生です、
というふうな状況にみえた。実際にショップでFG-720を触ってグッとくるものがあったなら、それでいいんじゃないか?
そのうちエレアコ化したくなったら、そのFGにPUを仕込めばいいわけだしさ。
いちばん安いピエゾ→エンドピン直出しPUなら1500円くらいで買えるし。
0959ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 01:22:19ID:N3deIJb/団塊オジの集団に紛れ込むと、むやみに本数があり、処分に困っている方が
以外にいるものだ。仲良くして、「貰う」なり格安で「買う」なり色々な方法があるよ
0960950
2007/08/02(木) 05:47:46ID:CWTEAi8G管理メニューから消すことが出来る、MyWikiのFAQページには出来ないって書いてあったんだけどな
というわけで、どんどんページ作っておkですよ
>>957
そだね、Wiki作ったけどみんなが見るわけでも無いしスレ内でテンプレの話をしても良いよね
既出な話題だったら両方見てるやつが誘導すればなお良し
0961950
2007/08/02(木) 11:57:32ID:4agX/1SMまとめサイト本文のインデント設定がうざかったのでCSSを1カ所だけ修正、段落1行目のインデントなしにした。
お薦めの一覧が見やすくなったはず
0963ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 19:14:22ID:3hTXh6Ho0964ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 19:30:07ID:iXBYl/ES見栄張ったところで、どうにもならんよ。とりあえずは経験つまなきゃな。
0965ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 19:50:37ID:yczcxdAr0966ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 20:05:40ID:25hrKnoC0967ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 22:24:33ID:7Hwilub/0968ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 23:12:39ID:CWTEAi8GSlack Keyに向いてるギターってありますかね?
とりあえず、手元にあるOvation Balladeerで弾いててそれなりに良い感じなんだけど
ふと、スラックキーにはまるギターってあるのかなと、ハワイアンに詳しいエロイ人いらっしゃらないでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。