トップページcompose
1001コメント366KB

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 21:20:20ID:/EIU62mf
アコースティックギター購入前の相談スレです。どんな相談も受付中。
誰でも始めは初心者です。気軽に相談してみましょう。

◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ch。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
 意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポート書きは、参考になるので大いに歓迎です。

◇特に相談者の方へ◇
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
 あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。

◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
・ 誰でも始めは初心者です。
 どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。 

よくある質問は>>2以降へ
0220ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 15:58:37ID:JQ98/S1j
ギターは弾いてる本人より横に居る人間の方が音が大きく聞こえるものですか?
0221ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 16:05:30ID:58SvJNpO
>>127
>>128
>>129

サンクス非常に分かり易くかつ貴重な画像でした。
尤も山崎氏の腕によるものが大きいけど、それを差し引いても
L1のほうがL00より硬いと言うか詰まった感じの独特の音のような。(倍音無し)

L00の方がまだ、イメージするところの一般的なアコギの音がする。(倍音もある)

好き好きですね。
L1の方が強烈で濃いキャラ。
0222ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 16:07:35ID:58SvJNpO
L00とL1の比較

128 :ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 23:32:44 ID:kskjSV6k
>>123 Blues KingとL-00って同じだろ
そんでこれがBlues King(L-00)じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=OuEFwOq9hM0

129 :ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 23:41:05 ID:kskjSV6k
>>123 L-1の演奏動画発見
http://www.youtube.com/user/kokikiritanpo

これは良い!
0223ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 16:18:50ID:8re18Eq6
ギター買うんだったらROCKINN、石橋楽器、 MUSICLAND KEYどこで買う?
0224ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 16:55:33ID:Panq/tbA
>>218

一般的には合板より単板が良しとされるのだけど、単板だから音が良いとは言い切れないと思う。

ありきたりだが実際に触れて聞くのがベストだろうね。
0225ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 16:59:24ID:Panq/tbA
>>219

ギブソンの20万くらいって買い方ならギブソンだったら大概は満足感を与えてくれるんじゃないか?

ブランドで評価するのは決して良いことじゃないと思うけど、実際憧れのブランドを所有して弾くのって捨てがたいし満足感も高いよね
0226ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 17:01:21ID:e8BU5Dk9
アートアンドルシアーのギターについて情報を下さった皆さん、ありがとうございました。
このメーカーのエレアコの購入を検討したいと思います。
0227ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 17:02:27ID:Panq/tbA
>>220

そう感じる場合が多いと思うよ。
弾く人に寄っても音が違うし、爪の状態でも音が変わるし。

機会があれば自分のギターを他人に弾いてもらうのも良いことだと思うよ
0228ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 18:03:16ID:+NbfYIBU
>>225
丁寧な応答ありがとう。
実際はそんなにお金だせないんだけど、、
ネットで見たら(J-45)顔がいいなぁと思って。
無骨でやさしい みたいな。

まぁ、今はARIA AD-65ねらいです。ナチュラルの。
こちらは見た目は優雅な感じがするなぁ
赤っぽいからかな。
0229ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 18:40:35ID:ZFc+mrp7
>>228
Gibson J-45みたいなのが好きならHeadway HJ-311とかいいんじゃね
ラウンドショルダーはドレッドノートとは音の傾向が違うから要試奏だな
0230ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 18:58:16ID:kjGHJWwo
スレ違いなんですけど・・爪でストロークすると凄くやりやすいので、思わず
ずっと手で弾いちゃうんですけど、こもったみたいな音が嫌でピックで弾きたいんですけど、
何年たってもピックが回って手の平の方へ入ってきます。 何かコツありますか?
0231ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 19:03:17ID:LPdaEc0k
>>152
電子レンジに入れればあっという間。
0232ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 19:27:40ID:/R0Vcx4R
>>230
色々な意味で斜めに
0233ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 19:31:07ID:i50f4YDh
>>230
指サックを付ける
0234ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 19:46:34ID:ZFc+mrp7
ここは何でも質問スレじゃないんだが
0235ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 20:10:49ID:Panq/tbA
>>228


楽器屋に行って弾くのはタダだし弾いてみたらどう?
ただ、良心的な店じゃないと嫌な思いするだけになってしまうと思うけど…

ギターに数十万掛けれるかどうかは個人の価値観だから何ともいえないが、近い存在のギターを数本買うより本命の1本があるとモチベーション違うと思う。

勿論、アリアを批判する気はないけど、いろんなギターに触れてみるといいと思うよ。

ネットや人の評価だけじゃ判断できない部分もあるしね
0236ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 21:08:44ID:1S4yjJ4K
>・YAMAHA FG-720S ¥28000 D トップ単板、ナトー
>・YAMAHA FG-700S ¥25000 D トップ単板、ナトー

この二つの違いって何ですか?
0237ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 21:32:16ID:58SvJNpO
試奏はシモクラのセカンドハンズが良いね。
敷居が低いと言うかざっくばらんな感じ。

結構、掘り出し物を気軽に弾かせて貰えるが、買える金が無い orz・・・・
0238ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 21:57:22ID:0k3agDvD
でもあそこギター状態悪くないか?
前なんてサイドぱっくりいってるレイクウッドそのまま売ってたぞw
しかも特に注意書きないしw

そういう意味では状態悪いの掴まされて勘違いして帰ることになると悲惨だ。

試奏の敷居が低いのは確かだけどね。
0239ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 22:14:43ID:/DstYOwh
買えよオーラひどい店大杉だな。こないだなんか弦買っただけで、お前よそでギター買っただろというような店員の心の声が聞こえてきたよ。
0240ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 22:41:39ID:/R0Vcx4R
黒澤はヤバい、という事だけは言える
0241ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 22:48:01ID:58SvJNpO
>>238
音が気に入ったなら、リペアして使うんだよ。
オールド買ったら、オリジナル性にこだわらず
ナットやサドルも調整して貰うし、クラックだってリペアして貰う。

オールドのマーチンなんてマーチンクラック入ってるのなんてざらにある。
ピックガードが縮むとトップにピキッと線入ってるし。
0242ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 23:45:18ID:6IwCaK2V
修理は音が変わってしまう危険性があるけどな。
どんなに腕の良いリペアマンでも、どーにもならないこともあるし。
0243ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 23:50:50ID:Y9FKipJP
>>236
ネックの側面が違うらしい
FG720Sは側面に白いやつ(名称がわからない)が付いてる
FG700Sには付いていない
0244ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 00:14:04ID:eTei+SY7
塗装関係はいじっちゃダメだろ…
0245ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 01:09:07ID:5Luc20pd
何だい?このしょーもないやりとりは。
0246ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 02:42:15ID:ER1EV0cZ
>>Headway HJ-311
こいつは見た目はJ45っぽいが弾いてみるとマーチン系という罠
0247ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 04:47:20ID:m5T/JB3l
ID:5Luc20pdの鼻毛ってさぁ・・・

からかうと素手でうんこ掴んで投げ付けてくる精薄のモンスターおじさん

ってキャラだよね。
0248ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 05:06:24ID:m5T/JB3l
俺様がパンクスター鼻毛だ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/punk/1183797649/

>>10 NO-FUTUREさん(鼻毛本人) 2007/07/08(日) 04:10:07 ID:nRYvORPc
見て見て。カスえらそうにが自己主張してますよwww

>>11 NO-FUTUREさん ↑aho 2007/07/08(日) 17:01:44 ID:???

IDだしてカスがえらそうに自己主張乙

>>12 NO-FUTUREさん sage 2007/07/08(日) 17:45:13 ID:???
恥さらしの極みだな。
0249ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 06:30:00ID:DYa7Er5m
>>236
FG-720Sの方は、「厳選スプルース単板トップ、白蝶貝のヘッドインレイ&ポジションマーク」と微妙な差を
つけているけど、ボディやネックの縁どり(バインディング)については明記してないみたいだ。

http://yamaha.jp/product/guitars-basses/ac-guitars/fg720s/specification/
http://yamaha.jp/product/guitars-basses/ac-guitars/fg700s/specification/

>>243
> FG720Sは側面に白いやつ(名称がわからない)が付いてる

FG-700Sのネック(指板)はバインディングなしのように見えるね。ボディのほうは黒バインディング?
FG-720Sのネックは白バインディング仕様で、いわゆるバウンドネック。ボディーも白バインド。

ネック(指板)にはバインディングの無い仕様もあってマーティンだとD-18とかD-28、GibsonのJ-45、エレキだと
ストラトやテレなどがそう。ボディにバインディングを施さないアコギはまれだと思う。
D-18のボディは黒バインド、D-28は白、D-35だとネックにもバインディングが入ってD-28とは一味違った
雰囲気になる。フレット打ち替えが面倒になるけど、俺はバウンドネックのシャープな見た目がわりと好き。
0250ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 06:50:40ID:ER1EV0cZ
個人的にはバインディング無しのが弾きやすい気がする。
0251ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 07:16:10ID:5Luc20pd
偽者にすら翻弄されるカスの被害妄想がマヂで笑えるな。ははは
0252ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 10:34:04ID:PiPhsgOZ
>>229, >>235
すこし亀ですがレスサンクス。
Headway HJ-311、似てるねー。
半つや塗装、というのがいい。
玄人顔の練習して試奏に臨んでみる。
0253ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 11:35:03ID:yJfc6Odx
>>237
The 中古楽器屋はどうよ
0254ドレミファ名無シド 2007/07/12(木) 14:30:50ID:5i4s36/r
ヤマハ サイレントギターの購入を予定しています。
サイレントギターでも試奏するべきでしょうか?
またヨドバシなどでも売られていますが、楽器店で購入するほうがよいですか?
0255ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 14:36:55ID:5Luc20pd
ママに決めてもらいましょー。
0256ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 14:40:02ID:GzL9dsFy
質問です

アコギにオプションでマイクをつけて演奏するのと
エレアコをアンプにつないで演奏するのに音や音量などの違いはあるのでしょうか?

ライブで演奏するのに今手持ちのアコギにマイクをつけて歌うか
エレアコを購入するかで迷っています

それぞれの長所短所を教えてください
0257ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 15:02:09ID:rMMpkY6j
>>256

長所短所はおまいが決める事じゃないのか?

ただし、マイク使ってやるならそれなりにマイク乗りの良いギターであることが大切なんじゃないか?


エレアコはプリアンプ使ったりリバーブ掛けたりサウンドは作りやすいだろうけど、アコギ本来の音を出すのは簡単じゃないだろね。
0258ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 15:09:26ID:5Luc20pd
どうでも良いけど、おまいら右脳使ってる?
0259ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 15:16:35ID:NEeYhZcP
ノー(脳)
0260ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 15:43:37ID:VB8ZLFXL
>>256
アコギをスタンドマイクで拾うなら
○好きなギターを使える、音が自然、セッティングはスタッフ任せで楽
×音作りの範囲狭い、動けない、ハウりやすい

アコギにピックアップをつけるなら
○好きなギターを使える、プリアンプがあれば好きに音作りできる
×セッティングが面倒、動きすぎるとトラブるかも

エレアコなら
○ステージ上での取り回しが楽、好きに音作りできる
×ギターとしての生鳴りがイマイチ

>>256の「マイク」ってピックアップの事だよな?
エレキ系の楽器とやる、もしくは立って演奏するならエレアコ買った方がいいな
0261ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 15:43:38ID:h9yBF8er
う、NO
0262ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 16:07:50ID:EsjBruZG
>>256
普通のギター持ってっんならエレアコ買っといたら。
ずっと座りっぱなしで動かないんならマイクでもいいが、
動きをつけたいんならエレアコの方がいい。
0263ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 16:09:13ID:GzL9dsFy
>>257
ありがとう
ピックアップしての試奏ができなかったんで実際にピックアップのギターの音知ってる人に聞きたかったんだ
すまない
0264ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 16:13:00ID:5Luc20pd
何だい?この田舎者は。
0265ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 16:17:31ID:LSOBpObs
お前じゃないよお前じゃ俺だよ俺
0266ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 16:17:53ID:GzL9dsFy
>>260
どうもありがとう

ピックアップのことです
自分としては今使っているギターが好きなんでライブでも使い続けたかったんですよ

構成はエレアコ1、アコギ1、パーカス1ベース1です
いつもは路上でエレアコはアンプつながずにやっててベースも居なかったんですが
今度ライブハウスでやることになり「生音じゃ弱いな」って話になったので相談しにきました
0267ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 16:21:33ID:h9yBF8er
何だい?
0268ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 16:24:02ID:5Luc20pd
頭の使い方すら忘れちゃったみたいですね?
0269ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 16:32:02ID:h9yBF8er
「何だい?」て優しくてなんかいいね。
子どもの頃お父さんに言われたのを思い出すよ。
0270ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 16:44:49ID:VB8ZLFXL
>>266
ギターは座って演奏する前提で書くがその編成なら今回はピックアップでもいいかもな
ただしその先もたまにライブやるつもりならエレアコ買っといた方がいい
路上でライブやるにしても小型アンプ通せるしエレアコは大抵頑丈にできてるからな
0271ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 17:22:16ID:WO0eK32x
ダンボール肉まん
0272ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 17:42:00ID:PELezvQv
x
0273ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 17:46:15ID:PELezvQv
残念ですが中国ギターはダンボール練ってるかもね。
S.YairiもHeadwayもARIAもMorrisも中国の工場に委託してるとこは
信用ガタ落ちですね。
やっぱ自社工場持ってるYAMAHAしかありません。
テンプレもYAMAHAだけで良いですよ。
0274ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:11:40ID:yo/olaT2
J-45の購入で迷っています。経験豊富な方、教えて下さい。
J-45のLTDとアーリーって、値段の分ぐらい違いますか?
あとJ-45の黒とか赤は人気ありますが、VSと音は、そんなに違うんでしょうか?
あと斉藤和義を弾くならアジャスタブルがベターでしょうか?
0275ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:14:22ID:PELezvQv
>>274
おまえは回答者に回れや
0276ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:22:45ID:eTei+SY7
色が音に影響を与えるのかよ
0277ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 19:47:17ID:5Luc20pd
解かってないからこそ、意味不明な妄想垂れるという周知の事実
0278ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 20:14:54ID:rMMpkY6j
>>274


ギターの音色と値段って比例してるようでしてないよね。

ある一定以上の金額から特にそう感じる。
良い音、悪い音、鳴る、鳴らないは個人の感性だからやっぱり現物を聞き比べるしかないかと。
0279ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 20:31:47ID:kWmM7VDe
2000年代のマーチンD18は高音がキラキラしてるが低音の太さは無いなあ・・・繊細なキャラなのかと思っていたが、
70年代のマーチンを幾つか弾き比べさせて貰ったら、微妙に一つ一つ個体ごとに違うものなんだな

ストロークもしっかりした適度な低音で且つ綺麗な音。
弾いてて抜けが良いと言うか気持ちか良い。丁度心地よい感じ。
中古のギブソンJ45や中古のマーチンD28よりも、70年代D18は
弾き語りする人なら狙い目だし比較的リーズナブルだとオモタよ。
0280ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 20:35:50ID:WO0eK32x
パーラーギターにエレキ用エクストラライト弦はってる俺は勝ち組。
0281ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 20:49:55ID:WD9CVSXI
FS−720SとFG−720Sではネックの太さは違うのですか?
0282ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 21:02:00ID:n0gKmTOM
>>281
自分で比べてください
0283ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 21:24:59ID:DVzJIh/p
目指せ、押尾コータロー

ヤイリ YD-75
アリア AD-50
ヤマハ FG-730Fで、おすすめは?
0284ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 21:44:30ID:eTei+SY7
>>283
全部×…
せめて指板がエボニーのヤツに
02852832007/07/12(木) 22:45:35ID:DVzJIh/p
>>284

えー ぜんぶダメか
じゃ、予算40000くらいで
オススメは?
0286ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:57:16ID:PELezvQv
>>283
押尾ならでは、の曲は押尾の100万超えのギターじゃないと
音が出ないようになってんだよ。
0287ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:15:35ID:VB8ZLFXL
>>283
押尾の奏法は特殊だから音量が出ないギターだと演奏が聞こえない
YD-75とAD-50のどっちかだな

試奏して音がでかい方を選べ
0288ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:17:21ID:eTei+SY7
>>285
そこら辺の予算では確かにYD-75が一歩抜きん出てると思うが…
押尾やりたいならピエゾPUが付いてるギター買った方がいいかもな
0289ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:17:50ID:Kyb3gIj1
>>283
押尾やるなら最低でも5〜6万位は出したほうが良い。
具体的にはAD80 YD90とか。
サイド&バックがマホガニーよりローズの方が多くの場合雰囲気出しやすい。

考え方変えれば手加減知らない初心者なら
音は似つかなくても合板ギターの方が丈夫で良いような気もするけどね。
ボディやネック叩くような特殊奏法多いし。
0290ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:19:07ID:IVdBLpyq
>>285
YD-90かAD-50だな
オレも試奏を薦める
02912832007/07/12(木) 23:25:22ID:DVzJIh/p
>>286-290

アドバイスありがとうございます。

週末にお店に行って、試奏して、してもらって、決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
0292ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:30:37ID:PELezvQv
お前らダンボール練りこんだ中国ギター勧めてんじゃねぇよw
委託中国ギターのマホガニーよりYAMAHAのナトーの方が音が良い件。
0293ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:40:09ID:zUaRtKiC
>> ダンボール練りこんだ

それマーチンのHPL
0294ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:41:14ID:VB8ZLFXL
一人で空回りしてる痛いやつがいるなw
0295ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:45:19ID:h+gItNFu
ほんとに愛国者たちは面倒だな
0296ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:47:27ID:PELezvQv
お前らニュース見てないから話が分からんだけだ。
中国のブタマンに6:4でダンボールが練りこんで誤魔化してあったんだがな。
ギターで誤魔化してないと言えるのかよ?
0297ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:49:13ID:FPm/Uetq
それすげーなww
0298ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:55:41ID:h+gItNFu
>>296

ちょwwwwwwwwwwww

6:4のどっちがダンボールだとしてもそれは誤魔化しじゃないwww

ただのダンボール入り肉まんですw

気付かない奴がいるわけない!気付かないとしたらダンボールは旨いって事だw
0299ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:05:45ID:eTei+SY7
>>296
久しぶりに相手してもらえて良かったね、耕作さん
0300ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:06:19ID:PELezvQv
さっきもニュースでやってた、6割がダンボール。
実際ギターの材の表示の基準がわからないんだけど
ローズウッドとか書かれても、100%ローズ使ってないかも知れないんだろ?
ローズウッド3%使用です。とか
ローズウッド風単板です。とか言い逃れしそうだしな。
中国人は追求しても開き直るとこがあるから
俺はもう今後中国ギターを買わない。
0301ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:13:37ID:C3WvuJ8B
>>291
試奏の時ボディー叩かない様にね。
0302ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:20:45ID:HkQTUOnW
>>299
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184216670/l50#tag317
0303ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:27:50ID:HkQTUOnW
http://zip.2chan.net/6/src/1184191758805.jpg


ww
0304ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:32:19ID:dyxXL3sH
>>291
バコバコ叩いちゃいかんが、19フレットのタッピンッグハーモニクスが
きれいに出るやつがいいと思うよ
ギターによってけっこう差があるから・・・
0305ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:44:10ID:jhzmU3v/
>>209
同じGodin傘下でS&PやSeagullなどのカナダ製ギターも、A&L同様にブリッジ剥れが起こるんですか?
0306ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 01:29:03ID:jhzmU3v/
>>292
ナトー材を使った安いFGが、5年経って最近良く鳴るようになった。
音量はないんだけどサスティーンが買った当時とは随分違う
0307ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 06:56:37ID:x3IPHDYM
>>303
おまえのいつもやってる現実逃避となんら変わらんやん。
0308ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 07:31:59ID:HkQTUOnW
塩→塩化ナトリウムの代わりに亜硝酸塩の偽塩
ハミガキ粉→使用した人が死亡
野菜→農薬漬
割り箸→漂白剤漬
水道水→細長い虫が大量に混入
土鍋→鉛とカドミウムが溶け出す
咳止めシロップ→工業用ジエチレングリコール使用 死者多数
食用油 → 排水溝からすくった工業廃油を薬品で脱色して販売。
インスタントラーメン→上の油を使用、死者2名
ペットフード→工業用小麦粉でペット死亡
中国産アンコウ→毒ふぐ混入
ぬいぐるみ→中身は産廃
キクラゲ→キノコに薬品で着色したもの
粉ミルク→中身はデンプンに香料
緑化運動→枯葉をペンキで着色
中国産ウーロン茶→有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出
ホテルのポット→使用済みコンドーム入り
豚肉→汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。病死の豚肉も販売。
果物→汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。
ソーセージ→腐敗肉、病死肉を着色、香料を添加して製造・販売。
お酒→メチルアルコールを添加して製造・販売。
米→重金属汚染。
ミネラルウォーター→重金属、細菌で汚染。
牛乳→廃棄された革靴から蛋白質を抽出、白く着色して販売
0309ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 07:33:15ID:HkQTUOnW
紙ナプキン→使用済み生理用品を着色。大腸菌、結核菌、肝炎ウィルスを検出。
爪楊枝→使用済みを水につけて再利用。大腸菌、結核菌、エイズウィルスを検出。
醤油→髪の毛からアミノ酸を抽出、水で薄めて出荷。
肉まん→豚肉と劇物苛性ソーダに漬したダンボールを4対6で混ぜ合わせて製造。
シソの葉→基準値を超えるヘキサフルムロンを検出。
しょうが→基準値を超える農薬BHCを検出。
キクラゲ→基準値の約2倍の残留農薬が検出。356校の給食に使用予定だった。
化粧品→死刑囚の皮膚でコラーゲン抽出。
うなぎ→大腸菌、抗菌剤「エンロフロキサシン」が安全基準量の数倍を上回る量検出。
ワイン→水で半分以上薄めて香料を加える。
ミネラルウォーター→飲料に適さない水道水を使用。政府公認のシールも偽造。
0310ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 07:34:08ID:HkQTUOnW
 | |l ̄|
 | |l中|
 | |l国|
 | |l紙|
 | |l饅|
 | |l_|∧
 |   .|中\ 
 |   .|`ハ´) クックック  
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0311ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 09:29:33ID:mQc8x+U0
>>305
ちょうど昨日楽器屋に行ったときにそのA&Lのギターがあったから、初めて試奏してきたよ。
価格は30000円弱のトップがスプルースの赤いやつだった。赤っていっても変わった感じの赤だった。つや消しみたいな。
それはそれでちょっと珍しさがあって良いんだけどさ。
で、とりあえず感じたのは、このギター意味不明なくらい重い。普通のフォークの1.5倍〜2倍くらいの重さを感じた。
実際はそんなに違わないのかもしれないけど、体感的にはそれくらい感じる。
それで、へたくそながら試奏したんだけどさ、やたら響くギターだっていうのが感想です。
あま〜い音色で、なんだか気持ちよくなれる。指弾きに向いているんじゃないだろうか。
で、スレのちょっと上でブリッジ剥がれについて揉めてたから店員にきいたけど、その手のトラブルで修理に持ってきた人はまだいませんって言っていたよ。
A&Lのギターをいままでにどれくらい売ったか聞くの忘れたから、なんともいえないのかもしれないけど。

長文、すみませんでした。
0312ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 09:34:02ID:5GwrrQLi
>>137
通販サイトなどを参照しつつリストを作ってみたが、エレアコの新規購入なんて
10年以上ご無沙汰なんだよな俺。エレアコ方面に詳しい人フォローして。

************************************************
【エントリー価格帯のエレアコ】

ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック

・Applause by Ovation AE128 \32000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ丸穴
・Applause by Ovation AE148 \38000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ、エポーレット

・Fender GA-45SCE \80000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
・Fender CD-100CE \36000 DC スプルース合板、マホガニー

・S.Yairi YE-45 \30000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman

・Takamine NPT-107 \58000 FC スプルース合板、マホガニー
・Takamine PTU-508 \67000 FC セダー単板トップ、マホガニー

・YAMAHA CPX700 \52000 FC トップ単板、ナトー
・YAMAHA APX700 \52000 FC トップ単板、ナトー

・YAMAHA APX500 \34000 FC スプルース合板、ナトー
・YAMAHA APX5NA \43000 FC ナイロン弦、スプルース合板、ナトー、B-BAND社製ピックアップ

・ZENN ZA33CE \40000 FC シカモア合板、アーチボディ
************************************************
0313ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 09:34:35ID:eCyd+S9f
中国食品叩きは別でやれ

少なくともギターを語れよ。

0314ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 09:38:21ID:eCyd+S9f
>>300

ローズウッド数%使用
ローズウッド風「単板」?


少しは頭使えよ。
お前中国人だろ?
0315ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 10:09:58ID:HkQTUOnW
>>313-314
シナ人吉他━━━━━<丶`∀´>━━━━━━━!!!

>中国食品叩きは別でやれ

プッ、食品だけだと?ID:eCyd+S9f は知恵遅れじゃないのw
0316ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 10:26:00ID:x3IPHDYM
ダメな自分をダメだしされるとすぐに基地外だの
知恵遅れだのと始まる、ゆとりの過剰反応
0317ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 10:26:04ID:HkQTUOnW
>>312
だから日本企業の自社工場でもない中国産ギターは載せるなよ

・S.Yairi YE-45 \30000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
0318ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 10:43:57ID:5z+g97cK
チャウチャウパンダを忘れちゃあかんぜよ。
0319ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 10:59:42ID:HdJwc3vA
札幌だが、s.yairi全然おいてないのな。
ネットでは人気あるみたいだけどこっちでは全くだぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています