トップページcompose
1001コメント366KB

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 21:20:20ID:/EIU62mf
アコースティックギター購入前の相談スレです。どんな相談も受付中。
誰でも始めは初心者です。気軽に相談してみましょう。

◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ch。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
 意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポート書きは、参考になるので大いに歓迎です。

◇特に相談者の方へ◇
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
 あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。

◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
・ 誰でも始めは初心者です。
 どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。 

よくある質問は>>2以降へ
0362ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:09:59ID:HoSXJZlV
>実売10万円前後の機種はどのメーカーもあまり力を入れて作っていないようです。
 一言で言うと、中途半端。


10万円前後が中途半端というのは何の根拠も無い記述なので削除した方がいいね。
0363ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:20:03ID:OipwSLWv
>>362
国産とアジア生産のはざまで確かに微妙なセンだとは思うわけだが

まあ一度、背中向けて店員の人に弾き比べて貰いなさい
国産の10-20万円クラスより、マスタービルド7万の方が良いと思ったりするかもよ
0364ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:21:38ID:fJf5djKp
>>362
ちょっと前なら10万円クラスは国産トップ単板の価格帯だったから中途半端と言えたかも
今だったらアジア製オール単板の上級モデルが充実してる価格帯だな

>>2の10万円テンプレを残すなら文章全体を5万円アップだが、
15万円という予算も中途半端だからこの際なくしてもいいかも
0365ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:28:49ID:OipwSLWv
ジョンソンやマスタービルトクラスでもせいぜい実売8万位じゃないか?
まあ寺田製で5-6万のもあるけど

今は極端な話、10万以下か4-50万以上しか買う物がない
どこも力が入ってるモデルはコストパフォーマンスorハイエンドモデルって感じ
材がないのかねぇ
0366ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:46:04ID:ArLmwQYR
>>355です
レスありがとうm(__)m
弾き語りもインストもやりたいって場合は、やっぱ二本必要なんすかね…
0367ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:46:06ID:STdTe8iV
YAMAHAは自社工場で作ってるということは、
中国人だとしても国内で作るのと同じ品物が出来ると判断してよいのですか?
0368ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:52:25ID:9TbgEzlI
弾き語りにもインストにも対応してるのってLJじゃないか?
0369ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:54:30ID:OipwSLWv
>>368
LJ買うなら26以上は欲しい所だなあ
0370ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:55:09ID:fJf5djKp
>>366
指弾きのいわゆる「ソロギター」的な弾き方なら000かOMがベスト
しかしdepapepeみたいなフラットピック系ならドレッドノートでもいける
0371ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:56:46ID:a+0H85N9
そうやって家にギターが何本も増えていくんです。
最初から一本で全部こなそうなんてのは甘い考えなんです。
0372ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 00:38:52ID:UZZ7wIsw
まずはドレッドノート一本で練習しといて、それから後OMも手に入れると
ま、これが無難じゃないかい?
0373ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 00:46:56ID:fD2coOPI
>>361
10万円の予算しかない椰子に、15〜20万円のギターを
勧める時点でアドバイスとしては失格だべw

0374ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 00:50:32ID:eGMwWFNd
バカな質問なんだけど、ライン録り?とかよく聞くけどラインて何?
0375ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 01:07:23ID:fD2coOPI
>>374
スレ違い。他で聞いてくれw
0376ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 02:36:39ID:q7arcScJ
>>374

0377ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 08:34:59ID:b6JLEpyn
サスティンて何ですか?
0378ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 08:52:13ID:cjDk92I5
>>377
ggrks
0379ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 10:32:14ID:/JL+uRo6
ttp://item.rakuten.co.jp/gakkiten/10049067/
ttp://item.rakuten.co.jp/gakkiten/10049066/
ttp://item.rakuten.co.jp/oosugakki/yamaha-fg720sbl/
この中だったらどれ買った方がお得ですか??
ギター経験者ならではの返答まってます
0380ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 10:42:05ID:cjDk92I5
>>379
どれでも好きなの買えよ。大して変わらん。
0381ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 11:07:52ID:uRsQahVx
>>379
その3つの候補の内でどれか買うことが決まってるのなら、13点セットのやつがいいかな
0382ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 11:16:13ID:PKLqxv6R
>>381
サンクス☆
0383ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 11:42:15ID:AmwBnmxW
来年もモデルチェンジしてなかったら
俺もFG-720のレッドを買おう。
0384ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 15:11:06ID:rZnnSkyh
ヘッドウェイスタンダードシリーズのHC-312Pって異様に安いけど国産モデル?
0385ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 16:25:01ID:UZZ7wIsw
>>384
アレは鳴らねえからやめとけ
0386ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 17:13:29ID:DmAwNAjZ
今はどうか分からんけどナトーのFGは最初鳴らないよ。ブロンズ弦だと特に。好きな色が一番だけど
3万だったらローズウッドの730が欲しいな。
0387ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 21:31:06ID:UZZ7wIsw
>>386
そりゃ今のFGは典型的な弦鳴りギターなんだから、胴鳴りを求めるのには無理がある
一応それがキャラクターって事にはなってるし
0388ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 21:47:34ID:pBKEuKWj
>>379
俺は全部パス
ヘッドがこのみじゃない

それに、ウナギはスキじゃないし

0389ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 22:44:30ID:JB/D92jk
コール・クラークって評価凄いのね…先輩に勧められて調べたらビックリしたよ、値段もわりと安いし
0390ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 22:53:15ID:h0fAp2Dj
見た目の割りには高くない?プリアンプ部のディティールとか特に(笑
でも、ラインの音はすごくいいよね。
0391ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 01:12:34ID:JOdJTHRU
コールクラークって見た目で売れてるんだと思ってた
俺はあのぶっきらぼうな木目の出し方とか、飾り付き+青ロゴのヘッドとか好きだな
0392ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 01:41:55ID:GL33Q6yN
AD-65を試したくてお店にいきました。
AD-80しかなかったのでそれを試奏しました。
音は期待していたほど艶がなかった。
前に聴いたYD-75の方が好みだったような。。
ふたつ聴き比べないと分からないんだけど
今日は二個目の試奏をリクエストできなかったorz

あと、ADは色がSB(サンバースト?)でしたが、
これにアバロンとかのラインがきらきらしてるのは
ちょっとクドいですねぇ。

ナチュラルでなんの飾りもなくてのっぺりしたやつ
があったけど、あれいいな。
0393ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 02:20:47ID:GkBWRmzf
>>389
よい評価はエレアコとしてだけどね。
0394ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 05:52:58ID:QRAkSC/V
ま、テイラーも生音はプアだしな
0395ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 06:01:35ID:ql0auN5J
>>355
弾き語りもソロもやりたいならヒストリーのNT-02を勧めるぞ。
島村ブランドで嫌がる奴もいるかもしれんがこれは案外いい。
セミジャンボでありながら胴がくびれてるから低音から高音までバランスよく聞こえる。
材はマホガニーのため弾き語り向け、でありながら倍音も豊かでソロでも普通にやれる。
ただソロの場合ローズのように芯のある音ではなくジャズギターのようなやわらかい音色になるからそこは好みで。
店員がうざいのはデフォルトとして気にせず試奏してみるといい。

http://www.shimamura.co.jp/originalbrand/ag/history/nt_02.html
0396ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 20:14:02ID:y006Bu1Q
>>393

そうか?
好みは分かれるだろうけど、音質でいったらギブソン系で好きだけどな。

オールラウンドで使えるギターじゃないけど、得意分野に入ったらかなりのパフォーマンスって印象だけどな
0397ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 22:43:01ID:MvNnELS7
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070715/chn070715000.htm
こういうのって作るときにやばいんじゃないかとか考えないのかなー?
0398ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 22:46:33ID:RFPnHzx3
>>397某宗教からバッシングが派手に来るだろうなw
0399ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 23:11:49ID:FJEEyJBp
>>397
それが中国クオリティ
0400ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 01:50:34ID:q8Geh3fJ
また始まったのか?駄々っ子の中国叩き
0401ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 03:28:23ID:Mj2atuHN
つーかスレ違いだから他行けよ。クズが。
0402ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 03:42:09ID:yMQYgXz9
>>400-401

中国人、もしくは中国ギターを所持する者
0403ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 11:48:08ID:djxU61DX
>>402は哀れで汚い中年w
0404ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 12:25:33ID:4LkJ1hAi
>>403
いや、半万年、中国にいじめられてる半島系だろ。
0405ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 12:37:02ID:kZXpC5b7
>>404

駄々っ子の本音↓
>335:ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 13:46:14 ID:HkQTUOnW
>て言うかお前らが中国ギターに対する認識を持っといてくれたら
>俺みたいにHeadwayのロゴが付いただけの中国ギターを買わなくて済んだんだよ。
>中国ネタやめるからもうお前らも中国ギター勧めないでくれるか?

俺が不幸なのはお前らのせい
だからお前らは俺の言う事を聞くニダ!

だそうですよw
これが噂の「恨」ってやつかw
0406ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 13:48:17ID:1ybTmLE6
本当の中年で申し訳ないが、チョイト質問させてくだされ。
先日、大昔に少し使用し、今は物置代わりの部屋で眠りっぱなしの
タカミネのエレアコを出したら、中の配線部分が死んでました。
いっそのことホールに取り付けるピックアップを買おうと思ってますが、
一寸甘めのjazzにも使えそうな音色のものはどこのメーカーがイイでしょうか?
時々覗きに来ますので、お答えいただければ幸いです。
0407ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 13:52:12ID:yMQYgXz9
ま、ここのスレの奴ちょっと前までYD-75だのYD-28だの
何も知らないくせに平気で中国ギター勧めてましたしね。
結果中国ギター難民増やしてしまった訳ですよ。
0408ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 14:16:17ID:dWTMqNFM
>>406
1.タカミネTRI-AXを付ける。
2.楽器屋に持っていって直してもらう。

俺はTDPプリアンプの外部入力にTRI-AX混ぜて使ってる。
今のところ不満なし。

マグネットはもう少し金出すともっと良くなるらしい。
使ったことないのでよく知らない。
後付ピエゾもよく知らない。

他のスレ(ギター初心者質問板とか)も覗いてみたほうがいいかも。
0409ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 16:14:04ID:kZXpC5b7
>>406
ジャズ向けならハムバッキングタイプのマグネチックピックアップ買っとけばいいんじゃね
プリアンプは良いものを買ってそれで音質を調整しる

しかし後々の事を考えると今手間を惜しまない方がいいかな
元のやつを直してもらうか、新しいシステムを組み込んでもらった方が
長い目で見るとエレアコ本体が無駄にならなくていいような
0410ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 18:01:21ID:9zbi1r7h
>>406
もうフルアコ買っちゃえって
0411ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:13:19ID:Nog3HG4X
通販でFS注文しちまった
0412ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:22:25ID:WZkTsPnH
>>408


TDPにTRI-AXの組み合わせって結構ナチュラルに出るもん?

俺もTDPプリアンプ付いたの持ってるから興味津々。

特に真空管のボリューム上げたときのプリプリ感具合の変化とか気になる
0413ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 22:09:06ID:wqp4ez6+
>>411
俺は通販でFG予約したぞwww
0414ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 22:26:35ID:HFTT7uir
FSとFGではネックの太さなどは違うのですか?
0415ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 22:41:55ID:w1fbEiXI
予算3〜4万くらいで長渕剛の弾き語りやるんだったらどのギターがおすすめですか?
0416ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 22:51:18ID:UkBfVobp
>>415

このスレ的には

○ヤマハ FG-700S ¥25000円 ナトー
○ヤマハ FG-720S ¥28000円 ナトー
○ヤマハ FG-730S ¥33000円 ローズウッド

あたりだろう。
ドレッドサイズでも悪くは無いけど弾き語りで低音強すぎるのも微妙だしな。

中国ギターも悪くないと思うが、このネタ出すとまた基地害が沸いてくるからやめとけよ。
キーポイントは予算(3〜4万)・フォークサイズ(じゃなきゃダメって訳じゃないがオススメ)・ルックス(長渕やるならナチュラルより濃い目の色のほうが合うだろう)
じゃないか?

とりあえず、こんな感じで楽器屋行ってみるといいよ。
04174062007/07/16(月) 22:56:22ID:1ybTmLE6
>>408,409,410,方々レスありがとう。
TRI-TXとマグネチックPUを見てみます。
元々はインペグ屋からの要請でフォーク系の歌伴用に買ったのですが、
もう遙か前に、音世界から身を引いたし、今後も
所謂フォークやカントリー系の音は趣味でもやりそうもないので
jazz系にも使えるようにと思い質問しました。
フルアコやセミアコはダンジェリコやギブソン175やダキストは
持ってます。まあ長いこと眠ってますが。
0418ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 22:59:59ID:w1fbEiXI
>>416ありがとうございます
0419ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 23:17:37ID:0PP8nKdb
>>414
ネックの太さは同じだと思う。
ただし、弦長が違うからハイフレットを押さえると微妙に太さが
違うかも知れない。気になるレベルではないと思うけど。
0420ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 01:21:30ID:md4XvCiv
CHAKIのアコギってどうですか?
あとハカランダ等どうやって見分けるのですか?
0421ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 07:36:49ID:DZ9jdrGW
アフォだって自己申告してますよ。
0422ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 08:39:37ID:5WKv0gzr
>ドレッドサイズでも悪くは無いけど弾き語りで低音強すぎるのも微妙だしな。

いや低音出てるほうが歌いやすいよ。
ベース音は人の声より下だから邪魔になることはない。
問題はむしろ高音が出すぎてる場合ね。
歌の邪魔になる。
0423ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 09:27:16ID:KkXNR9CA
あなただけのchakiだものね。
0424ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 10:24:15ID:ii0nGHWL
弾き語りは低音が出ないとダメでしょう
0425ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 10:50:25ID:gTfyNIm8
ゴダン傘下の3社で
価格が高い順にサイモン&パトリック シーガル アート&ルシアーと
パーラー、フォーク、フルなど同じ材を使った同じモデルをそれぞれ造っていますが
音質の違いは兎も角、壊れやすさに違いなどあるんでしょうか?
0426ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 10:54:08ID:d6tjVfZr
>>425
どれも保管に気をつけていても3年くらいでブリッジがうく。
0427ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 12:28:12ID:gTfyNIm8
>>426
そんなバカな。それは糞ですね。そんな壊れやすいギターはあまりないですよね。
0428ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 15:21:05ID:de5TrIPm
>>427
しかしアコギマガジンの10万円ギター特集(Vol.32)に
「カナダのギターは3年くらい前と比べて木工精度がかなり上がっている」
みたいな事が書いてあったような
詳しくは自分で確認してくれ
0429ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 15:44:33ID:d6tjVfZr
>>427
ウチのAMI 2本、Seagull 1本、S&P 1本、みんな浮いたよ。
マーチンやタカミネは同じ条件で保管してるけど平気。
0430ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 16:08:50ID:ii0nGHWL
>>429
どんだけカナダ好きなんだよw
0431ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 16:26:38ID:d6tjVfZr
>>430
姉貴がカナダに住んでたから行くたびに買ってた。
0432ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 16:46:23ID:gTfyNIm8
>>429
怖いなあ。そのあとブリッジの浮いたギターはどうしたんですか?
全部リペアに出すと結構かかったのでは?
0433ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 17:17:32ID:d6tjVfZr
>>432
リペア代1本21000円。泣いた。
0434ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 21:15:42ID:ii0nGHWL
無限ループって怖いね
0435ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 23:34:32ID:MPR4cSOa
五万以下で弾きやすいギターって
このスレのオススメだとやっぱりヤマハですか?
0436ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 00:17:47ID:S6B52WKU
買ったギターが気に入らなくて、短期間で売ってしまった経験ある方はいますか?
0437ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 04:42:34ID:qR5+PAtf
A&LのAMIですがテンション的にガットならブリッジ浮かないですよね
浮いたり剥がれるのは全部スチールですよね
0438ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 12:18:34ID:Z0YA/rtB
ギター始めたいんですけど、オークションで安く買うのは辞めといた方がいいですか?

0439ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 12:34:55ID:XTxKAVYE
>>437
AMIの2本ってのはスチールとガットだよ。
ナイロンはテンションは低いが張力はスチールと大差ないよ。
0440ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 14:08:25ID:ZH6EGWQ0
>>435
いや、セピアクルーかレジェンドだよ。

買ってきな。
0441ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 15:09:50ID:okwrfPG0
>>435
YAMAHAが純日本製ギター(中国に自社工場)
他は中国企業に委託ギター(ヘッドのみメーカー名)
0442ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 15:27:03ID:BQTLkBps
>>438
何を買うかによるよ。
まずお勧めできないのは、一万円くらいのset品。
造りが最悪で、チューニングはズレまくるし、弦もやけに切れる。
付属品のスプレーとかも使えない代物ばかりだしね。
0443ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 15:36:18ID:e5wqdIpz
カナダ製ギターがよくブリッジ剥がれるってのは2chで独り歩きしてるデマだろw
真に受けたらいかん
0444ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 15:36:30ID:BQTLkBps
>>428
>「カナダのギターは3年くらい前と比べて木工精度がかなり上がっている」

それは裏返せば、まだ上がる余地があったということでは?
しかも”かなり”だし・・・ 
三年という期間も考えると元が低かったと考えるのが妥当かと。
0445ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 15:37:30ID:XTxKAVYE
>>443
じゃ、剥がれた俺のギターの立場はどうなる?
神田商会職員乙!
0446ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 15:38:12ID:ZH6EGWQ0
>>438
個人オークションは試奏ができないから怖いよね。
安心できるのは、オークションに参加してるショップのものがいいと思う。

中でも信頼できるのは、セピアクルーやレジェンドのギターだね。
とても安いし品質もすばらしい。
いろいろセットになっていて、買ったその日からすぐ練習できるんだ。
いろんな色があるから好きなものを選ぶといいよ。
0447ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 15:41:24ID:ZH6EGWQ0
>>445
気にするような立場じゃないでしょっ><
0448ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 15:47:12ID:Viiouoh5
ID:ZH6EGWQ0

こいつ頭悪いな
0449ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 15:50:44ID:ZH6EGWQ0
関係ないね

そんなことは
0450ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 16:00:10ID:9n39Au6e
おw
すばやいレス
0451ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 16:00:15ID:9n39Au6e
おw
すばやいレス
0452ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 16:24:33ID:amgmJA5P
>>444
それうろ覚えの適当な文章なw

でも確かにカナダギターにはオール単板モデルがないのを考えると
まだ精度が上がりきってないのかもしれない
音は好きな人が結構いるみたいだから惜しいね
0453ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 16:34:01ID:XTxKAVYE
>>452
ブリッジの剥がれさえ無ければ、音はどれも気に入ってる。
AMIはある有名なリペアショップで治してもらったら、
めちゃ鳴りが良くなって帰って来たし。

下手なアジア製品よりはいいと思う。ブリッジさえ剥がれなきゃ。
0454ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 16:50:00ID:amgmJA5P
>>453
最近カナダギター試奏した事ある?
もし自分の奴と比べて違いを感じた事があればレポ希望
0455ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 17:04:27ID:RrHtXLa1
厨房同士の下らんやり取りだな。 失笑
0456ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 17:08:40ID:XTxKAVYE
>>454
つか、懲りずに最近もカナダ物買ってるよ。
最近のと3〜4年前ので、外見上は大きな違いは感じられない。
音は少し弾き込んで見ないと何とも言えないけど、現時点でもおおむね気に入ってる。
良い木なのかはわからんけど、値段の割に贅沢に作ってある感じはするね。
ただ、AMI Nylonはお勧めできない。見た目はいいけど音がしょぼい。
Seagullのパーラーのエレアコはお気に入りの一本。
なんで、ブリッジが剥がれて、リペアに2万かかっても治しちゃうんだよね。
0457ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 17:13:00ID:mgEBkxqL
>>455
ID:24nPQJzd 失笑
0458ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 17:19:16ID:BQTLkBps
>>452
てっきり、要約してくれてるものだと思ってたよ。
0459ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 17:24:10ID:Z0YA/rtB
>>442>>446

サンクス!

じゃあ定価40000が10000とかは信用していいのかなぁ?
0460ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 17:27:50ID:BQTLkBps
もっと詳しく
0461ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 17:28:48ID:mgEBkxqL
もっと優しく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています