【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:20:20ID:/EIU62mf誰でも始めは初心者です。気軽に相談してみましょう。
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ch。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポート書きは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
・ 誰でも始めは初心者です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問は>>2以降へ
0002ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:21:04ID:/EIU62mf○セピアクルー、HoneyBeeとかの1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
→賛否両論。過去スレ参照。
飽きっぽいのを自覚してるなら、アリかも。
○通販って大丈夫ですか?
→試奏しなくて良ければ問題ありません。
○予算が10万円なんですが、お勧めはありますか?
→実売10万円前後の機種はどのメーカーもあまり力を入れて作っていないようです。
一言で言うと、中途半端。
15〜20万円になると、Martin D-18・Gibson J45、J50などの王道モデルや
個体差・癖のない音で使いやすいTAYLOR 310なども選べますし
Martin D-28なんかも状態のよい中古を探すことも十分可能になるので
もう少しお金ためるほうが楽しめますよ。
○エレアコがほしいんですが・・・
→エレアコはアンプに繋いで使うことを前提に作られています。
ハウリングを抑えるために、構造上生音では鳴りにくいように作ってあります。
低価格のエレアコではそのあたりが特に顕著。
ライブで使う、録音をすること前提、
外見がどうしようも無く気に入った!ってのなら良いのですが、
それ以外なら普通のアコギを買ったほうが良いでしょう
0003ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:21:48ID:/EIU62mfギター本体は2万以上っていうのがひとつの目安になるでしょう。
それ以下のものは楽器として使い物にならないモノも多いです。
★このスレ的オススメ入門機種
○ ヤマハ FG-700S (実売2〜25000円前後)
○ S・ヤイリ YD-28 (実売1,5〜20000円前後)
○ S・ヤイリ YD-75 (実売35000円前後)オール単板
○ Aria AD-28 (実売20000円前後)
いわゆる普通のアコギ。じゃかじゃか弾き語りするならこれで。
YD-28は当たりハズレが大きいという話もよくあがりますが
そういう意味でも通販より実物見て買ったほうがいいです。
○ヤマハ FS-720S (実売2.5〜30000円前後)
ふたまわり程小ぶりのフォークサイズボディのアコギ。
ボディが小さい分、女の子や手の小さい人にも扱いやすい。
ただ、ボディサイズに伴って音量も小さくなるので、
ストリートやりたい!って人は上のFG-700Sをオススメします。
0004ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:22:35ID:/EIU62mf○チューナー
調弦のための道具。楽器はチューニング命です。
KORG GA30 実売1500〜2000円前後
A=440の音叉 実売400円ほど
○スペア弦
弦は消耗品。出来れば月に一度、全弦張替えましょう。
1、2弦は細いので他の弦に比べて切れやすいです。スペアは常にストックしておきましょう。
タカミネのセット弦 ライトゲージ 実売300円〜
ヤマハのバラ売りの弦 1弦と2弦を一袋ずつ 実売100円×2
○ストリングワインダー
弦交換の際、あると便利です。糸巻を巻く作業だけでなく、弦止めピンを抜くのにも使えます。
実売 200円〜
○ピック
厚さ・硬さ・形状はいろいろありますが、とりあえずはプラスチック製の
トライアングル型のmediumを一枚。あとは自分が使いやすそうだと思うものを適宜買いましょう。
実売 100円〜
○カポタスト
いわゆるカポ。弾き語りなどでキーを変更する時、ネックに固定してつかうもの。
ゴム製のものから金属製までいろいろ。
脱着の容易なクリップ式のもの、SHUBBなどがお勧め。
○クロス、クリーナー
弾いたあとは専用クリーナーと柔らかい布を使って綺麗に拭いてあげましょう。
タオルなどの硬い布だと塗装が痛む可能性があります。
クロス 300円〜 クリーナー 300円〜
0005ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:23:20ID:/EIU62mf状況によって必要なもの、あると便利なもの
○ギタースタンド
壁に立てかけたりするとネックの反りの原因にもなりますし何より不安定です。
実売1000円〜
○ストラップ
立って弾くならこれが必要です。
布製や革製、いろいろありますが、予算と好みで選びましょう。
実売1000円〜
○ギターケース
持ち運び、保存には必要になりますが、
購入時におまけで付いてくることも多いです。
ハードケースからセミハード、ソフトまであります。
自分の使用状況にあわせて選びましょう。
たとえばストリートを頻繁にやりたい!って思ってる人は
RITTERのギグバッグが安い割りには軽くて丈夫で格好良くて使いやすいと思います。
昔ながらのハードケースは頑丈ですがおじさんっぽいのが難点。
実売2000円〜 (RITTERは5000円〜)
0006ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:24:18ID:/EIU62mfhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1181838258/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室14
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179102101/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176257156/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173332319/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170394819/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室10
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1167715538/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室9
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163797589/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161073460/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156923667/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室6
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152426437/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148973976/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144984622/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142209244/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138291932/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127724033/
0007ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:33:19ID:xbBAl9AV定期的な荒らし=鼻毛とS.Yairi粘着は完全スルーでお願いします
荒れるから
0009テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:04:00ID:+RRgcFEd・各人それぞれの思惑が絡むオススメ機種の選定
・アコギ選びのポイントとなる一般論
ここに漏れているものも多数あるでしょうから適宜追加して、よりよいテンプレを目指しましょう。
段取りとしては、>>500あたりまでには修正テンプレをまとめておいて、あとの半分でそれの
再修正&再検証という感じでどーでしょうか?
0010テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:04:51ID:+RRgcFEdこのスレ的オススメ入門機種(値段は大凡、値段の後はサイドバックの材)
■オール合板ギター■
○LEGEND(ARIA) FG-15 ¥6800 マホガニー
○Headway HCD-18 ¥11800 マホガニー
■トップ単板、サイドバック合板ギター■
○ARIA AD-28 \25000 マホガニー
○Headway HCD-35S ¥21000 マホガニー
○Headway HCD-40S ¥25000 ローズウッド
○ヤマハ FG-700S ¥25000円 ナトー
○ヤマハ FG-720S ¥28000円 ナトー
○ヤマハ FG-730S ¥33000円 ローズウッド
いわゆる普通のアコギ。じゃかじゃか弾き語りするならこれで。
○ヤマハ FS-720S (実売2.5〜30000円前後)
ふたまわり程小ぶりのフォークサイズボディのアコギ。
ボディが小さい分、女の子や手の小さい人にも扱いやすい。
ただ、ボディサイズに伴って音量も小さくなるので、
ストリートやりたい!って人は大きいサイズのFG-720Sをオススメします。
---------------------------------
入門用機種兼一生モノとしてMartinのD-18とOOO-18
-----------
0011テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:05:31ID:+RRgcFEdこのスレ的オススメ入門機種(値段は目安)
■オール合板ギター■
○Headway HCD-18[ド] HCF-18[フ] ¥15000
■トップ単板、サイドバック合板ギター■
○S.Yairi YD-28[ド] YF-28[フ] ¥20000
○Headway HCD-35S[ド] HCF-35S[フ] ¥25000
○ARIA AD-28[ド] AF-28[フ] ¥25000
○ヤマハ FG-700S[ド] ¥25000
○ヤマハ FG-720S[ド] FS-720S[フ] ¥30000
[ド]
ドレッドノートサイズ、いわゆる普通のアコギ。
じゃかじゃか弾き語りするならこれで。
[フ]
ふたまわり程小ぶりのフォークサイズボディのアコギ。
ボディが小さい分、女の子や手の小さい人にも扱いやすい。
ただ、ボディサイズに伴って音量も小さくなるので、
ストリートやりたい!って人にはドレッドノートをオススメします。
------------------------
0012テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:06:19ID:+RRgcFEd試奏の内容よりも、テンパった状態で店員の押しに負けて混乱したまま売りつけ
られる方が怖いな。楽器屋では決して楽器を褒めず、店員のセールストークの相手
をしないで寡黙に試奏すれば良い。
なんとなく良いと思った個体じゃなくて、絶対にこれがいいという奴だけを探せ。
もし欲しいギターを見つけても、「考えておきます」とだけ言って一旦店を出て、
喫茶店で時間をかけて良く考えろ。もしくはその日は家に帰ってゆっくり考えろ。
楽器屋回りと楽器の選定に時間をケチらずに使え。金と買う気があるなら強気で。
それとスーツ着て行くと店員の対応いいらしいよw 戦闘服として着ていけw
------------------------
周りを気にせず、恥ずかしがらず、しっかり冷静に試奏しましょう。
具体的になにを試すのか、普段弾いているギターを抱えていろいろ考えてからお店に行くと良いと思います。
自分が必要だと思えば、チェックリストを作るのも良いかもしれません。
もし、具体的に何を試すのかここで聞かなければ解らないのであるならば、
購入を見合わせることも検討すると良いでしょう。
------------------
0013テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:07:13ID:+RRgcFEd■オール合板ギター■
○LEGEND(ARIA) FG-15 ¥6800 マホガニー
○Headway HCD-18 ¥11800 マホガニー
■トップ単板、サイドバック合板ギター■
○ARIA AD-28 \25000 マホガニー
○Headway HCD-35S ¥21000 マホガニー
○Headway HCD-40S ¥25000 ローズウッド
○ヤマハ FG-700S ¥25000円 ナトー
○ヤマハ FG-720S ¥28000円 ナトー
○ヤマハ FG-730S ¥33000円 ローズウッド
いわゆる普通のアコギ。じゃかじゃか弾き語りするならこれで。
○ヤマハ FS-720S (実売2.5〜30000円前後)
----------------------
YD-75はテンプレに載せてもいいと思うな。
よくわからんけどいい噂があるようだし。
ただYD-28を持ってるんだが、あれはやめたほうがいい。
載せるとすればSepia Crueと同格、飽きっぽい人向け。
若しくはSepia Crueは削除しちゃって、飽きっぽい人向けにYD-28を推す。
Sepia Crueを推薦するとすれば「部屋飾りとして」であろう。
中国差別発言が続いているが、気にする必要は無い。
S.Yairiは低価格で入手できるし、楽器としての性能も、なんとかなんとかなんとかクリアしている。
なるべく多くの楽器をテンプレで紹介してあげたほうがいい。
「テンプレの中でどれがいいですか?」なんて訊かれたら、
「楽器屋行って触ってこい!」か「糞して寝ろ!」と答えてやればいい
------------------------
0014テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:08:20ID:+RRgcFEd■オール合板ギター■
○LEGEND(ARIA) WG-15 ¥6800 マホガニー
○Headway HCD-18 ¥11800 マホガニー
■トップ単板、サイドバック合板ギター■
○ARIA AD-28 \25000 マホガニー
○Headway HCD-35S ¥21000 マホガニー
○Headway HCD-40S ¥25000 ローズウッド
○ヤマハ FG-700S ¥25000円 ナトー
○ヤマハ FG-720S ¥28000円 ナトー
○ヤマハ FG-730S ¥33000円 ローズウッド
------------------
ギター本体は2万以上っていうのがひとつの目安になるでしょう。
それ以下のものは楽器として使い物にならないモノも多いです。
★このスレ的オススメ入門機種
(値段は大凡、値段の後はサイドバックの材)
■トップ単板、サイドバック合板ギター■
○ARIA AD-28 \25000 マホガニー
○Headway HCD-35S ¥21000 マホガニー
○Headway HCD-40S ¥25000 ローズウッド
○ヤマハ FG-700S ¥25000円 ナトー
○ヤマハ FG-720S ¥28000円 ナトー
○ヤマハ FG-730S ¥33000円 ローズウッド
■オール単板ギター■
○S・ヤイリ YD-75 ¥40000円 マホガニー
---------------------
0015テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:09:07ID:+RRgcFEd★このスレ的オススメ入門機種
(値段は大凡、値段の後はサイドバックの材)
■オール合板ギター■
○LEGEND(ARIA) WG-15 ¥6800 マホガニー
○Headway HCD-18 ¥11800 マホガニー
■トップ単板、サイドバック合板ギター■
○Headway HCD-35S ¥21000 マホガニー
○Headway HCD-40S ¥25000 ローズウッド
○ARIA AD-28 \25000 マホガニー
○YAMAHA FG-700S ¥25000円 ナトー
○YAMAHA FG-720S ¥28000円 ナトー
○YAMAHA FG-730S ¥33000円 ローズウッド
■オール単板ギター■
○S.Yairi YD-75 ¥40000円 マホガニー
○ARIA AD-65 \48000 マホガニー
-----------------------------
0016テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:09:48ID:+RRgcFEd◇特に相談者の方へ◇
・ ただ「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
よくわからない人は自分の好きなアーティストを書くといいかも。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。
----------------------------
荒れただけじゃ何なんで、10万以下でお薦めもう一度さらっとこうか
国産単板ぎりぎり10万(ちょっと超えるかも)
Headway HD-313 カスタムシリーズよりネックの精度は落ちるけど音は行けてる
Headway HO-313 上と同じく
MorrisのSシリーズも評判良いけど、弾いたこと無いんで詳しい人ヨロ
中国製単板(いずれも中国製ということを気にしなければ良くできてる)
Aria AD-80
Johnson JD-27
YAMAHA LL-6とLL-16はソロ向き、、、かなぁ?悪くないと思うけど
--------------------------
0017ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 22:28:38ID:qTsbiVQC短足チビ用、
幼児体系用、
蟹股用ギターという件(`・ω・´)
0018ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 22:50:03ID:O+k0yqY4そんなのは弾けない奴の僻みだ。気にするな。
ムリしてドレッド弾くより小ぶりなサイズの方が上手に弾ける事だって数多くある。
最近日本人には所謂OOOサイズがベストなんじゃないかと思える。
0019ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 00:40:59ID:X1YVY5R22万円前後のものでおすすめのメーカーありますか?
テンプレ見た感じではYMAHA FG700Sが気になるのですがどうでしょうか?
あと押尾コータローの曲やってる方はどこのギター使ってますか?
0020ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 00:41:33ID:4HQRXOBD0021ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 00:59:32ID:W4A+2zn4生音はどれくらいなるの?弾きこなしたらモテるのか?
どれ買おうか迷ってる。
見た目オベーション優勢なんだが…
0023ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 01:07:35ID:qX+9Z4US初心者ならグレーベンがおすすめだよ。あとソモギとかもいいね。
0024ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 01:12:00ID:Magc9Elnすいません、レス遅れました。
皆さんのご意見を参考に悩んで悩みぬいてmorris s-101にしました。さぁ弾くぞ!
楽しみながらやりたいと思います。
ありがとうございました。
0025ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 01:17:50ID:H7Dkzoukモテるかどうかでオベーーーーーションとか関係ないね。
お前のツラ次第だ。
>>23
むしろ亀ちゃんでは?w
>>24
頑張れよ。
大事にしろよ。
0027ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 02:02:03ID:L0IvmwIdオベーションの外観がどうしても好きならオベーションしか選択肢はない
生音にはいわゆる「アコギの音」は期待するな
その個性的な音を長所と思えるなら買いだな
0029ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 02:55:56ID:FeJKbn05弾いたことあるけど裏が丸くなってるから弾いてるうちにだんだん腿から落ちてきたぞ。
0030ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 05:29:32ID:wZUBQEr/例の形のヤツってエポーレット(ちっこい穴がたくさん開いてる)やつか?
Ovation買うならUSAがいいよ
生音は響きが独特だけど、Midボール以上なら悪くないよ
でも生音求めるなら、Ovationでも普通に一個サウンドホールが開いてるタイプを薦める
003121
2007/07/08(日) 09:38:53ID:W4A+2zn4アリガポン!
やはり実際試奏してみてから考えるよ!
まともな楽器屋が近所にない(界隈ではハードオフが一番まとも)から、
毎回遠出して行かんといけないのでじっくり決めらんないんだよね。
で、いつも店員の口車に乗せられ、意図しないものを買って帰る…
今回はみんなの言葉を思い出し、冷静な判断で店員に
立ち向かうように頑張るぜ(#゚Д゚)テンイン!デテコイヤァ!
今回はフライングVなんか買わないぞ(゚Д゚)
0032ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 10:50:46ID:ZWrO5u7lまず神社に行ってお祓いして貰ってからだな
0033ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 10:58:09ID:ZWrO5u7l押尾コピーやるならドレッドノートの方が良いんじゃないか?
まあ、そのギターだから弾けないって曲は無いだろうけど。
ギター始めた瞬間から押尾コピーはたぶん挫折しやすいと思うから入門書見ながら簡単なのやりつつコピーもってのが長続きすると思うよ
0034ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 11:05:02ID:xYBwgcCA0035ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 12:22:09ID:ZWrO5u7lギター弾いたことあるかい?
0037ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 12:37:06ID:aZL5KbeJ0038ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 13:05:19ID:/jbrdk5t0039ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 13:57:58ID:S93zYhlT0040ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 14:16:41ID:ZWrO5u7lハイテクギターwwww
なんだ、釣りかよ。
まんまと釣られたじゃねーかwwww
0041ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 14:32:14ID:m+nyEfJYFG-2000かTHE FG
いや煽りじゃなくて
廉価FGは…出来ればやめようよ
0043ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 15:31:42ID:UtP8lpR1金がないならFG700買っとけ
0044ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 18:31:21ID:sAZHhgD80045ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 20:24:38ID:xYBwgcCA他のメーカーの15万クラスの音だと言っても過言ではありません。
質や材などの話じゃないっすよ、あくまでも音や鳴りの評価ですよ。
0046ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 20:47:54ID:sAZHhgD8音に値段なんかあるかョ
15万の音ってなんだよ!
俺のは5万だけど50万の音がする気がするわいッ
0049ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:42:32ID:hbeXxIq90050ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:45:12ID:ckSx8VdS0051ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:48:44ID:hbeXxIq9本当はアコギのほうが良いのかも知れませんが
エレアコのほうが生音が小さいのと形が好きなんで
そっちにしようかと思いました
0052ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:50:24ID:1Lu6b2fP0054ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:51:10ID:ckSx8VdSできれば長渕剛と似たような音がだせた方がいいよね?
0055ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:56:39ID:hbeXxIq9はい
3万でタカミネって買えますか?
0056ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:56:45ID:xYBwgcCA長渕が昔使ってたモデルの系列
音は長渕そっくし
値段も3万
0057ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:59:21ID:ckSx8VdSapxで決まりだね
0058ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:59:42ID:hbeXxIq9apx良さそうですね
ありがとうございます
0059ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:00:42ID:hbeXxIq90060ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:02:18ID:ckSx8VdS個人的にやめといた方がいいと思われる
0061ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:07:06ID:hbeXxIq9やっぱりapxが良さそうですね
ありがとうございました!
0062ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:07:47ID:l3u8cHozすごく駄目なところとかあったら教えて欲しいです。
0063ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:17:40ID:mSaOOQBX生音だけじゃなく耐久性とかも考慮して総合的に判断するとどっちがベターかな?
0065ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:38:20ID:ckSx8VdSコールクラークは実物見たこと無いからわからないけど
もし好みの音がでるならコールクラーク買う
それを外して考えるなら確実にテイラー
0066ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:50:20ID:mSaOOQBX素早いレスありがとう。
音は両方好きだから他の要素で判断しようと思ってたんだけど、やっぱりテイラーの方が優位なのかな。
でもデザインはコールクラークの方に惹かれるんだよなあ。テイラーも格好良いとは思うけれど。
コールクラークの耐久性に問題があるって事ではないんだよね?
0067ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:56:00ID:ckSx8VdS雰囲気も含めてコールクラークに惹かれるならそれもいいと思うよ
木材の使い方も珍しいし、持ってる人も少ないと思う
0068ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 00:19:36ID:n4mB+oHA魔珍のDと比べてどのくらいでかいの?
あ、ちなみに近々コールクラークはブレイシングとPUが変わるとか
0069ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 00:22:37ID:Mj/snI4F親切にサンクスでした。耐久性に関してはもう少し自分で調べてみるよ。
耐久性に問題がなければコールクラーク買っちゃうかもな・・・
0070ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 00:45:52ID:wNeZNNhV紹介してたページがあったけど、それ専用の装置があったよ
Acoustic Guitar用振動装置
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36818013
前スレにあったやつ
http://www.takasick.com/guitar.html
0071ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 00:59:12ID:P63o/NnH>引き込んだギターと同様に育って参ります。
って、なんだろう?
0072ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 01:36:41ID:cnGLX5Ge数年前は「深鳴り熟成器」とかナントカ銘打ってた怪装置ですね、これ。
初期版は安っぽいコンパネを切り出しただけのバッフルだったけど、それがやがて黒バッフルに
なったり、防磁SP採用とか、ふざけてるとしか思えないネタアイテムだったが、専用アンプまで
付属するに至っては正しく「深鳴り熟成器2.0」だ。
しばらくヤフオクのチェックをサボってたので事情はよくわからんけど、コンスタントに出品されてたのかね?
テンプレにあるような安い単板ギターを仕入れて、こいつで轟音注入してみたくなるよ。
0073ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 01:40:35ID:SlxuH40l大ヒットすると思うぞw
0074ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 03:33:46ID:iELaZlv31万出して買った人バカだろ
出品者は詐○丸出しだし
0075ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 05:07:46ID:nCIH4CfY釣りじゃないよね?いや真面目話。
0077ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 08:38:22ID:zyXvTLAV0078テンプレ修正案をまとめ+加筆
2007/07/09(月) 10:12:45ID:nRHchXmJ表記や表現をわかりやすくしたうえで、オススメ機種については候補として
挙げられたものをマージしたので機種数が増えてます。
さらに追加、あるいは削除するということで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています