【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:20:20ID:/EIU62mf誰でも始めは初心者です。気軽に相談してみましょう。
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ch。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポート書きは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
・ 誰でも始めは初心者です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問は>>2以降へ
0170ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 20:13:45ID:vKod+R57木目とは関係なく斜めにえぐれた様な感じなのでたぶん傷っぽいんですよ
他の店に並んでるギター見てもこんな跡ないしやっぱり店持って行った方がいいですかね・・・
0171ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 20:15:57ID:e/8A1gvGそれって本当に傷か?一部の木目が不規則になってるだけじゃね?
まったく木材に凹みがないなら単なる木目だろうな、良くある事だ
それとトップに2箇所って左右対象じゃね?
材の木目が不規則な場合はバランスを考えてわざとそうする事は良くある
明らかにトップが凹んでいるなら傷なので買った店で新品と交換してもらえ
0172ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 20:25:30ID:e/8A1gvG>>169が言ってるベアクローってこういう奴な
http://www.j-guitar.com/sp/sea/data/1335/r/0950_2.jpg
0173ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 20:34:08ID:vKod+R57そういう木目ではないですね
オーソドックスな縦縞のスプルース単板というやつみたいなので
基本的に上から下までまっすぐした木目です
やっぱり普通の傷のような気がします
新品のギターの塗装の下に傷が当たり前についてるということはないんですよね?
とりあえず店に持っていって見たほうが良さそうですね
アドバイスくださった方々ありがとうございます
0174ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 21:23:24ID:WUHLlXCPいまいち>>172のベアクロウが見えてないような気もするけど、ベアクロウなら
木目とは無関係に出現してあたかもミミズがのたくったような痕ぽくて凸凹してる
ようにも見える。
グレードによってはベアクロウというほどでもなくて、単なるアテが
そんなように見えるかもしれないですね。
直射日光で見るとキモい我家のベアクロウたん
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19759.jpg
0175ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 21:35:34ID:vKod+R57自分のも写真撮りました
こんな感じに左右に2箇所だけあります
ttp://bbs.freedeai.com/src/up4013.jpg
0177ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 21:51:17ID:e/8A1gvGんー単なる木目くさいな…
もっとトップを傾けた状態の2つの違った角度からの拡大写真を希望
できるだけピント合わせてな
0178ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:01:04ID:AqZEO5KG0179ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:01:59ID:vKod+R57これ木目なんですか・・・
クレームのメール発射してしまったんですが
ttp://bbs.freedeai.com/src/up4014.jpg
0181ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:08:28ID:e/8A1gvGこれは…
もしこれが本当に傷なら相当凹んでいるはずだが…触っても全然凹んでないだろ?
「知合いに聞いたら傷じゃなくてベアクローだそうです、早とちりしてすみません」
とでもメールしとけw
0182ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:14:55ID:vKod+R57タカミネのSAD06ってやつです
>>181
そうなんですか・・・塗装の下なんで凹んでないのかと思ってた・・
気に入らないなら交換するとかいうメールがもうきてるんで
早とちりならめちゃ恥ずかしい!
0185ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:31:12ID:hHrYotN0やっぱりベアクロー(杢目)だな
店が交換してくれるんなら、交換してもらえば?
気になりだしたら愛着もわかんだろうし・・・
0186ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:39:02ID:vKod+R57はい・・・
>>185
やっぱりそうなんですか。
別にそれが自然なことなら良いと思っています。
ただ傷物ギターを売られたのでは!と思ったので。
ギター自体は気に入っているので謝っておきます。
0188ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:49:33ID:kHlFIkXn俺もHeadwayのHCD-40Sのトップがそんなんだった。
粗悪な材と諦めたが交換してもらえるならしてもらった方が良い。
その後YAMAHAばっか買ってるが木目も綺麗だなぁ。
0189ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:50:59ID:2qLBj5ycそれは単なるアテですな。もしかして現物を見ずに通販で買ったギターですか?
店頭販売ならTOPにみえる妙なモノについて説明が会って然るべきかなと。
そういうのは単発ベアクロウといってもいいけど、熊の爪痕なら並行した複数の爪痕がないと
おかしいです。熊の爪は4本か5本か詳しくないけど、あたかもそういう猛獣が材木を引っ掻いた
ようにもみえるのが由来。
アテ(傷)というとネガティブ意味あいが強いけど、ベアクロウなら派手であればあるほど別の
価値があるする見方もできます。ビルダーによっては嫌がる人もいるし、あえてそういう
ファンシーなものを特別仕様として珍重することもあります。
>>174くらい派手に出ていれば付加価値として立派なものだし、何よりも個性的です。
ただし、ベアクロウによって特別な響きが加味されるとか、アテにより何かがオミットされるような
ことはまず無いと思います。
それでもアテというとモロに欠点みたいだから、これを森の妖精の御印?としてフェアリー
なんとかと言い換えてる人もいるらしいです。あばたもえくぼ。
0192ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:57:54ID:vKod+R57トップ板に傷とか考えもしなかったもので・・
ちゃんと見なかった自分が悪いとは思うのですが、
せめて傷とか木目とか案内してくれた店員さんが説明でもしてくれたら
こんなに悶々としなかったんでしょうね。
結論しては替えてもらえるものならば交換しといた方がいいってことですかね?
0193ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:58:31ID:hHrYotN0これくらいなら価値があるけどねぇ・・・まあ好みだけど
\771,000だって
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/data/1021/r/5932_2.jpg
0194ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:59:57ID:kHlFIkXn店員に舐めんな、と言ってやれ。
あとタカミネもそんな材使ってるとはな。
俺と同じようにYAMAHAに乗り換えろ。
0196ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 23:10:13ID:vKod+R57FGも見たんですけど音はこっちの方が好みだったんですよ
とりあえずこれの新しいのに交換してもらいます
0197ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 23:13:51ID:VD2Q25Oh0199ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 23:28:39ID:2qLBj5ycところで、このキモベアクロウはどこのギターですか?
指板DOT無しのバインドネック、やや太めのフレット、
妙なシェイプのブリッジ、ブラスピン。
弾き傷からするとフラットピッカーの人にも見えるけど
ピックガード無し。KAWASEマスター?
0200ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 23:51:46ID:v27yK1eh0201ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 00:07:10ID:6oK70nLi0202ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 00:12:41ID:iSyE0iU9普通のはナイロン弦で「禁じられた遊び」とかを弾く。
アコギはスチール弦でフォークソングを弾き語りしたりする。
0203ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 00:16:49ID:UzC29WI2なんだかなぁ、そのくらいの単発ベアクローはMartinのD-28とか普通にでてるよ
気にするな
0204ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 00:40:41ID:2Y/i2JGK0205ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 00:46:20ID:ULMXkjic少々の杢目は個性というか、自分だけのギターの印
みたいな感じでむしろ好ましいくらいだけどなぁ。
といいながらも>>174まで行くとさすがにキモいw
0207ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 09:16:42ID:emL4787G音はかなり良いですよ。一部でブリッジ剥がれるとか言われてるけど、ネット探しても事例がほとんどないので稀な例かと思います(2chのログは結構ヒットするのだけれど)。
メーカーサイトには、美人のおねーさんがギター作っている写真があります。
0208ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 09:32:59ID:OxNKz28W| |∩___∩
|_| ノ ヽ
|熊| ● ● |
|に| ( _●_) ミ ボクは何もしてないクマ…
|注| |∪| /
|意|. ヽノ /
| ̄ミヽ_ /
| | ヾ /
0209ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 09:35:48ID:foNfiDKV稀じゃない。俺自身、AmiとFolkで経験してるし、友人も何人も
ブリッジはがれは経験してる。
A&L、S&P、Seagullの3つはタイトボンドでくっつけてるので、
日本の気候に馴染まないんだよ。
因ににかわでしっかりつけ直すと驚くほど音が良くなるぜ。
0211ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 10:48:11ID:/R0Vcx4Rかなり丈夫ににくっつくハズだが…
それに大量生産品って、大抵どこもアルファ系樹脂で作ってあるんじゃないだろうか
個人的には、カナダのギターはトップの強度が足りない。
あとサイドバックがチェリーのヤツは鳴らない
0212ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 10:54:58ID:emL4787G何人も友人がブリッジ剥がれを経験するほど何本もアート&ルシアーを買っていることが理解不能だが、俺のヤツも数人の友人のやつも一本もブリッジ剥がれなんて起こしていないぞ。
一時期ミニギタースレでも1年も経たずに剥がれたとか話題になったから店員にも聞いたけど聞いたこと無いっていうし・・・。
君のギターが何時頃製作されたものなのかわからないからなんともいえないが、俺の周りのやつのは全部大丈夫だからどこかを境に対策されたか、または君の住んでいる地域がものすごい高温多湿なんじゃないのか?東京だと大丈夫だぞ。
100歩譲って君の張ってる弦がやたらとテンションが高い弦ってこともあるのかもしれん。
いったいどんな環境においたらそんなに差が出るのか、是非教えて欲しい。場合によっては俺のAmiも剥がれる前に貼りなおして貰った方がいいかもしれないしな。
剥がれてから直すと高額だが、剥がれる前にやってもらえば2万弱で出来るというし。
0213ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 11:00:34ID:/R0Vcx4R「ニカワで音が良くなった」と言っている時点で意味不明だと気付くんだ
0214ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 11:56:20ID:JuT9STPm今ギブソンのエピフォンてのを使ってるんですがうるさくて…。
0215ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 14:05:10ID:FnxN1kD3YD-28
ドレッドの割に音小さい。
まぁ要は鳴らないんだけど音質は耳触り悪くないと思うよ。
うるさいってのは音の大きさよりも案外音質に左右される部分が大きい。
それからギブソンのエピフォンなんてギターはないぞ。
変な奴に揚げ足とられる前に突っ込んでおくからな。
0216ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 14:32:16ID:/R0Vcx4R0217ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 15:15:02ID:Panq/tbAすまん、俺が勉強不足なのかも知れんがギブソンのエピフォンってギターについて詳しく教えてくれ
0218ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 15:42:14ID:JCrA0zXoトップは単板でサイドとバックは合板のギターかどちらを買うか迷ってます…
KヤイリのYF-00028ってやつです
サイド、バックが合板だと音が悪いとかありますか?
0219ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 15:49:39ID:+NbfYIBUやっぱ力強いのかな。
世知辛さとか、忘れさせてくれるかナ。
0220ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 15:58:37ID:JQ98/S1j0221ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 16:05:30ID:58SvJNpO>>128
>>129
サンクス非常に分かり易くかつ貴重な画像でした。
尤も山崎氏の腕によるものが大きいけど、それを差し引いても
L1のほうがL00より硬いと言うか詰まった感じの独特の音のような。(倍音無し)
L00の方がまだ、イメージするところの一般的なアコギの音がする。(倍音もある)
好き好きですね。
L1の方が強烈で濃いキャラ。
0222ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 16:07:35ID:58SvJNpO128 :ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 23:32:44 ID:kskjSV6k
>>123 Blues KingとL-00って同じだろ
そんでこれがBlues King(L-00)じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=OuEFwOq9hM0
129 :ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 23:41:05 ID:kskjSV6k
>>123 L-1の演奏動画発見
http://www.youtube.com/user/kokikiritanpo
これは良い!
0223ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 16:18:50ID:8re18Eq60224ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 16:55:33ID:Panq/tbA一般的には合板より単板が良しとされるのだけど、単板だから音が良いとは言い切れないと思う。
ありきたりだが実際に触れて聞くのがベストだろうね。
0225ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 16:59:24ID:Panq/tbAギブソンの20万くらいって買い方ならギブソンだったら大概は満足感を与えてくれるんじゃないか?
ブランドで評価するのは決して良いことじゃないと思うけど、実際憧れのブランドを所有して弾くのって捨てがたいし満足感も高いよね
0226ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 17:01:21ID:e8BU5Dk9このメーカーのエレアコの購入を検討したいと思います。
0227ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 17:02:27ID:Panq/tbAそう感じる場合が多いと思うよ。
弾く人に寄っても音が違うし、爪の状態でも音が変わるし。
機会があれば自分のギターを他人に弾いてもらうのも良いことだと思うよ
0228ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 18:03:16ID:+NbfYIBU丁寧な応答ありがとう。
実際はそんなにお金だせないんだけど、、
ネットで見たら(J-45)顔がいいなぁと思って。
無骨でやさしい みたいな。
まぁ、今はARIA AD-65ねらいです。ナチュラルの。
こちらは見た目は優雅な感じがするなぁ
赤っぽいからかな。
0229ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 18:40:35ID:ZFc+mrp7Gibson J-45みたいなのが好きならHeadway HJ-311とかいいんじゃね
ラウンドショルダーはドレッドノートとは音の傾向が違うから要試奏だな
0230ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 18:58:16ID:kjGHJWwoずっと手で弾いちゃうんですけど、こもったみたいな音が嫌でピックで弾きたいんですけど、
何年たってもピックが回って手の平の方へ入ってきます。 何かコツありますか?
0232ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 19:27:40ID:/R0Vcx4R色々な意味で斜めに
0234ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 19:46:34ID:ZFc+mrp70235ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 20:10:49ID:Panq/tbA楽器屋に行って弾くのはタダだし弾いてみたらどう?
ただ、良心的な店じゃないと嫌な思いするだけになってしまうと思うけど…
ギターに数十万掛けれるかどうかは個人の価値観だから何ともいえないが、近い存在のギターを数本買うより本命の1本があるとモチベーション違うと思う。
勿論、アリアを批判する気はないけど、いろんなギターに触れてみるといいと思うよ。
ネットや人の評価だけじゃ判断できない部分もあるしね
0236ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 21:08:44ID:1S4yjJ4K>・YAMAHA FG-700S ¥25000 D トップ単板、ナトー
この二つの違いって何ですか?
0237ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 21:32:16ID:58SvJNpO敷居が低いと言うかざっくばらんな感じ。
結構、掘り出し物を気軽に弾かせて貰えるが、買える金が無い orz・・・・
0238ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 21:57:22ID:0k3agDvD前なんてサイドぱっくりいってるレイクウッドそのまま売ってたぞw
しかも特に注意書きないしw
そういう意味では状態悪いの掴まされて勘違いして帰ることになると悲惨だ。
試奏の敷居が低いのは確かだけどね。
0239ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 22:14:43ID:/DstYOwh0240ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 22:41:39ID:/R0Vcx4R0241ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 22:48:01ID:58SvJNpO音が気に入ったなら、リペアして使うんだよ。
オールド買ったら、オリジナル性にこだわらず
ナットやサドルも調整して貰うし、クラックだってリペアして貰う。
オールドのマーチンなんてマーチンクラック入ってるのなんてざらにある。
ピックガードが縮むとトップにピキッと線入ってるし。
0242ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 23:45:18ID:6IwCaK2Vどんなに腕の良いリペアマンでも、どーにもならないこともあるし。
0243ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 23:50:50ID:Y9FKipJPネックの側面が違うらしい
FG720Sは側面に白いやつ(名称がわからない)が付いてる
FG700Sには付いていない
0244ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 00:14:04ID:eTei+SY70245ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 01:09:07ID:5Luc20pd0246ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 02:42:15ID:ER1EV0cZこいつは見た目はJ45っぽいが弾いてみるとマーチン系という罠
0247ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 04:47:20ID:m5T/JB3lからかうと素手でうんこ掴んで投げ付けてくる精薄のモンスターおじさん
ってキャラだよね。
0248ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 05:06:24ID:m5T/JB3lhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/punk/1183797649/
>>10 NO-FUTUREさん(鼻毛本人) 2007/07/08(日) 04:10:07 ID:nRYvORPc
見て見て。カスえらそうにが自己主張してますよwww
>>11 NO-FUTUREさん ↑aho 2007/07/08(日) 17:01:44 ID:???
↑
IDだしてカスがえらそうに自己主張乙
>>12 NO-FUTUREさん sage 2007/07/08(日) 17:45:13 ID:???
恥さらしの極みだな。
0249ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 06:30:00ID:DYa7Er5mFG-720Sの方は、「厳選スプルース単板トップ、白蝶貝のヘッドインレイ&ポジションマーク」と微妙な差を
つけているけど、ボディやネックの縁どり(バインディング)については明記してないみたいだ。
http://yamaha.jp/product/guitars-basses/ac-guitars/fg720s/specification/
http://yamaha.jp/product/guitars-basses/ac-guitars/fg700s/specification/
>>243
> FG720Sは側面に白いやつ(名称がわからない)が付いてる
FG-700Sのネック(指板)はバインディングなしのように見えるね。ボディのほうは黒バインディング?
FG-720Sのネックは白バインディング仕様で、いわゆるバウンドネック。ボディーも白バインド。
ネック(指板)にはバインディングの無い仕様もあってマーティンだとD-18とかD-28、GibsonのJ-45、エレキだと
ストラトやテレなどがそう。ボディにバインディングを施さないアコギはまれだと思う。
D-18のボディは黒バインド、D-28は白、D-35だとネックにもバインディングが入ってD-28とは一味違った
雰囲気になる。フレット打ち替えが面倒になるけど、俺はバウンドネックのシャープな見た目がわりと好き。
0250ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 06:50:40ID:ER1EV0cZ0251ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 07:16:10ID:5Luc20pd0252ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 10:34:04ID:PiPhsgOZすこし亀ですがレスサンクス。
Headway HJ-311、似てるねー。
半つや塗装、というのがいい。
玄人顔の練習して試奏に臨んでみる。
0254ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 14:30:50ID:5i4s36/rサイレントギターでも試奏するべきでしょうか?
またヨドバシなどでも売られていますが、楽器店で購入するほうがよいですか?
0255ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 14:36:55ID:5Luc20pd0256ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 14:40:02ID:GzL9dsFyアコギにオプションでマイクをつけて演奏するのと
エレアコをアンプにつないで演奏するのに音や音量などの違いはあるのでしょうか?
ライブで演奏するのに今手持ちのアコギにマイクをつけて歌うか
エレアコを購入するかで迷っています
それぞれの長所短所を教えてください
0257ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 15:02:09ID:rMMpkY6j長所短所はおまいが決める事じゃないのか?
ただし、マイク使ってやるならそれなりにマイク乗りの良いギターであることが大切なんじゃないか?
エレアコはプリアンプ使ったりリバーブ掛けたりサウンドは作りやすいだろうけど、アコギ本来の音を出すのは簡単じゃないだろね。
0258ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 15:09:26ID:5Luc20pd0259ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 15:16:35ID:NEeYhZcP0260ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 15:43:37ID:VB8ZLFXLアコギをスタンドマイクで拾うなら
○好きなギターを使える、音が自然、セッティングはスタッフ任せで楽
×音作りの範囲狭い、動けない、ハウりやすい
アコギにピックアップをつけるなら
○好きなギターを使える、プリアンプがあれば好きに音作りできる
×セッティングが面倒、動きすぎるとトラブるかも
エレアコなら
○ステージ上での取り回しが楽、好きに音作りできる
×ギターとしての生鳴りがイマイチ
>>256の「マイク」ってピックアップの事だよな?
エレキ系の楽器とやる、もしくは立って演奏するならエレアコ買った方がいいな
0261ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 15:43:38ID:h9yBF8er0262ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:07:50ID:EsjBruZG普通のギター持ってっんならエレアコ買っといたら。
ずっと座りっぱなしで動かないんならマイクでもいいが、
動きをつけたいんならエレアコの方がいい。
0263ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:09:13ID:GzL9dsFyありがとう
ピックアップしての試奏ができなかったんで実際にピックアップのギターの音知ってる人に聞きたかったんだ
すまない
0264ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:13:00ID:5Luc20pd0265ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:17:31ID:LSOBpObs0266ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:17:53ID:GzL9dsFyどうもありがとう
ピックアップのことです
自分としては今使っているギターが好きなんでライブでも使い続けたかったんですよ
構成はエレアコ1、アコギ1、パーカス1ベース1です
いつもは路上でエレアコはアンプつながずにやっててベースも居なかったんですが
今度ライブハウスでやることになり「生音じゃ弱いな」って話になったので相談しにきました
0267ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:21:33ID:h9yBF8er0268ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:24:02ID:5Luc20pd0269ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:32:02ID:h9yBF8er子どもの頃お父さんに言われたのを思い出すよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています