トップページcompose
1001コメント366KB

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 21:20:20ID:/EIU62mf
アコースティックギター購入前の相談スレです。どんな相談も受付中。
誰でも始めは初心者です。気軽に相談してみましょう。

◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ch。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
 意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポート書きは、参考になるので大いに歓迎です。

◇特に相談者の方へ◇
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
 あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。

◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
・ 誰でも始めは初心者です。
 どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。 

よくある質問は>>2以降へ
0031212007/07/08(日) 09:38:53ID:W4A+2zn4
>>29>>30
アリガポン!
やはり実際試奏してみてから考えるよ!
まともな楽器屋が近所にない(界隈ではハードオフが一番まとも)から、
毎回遠出して行かんといけないのでじっくり決めらんないんだよね。
で、いつも店員の口車に乗せられ、意図しないものを買って帰る…

今回はみんなの言葉を思い出し、冷静な判断で店員に
立ち向かうように頑張るぜ(#゚Д゚)テンイン!デテコイヤァ!

今回はフライングVなんか買わないぞ(゚Д゚)
0032ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 10:50:46ID:ZWrO5u7l
>>28

まず神社に行ってお祓いして貰ってからだな
0033ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 10:58:09ID:ZWrO5u7l
>>19

押尾コピーやるならドレッドノートの方が良いんじゃないか?

まあ、そのギターだから弾けないって曲は無いだろうけど。

ギター始めた瞬間から押尾コピーはたぶん挫折しやすいと思うから入門書見ながら簡単なのやりつつコピーもってのが長続きすると思うよ
0034ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 11:05:02ID:xYBwgcCA
押尾ならエレアコじゃないと音でないだろ
0035ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 12:22:09ID:ZWrO5u7l
>>34


ギター弾いたことあるかい?
0036ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 12:33:19ID:xYBwgcCA
>>35

ハイテクギター知らないのかい?
0037ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 12:37:06ID:aZL5KbeJ
お塩のハイテクギターはボディやフレットにパッドやセンサーが内蔵されてるのだ
0038ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 13:05:19ID:/jbrdk5t
YAMAHAのFGシリーズならどれがみなさん的にオススメでっか??


0039ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 13:57:58ID:S93zYhlT
the FGかな
0040ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 14:16:41ID:ZWrO5u7l
>>36

ハイテクギターwwww

なんだ、釣りかよ。
まんまと釣られたじゃねーかwwww
0041ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 14:32:14ID:m+nyEfJY
>>38
FG-2000かTHE FG

いや煽りじゃなくて
廉価FGは…出来ればやめようよ
0042ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 14:35:33ID:KPFo1YKE
>>41
空気嫁
0043ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 15:31:42ID:UtP8lpR1
>>38
金がないならFG700買っとけ
0044ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 18:31:21ID:sAZHhgD8
ゴダンとヒストリーのエレアコを弾き比べたらヒストリーが弾き安く音もまぁ良かった。がョHISTORYのラベルがセンスなく感じ、結局どちらも買わなかった。あのゴシックラベルで引く人はかなりいると思うな!
0045ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 20:24:38ID:xYBwgcCA
FG-720Sは恐ろしい程良い音がします。
他のメーカーの15万クラスの音だと言っても過言ではありません。
質や材などの話じゃないっすよ、あくまでも音や鳴りの評価ですよ。
0046ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 20:47:54ID:sAZHhgD8
>>45
音に値段なんかあるかョ
15万の音ってなんだよ!
俺のは5万だけど50万の音がする気がするわいッ
0047ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 20:51:19ID:xYBwgcCA
>>46
鳴り
0048ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 21:12:03ID:+vleVNBA
>>45
そりゃすごい!しかも安いし
明日にでも買ってくるよ、良い情報をありがとう
0049ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 22:42:32ID:hbeXxIq9
エレアコを予算3万程度で買うとしたらなにがいいと思います?
0050ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 22:45:12ID:ckSx8VdS
どんな音楽やりたいの?
0051ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 22:48:44ID:hbeXxIq9
長渕剛の曲を弾きたいと思います
本当はアコギのほうが良いのかも知れませんが
エレアコのほうが生音が小さいのと形が好きなんで
そっちにしようかと思いました
0052ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 22:50:24ID:1Lu6b2fP
長渕剛に相談したらいいよ。
0053ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 22:50:35ID:xYBwgcCA
>>51
APXがよいですよ
0054ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 22:51:10ID:ckSx8VdS
じゃあタカミネかヤマハかな
できれば長渕剛と似たような音がだせた方がいいよね?
0055ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 22:56:39ID:hbeXxIq9
>>54
はい
3万でタカミネって買えますか?
0056ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 22:56:45ID:xYBwgcCA
http://item.rakuten.co.jp/key/10006079/
長渕が昔使ってたモデルの系列
音は長渕そっくし
値段も3万
0057ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 22:59:21ID:ckSx8VdS
タカミネは無理だったwwごめん
apxで決まりだね
0058ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 22:59:42ID:hbeXxIq9
>>56
apx良さそうですね
ありがとうございます
0059ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:00:42ID:hbeXxIq9
cooderはどうなんですか?
0060ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:02:18ID:ckSx8VdS
タカミネの低価格体だかんね
個人的にやめといた方がいいと思われる
0061ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:07:06ID:hbeXxIq9
そうですか
やっぱりapxが良さそうですね
ありがとうございました!
0062ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:07:47ID:l3u8cHoz
デザインがカワイイのでWOODWAREのN640Cを購入検討中
すごく駄目なところとかあったら教えて欲しいです。
0063ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:17:40ID:mSaOOQBX
コールクラークのFL2とテイラー310のどちらを買うかで迷ってるんだけど、
生音だけじゃなく耐久性とかも考慮して総合的に判断するとどっちがベターかな?
0064ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:36:32ID:nuVQhCrq
>>63

テイラーだと思うよ。
0065ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:38:20ID:ckSx8VdS
木材みた感じだと作りはテイラーだと思うよ
コールクラークは実物見たこと無いからわからないけど
もし好みの音がでるならコールクラーク買う
それを外して考えるなら確実にテイラー
0066ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:50:20ID:mSaOOQBX
>>64>>65
素早いレスありがとう。
音は両方好きだから他の要素で判断しようと思ってたんだけど、やっぱりテイラーの方が優位なのかな。
でもデザインはコールクラークの方に惹かれるんだよなあ。テイラーも格好良いとは思うけれど。
コールクラークの耐久性に問題があるって事ではないんだよね?
0067ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:56:00ID:ckSx8VdS
耐久性に関しては特に聞いたことないなー
雰囲気も含めてコールクラークに惹かれるならそれもいいと思うよ
木材の使い方も珍しいし、持ってる人も少ないと思う
0068ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 00:19:36ID:n4mB+oHA
コールクラークはボディデカいって聞いたんだけど
魔珍のDと比べてどのくらいでかいの?
あ、ちなみに近々コールクラークはブレイシングとPUが変わるとか
0069ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 00:22:37ID:Mj/snI4F
>>67
親切にサンクスでした。耐久性に関してはもう少し自分で調べてみるよ。
耐久性に問題がなければコールクラーク買っちゃうかもな・・・
0070ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 00:45:52ID:wNeZNNhV
前スレに、オーディオスピーカーでギターを挟んで音を良くする方法を
紹介してたページがあったけど、それ専用の装置があったよ

Acoustic Guitar用振動装置
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36818013

前スレにあったやつ
http://www.takasick.com/guitar.html
0071ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 00:59:12ID:P63o/NnH
>>70
>引き込んだギターと同様に育って参ります。
って、なんだろう?
0072ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 01:36:41ID:cnGLX5Ge
>>70
数年前は「深鳴り熟成器」とかナントカ銘打ってた怪装置ですね、これ。
初期版は安っぽいコンパネを切り出しただけのバッフルだったけど、それがやがて黒バッフルに
なったり、防磁SP採用とか、ふざけてるとしか思えないネタアイテムだったが、専用アンプまで
付属するに至っては正しく「深鳴り熟成器2.0」だ。
しばらくヤフオクのチェックをサボってたので事情はよくわからんけど、コンスタントに出品されてたのかね?

テンプレにあるような安い単板ギターを仕入れて、こいつで轟音注入してみたくなるよ。
0073ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 01:40:35ID:SlxuH40l
サウンドハウスから出ないかな5000円くらいで。
大ヒットすると思うぞw
0074ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 03:33:46ID:iELaZlv3
こんなもんミニスピーカーあてがっとけば良い話だろw
1万出して買った人バカだろ
出品者は詐○丸出しだし
0075ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 05:07:46ID:nCIH4CfY
>>45
釣りじゃないよね?いや真面目話。

0076ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 08:14:47ID:6qPRHll9
>>74
たしかにリサイクル屋とかで揃えれば300〜1000円でいけるなw
0077ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 08:38:22ID:zyXvTLAV
作るの面倒でも安いコンポ買えば5000円くらいで済むだろうし
0078テンプレ修正案をまとめ+加筆2007/07/09(月) 10:12:45ID:nRHchXmJ
>>9-16に出されたテンプレ修正案をまとめてみました。

表記や表現をわかりやすくしたうえで、オススメ機種については候補として
挙げられたものをマージしたので機種数が増えてます。
さらに追加、あるいは削除するということで。
0079テンプレ修正案をまとめ+加筆2007/07/09(月) 10:14:26ID:nRHchXmJ
>>1
アコースティックギター購入前の相談スレです。どんな相談も受付中。

誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。

◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ch。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
 意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。

◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
 どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
 よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
 あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。

◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
 どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。

よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降へ
0080テンプレ修正案をまとめ+加筆2007/07/09(月) 10:15:32ID:nRHchXmJ
>>2
【よくある質問】

Q:セピアクルー、HoneyBee、LEGENDなど1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
A:賛否両論。過去スレ参照。
  飽きっぽいのを自覚してるならアリですが、正直やめといたほうがいいです。。。

Q:通販って大丈夫ですか?
A:試奏しなくてもいいなら問題ありません。

Q:合板ギターよりも単板ギターのほうが音がいいですか?
A:一般には単板ギターのほうが高級品とされています。単板か合板かについては
  よく論じられる話題ですね。マーティンやギブソンなど伝統的メーカーの王道
  ギターの殆どは、当たり前のようにオール単板です。
  一方で国内メーカーの多くは様々な価格帯グレードの品揃えを、モデルごとに
  細かな差別化を施すことで実現しています。
  基本的には、トップ材だけ単板→トップとバック(裏板)が単板→オール単板の
  順に品位と価格を上げていきます。このようなスペックとは別に、材のグレードも
  変わります。ひとくちに単板といってもピンキリで、最上の合板が並の単板を凌ぐ
  ことだってあるでしょう。とはいえやはり単板というスペックは有無を言わせず
  魅力的に響きます。各社とも低価格帯に単板を投入している現状では、あえて
  合板を選ぶメリットも小さくなってきているのではないかと思います。

Q:予算が10万円なんですが、お勧めはありますか?
A:実売10万円前後の機種選びは、もう少し予算を上積みして王道モデルに行くか、
  国産ハイグレードモデルを狙うか、あるいは中古を探すか等など、悩ましい
  分かれ目の一つでしょう。別の言い方をするなら中途半端な予算かもしれません。
  もっと具体的なプレイスタイルや志向が明確ならば絞りこめるかもしれません。
0081テンプレ修正案をまとめ+加筆2007/07/09(月) 10:16:51ID:nRHchXmJ
>>2

【よくある質問】続き

Q:エレアコがほしいんですが・・・
A:エレアコはアンプに繋いで使うことを前提に作られています。
  ハウリングを抑えるために、構造上生音では鳴りにくい設計のモノも多々あります。
  低価格のエレアコに生音量を期待するのは酷かもしれませんが、アンサンブルなど
  ライブで使うとか、ライン録音には気軽に使えるというメリットもあります。
  ルックスが激しく気に入った!のならともかく、一般には普通のアコギを買ったほうが
  良いでしょう。より良いサウンドクオリティーを求めるなら、質の良い純生ギターに
  こだわりのPUシステムを組合わせるなど、自分なりの電化ギターを目指すのもアリです。

Q:ドレッドノートとフォークタイプの違いって?
  MartinのDサイズ由来の一般的なボディサイズのものがドレッドノートです。
  音量があるのでアンサンブルやストリートなどでのストロークプレイに向いているとも
  言えるでしょう。弾き語りや叩き系ソロギターでも多用されるようです。

  フォークタイプは MartinのOOO(トリプル・オー)のようにドレッドノートよりもひとまわり
  小ぶりのボディです。どちらかと言えばフィンガースタイル向きのボディサイズでしょうか。

  ボディが小さくスケール(弦長)も短いものが多いので、小柄な女子、手の小さい人、
  腕の短い人にも扱いやすいのが特長。ドレッドノート並の音量は期待できない反面、
  繊細な音色やバランスの良さ、弾き易さなどのメリットがあり、レコーディングや
  ソロギター演奏などに使われることも多いです。

  その他にはドレッドノートよりもさらに大きなジャンボタイプ、OOO(トリプル・オー)を
  ロングスケールネック仕様にしたようなOM(オー・エム)などがあります。
  それぞれ各社ごとに異なったシェイプなので同一寸法というわけではありませんし、
  オリジナルスタイルを持ったモデルも多数あります。
0082テンプレ修正案をまとめ+加筆2007/07/09(月) 10:17:59ID:nRHchXmJ
>>3
【このスレ的オススメ入門機種】

ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック

・Aria AD-85 \64000 D オール単板、ローズウッド
・Aria AD-65 \48000 D オール単板、マホガニー
・Aria AD-50 \42000 D トップ&バック単板、ローズウッド
・Aria AD-28 \25000 D トップ単板、マホガニー
・Aria AF-28 \25000 F トップ単板、マホガニー

・LEGEND(Aria) WG-15 ¥6800 D マホガニー
・LEGEND(Aria) FG-15 ¥6800 F マホガニー

・Gibson J-45 200000 D  オール単板、マホガニー

・Headway HD-313 \100000 D オール単板、ローズウッド http://www.headway.to/
・Headway HO-313 \100000 OM オール単板、ローズウッド
・Headway HCD-40S ¥25000 D トップ単板、ローズウッド
・Headway HCD-35S ¥21000 D トップ単板、マホガニー
・Headway HCF-35S ¥21000 F トップ単板、マホガニー
・Headway HCD-18 ¥12000 D マホガニー
・Headway HCF-18 ¥12000 F マホガニー

・Johnson JD-27 \78000 D オール単板、ローズウッド

・Martin D-28 \200000 D  オール単板、ローズウッド
・Martin D-18 \180000 D  オール単板、マホガニー
・Martin OOO-28 \200000 F  オール単板、ローズウッド
・Martin OOO-18 \180000 F  オール単板、マホガニー
0083テンプレ修正案をまとめ+加筆2007/07/09(月) 10:18:53ID:nRHchXmJ
>>3続き
【このスレ的オススメ入門機種】続き

・Morris http://www.morris-guitar.com/

・TAYLOR 310 ¥160000 D オール単板、マホガニー

・YAMAHA The FG ¥160000 D オール単板、マホガニー
・YAMAHA LL-16 ¥96000 J オール単板、ローズウッド
・YAMAHA LL-6 ¥63000 J オール単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-730S ¥33000 D トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-720S ¥28000 D トップ単板、ナトー
・YAMAHA FS-720S ¥28000 F トップ単板、ナトー
・YAMAHA FG-700S ¥25000 D トップ単板、ナトー

・S.Yairi YD-75 ¥35000 D オール単板、マホガニー(当たりハズレが大きい?)
・S.Yairi YD-28 ¥20000 D トップ単板、マホガニー(当たりハズレが大きい?)
・S.Yairi YF-28 ¥20000 F トップ単板、マホガニー(当たりハズレが大きい?)
0084テンプレ修正案をまとめ+加筆2007/07/09(月) 10:20:09ID:nRHchXmJ
>>4
【ギター本体の他に必要なアクセサリー類】

◆チューナー◆
調弦のための道具。楽器はチューニング命です。
LCD針式電子チューナー KORG GA-30 1200円〜、クリップタイプ Aria ET-3000 1800円〜
クリップタイプ KORG AW-1 4000円〜、昔ながらの音叉〜A=440 実売400円ほど。

◆スペア弦◆
弦は消耗品。出来れば月に一度、全弦張替えましょう。
アコギ用は真鍮色のブロンズ弦が一般的、やや赤っぽい色のフォスファーブロンズ弦もいいかも。
ダダリオ、アーニーボール、エリクサーなどの錆びにくいコーティング弦は長持ちします。
1〜2弦は細いので他の弦に比べて切れやすいです。スペアは常にストックしておきましょう。
タカミネのセット弦 ライトゲージ 実売300円〜
ヤマハのバラ売りの弦 1弦と2弦を一袋ずつ 実売100円×2

◆ストリングワインダー◆
弦交換の際にあると便利です。
糸巻をすいすい巻く作業だけでなく、弦止めピン(ブリッジピン)を抜くのにも使えます。
200円〜

◆ピック◆
厚さ・硬さ・形状・材質などの組合わせで色々ありますが、とりあえずはプラスチック製の
トライアングル型Mediumを一枚。一般的なフラットピックの他に、親指に装着するサムピック、
人差指〜薬指に使うフィンガーピックもあります。実売 100円〜

◆クロス、クリーナー◆
ギターを弾いたあとは弦の裏まで1本づつ丁寧にから拭きをしておくと錆を防げます。
ボディは専用クリーナーと柔らかい布を使って綺麗に拭いてあげましょう。
タオルなどの硬い布だと塗装が痛む可能性があります。
クロス 300円〜 クリーナー 300円〜
0085テンプレ修正案をまとめ+加筆2007/07/09(月) 10:21:48ID:nRHchXmJ
>>5
【状況によって必要なもの、あると便利なもの】

◆ギタースタンド◆
倒してからでは遅いし、壁に立てかけたりするとネック反りの原因にもなります。
何より不安定ですね。床置きのスタンドか、壁掛けのハンガーを使いましょう。実売1000円〜

◆ストラップ◆
立って弾くならこれが必要です。 布製や革製、いろいろありますが、予算と好みで選びましょう。
アコギの場合はボディのお尻にあるエンドピンと、ネックのナット部分に通した紐で
結ぶのが古典的スタイルですが、エレキのようにネックヒールやボディ上部に打った
ストラップピンで固定する方法も一般的になりました。実売1000円〜

◆カポタスト◆
いわゆるカポ。弾き語りなどでキーを変更する時や、運指の都合でハイポジションを使う際に
ネックに固定して使います。ゴム製のものから金属製までいろいろあります。
脱着の容易なクリップ式、JIM DUNLOPの軽量なベルトタイプ、SHUBBなどがお勧め。500円〜

◆スライドバー◆
たまにはオープンチューニングでブルージーに決めたくなる夜もあるでしょう。
中空の金属製チューブやガラスのものがよく使われます。500円〜

◆ギターケース◆
持ち運びや保存には必要になりますが、購入時におまけで付いてくることも多いです。
ハードケースからセミハード、ソフトまであります。使用状況にあわせて選びましょう。

ストリート演奏で始終持ち歩く人は、RITTERのギグバッグが安い割りには軽くて丈夫で
格好良くて使いやすいと思います。
昔ながらの黒いハードケースは頑丈ですが、おじさんっぽいのが難点?
実売2000円〜 (RITTERは5000円〜)
0086テンプレ修正案をまとめ+加筆2007/07/09(月) 10:23:56ID:nRHchXmJ
【ギターの選び方〜店頭試奏編】

楽器屋での試奏は不慣れな人にはハードルが高いかもしれませんが、周りを気にせず、
恥ずかしがらず、しっかりと冷静に試奏しましょう。

初心者なら何も弾けなくて当たり前です。ギターを弾ける友人や先輩の同伴もないと
いう場合は店員さんに音出しを頼みます。正面、背後、あるいはちょっと離れて聴いて
みるといいでしょう。

たとえ自分で弾けなくても、楽器を抱えたときの印象、特にネックの握り具合は大事です。
別のモデルも試してみるなどして、しっくりくるものを選びましょう。

具体的になにを試すのか、2本目以降の人は普段弾いているギターを抱えていろいろ
考え、イメージトレーニングをしてからお店に行くと良いと思います。
必要ならばチェックリストを書き出してみるのも良いかもしれません。

もし、具体的に何を試すのかここで聞かなければ解らないのであるならば、購入を
見合わせることも検討すると良いでしょう。

相対する店員さんは販売のプロです。テンパった状態ではセールストークの押しに
負けて混乱しがちです。相手のペースに乗せられ、迷ったまま買ってしまうことの
ないよう、強いココロで自分だけの1本を、なんとなく良いと思った個体じゃなくて、
絶対にこれがいい!というギターだけを探しましょう。

もし欲しいギターを見つけても、「考えておきます」とだけ言って一旦店を出て、
喫茶店で時間をかけて良く考えましょう。もしくはその日は家に帰ってゆっくり考る
くらいの余裕を持つのも良いかもしれません。
0087ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 10:29:28ID:ZO1egnDE
コールクラーク確かにボディでかいね
見た目はテイラーのがかっこいいと思うけど…
ただテイラー使ってる人多いし、CCに魅力があれば間違いなくそっちだな
おれはCC生音よかった気がした
PUも気使ってるみたいだしね
0088ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 10:32:33ID:iELaZlv3
>>82
・Headway HCF-40S ¥25000 F トップ単板、ローズウッド

が抜けている。
0089ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 10:35:31ID:iELaZlv3
>>78-86

0090ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 11:42:18ID:vxIom+VU
相談させてください。5、6万でおすすめはありますか?
YUIやアヴリルが好きでFENDERも考えたんですが、もっといいものがあるのではないかと…。
結構デザインも重視してしまいます。色はやはりナチュラルが飽きなくておすすめでしょうか?
変な質問ですみませんm(__)m
0091ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 11:44:43ID:P63o/NnH
>>90
君にはフェンダーで充分だよ。
0092ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 13:21:48ID:LYX6V6TR
>>90
YUIを愛してるなら、FENDER一択。
色はYUIの使ってる色を。
0093ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 13:31:56ID:kskjSV6k
>>78-86
全体に冗長くさいけど内容はいいんじゃね?

あと>>82
×AD-85 ○AD-80
0094ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 13:34:58ID:gh2gfj8n
>>90
FENDERにしとけソノランだっけ?
お前には十分すぎる
0095ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 13:37:38ID:0o5/Z0Fc
おまいら右脳使ってる?
0096ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 13:49:58ID:iELaZlv3
>>91>>94
おまえら言い方考えろ、質問者もフェンダーも悪くないだろ。
ただyuiたんのストロークレベルでは、フェンダーは高級機過ぎると思うけどな。
yuiたん自体がセピクルかS.Yairi辺りで十分じゃなのかとは思うがな
0097ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 13:50:54ID:kskjSV6k
>>83
×・S.Yairi YD-75 ¥35000
○・S.Yairi YD-75 ¥42000
だな
0098ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 14:00:50ID:kskjSV6k
>>80
>Q:セピアクルー、HoneyBee、LEGENDなど1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
>A:賛否両論。過去スレ参照。
>  飽きっぽいのを自覚してるならアリですが、正直やめといたほうがいいです。。。
とあるのに>>82でlegendをすすめるのは矛盾

合板ギターなんぞ消しちまえw
0099ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 14:02:52ID:LYX6V6TR
>>95
最近交換した
音が良くなったよ
0100ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 14:25:19ID:iELaZlv3
>>98
賛否両論って書いてあるだろ。
突っ込むなら賛否両論と書いといて、後でやめとけって言ってる事だろ。
しかもやめとけって言う理由が、弦高が高いから弾きにくいとかだしw

合板と言うだけで否定するのは×
俺のフル合板エレアコのYAMAHA APXは、他社のトップ単板よりバリンバリンに鳴る。
ま、YAMAHAの合板、単板は他のメーカーと一緒の基準で見たらダメなんだろうな。
0101ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 14:28:27ID:rXN9vv1P
アンディ・マッキーがライリンとかの演奏に使ってるギターって何かわかりますか?
それかそのギターに音が似ているのがあれば教えてもらいたいんですが。
0102ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 14:54:33ID:kskjSV6k
>俺のフル合板エレアコのYAMAHA APXは、他社のトップ単板よりバリンバリンに鳴る。
>ま、YAMAHAの合板、単板は他のメーカーと一緒の基準で見たらダメなんだろうな。




(笑)
0103ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 15:02:03ID:iELaZlv3
格言「合板ギターなんぞ消しちまえ」

             by ID:kskjSV6k




www
0104ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 15:21:22ID:kskjSV6k
>>103
pu
被害妄想、誇大妄想、その上パクリですか?

ホルホルできて良いですねw
0105ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 15:23:52ID:X168Lq/C
普通乗用車(セダン)の助手席で弾けるサイズのギターでお勧め教えてください。
0106ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 15:59:21ID:iYvx7rox
何故に助手席?
0107ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:01:00ID:X168Lq/C
運転席では弾けないでしょう・・・。
0108ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:08:30ID:iYvx7rox
後部座席でいいじゃない

右ハンドルか左ハンドルか、>>105が右利きか左利きかでも違ってくるけど
仮に右利き右ハンだと助手席ではさすがに無理でしょ
クラギみたいに立てても高さに無理があるだろうし
0109ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:09:38ID:kskjSV6k
>>105
使えるミニギター part2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133260381/
0110ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:16:09ID:X168Lq/C
>>108
右利き、右ハンドル、国産車。やっぱ無理ですかねぇ。
昔、LOVELOVE愛してるで坂崎さんが堂本光一の助手席でギター弾いてたから可能かなぁって思ったんですが。

>>109
そこの存在は気付いていましたが、小さいだけのギターには否定的みたいだったので遠慮しました。
0111ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:16:11ID:LrNCBn2m
アリアのパーラーで良いがな
0112ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:29:57ID:0o5/Z0Fc
何だい?このしょーもないやりとりは。
0113ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:41:50ID:/bb5AKRh
charプロデュースのバンブーギターは?
0114ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:43:39ID:LYX6V6TR
>>110
1.ギターの弾ける大きさの車を買う。
2.窓からネックを出す。(バイク、通行人に注意)

以上
0115ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:54:14ID:X168Lq/C
>>111
それどんなやつかしらないのでぐぐってきます。
>>113
バンブーって、竹なんですか?昔ヤマハが出してましたねぇ。
0116ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 17:17:11ID:kskjSV6k
>>115
ESPの BambooInn な

ナイロン弦のやつ試奏したけどテンションがベロベロで本当に音小さい
スチール弦は知らんがカスタムゲージまでしか張れないから同じようなもんだろ
走行音がうるさい車だと音が聞こえないんじゃまいか

小さくてもギターっぽいのはこの辺かな

Baby Taylor
http://www.youtube.com/watch?v=Su6hVLKVW5I

Headway HCM
http://www.youtube.com/watch?v=O3EbBf121Cw

Martin LXM?
http://www.youtube.com/watch?v=ea_akNlHq6k

車内放置が前提なら品質にこだわらずに1万円以下の安いミニギターという手もある
0117ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 18:51:58ID:+fGLsSSt
TACOMA P1は?
0118902007/07/09(月) 19:14:49ID:vxIom+VU
レスありがとうございました…FENDER探してみます。
0119ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 19:31:35ID:QA4WVnSI
S.Yairi YD-75 ってやっぱ当りハズレ大きそうだな
今日死相したんだがクソだった 
ぐっちゃX2な倍音ベットリ、とても雑な鳴り
チューニング合わせても死亡
低音死亡、調整してないんじゃないの?アレ
当りが有ってもネックが細いから俺には合わないし
残念だよ

ヘッドウェイのHCL-45S SBも弾いたんだが
ネックが多ピースなのが残念
公園で気軽に弾ける安ギターが欲しいのに
0120ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 21:10:24ID:lkTVvWky
>>119

弦が死んでるんじゃないのか?

そもそも安いギターと割り切れるなら多くを求めるなよ。
0121ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 21:32:20ID:Jwqw///o
安もんギターけなすヤツに限って安もん試奏すんの好きだよな。
0122ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 21:36:22ID:0o5/Z0Fc
厨房に高いギター弾かせるような奇特な楽器屋なんて皆無だからな。
0123ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 22:48:12ID:AvcU4roq
ギブソン・リィシュー中古のL00かブルースキング、ロバジョンL1を考えていますが

音と言うか、ギターのキャラクターは知りません。
予算は25万円以内で気軽に弾けるギターを探してます
ルックスが好きなだけで選ぶつもりです。

どれが汎用性ありますか?使い易さとか・・

0124ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 23:03:34ID:1Bb+nEli
>ネックが細いから

これは合う合わないあるから仕方ないわな。
俺も個人的に言ってYD-75よりYD-28のが太くて弾きやすかった。
なんでわざわざ細くするのか理解に苦しむ。
太いほうが弦の振動は失われなそうな気がするんだけど。
0125ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 23:04:25ID:LrNCBn2m
見た目で選ぶんじゃないのか?
0126ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 23:14:33ID:RRlZ/dgV
結局は弾いてみて良いか悪いかで判断するしかない
0127ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 23:16:04ID:lwfuT156
>>123

ギブソンスレで聞いたほうが確実かと思うが、音に汎用性なんてねえよ。

俺は良くも悪くもギブソンはボロンボロン鳴るイメージがある。
で、どのサイズも微妙に低音が足りない。
しかし、ギブソン弾いてるとそう言う部分は欠点だと感じなくなると思うよ。
そういう個性のあるギターって感じだね。
プリウォーモデルも弾かせてもらったことあるけど、やっぱりギブソン!って感じだったwww

サイズがサイズだけに使いやすいとは思うけど音に関しては実際聞くのが一番だと思う。
先入観なしに何本か弾いてみて良いなって思うやつから考えてみるのも一つの手段だと思うよ。
0128ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 23:32:44ID:kskjSV6k
>>123
Blues KingとL-00って同じだろ

そんでこれがBlues King(L-00)じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=OuEFwOq9hM0
0129ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 23:41:05ID:kskjSV6k
>>123
L-1の演奏動画発見
http://www.youtube.com/user/kokikiritanpo
0130ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 01:06:13ID:ThKnTRkT
ここでエレアコについて質問するのは場違いかな?
それと、エレアコは楽器の種類として、エレアコ∈アコギ?
それともエレアコ≠アコギ?2chの一般見識としてはどちら?
もし後者ならば、
「【エレアコ】エレクトリックアコースティックギター購入前の相談室」
というスレもあってもいいのではないだろうか(そうに違いない)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています