【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:20:20ID:/EIU62mf誰でも始めは初心者です。気軽に相談してみましょう。
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ch。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポート書きは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
・ 誰でも始めは初心者です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問は>>2以降へ
0002ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:21:04ID:/EIU62mf○セピアクルー、HoneyBeeとかの1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
→賛否両論。過去スレ参照。
飽きっぽいのを自覚してるなら、アリかも。
○通販って大丈夫ですか?
→試奏しなくて良ければ問題ありません。
○予算が10万円なんですが、お勧めはありますか?
→実売10万円前後の機種はどのメーカーもあまり力を入れて作っていないようです。
一言で言うと、中途半端。
15〜20万円になると、Martin D-18・Gibson J45、J50などの王道モデルや
個体差・癖のない音で使いやすいTAYLOR 310なども選べますし
Martin D-28なんかも状態のよい中古を探すことも十分可能になるので
もう少しお金ためるほうが楽しめますよ。
○エレアコがほしいんですが・・・
→エレアコはアンプに繋いで使うことを前提に作られています。
ハウリングを抑えるために、構造上生音では鳴りにくいように作ってあります。
低価格のエレアコではそのあたりが特に顕著。
ライブで使う、録音をすること前提、
外見がどうしようも無く気に入った!ってのなら良いのですが、
それ以外なら普通のアコギを買ったほうが良いでしょう
0003ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:21:48ID:/EIU62mfギター本体は2万以上っていうのがひとつの目安になるでしょう。
それ以下のものは楽器として使い物にならないモノも多いです。
★このスレ的オススメ入門機種
○ ヤマハ FG-700S (実売2〜25000円前後)
○ S・ヤイリ YD-28 (実売1,5〜20000円前後)
○ S・ヤイリ YD-75 (実売35000円前後)オール単板
○ Aria AD-28 (実売20000円前後)
いわゆる普通のアコギ。じゃかじゃか弾き語りするならこれで。
YD-28は当たりハズレが大きいという話もよくあがりますが
そういう意味でも通販より実物見て買ったほうがいいです。
○ヤマハ FS-720S (実売2.5〜30000円前後)
ふたまわり程小ぶりのフォークサイズボディのアコギ。
ボディが小さい分、女の子や手の小さい人にも扱いやすい。
ただ、ボディサイズに伴って音量も小さくなるので、
ストリートやりたい!って人は上のFG-700Sをオススメします。
0004ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:22:35ID:/EIU62mf○チューナー
調弦のための道具。楽器はチューニング命です。
KORG GA30 実売1500〜2000円前後
A=440の音叉 実売400円ほど
○スペア弦
弦は消耗品。出来れば月に一度、全弦張替えましょう。
1、2弦は細いので他の弦に比べて切れやすいです。スペアは常にストックしておきましょう。
タカミネのセット弦 ライトゲージ 実売300円〜
ヤマハのバラ売りの弦 1弦と2弦を一袋ずつ 実売100円×2
○ストリングワインダー
弦交換の際、あると便利です。糸巻を巻く作業だけでなく、弦止めピンを抜くのにも使えます。
実売 200円〜
○ピック
厚さ・硬さ・形状はいろいろありますが、とりあえずはプラスチック製の
トライアングル型のmediumを一枚。あとは自分が使いやすそうだと思うものを適宜買いましょう。
実売 100円〜
○カポタスト
いわゆるカポ。弾き語りなどでキーを変更する時、ネックに固定してつかうもの。
ゴム製のものから金属製までいろいろ。
脱着の容易なクリップ式のもの、SHUBBなどがお勧め。
○クロス、クリーナー
弾いたあとは専用クリーナーと柔らかい布を使って綺麗に拭いてあげましょう。
タオルなどの硬い布だと塗装が痛む可能性があります。
クロス 300円〜 クリーナー 300円〜
0005ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:23:20ID:/EIU62mf状況によって必要なもの、あると便利なもの
○ギタースタンド
壁に立てかけたりするとネックの反りの原因にもなりますし何より不安定です。
実売1000円〜
○ストラップ
立って弾くならこれが必要です。
布製や革製、いろいろありますが、予算と好みで選びましょう。
実売1000円〜
○ギターケース
持ち運び、保存には必要になりますが、
購入時におまけで付いてくることも多いです。
ハードケースからセミハード、ソフトまであります。
自分の使用状況にあわせて選びましょう。
たとえばストリートを頻繁にやりたい!って思ってる人は
RITTERのギグバッグが安い割りには軽くて丈夫で格好良くて使いやすいと思います。
昔ながらのハードケースは頑丈ですがおじさんっぽいのが難点。
実売2000円〜 (RITTERは5000円〜)
0006ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:24:18ID:/EIU62mfhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1181838258/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室14
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179102101/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176257156/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173332319/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170394819/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室10
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1167715538/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室9
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163797589/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161073460/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156923667/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室6
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152426437/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148973976/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144984622/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142209244/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138291932/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127724033/
0007ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 21:33:19ID:xbBAl9AV定期的な荒らし=鼻毛とS.Yairi粘着は完全スルーでお願いします
荒れるから
0009テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:04:00ID:+RRgcFEd・各人それぞれの思惑が絡むオススメ機種の選定
・アコギ選びのポイントとなる一般論
ここに漏れているものも多数あるでしょうから適宜追加して、よりよいテンプレを目指しましょう。
段取りとしては、>>500あたりまでには修正テンプレをまとめておいて、あとの半分でそれの
再修正&再検証という感じでどーでしょうか?
0010テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:04:51ID:+RRgcFEdこのスレ的オススメ入門機種(値段は大凡、値段の後はサイドバックの材)
■オール合板ギター■
○LEGEND(ARIA) FG-15 ¥6800 マホガニー
○Headway HCD-18 ¥11800 マホガニー
■トップ単板、サイドバック合板ギター■
○ARIA AD-28 \25000 マホガニー
○Headway HCD-35S ¥21000 マホガニー
○Headway HCD-40S ¥25000 ローズウッド
○ヤマハ FG-700S ¥25000円 ナトー
○ヤマハ FG-720S ¥28000円 ナトー
○ヤマハ FG-730S ¥33000円 ローズウッド
いわゆる普通のアコギ。じゃかじゃか弾き語りするならこれで。
○ヤマハ FS-720S (実売2.5〜30000円前後)
ふたまわり程小ぶりのフォークサイズボディのアコギ。
ボディが小さい分、女の子や手の小さい人にも扱いやすい。
ただ、ボディサイズに伴って音量も小さくなるので、
ストリートやりたい!って人は大きいサイズのFG-720Sをオススメします。
---------------------------------
入門用機種兼一生モノとしてMartinのD-18とOOO-18
-----------
0011テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:05:31ID:+RRgcFEdこのスレ的オススメ入門機種(値段は目安)
■オール合板ギター■
○Headway HCD-18[ド] HCF-18[フ] ¥15000
■トップ単板、サイドバック合板ギター■
○S.Yairi YD-28[ド] YF-28[フ] ¥20000
○Headway HCD-35S[ド] HCF-35S[フ] ¥25000
○ARIA AD-28[ド] AF-28[フ] ¥25000
○ヤマハ FG-700S[ド] ¥25000
○ヤマハ FG-720S[ド] FS-720S[フ] ¥30000
[ド]
ドレッドノートサイズ、いわゆる普通のアコギ。
じゃかじゃか弾き語りするならこれで。
[フ]
ふたまわり程小ぶりのフォークサイズボディのアコギ。
ボディが小さい分、女の子や手の小さい人にも扱いやすい。
ただ、ボディサイズに伴って音量も小さくなるので、
ストリートやりたい!って人にはドレッドノートをオススメします。
------------------------
0012テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:06:19ID:+RRgcFEd試奏の内容よりも、テンパった状態で店員の押しに負けて混乱したまま売りつけ
られる方が怖いな。楽器屋では決して楽器を褒めず、店員のセールストークの相手
をしないで寡黙に試奏すれば良い。
なんとなく良いと思った個体じゃなくて、絶対にこれがいいという奴だけを探せ。
もし欲しいギターを見つけても、「考えておきます」とだけ言って一旦店を出て、
喫茶店で時間をかけて良く考えろ。もしくはその日は家に帰ってゆっくり考えろ。
楽器屋回りと楽器の選定に時間をケチらずに使え。金と買う気があるなら強気で。
それとスーツ着て行くと店員の対応いいらしいよw 戦闘服として着ていけw
------------------------
周りを気にせず、恥ずかしがらず、しっかり冷静に試奏しましょう。
具体的になにを試すのか、普段弾いているギターを抱えていろいろ考えてからお店に行くと良いと思います。
自分が必要だと思えば、チェックリストを作るのも良いかもしれません。
もし、具体的に何を試すのかここで聞かなければ解らないのであるならば、
購入を見合わせることも検討すると良いでしょう。
------------------
0013テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:07:13ID:+RRgcFEd■オール合板ギター■
○LEGEND(ARIA) FG-15 ¥6800 マホガニー
○Headway HCD-18 ¥11800 マホガニー
■トップ単板、サイドバック合板ギター■
○ARIA AD-28 \25000 マホガニー
○Headway HCD-35S ¥21000 マホガニー
○Headway HCD-40S ¥25000 ローズウッド
○ヤマハ FG-700S ¥25000円 ナトー
○ヤマハ FG-720S ¥28000円 ナトー
○ヤマハ FG-730S ¥33000円 ローズウッド
いわゆる普通のアコギ。じゃかじゃか弾き語りするならこれで。
○ヤマハ FS-720S (実売2.5〜30000円前後)
----------------------
YD-75はテンプレに載せてもいいと思うな。
よくわからんけどいい噂があるようだし。
ただYD-28を持ってるんだが、あれはやめたほうがいい。
載せるとすればSepia Crueと同格、飽きっぽい人向け。
若しくはSepia Crueは削除しちゃって、飽きっぽい人向けにYD-28を推す。
Sepia Crueを推薦するとすれば「部屋飾りとして」であろう。
中国差別発言が続いているが、気にする必要は無い。
S.Yairiは低価格で入手できるし、楽器としての性能も、なんとかなんとかなんとかクリアしている。
なるべく多くの楽器をテンプレで紹介してあげたほうがいい。
「テンプレの中でどれがいいですか?」なんて訊かれたら、
「楽器屋行って触ってこい!」か「糞して寝ろ!」と答えてやればいい
------------------------
0014テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:08:20ID:+RRgcFEd■オール合板ギター■
○LEGEND(ARIA) WG-15 ¥6800 マホガニー
○Headway HCD-18 ¥11800 マホガニー
■トップ単板、サイドバック合板ギター■
○ARIA AD-28 \25000 マホガニー
○Headway HCD-35S ¥21000 マホガニー
○Headway HCD-40S ¥25000 ローズウッド
○ヤマハ FG-700S ¥25000円 ナトー
○ヤマハ FG-720S ¥28000円 ナトー
○ヤマハ FG-730S ¥33000円 ローズウッド
------------------
ギター本体は2万以上っていうのがひとつの目安になるでしょう。
それ以下のものは楽器として使い物にならないモノも多いです。
★このスレ的オススメ入門機種
(値段は大凡、値段の後はサイドバックの材)
■トップ単板、サイドバック合板ギター■
○ARIA AD-28 \25000 マホガニー
○Headway HCD-35S ¥21000 マホガニー
○Headway HCD-40S ¥25000 ローズウッド
○ヤマハ FG-700S ¥25000円 ナトー
○ヤマハ FG-720S ¥28000円 ナトー
○ヤマハ FG-730S ¥33000円 ローズウッド
■オール単板ギター■
○S・ヤイリ YD-75 ¥40000円 マホガニー
---------------------
0015テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:09:07ID:+RRgcFEd★このスレ的オススメ入門機種
(値段は大凡、値段の後はサイドバックの材)
■オール合板ギター■
○LEGEND(ARIA) WG-15 ¥6800 マホガニー
○Headway HCD-18 ¥11800 マホガニー
■トップ単板、サイドバック合板ギター■
○Headway HCD-35S ¥21000 マホガニー
○Headway HCD-40S ¥25000 ローズウッド
○ARIA AD-28 \25000 マホガニー
○YAMAHA FG-700S ¥25000円 ナトー
○YAMAHA FG-720S ¥28000円 ナトー
○YAMAHA FG-730S ¥33000円 ローズウッド
■オール単板ギター■
○S.Yairi YD-75 ¥40000円 マホガニー
○ARIA AD-65 \48000 マホガニー
-----------------------------
0016テンプレ修正案覚え書き
2007/07/07(土) 22:09:48ID:+RRgcFEd◇特に相談者の方へ◇
・ ただ「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
よくわからない人は自分の好きなアーティストを書くといいかも。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。
----------------------------
荒れただけじゃ何なんで、10万以下でお薦めもう一度さらっとこうか
国産単板ぎりぎり10万(ちょっと超えるかも)
Headway HD-313 カスタムシリーズよりネックの精度は落ちるけど音は行けてる
Headway HO-313 上と同じく
MorrisのSシリーズも評判良いけど、弾いたこと無いんで詳しい人ヨロ
中国製単板(いずれも中国製ということを気にしなければ良くできてる)
Aria AD-80
Johnson JD-27
YAMAHA LL-6とLL-16はソロ向き、、、かなぁ?悪くないと思うけど
--------------------------
0017ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 22:28:38ID:qTsbiVQC短足チビ用、
幼児体系用、
蟹股用ギターという件(`・ω・´)
0018ドレミファ名無シド
2007/07/07(土) 22:50:03ID:O+k0yqY4そんなのは弾けない奴の僻みだ。気にするな。
ムリしてドレッド弾くより小ぶりなサイズの方が上手に弾ける事だって数多くある。
最近日本人には所謂OOOサイズがベストなんじゃないかと思える。
0019ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 00:40:59ID:X1YVY5R22万円前後のものでおすすめのメーカーありますか?
テンプレ見た感じではYMAHA FG700Sが気になるのですがどうでしょうか?
あと押尾コータローの曲やってる方はどこのギター使ってますか?
0020ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 00:41:33ID:4HQRXOBD0021ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 00:59:32ID:W4A+2zn4生音はどれくらいなるの?弾きこなしたらモテるのか?
どれ買おうか迷ってる。
見た目オベーション優勢なんだが…
0023ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 01:07:35ID:qX+9Z4US初心者ならグレーベンがおすすめだよ。あとソモギとかもいいね。
0024ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 01:12:00ID:Magc9Elnすいません、レス遅れました。
皆さんのご意見を参考に悩んで悩みぬいてmorris s-101にしました。さぁ弾くぞ!
楽しみながらやりたいと思います。
ありがとうございました。
0025ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 01:17:50ID:H7Dkzoukモテるかどうかでオベーーーーーションとか関係ないね。
お前のツラ次第だ。
>>23
むしろ亀ちゃんでは?w
>>24
頑張れよ。
大事にしろよ。
0027ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 02:02:03ID:L0IvmwIdオベーションの外観がどうしても好きならオベーションしか選択肢はない
生音にはいわゆる「アコギの音」は期待するな
その個性的な音を長所と思えるなら買いだな
0029ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 02:55:56ID:FeJKbn05弾いたことあるけど裏が丸くなってるから弾いてるうちにだんだん腿から落ちてきたぞ。
0030ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 05:29:32ID:wZUBQEr/例の形のヤツってエポーレット(ちっこい穴がたくさん開いてる)やつか?
Ovation買うならUSAがいいよ
生音は響きが独特だけど、Midボール以上なら悪くないよ
でも生音求めるなら、Ovationでも普通に一個サウンドホールが開いてるタイプを薦める
003121
2007/07/08(日) 09:38:53ID:W4A+2zn4アリガポン!
やはり実際試奏してみてから考えるよ!
まともな楽器屋が近所にない(界隈ではハードオフが一番まとも)から、
毎回遠出して行かんといけないのでじっくり決めらんないんだよね。
で、いつも店員の口車に乗せられ、意図しないものを買って帰る…
今回はみんなの言葉を思い出し、冷静な判断で店員に
立ち向かうように頑張るぜ(#゚Д゚)テンイン!デテコイヤァ!
今回はフライングVなんか買わないぞ(゚Д゚)
0032ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 10:50:46ID:ZWrO5u7lまず神社に行ってお祓いして貰ってからだな
0033ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 10:58:09ID:ZWrO5u7l押尾コピーやるならドレッドノートの方が良いんじゃないか?
まあ、そのギターだから弾けないって曲は無いだろうけど。
ギター始めた瞬間から押尾コピーはたぶん挫折しやすいと思うから入門書見ながら簡単なのやりつつコピーもってのが長続きすると思うよ
0034ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 11:05:02ID:xYBwgcCA0035ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 12:22:09ID:ZWrO5u7lギター弾いたことあるかい?
0037ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 12:37:06ID:aZL5KbeJ0038ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 13:05:19ID:/jbrdk5t0039ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 13:57:58ID:S93zYhlT0040ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 14:16:41ID:ZWrO5u7lハイテクギターwwww
なんだ、釣りかよ。
まんまと釣られたじゃねーかwwww
0041ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 14:32:14ID:m+nyEfJYFG-2000かTHE FG
いや煽りじゃなくて
廉価FGは…出来ればやめようよ
0043ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 15:31:42ID:UtP8lpR1金がないならFG700買っとけ
0044ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 18:31:21ID:sAZHhgD80045ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 20:24:38ID:xYBwgcCA他のメーカーの15万クラスの音だと言っても過言ではありません。
質や材などの話じゃないっすよ、あくまでも音や鳴りの評価ですよ。
0046ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 20:47:54ID:sAZHhgD8音に値段なんかあるかョ
15万の音ってなんだよ!
俺のは5万だけど50万の音がする気がするわいッ
0049ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:42:32ID:hbeXxIq90050ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:45:12ID:ckSx8VdS0051ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:48:44ID:hbeXxIq9本当はアコギのほうが良いのかも知れませんが
エレアコのほうが生音が小さいのと形が好きなんで
そっちにしようかと思いました
0052ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:50:24ID:1Lu6b2fP0054ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:51:10ID:ckSx8VdSできれば長渕剛と似たような音がだせた方がいいよね?
0055ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:56:39ID:hbeXxIq9はい
3万でタカミネって買えますか?
0056ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:56:45ID:xYBwgcCA長渕が昔使ってたモデルの系列
音は長渕そっくし
値段も3万
0057ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:59:21ID:ckSx8VdSapxで決まりだね
0058ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:59:42ID:hbeXxIq9apx良さそうですね
ありがとうございます
0059ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:00:42ID:hbeXxIq90060ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:02:18ID:ckSx8VdS個人的にやめといた方がいいと思われる
0061ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:07:06ID:hbeXxIq9やっぱりapxが良さそうですね
ありがとうございました!
0062ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:07:47ID:l3u8cHozすごく駄目なところとかあったら教えて欲しいです。
0063ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:17:40ID:mSaOOQBX生音だけじゃなく耐久性とかも考慮して総合的に判断するとどっちがベターかな?
0065ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:38:20ID:ckSx8VdSコールクラークは実物見たこと無いからわからないけど
もし好みの音がでるならコールクラーク買う
それを外して考えるなら確実にテイラー
0066ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:50:20ID:mSaOOQBX素早いレスありがとう。
音は両方好きだから他の要素で判断しようと思ってたんだけど、やっぱりテイラーの方が優位なのかな。
でもデザインはコールクラークの方に惹かれるんだよなあ。テイラーも格好良いとは思うけれど。
コールクラークの耐久性に問題があるって事ではないんだよね?
0067ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 23:56:00ID:ckSx8VdS雰囲気も含めてコールクラークに惹かれるならそれもいいと思うよ
木材の使い方も珍しいし、持ってる人も少ないと思う
0068ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 00:19:36ID:n4mB+oHA魔珍のDと比べてどのくらいでかいの?
あ、ちなみに近々コールクラークはブレイシングとPUが変わるとか
0069ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 00:22:37ID:Mj/snI4F親切にサンクスでした。耐久性に関してはもう少し自分で調べてみるよ。
耐久性に問題がなければコールクラーク買っちゃうかもな・・・
0070ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 00:45:52ID:wNeZNNhV紹介してたページがあったけど、それ専用の装置があったよ
Acoustic Guitar用振動装置
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36818013
前スレにあったやつ
http://www.takasick.com/guitar.html
0071ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 00:59:12ID:P63o/NnH>引き込んだギターと同様に育って参ります。
って、なんだろう?
0072ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 01:36:41ID:cnGLX5Ge数年前は「深鳴り熟成器」とかナントカ銘打ってた怪装置ですね、これ。
初期版は安っぽいコンパネを切り出しただけのバッフルだったけど、それがやがて黒バッフルに
なったり、防磁SP採用とか、ふざけてるとしか思えないネタアイテムだったが、専用アンプまで
付属するに至っては正しく「深鳴り熟成器2.0」だ。
しばらくヤフオクのチェックをサボってたので事情はよくわからんけど、コンスタントに出品されてたのかね?
テンプレにあるような安い単板ギターを仕入れて、こいつで轟音注入してみたくなるよ。
0073ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 01:40:35ID:SlxuH40l大ヒットすると思うぞw
0074ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 03:33:46ID:iELaZlv31万出して買った人バカだろ
出品者は詐○丸出しだし
0075ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 05:07:46ID:nCIH4CfY釣りじゃないよね?いや真面目話。
0077ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 08:38:22ID:zyXvTLAV0078テンプレ修正案をまとめ+加筆
2007/07/09(月) 10:12:45ID:nRHchXmJ表記や表現をわかりやすくしたうえで、オススメ機種については候補として
挙げられたものをマージしたので機種数が増えてます。
さらに追加、あるいは削除するということで。
0079テンプレ修正案をまとめ+加筆
2007/07/09(月) 10:14:26ID:nRHchXmJアコースティックギター購入前の相談スレです。どんな相談も受付中。
誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ch。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降へ
0080テンプレ修正案をまとめ+加筆
2007/07/09(月) 10:15:32ID:nRHchXmJ【よくある質問】
Q:セピアクルー、HoneyBee、LEGENDなど1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
A:賛否両論。過去スレ参照。
飽きっぽいのを自覚してるならアリですが、正直やめといたほうがいいです。。。
Q:通販って大丈夫ですか?
A:試奏しなくてもいいなら問題ありません。
Q:合板ギターよりも単板ギターのほうが音がいいですか?
A:一般には単板ギターのほうが高級品とされています。単板か合板かについては
よく論じられる話題ですね。マーティンやギブソンなど伝統的メーカーの王道
ギターの殆どは、当たり前のようにオール単板です。
一方で国内メーカーの多くは様々な価格帯グレードの品揃えを、モデルごとに
細かな差別化を施すことで実現しています。
基本的には、トップ材だけ単板→トップとバック(裏板)が単板→オール単板の
順に品位と価格を上げていきます。このようなスペックとは別に、材のグレードも
変わります。ひとくちに単板といってもピンキリで、最上の合板が並の単板を凌ぐ
ことだってあるでしょう。とはいえやはり単板というスペックは有無を言わせず
魅力的に響きます。各社とも低価格帯に単板を投入している現状では、あえて
合板を選ぶメリットも小さくなってきているのではないかと思います。
Q:予算が10万円なんですが、お勧めはありますか?
A:実売10万円前後の機種選びは、もう少し予算を上積みして王道モデルに行くか、
国産ハイグレードモデルを狙うか、あるいは中古を探すか等など、悩ましい
分かれ目の一つでしょう。別の言い方をするなら中途半端な予算かもしれません。
もっと具体的なプレイスタイルや志向が明確ならば絞りこめるかもしれません。
0081テンプレ修正案をまとめ+加筆
2007/07/09(月) 10:16:51ID:nRHchXmJ【よくある質問】続き
Q:エレアコがほしいんですが・・・
A:エレアコはアンプに繋いで使うことを前提に作られています。
ハウリングを抑えるために、構造上生音では鳴りにくい設計のモノも多々あります。
低価格のエレアコに生音量を期待するのは酷かもしれませんが、アンサンブルなど
ライブで使うとか、ライン録音には気軽に使えるというメリットもあります。
ルックスが激しく気に入った!のならともかく、一般には普通のアコギを買ったほうが
良いでしょう。より良いサウンドクオリティーを求めるなら、質の良い純生ギターに
こだわりのPUシステムを組合わせるなど、自分なりの電化ギターを目指すのもアリです。
Q:ドレッドノートとフォークタイプの違いって?
MartinのDサイズ由来の一般的なボディサイズのものがドレッドノートです。
音量があるのでアンサンブルやストリートなどでのストロークプレイに向いているとも
言えるでしょう。弾き語りや叩き系ソロギターでも多用されるようです。
フォークタイプは MartinのOOO(トリプル・オー)のようにドレッドノートよりもひとまわり
小ぶりのボディです。どちらかと言えばフィンガースタイル向きのボディサイズでしょうか。
ボディが小さくスケール(弦長)も短いものが多いので、小柄な女子、手の小さい人、
腕の短い人にも扱いやすいのが特長。ドレッドノート並の音量は期待できない反面、
繊細な音色やバランスの良さ、弾き易さなどのメリットがあり、レコーディングや
ソロギター演奏などに使われることも多いです。
その他にはドレッドノートよりもさらに大きなジャンボタイプ、OOO(トリプル・オー)を
ロングスケールネック仕様にしたようなOM(オー・エム)などがあります。
それぞれ各社ごとに異なったシェイプなので同一寸法というわけではありませんし、
オリジナルスタイルを持ったモデルも多数あります。
0082テンプレ修正案をまとめ+加筆
2007/07/09(月) 10:17:59ID:nRHchXmJ【このスレ的オススメ入門機種】
ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Aria AD-85 \64000 D オール単板、ローズウッド
・Aria AD-65 \48000 D オール単板、マホガニー
・Aria AD-50 \42000 D トップ&バック単板、ローズウッド
・Aria AD-28 \25000 D トップ単板、マホガニー
・Aria AF-28 \25000 F トップ単板、マホガニー
・LEGEND(Aria) WG-15 ¥6800 D マホガニー
・LEGEND(Aria) FG-15 ¥6800 F マホガニー
・Gibson J-45 200000 D オール単板、マホガニー
・Headway HD-313 \100000 D オール単板、ローズウッド http://www.headway.to/
・Headway HO-313 \100000 OM オール単板、ローズウッド
・Headway HCD-40S ¥25000 D トップ単板、ローズウッド
・Headway HCD-35S ¥21000 D トップ単板、マホガニー
・Headway HCF-35S ¥21000 F トップ単板、マホガニー
・Headway HCD-18 ¥12000 D マホガニー
・Headway HCF-18 ¥12000 F マホガニー
・Johnson JD-27 \78000 D オール単板、ローズウッド
・Martin D-28 \200000 D オール単板、ローズウッド
・Martin D-18 \180000 D オール単板、マホガニー
・Martin OOO-28 \200000 F オール単板、ローズウッド
・Martin OOO-18 \180000 F オール単板、マホガニー
0083テンプレ修正案をまとめ+加筆
2007/07/09(月) 10:18:53ID:nRHchXmJ【このスレ的オススメ入門機種】続き
・Morris http://www.morris-guitar.com/
・TAYLOR 310 ¥160000 D オール単板、マホガニー
・YAMAHA The FG ¥160000 D オール単板、マホガニー
・YAMAHA LL-16 ¥96000 J オール単板、ローズウッド
・YAMAHA LL-6 ¥63000 J オール単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-730S ¥33000 D トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-720S ¥28000 D トップ単板、ナトー
・YAMAHA FS-720S ¥28000 F トップ単板、ナトー
・YAMAHA FG-700S ¥25000 D トップ単板、ナトー
・S.Yairi YD-75 ¥35000 D オール単板、マホガニー(当たりハズレが大きい?)
・S.Yairi YD-28 ¥20000 D トップ単板、マホガニー(当たりハズレが大きい?)
・S.Yairi YF-28 ¥20000 F トップ単板、マホガニー(当たりハズレが大きい?)
0084テンプレ修正案をまとめ+加筆
2007/07/09(月) 10:20:09ID:nRHchXmJ【ギター本体の他に必要なアクセサリー類】
◆チューナー◆
調弦のための道具。楽器はチューニング命です。
LCD針式電子チューナー KORG GA-30 1200円〜、クリップタイプ Aria ET-3000 1800円〜
クリップタイプ KORG AW-1 4000円〜、昔ながらの音叉〜A=440 実売400円ほど。
◆スペア弦◆
弦は消耗品。出来れば月に一度、全弦張替えましょう。
アコギ用は真鍮色のブロンズ弦が一般的、やや赤っぽい色のフォスファーブロンズ弦もいいかも。
ダダリオ、アーニーボール、エリクサーなどの錆びにくいコーティング弦は長持ちします。
1〜2弦は細いので他の弦に比べて切れやすいです。スペアは常にストックしておきましょう。
タカミネのセット弦 ライトゲージ 実売300円〜
ヤマハのバラ売りの弦 1弦と2弦を一袋ずつ 実売100円×2
◆ストリングワインダー◆
弦交換の際にあると便利です。
糸巻をすいすい巻く作業だけでなく、弦止めピン(ブリッジピン)を抜くのにも使えます。
200円〜
◆ピック◆
厚さ・硬さ・形状・材質などの組合わせで色々ありますが、とりあえずはプラスチック製の
トライアングル型Mediumを一枚。一般的なフラットピックの他に、親指に装着するサムピック、
人差指〜薬指に使うフィンガーピックもあります。実売 100円〜
◆クロス、クリーナー◆
ギターを弾いたあとは弦の裏まで1本づつ丁寧にから拭きをしておくと錆を防げます。
ボディは専用クリーナーと柔らかい布を使って綺麗に拭いてあげましょう。
タオルなどの硬い布だと塗装が痛む可能性があります。
クロス 300円〜 クリーナー 300円〜
0085テンプレ修正案をまとめ+加筆
2007/07/09(月) 10:21:48ID:nRHchXmJ【状況によって必要なもの、あると便利なもの】
◆ギタースタンド◆
倒してからでは遅いし、壁に立てかけたりするとネック反りの原因にもなります。
何より不安定ですね。床置きのスタンドか、壁掛けのハンガーを使いましょう。実売1000円〜
◆ストラップ◆
立って弾くならこれが必要です。 布製や革製、いろいろありますが、予算と好みで選びましょう。
アコギの場合はボディのお尻にあるエンドピンと、ネックのナット部分に通した紐で
結ぶのが古典的スタイルですが、エレキのようにネックヒールやボディ上部に打った
ストラップピンで固定する方法も一般的になりました。実売1000円〜
◆カポタスト◆
いわゆるカポ。弾き語りなどでキーを変更する時や、運指の都合でハイポジションを使う際に
ネックに固定して使います。ゴム製のものから金属製までいろいろあります。
脱着の容易なクリップ式、JIM DUNLOPの軽量なベルトタイプ、SHUBBなどがお勧め。500円〜
◆スライドバー◆
たまにはオープンチューニングでブルージーに決めたくなる夜もあるでしょう。
中空の金属製チューブやガラスのものがよく使われます。500円〜
◆ギターケース◆
持ち運びや保存には必要になりますが、購入時におまけで付いてくることも多いです。
ハードケースからセミハード、ソフトまであります。使用状況にあわせて選びましょう。
ストリート演奏で始終持ち歩く人は、RITTERのギグバッグが安い割りには軽くて丈夫で
格好良くて使いやすいと思います。
昔ながらの黒いハードケースは頑丈ですが、おじさんっぽいのが難点?
実売2000円〜 (RITTERは5000円〜)
0086テンプレ修正案をまとめ+加筆
2007/07/09(月) 10:23:56ID:nRHchXmJ楽器屋での試奏は不慣れな人にはハードルが高いかもしれませんが、周りを気にせず、
恥ずかしがらず、しっかりと冷静に試奏しましょう。
初心者なら何も弾けなくて当たり前です。ギターを弾ける友人や先輩の同伴もないと
いう場合は店員さんに音出しを頼みます。正面、背後、あるいはちょっと離れて聴いて
みるといいでしょう。
たとえ自分で弾けなくても、楽器を抱えたときの印象、特にネックの握り具合は大事です。
別のモデルも試してみるなどして、しっくりくるものを選びましょう。
具体的になにを試すのか、2本目以降の人は普段弾いているギターを抱えていろいろ
考え、イメージトレーニングをしてからお店に行くと良いと思います。
必要ならばチェックリストを書き出してみるのも良いかもしれません。
もし、具体的に何を試すのかここで聞かなければ解らないのであるならば、購入を
見合わせることも検討すると良いでしょう。
相対する店員さんは販売のプロです。テンパった状態ではセールストークの押しに
負けて混乱しがちです。相手のペースに乗せられ、迷ったまま買ってしまうことの
ないよう、強いココロで自分だけの1本を、なんとなく良いと思った個体じゃなくて、
絶対にこれがいい!というギターだけを探しましょう。
もし欲しいギターを見つけても、「考えておきます」とだけ言って一旦店を出て、
喫茶店で時間をかけて良く考えましょう。もしくはその日は家に帰ってゆっくり考る
くらいの余裕を持つのも良いかもしれません。
0087ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 10:29:28ID:ZO1egnDE見た目はテイラーのがかっこいいと思うけど…
ただテイラー使ってる人多いし、CCに魅力があれば間違いなくそっちだな
おれはCC生音よかった気がした
PUも気使ってるみたいだしね
0090ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 11:42:18ID:vxIom+VUYUIやアヴリルが好きでFENDERも考えたんですが、もっといいものがあるのではないかと…。
結構デザインも重視してしまいます。色はやはりナチュラルが飽きなくておすすめでしょうか?
変な質問ですみませんm(__)m
0095ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 13:37:38ID:0o5/Z0Fc0096ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 13:49:58ID:iELaZlv3おまえら言い方考えろ、質問者もフェンダーも悪くないだろ。
ただyuiたんのストロークレベルでは、フェンダーは高級機過ぎると思うけどな。
yuiたん自体がセピクルかS.Yairi辺りで十分じゃなのかとは思うがな
0097ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 13:50:54ID:kskjSV6k×・S.Yairi YD-75 ¥35000
○・S.Yairi YD-75 ¥42000
だな
0098ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 14:00:50ID:kskjSV6k>Q:セピアクルー、HoneyBee、LEGENDなど1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
>A:賛否両論。過去スレ参照。
> 飽きっぽいのを自覚してるならアリですが、正直やめといたほうがいいです。。。
とあるのに>>82でlegendをすすめるのは矛盾
合板ギターなんぞ消しちまえw
0100ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 14:25:19ID:iELaZlv3賛否両論って書いてあるだろ。
突っ込むなら賛否両論と書いといて、後でやめとけって言ってる事だろ。
しかもやめとけって言う理由が、弦高が高いから弾きにくいとかだしw
合板と言うだけで否定するのは×
俺のフル合板エレアコのYAMAHA APXは、他社のトップ単板よりバリンバリンに鳴る。
ま、YAMAHAの合板、単板は他のメーカーと一緒の基準で見たらダメなんだろうな。
0101ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 14:28:27ID:rXN9vv1Pそれかそのギターに音が似ているのがあれば教えてもらいたいんですが。
0102ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 14:54:33ID:kskjSV6k>ま、YAMAHAの合板、単板は他のメーカーと一緒の基準で見たらダメなんだろうな。
(笑)
0103ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 15:02:03ID:iELaZlv3by ID:kskjSV6k
www
0105ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 15:23:52ID:X168Lq/C0106ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 15:59:21ID:iYvx7rox0107ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 16:01:00ID:X168Lq/C0108ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 16:08:30ID:iYvx7rox右ハンドルか左ハンドルか、>>105が右利きか左利きかでも違ってくるけど
仮に右利き右ハンだと助手席ではさすがに無理でしょ
クラギみたいに立てても高さに無理があるだろうし
0109ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 16:09:38ID:kskjSV6k使えるミニギター part2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133260381/
0110ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 16:16:09ID:X168Lq/C右利き、右ハンドル、国産車。やっぱ無理ですかねぇ。
昔、LOVELOVE愛してるで坂崎さんが堂本光一の助手席でギター弾いてたから可能かなぁって思ったんですが。
>>109
そこの存在は気付いていましたが、小さいだけのギターには否定的みたいだったので遠慮しました。
0111ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 16:16:11ID:LrNCBn2m0112ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 16:29:57ID:0o5/Z0Fc0113ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 16:41:50ID:/bb5AKRh0115ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 16:54:14ID:X168Lq/Cそれどんなやつかしらないのでぐぐってきます。
>>113
バンブーって、竹なんですか?昔ヤマハが出してましたねぇ。
0116ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 17:17:11ID:kskjSV6kESPの BambooInn な
ナイロン弦のやつ試奏したけどテンションがベロベロで本当に音小さい
スチール弦は知らんがカスタムゲージまでしか張れないから同じようなもんだろ
走行音がうるさい車だと音が聞こえないんじゃまいか
小さくてもギターっぽいのはこの辺かな
Baby Taylor
http://www.youtube.com/watch?v=Su6hVLKVW5I
Headway HCM
http://www.youtube.com/watch?v=O3EbBf121Cw
Martin LXM?
http://www.youtube.com/watch?v=ea_akNlHq6k
車内放置が前提なら品質にこだわらずに1万円以下の安いミニギターという手もある
0117ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 18:51:58ID:+fGLsSSt011890
2007/07/09(月) 19:14:49ID:vxIom+VU0119ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 19:31:35ID:QA4WVnSI今日死相したんだがクソだった
ぐっちゃX2な倍音ベットリ、とても雑な鳴り
チューニング合わせても死亡
低音死亡、調整してないんじゃないの?アレ
当りが有ってもネックが細いから俺には合わないし
残念だよ
ヘッドウェイのHCL-45S SBも弾いたんだが
ネックが多ピースなのが残念
公園で気軽に弾ける安ギターが欲しいのに
0120ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 21:10:24ID:lkTVvWky弦が死んでるんじゃないのか?
そもそも安いギターと割り切れるなら多くを求めるなよ。
0121ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 21:32:20ID:Jwqw///o0122ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 21:36:22ID:0o5/Z0Fc0123ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 22:48:12ID:AvcU4roq音と言うか、ギターのキャラクターは知りません。
予算は25万円以内で気軽に弾けるギターを探してます
ルックスが好きなだけで選ぶつもりです。
どれが汎用性ありますか?使い易さとか・・
0124ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 23:03:34ID:1Bb+nEliこれは合う合わないあるから仕方ないわな。
俺も個人的に言ってYD-75よりYD-28のが太くて弾きやすかった。
なんでわざわざ細くするのか理解に苦しむ。
太いほうが弦の振動は失われなそうな気がするんだけど。
0125ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 23:04:25ID:LrNCBn2m0126ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 23:14:33ID:RRlZ/dgV0127ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 23:16:04ID:lwfuT156ギブソンスレで聞いたほうが確実かと思うが、音に汎用性なんてねえよ。
俺は良くも悪くもギブソンはボロンボロン鳴るイメージがある。
で、どのサイズも微妙に低音が足りない。
しかし、ギブソン弾いてるとそう言う部分は欠点だと感じなくなると思うよ。
そういう個性のあるギターって感じだね。
プリウォーモデルも弾かせてもらったことあるけど、やっぱりギブソン!って感じだったwww
サイズがサイズだけに使いやすいとは思うけど音に関しては実際聞くのが一番だと思う。
先入観なしに何本か弾いてみて良いなって思うやつから考えてみるのも一つの手段だと思うよ。
0128ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 23:32:44ID:kskjSV6kBlues KingとL-00って同じだろ
そんでこれがBlues King(L-00)じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=OuEFwOq9hM0
0129ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 23:41:05ID:kskjSV6kL-1の演奏動画発見
http://www.youtube.com/user/kokikiritanpo
0130ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 01:06:13ID:ThKnTRkTそれと、エレアコは楽器の種類として、エレアコ∈アコギ?
それともエレアコ≠アコギ?2chの一般見識としてはどちら?
もし後者ならば、
「【エレアコ】エレクトリックアコースティックギター購入前の相談室」
というスレもあってもいいのではないだろうか(そうに違いない)。
0131ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 01:17:24ID:QBB5VeWrエレアコ用のテンプレも考えたほうが良いかもね
0132ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 01:49:58ID:r7xotnmR0133ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 01:56:15ID:BqnoHHeTどれも良い意味でしょぼい音がする。
間違っても音量や低音を云々してはいけない。
見た目も音もブルースを弾く為のギター。
0135ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 02:06:09ID:BqnoHHeT結論から言うと、どっちでも良い。
音域によって弾き語りに向くギターがあるのは確かだが、
そんなものは弾き方によってどうにでもなる。
0136テンプレ修正案をまとめ+加筆
2007/07/10(火) 02:54:57ID:5poWLiCx> ・Headway HCF-40S ¥25000 F トップ単板、ローズウッド
>>93
> ×AD-85 ○AD-80
>>97
> ○・S.Yairi YD-75 ¥42000
チェックどうもです。修正しときます。
> 全体に冗長くさいけど内容はいいんじゃね?
地の文を丁寧にしたりぼやかしたりした部分、冗長な部分をカットして2/3くらいにまで
削ぎ落としたほうがいいですね。
>>98
> 合板ギターなんぞ消しちまえw
合板topのギター(つまりオール合板)なんて推奨するに値しないという意見には同意です。
AriaプロデュースのLEGENDギターについて調べてみた印象は「正直やめとけ」でして、それを
>>80に反映させたわけですが、にもかかわらず>>82のリストにLEGENDがあるのは、いちおう
前スレで機種名があったような気がするので、推薦候補エントリーに列記したという次第。
LEGENDの存在意義は、最安値の合板ギターなんて買ってはいけないという注意喚起の
晒し型番ですかね?
0137テンプレ修正案をまとめ+加筆
2007/07/10(火) 02:56:52ID:5poWLiCx> しかもやめとけって言う理由が、弦高が高いから弾きにくいとかだしw
購入後の初期調整についてもテンプレでコメントしておいたほうがいいと思うんですよ。
全くの初心者が通販で買うケースも多いだろうし、そこで躓くのは忍びない。
自力でアフターサポートをする以外ないとなれば、別のメンテスレなどへ誘導するのが
この相談スレの限界なのかなと思うんですがどうでしょう?
>>130-131
> エレアコ用のテンプレも考えたほうが良いかもね
あえてエレアコを除外することもないだろうし、新規の人もアコギとエレアコの線引きに
シビアにこだわる必要も無いかなと思うので、こんなのがあります程度のテンプレが
あってもいいと思います。
0139ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 13:56:29ID:24nPQJzd0140ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 14:23:58ID:mLHkh8mP0141ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 15:53:24ID:24nPQJzd0142ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 16:08:05ID:Hu3JlvAV>>141
ここじゃ予算2万から10万ぐらいまでの質問が多いと思うんだけど、
あんたのお勧めはどんなギターだい?
0143ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 16:18:17ID:2dh4YEm2アコギの中の除湿剤が4日で50g吸った
0145ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 16:34:52ID:kHlFIkXn他のメーカーは全て李さんに委託だろ。
(Headwayは最終工程だけ社員を現地へ送って丁寧に仕上げてるが)
と言う事でYAMAHAしか勧められん。
0146ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 16:51:18ID:kHlFIkXnK.YAIRI
TAKAMINE
以外は何やってるか分からん
0147ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 17:04:32ID:24nPQJzd吸った分、周囲から補充されてるから心配いらんよ。。
0148ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 17:27:21ID:YG0IyRAxそれが人件費かもしれないし材料かもしれないし輸送コストかもしれないし利益率かもしれないが。
だけど、利益率なんて赤字でやることはないだろうから削るにしても限界があるし、同じ国で作っていたら人件費だって似たようなもんだし、輸送コストだってそう変わらないだろう。
じゃあもう粗悪な材料つかってコスト下げているか、製造工程を簡略化しているくらいしかないじゃないか。
粗悪な単板と普通の合板だったら、経年劣化で歪んでくる心配の少ない合板の方がいいかもしれないよ。
特に日本は湿気と乾燥を毎年繰り返すからな。
0149ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 17:37:40ID:mLHkh8mP音は高音もキラX2で音も伸びて値段のわりには良かったな
0150ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 17:56:22ID:2dh4YEm2サウンドホールは弾くとき以外ふさいであるから若干は大丈夫…のハズ
0151ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 18:01:30ID:QBB5VeWr0152ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 18:02:54ID:2dh4YEm2だが吸湿したヤツを再び乾燥させるのが大変
この天気では…
0153ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 18:04:06ID:24nPQJzd0154ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 18:05:05ID:24nPQJzd0155ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 18:06:08ID:ICoXA9JU今度試奏に行こうと思ってるんですが先にみなさんの意見も聞いておきたいです!
0157ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 18:14:31ID:2dh4YEm2音も間違いなくカラリとする
0158ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 18:16:51ID:e/8A1gvG0159ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 18:36:57ID:AqZEO5KG0160ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 18:54:56ID:G0qPhTxx>大体、片方はトップだけ単板で片方はオール単板で、それで値段が同じな
>らどっかコスト削ってる部分があるに決まってるじゃないか。
何でそこから粗悪材料に飛躍するの?
俺は材料費より人件費、乾燥工程、塗装工程あたりにコストの差が出ると思うけどな。
同じ中国でも地域によって人件費の差は大きいよ
>粗悪な単板と普通の合板だったら、経年劣化で歪んでくる心配の少ない合
何だか分からないんだったら、普通の合板じゃなくて粗悪な合板かもしれないよ
スペックで判断しないで、1本1本のギターで良い悪いを自分で手にとって判断すれば良いジャン
安い単板だから粗悪に違いないと決めつけるなんて意味ないよ
0162ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 19:18:35ID:24nPQJzd0163ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 19:25:49ID:2dh4YEm20165ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 19:41:25ID:Zn4lDqy30166ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 19:52:39ID:vKod+R57ラッカー塗装の下についているので製造工程でついたものだと思うのですが、こういうギターって結構あるんですか?
ちなみに定価6万のTakamineのギターでやけに安くなっていたということもありませんでした。
自分が良く見なかったのも悪いんですがこれは不良品と言えるのでしょうか?
購入後なのでちょっとスレ違いかもしれないのですが教えてください。
0167ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 19:55:21ID:2dh4YEm20168ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 19:56:22ID:vKod+R57とにかく塗装の下。
0169ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 20:06:14ID:hHrYotN0YAMAHA LL-6 はトップのみ単板だな
>>166
見てみないとわからないが、ベアクローみたいなものなら傷ではないが・・・
買った店にもって行けば?
0170ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 20:13:45ID:vKod+R57木目とは関係なく斜めにえぐれた様な感じなのでたぶん傷っぽいんですよ
他の店に並んでるギター見てもこんな跡ないしやっぱり店持って行った方がいいですかね・・・
0171ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 20:15:57ID:e/8A1gvGそれって本当に傷か?一部の木目が不規則になってるだけじゃね?
まったく木材に凹みがないなら単なる木目だろうな、良くある事だ
それとトップに2箇所って左右対象じゃね?
材の木目が不規則な場合はバランスを考えてわざとそうする事は良くある
明らかにトップが凹んでいるなら傷なので買った店で新品と交換してもらえ
0172ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 20:25:30ID:e/8A1gvG>>169が言ってるベアクローってこういう奴な
http://www.j-guitar.com/sp/sea/data/1335/r/0950_2.jpg
0173ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 20:34:08ID:vKod+R57そういう木目ではないですね
オーソドックスな縦縞のスプルース単板というやつみたいなので
基本的に上から下までまっすぐした木目です
やっぱり普通の傷のような気がします
新品のギターの塗装の下に傷が当たり前についてるということはないんですよね?
とりあえず店に持っていって見たほうが良さそうですね
アドバイスくださった方々ありがとうございます
0174ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 21:23:24ID:WUHLlXCPいまいち>>172のベアクロウが見えてないような気もするけど、ベアクロウなら
木目とは無関係に出現してあたかもミミズがのたくったような痕ぽくて凸凹してる
ようにも見える。
グレードによってはベアクロウというほどでもなくて、単なるアテが
そんなように見えるかもしれないですね。
直射日光で見るとキモい我家のベアクロウたん
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19759.jpg
0175ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 21:35:34ID:vKod+R57自分のも写真撮りました
こんな感じに左右に2箇所だけあります
ttp://bbs.freedeai.com/src/up4013.jpg
0177ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 21:51:17ID:e/8A1gvGんー単なる木目くさいな…
もっとトップを傾けた状態の2つの違った角度からの拡大写真を希望
できるだけピント合わせてな
0178ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:01:04ID:AqZEO5KG0179ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:01:59ID:vKod+R57これ木目なんですか・・・
クレームのメール発射してしまったんですが
ttp://bbs.freedeai.com/src/up4014.jpg
0181ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:08:28ID:e/8A1gvGこれは…
もしこれが本当に傷なら相当凹んでいるはずだが…触っても全然凹んでないだろ?
「知合いに聞いたら傷じゃなくてベアクローだそうです、早とちりしてすみません」
とでもメールしとけw
0182ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:14:55ID:vKod+R57タカミネのSAD06ってやつです
>>181
そうなんですか・・・塗装の下なんで凹んでないのかと思ってた・・
気に入らないなら交換するとかいうメールがもうきてるんで
早とちりならめちゃ恥ずかしい!
0185ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:31:12ID:hHrYotN0やっぱりベアクロー(杢目)だな
店が交換してくれるんなら、交換してもらえば?
気になりだしたら愛着もわかんだろうし・・・
0186ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:39:02ID:vKod+R57はい・・・
>>185
やっぱりそうなんですか。
別にそれが自然なことなら良いと思っています。
ただ傷物ギターを売られたのでは!と思ったので。
ギター自体は気に入っているので謝っておきます。
0188ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:49:33ID:kHlFIkXn俺もHeadwayのHCD-40Sのトップがそんなんだった。
粗悪な材と諦めたが交換してもらえるならしてもらった方が良い。
その後YAMAHAばっか買ってるが木目も綺麗だなぁ。
0189ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:50:59ID:2qLBj5ycそれは単なるアテですな。もしかして現物を見ずに通販で買ったギターですか?
店頭販売ならTOPにみえる妙なモノについて説明が会って然るべきかなと。
そういうのは単発ベアクロウといってもいいけど、熊の爪痕なら並行した複数の爪痕がないと
おかしいです。熊の爪は4本か5本か詳しくないけど、あたかもそういう猛獣が材木を引っ掻いた
ようにもみえるのが由来。
アテ(傷)というとネガティブ意味あいが強いけど、ベアクロウなら派手であればあるほど別の
価値があるする見方もできます。ビルダーによっては嫌がる人もいるし、あえてそういう
ファンシーなものを特別仕様として珍重することもあります。
>>174くらい派手に出ていれば付加価値として立派なものだし、何よりも個性的です。
ただし、ベアクロウによって特別な響きが加味されるとか、アテにより何かがオミットされるような
ことはまず無いと思います。
それでもアテというとモロに欠点みたいだから、これを森の妖精の御印?としてフェアリー
なんとかと言い換えてる人もいるらしいです。あばたもえくぼ。
0192ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:57:54ID:vKod+R57トップ板に傷とか考えもしなかったもので・・
ちゃんと見なかった自分が悪いとは思うのですが、
せめて傷とか木目とか案内してくれた店員さんが説明でもしてくれたら
こんなに悶々としなかったんでしょうね。
結論しては替えてもらえるものならば交換しといた方がいいってことですかね?
0193ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:58:31ID:hHrYotN0これくらいなら価値があるけどねぇ・・・まあ好みだけど
\771,000だって
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/data/1021/r/5932_2.jpg
0194ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 22:59:57ID:kHlFIkXn店員に舐めんな、と言ってやれ。
あとタカミネもそんな材使ってるとはな。
俺と同じようにYAMAHAに乗り換えろ。
0196ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 23:10:13ID:vKod+R57FGも見たんですけど音はこっちの方が好みだったんですよ
とりあえずこれの新しいのに交換してもらいます
0197ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 23:13:51ID:VD2Q25Oh0199ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 23:28:39ID:2qLBj5ycところで、このキモベアクロウはどこのギターですか?
指板DOT無しのバインドネック、やや太めのフレット、
妙なシェイプのブリッジ、ブラスピン。
弾き傷からするとフラットピッカーの人にも見えるけど
ピックガード無し。KAWASEマスター?
0200ドレミファ名無シド
2007/07/10(火) 23:51:46ID:v27yK1eh0201ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 00:07:10ID:6oK70nLi0202ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 00:12:41ID:iSyE0iU9普通のはナイロン弦で「禁じられた遊び」とかを弾く。
アコギはスチール弦でフォークソングを弾き語りしたりする。
0203ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 00:16:49ID:UzC29WI2なんだかなぁ、そのくらいの単発ベアクローはMartinのD-28とか普通にでてるよ
気にするな
0204ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 00:40:41ID:2Y/i2JGK0205ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 00:46:20ID:ULMXkjic少々の杢目は個性というか、自分だけのギターの印
みたいな感じでむしろ好ましいくらいだけどなぁ。
といいながらも>>174まで行くとさすがにキモいw
0207ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 09:16:42ID:emL4787G音はかなり良いですよ。一部でブリッジ剥がれるとか言われてるけど、ネット探しても事例がほとんどないので稀な例かと思います(2chのログは結構ヒットするのだけれど)。
メーカーサイトには、美人のおねーさんがギター作っている写真があります。
0208ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 09:32:59ID:OxNKz28W| |∩___∩
|_| ノ ヽ
|熊| ● ● |
|に| ( _●_) ミ ボクは何もしてないクマ…
|注| |∪| /
|意|. ヽノ /
| ̄ミヽ_ /
| | ヾ /
0209ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 09:35:48ID:foNfiDKV稀じゃない。俺自身、AmiとFolkで経験してるし、友人も何人も
ブリッジはがれは経験してる。
A&L、S&P、Seagullの3つはタイトボンドでくっつけてるので、
日本の気候に馴染まないんだよ。
因ににかわでしっかりつけ直すと驚くほど音が良くなるぜ。
0211ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 10:48:11ID:/R0Vcx4Rかなり丈夫ににくっつくハズだが…
それに大量生産品って、大抵どこもアルファ系樹脂で作ってあるんじゃないだろうか
個人的には、カナダのギターはトップの強度が足りない。
あとサイドバックがチェリーのヤツは鳴らない
0212ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 10:54:58ID:emL4787G何人も友人がブリッジ剥がれを経験するほど何本もアート&ルシアーを買っていることが理解不能だが、俺のヤツも数人の友人のやつも一本もブリッジ剥がれなんて起こしていないぞ。
一時期ミニギタースレでも1年も経たずに剥がれたとか話題になったから店員にも聞いたけど聞いたこと無いっていうし・・・。
君のギターが何時頃製作されたものなのかわからないからなんともいえないが、俺の周りのやつのは全部大丈夫だからどこかを境に対策されたか、または君の住んでいる地域がものすごい高温多湿なんじゃないのか?東京だと大丈夫だぞ。
100歩譲って君の張ってる弦がやたらとテンションが高い弦ってこともあるのかもしれん。
いったいどんな環境においたらそんなに差が出るのか、是非教えて欲しい。場合によっては俺のAmiも剥がれる前に貼りなおして貰った方がいいかもしれないしな。
剥がれてから直すと高額だが、剥がれる前にやってもらえば2万弱で出来るというし。
0213ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 11:00:34ID:/R0Vcx4R「ニカワで音が良くなった」と言っている時点で意味不明だと気付くんだ
0214ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 11:56:20ID:JuT9STPm今ギブソンのエピフォンてのを使ってるんですがうるさくて…。
0215ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 14:05:10ID:FnxN1kD3YD-28
ドレッドの割に音小さい。
まぁ要は鳴らないんだけど音質は耳触り悪くないと思うよ。
うるさいってのは音の大きさよりも案外音質に左右される部分が大きい。
それからギブソンのエピフォンなんてギターはないぞ。
変な奴に揚げ足とられる前に突っ込んでおくからな。
0216ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 14:32:16ID:/R0Vcx4R0217ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 15:15:02ID:Panq/tbAすまん、俺が勉強不足なのかも知れんがギブソンのエピフォンってギターについて詳しく教えてくれ
0218ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 15:42:14ID:JCrA0zXoトップは単板でサイドとバックは合板のギターかどちらを買うか迷ってます…
KヤイリのYF-00028ってやつです
サイド、バックが合板だと音が悪いとかありますか?
0219ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 15:49:39ID:+NbfYIBUやっぱ力強いのかな。
世知辛さとか、忘れさせてくれるかナ。
0220ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 15:58:37ID:JQ98/S1j0221ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 16:05:30ID:58SvJNpO>>128
>>129
サンクス非常に分かり易くかつ貴重な画像でした。
尤も山崎氏の腕によるものが大きいけど、それを差し引いても
L1のほうがL00より硬いと言うか詰まった感じの独特の音のような。(倍音無し)
L00の方がまだ、イメージするところの一般的なアコギの音がする。(倍音もある)
好き好きですね。
L1の方が強烈で濃いキャラ。
0222ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 16:07:35ID:58SvJNpO128 :ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 23:32:44 ID:kskjSV6k
>>123 Blues KingとL-00って同じだろ
そんでこれがBlues King(L-00)じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=OuEFwOq9hM0
129 :ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 23:41:05 ID:kskjSV6k
>>123 L-1の演奏動画発見
http://www.youtube.com/user/kokikiritanpo
これは良い!
0223ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 16:18:50ID:8re18Eq60224ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 16:55:33ID:Panq/tbA一般的には合板より単板が良しとされるのだけど、単板だから音が良いとは言い切れないと思う。
ありきたりだが実際に触れて聞くのがベストだろうね。
0225ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 16:59:24ID:Panq/tbAギブソンの20万くらいって買い方ならギブソンだったら大概は満足感を与えてくれるんじゃないか?
ブランドで評価するのは決して良いことじゃないと思うけど、実際憧れのブランドを所有して弾くのって捨てがたいし満足感も高いよね
0226ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 17:01:21ID:e8BU5Dk9このメーカーのエレアコの購入を検討したいと思います。
0227ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 17:02:27ID:Panq/tbAそう感じる場合が多いと思うよ。
弾く人に寄っても音が違うし、爪の状態でも音が変わるし。
機会があれば自分のギターを他人に弾いてもらうのも良いことだと思うよ
0228ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 18:03:16ID:+NbfYIBU丁寧な応答ありがとう。
実際はそんなにお金だせないんだけど、、
ネットで見たら(J-45)顔がいいなぁと思って。
無骨でやさしい みたいな。
まぁ、今はARIA AD-65ねらいです。ナチュラルの。
こちらは見た目は優雅な感じがするなぁ
赤っぽいからかな。
0229ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 18:40:35ID:ZFc+mrp7Gibson J-45みたいなのが好きならHeadway HJ-311とかいいんじゃね
ラウンドショルダーはドレッドノートとは音の傾向が違うから要試奏だな
0230ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 18:58:16ID:kjGHJWwoずっと手で弾いちゃうんですけど、こもったみたいな音が嫌でピックで弾きたいんですけど、
何年たってもピックが回って手の平の方へ入ってきます。 何かコツありますか?
0232ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 19:27:40ID:/R0Vcx4R色々な意味で斜めに
0234ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 19:46:34ID:ZFc+mrp70235ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 20:10:49ID:Panq/tbA楽器屋に行って弾くのはタダだし弾いてみたらどう?
ただ、良心的な店じゃないと嫌な思いするだけになってしまうと思うけど…
ギターに数十万掛けれるかどうかは個人の価値観だから何ともいえないが、近い存在のギターを数本買うより本命の1本があるとモチベーション違うと思う。
勿論、アリアを批判する気はないけど、いろんなギターに触れてみるといいと思うよ。
ネットや人の評価だけじゃ判断できない部分もあるしね
0236ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 21:08:44ID:1S4yjJ4K>・YAMAHA FG-700S ¥25000 D トップ単板、ナトー
この二つの違いって何ですか?
0237ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 21:32:16ID:58SvJNpO敷居が低いと言うかざっくばらんな感じ。
結構、掘り出し物を気軽に弾かせて貰えるが、買える金が無い orz・・・・
0238ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 21:57:22ID:0k3agDvD前なんてサイドぱっくりいってるレイクウッドそのまま売ってたぞw
しかも特に注意書きないしw
そういう意味では状態悪いの掴まされて勘違いして帰ることになると悲惨だ。
試奏の敷居が低いのは確かだけどね。
0239ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 22:14:43ID:/DstYOwh0240ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 22:41:39ID:/R0Vcx4R0241ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 22:48:01ID:58SvJNpO音が気に入ったなら、リペアして使うんだよ。
オールド買ったら、オリジナル性にこだわらず
ナットやサドルも調整して貰うし、クラックだってリペアして貰う。
オールドのマーチンなんてマーチンクラック入ってるのなんてざらにある。
ピックガードが縮むとトップにピキッと線入ってるし。
0242ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 23:45:18ID:6IwCaK2Vどんなに腕の良いリペアマンでも、どーにもならないこともあるし。
0243ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 23:50:50ID:Y9FKipJPネックの側面が違うらしい
FG720Sは側面に白いやつ(名称がわからない)が付いてる
FG700Sには付いていない
0244ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 00:14:04ID:eTei+SY70245ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 01:09:07ID:5Luc20pd0246ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 02:42:15ID:ER1EV0cZこいつは見た目はJ45っぽいが弾いてみるとマーチン系という罠
0247ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 04:47:20ID:m5T/JB3lからかうと素手でうんこ掴んで投げ付けてくる精薄のモンスターおじさん
ってキャラだよね。
0248ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 05:06:24ID:m5T/JB3lhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/punk/1183797649/
>>10 NO-FUTUREさん(鼻毛本人) 2007/07/08(日) 04:10:07 ID:nRYvORPc
見て見て。カスえらそうにが自己主張してますよwww
>>11 NO-FUTUREさん ↑aho 2007/07/08(日) 17:01:44 ID:???
↑
IDだしてカスがえらそうに自己主張乙
>>12 NO-FUTUREさん sage 2007/07/08(日) 17:45:13 ID:???
恥さらしの極みだな。
0249ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 06:30:00ID:DYa7Er5mFG-720Sの方は、「厳選スプルース単板トップ、白蝶貝のヘッドインレイ&ポジションマーク」と微妙な差を
つけているけど、ボディやネックの縁どり(バインディング)については明記してないみたいだ。
http://yamaha.jp/product/guitars-basses/ac-guitars/fg720s/specification/
http://yamaha.jp/product/guitars-basses/ac-guitars/fg700s/specification/
>>243
> FG720Sは側面に白いやつ(名称がわからない)が付いてる
FG-700Sのネック(指板)はバインディングなしのように見えるね。ボディのほうは黒バインディング?
FG-720Sのネックは白バインディング仕様で、いわゆるバウンドネック。ボディーも白バインド。
ネック(指板)にはバインディングの無い仕様もあってマーティンだとD-18とかD-28、GibsonのJ-45、エレキだと
ストラトやテレなどがそう。ボディにバインディングを施さないアコギはまれだと思う。
D-18のボディは黒バインド、D-28は白、D-35だとネックにもバインディングが入ってD-28とは一味違った
雰囲気になる。フレット打ち替えが面倒になるけど、俺はバウンドネックのシャープな見た目がわりと好き。
0250ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 06:50:40ID:ER1EV0cZ0251ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 07:16:10ID:5Luc20pd0252ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 10:34:04ID:PiPhsgOZすこし亀ですがレスサンクス。
Headway HJ-311、似てるねー。
半つや塗装、というのがいい。
玄人顔の練習して試奏に臨んでみる。
0254ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 14:30:50ID:5i4s36/rサイレントギターでも試奏するべきでしょうか?
またヨドバシなどでも売られていますが、楽器店で購入するほうがよいですか?
0255ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 14:36:55ID:5Luc20pd0256ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 14:40:02ID:GzL9dsFyアコギにオプションでマイクをつけて演奏するのと
エレアコをアンプにつないで演奏するのに音や音量などの違いはあるのでしょうか?
ライブで演奏するのに今手持ちのアコギにマイクをつけて歌うか
エレアコを購入するかで迷っています
それぞれの長所短所を教えてください
0257ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 15:02:09ID:rMMpkY6j長所短所はおまいが決める事じゃないのか?
ただし、マイク使ってやるならそれなりにマイク乗りの良いギターであることが大切なんじゃないか?
エレアコはプリアンプ使ったりリバーブ掛けたりサウンドは作りやすいだろうけど、アコギ本来の音を出すのは簡単じゃないだろね。
0258ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 15:09:26ID:5Luc20pd0259ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 15:16:35ID:NEeYhZcP0260ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 15:43:37ID:VB8ZLFXLアコギをスタンドマイクで拾うなら
○好きなギターを使える、音が自然、セッティングはスタッフ任せで楽
×音作りの範囲狭い、動けない、ハウりやすい
アコギにピックアップをつけるなら
○好きなギターを使える、プリアンプがあれば好きに音作りできる
×セッティングが面倒、動きすぎるとトラブるかも
エレアコなら
○ステージ上での取り回しが楽、好きに音作りできる
×ギターとしての生鳴りがイマイチ
>>256の「マイク」ってピックアップの事だよな?
エレキ系の楽器とやる、もしくは立って演奏するならエレアコ買った方がいいな
0261ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 15:43:38ID:h9yBF8er0262ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:07:50ID:EsjBruZG普通のギター持ってっんならエレアコ買っといたら。
ずっと座りっぱなしで動かないんならマイクでもいいが、
動きをつけたいんならエレアコの方がいい。
0263ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:09:13ID:GzL9dsFyありがとう
ピックアップしての試奏ができなかったんで実際にピックアップのギターの音知ってる人に聞きたかったんだ
すまない
0264ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:13:00ID:5Luc20pd0265ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:17:31ID:LSOBpObs0266ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:17:53ID:GzL9dsFyどうもありがとう
ピックアップのことです
自分としては今使っているギターが好きなんでライブでも使い続けたかったんですよ
構成はエレアコ1、アコギ1、パーカス1ベース1です
いつもは路上でエレアコはアンプつながずにやっててベースも居なかったんですが
今度ライブハウスでやることになり「生音じゃ弱いな」って話になったので相談しにきました
0267ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:21:33ID:h9yBF8er0268ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:24:02ID:5Luc20pd0269ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:32:02ID:h9yBF8er子どもの頃お父さんに言われたのを思い出すよ。
0270ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 16:44:49ID:VB8ZLFXLギターは座って演奏する前提で書くがその編成なら今回はピックアップでもいいかもな
ただしその先もたまにライブやるつもりならエレアコ買っといた方がいい
路上でライブやるにしても小型アンプ通せるしエレアコは大抵頑丈にできてるからな
0271ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 17:22:16ID:WO0eK32x0272ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 17:42:00ID:PELezvQv0273ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 17:46:15ID:PELezvQvS.YairiもHeadwayもARIAもMorrisも中国の工場に委託してるとこは
信用ガタ落ちですね。
やっぱ自社工場持ってるYAMAHAしかありません。
テンプレもYAMAHAだけで良いですよ。
0274ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 18:11:40ID:yo/olaT2J-45のLTDとアーリーって、値段の分ぐらい違いますか?
あとJ-45の黒とか赤は人気ありますが、VSと音は、そんなに違うんでしょうか?
あと斉藤和義を弾くならアジャスタブルがベターでしょうか?
0276ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 18:22:45ID:eTei+SY70277ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 19:47:17ID:5Luc20pd0278ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 20:14:54ID:rMMpkY6jギターの音色と値段って比例してるようでしてないよね。
ある一定以上の金額から特にそう感じる。
良い音、悪い音、鳴る、鳴らないは個人の感性だからやっぱり現物を聞き比べるしかないかと。
0279ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 20:31:47ID:kWmM7VDe70年代のマーチンを幾つか弾き比べさせて貰ったら、微妙に一つ一つ個体ごとに違うものなんだな
ストロークもしっかりした適度な低音で且つ綺麗な音。
弾いてて抜けが良いと言うか気持ちか良い。丁度心地よい感じ。
中古のギブソンJ45や中古のマーチンD28よりも、70年代D18は
弾き語りする人なら狙い目だし比較的リーズナブルだとオモタよ。
0280ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 20:35:50ID:WO0eK32x0281ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 20:49:55ID:WD9CVSXI0283ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 21:24:59ID:DVzJIh/pヤイリ YD-75
アリア AD-50
ヤマハ FG-730Fで、おすすめは?
0284ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 21:44:30ID:eTei+SY7全部×…
せめて指板がエボニーのヤツに
0287ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 23:15:35ID:VB8ZLFXL押尾の奏法は特殊だから音量が出ないギターだと演奏が聞こえない
YD-75とAD-50のどっちかだな
試奏して音がでかい方を選べ
0288ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 23:17:21ID:eTei+SY7そこら辺の予算では確かにYD-75が一歩抜きん出てると思うが…
押尾やりたいならピエゾPUが付いてるギター買った方がいいかもな
0289ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 23:17:50ID:Kyb3gIj1押尾やるなら最低でも5〜6万位は出したほうが良い。
具体的にはAD80 YD90とか。
サイド&バックがマホガニーよりローズの方が多くの場合雰囲気出しやすい。
考え方変えれば手加減知らない初心者なら
音は似つかなくても合板ギターの方が丈夫で良いような気もするけどね。
ボディやネック叩くような特殊奏法多いし。
0291283
2007/07/12(木) 23:25:22ID:DVzJIh/pアドバイスありがとうございます。
週末にお店に行って、試奏して、してもらって、決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
0292ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 23:30:37ID:PELezvQv委託中国ギターのマホガニーよりYAMAHAのナトーの方が音が良い件。
0293ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 23:40:09ID:zUaRtKiCそれマーチンのHPL
0294ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 23:41:14ID:VB8ZLFXL0295ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 23:45:19ID:h+gItNFu0296ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 23:47:27ID:PELezvQv中国のブタマンに6:4でダンボールが練りこんで誤魔化してあったんだがな。
ギターで誤魔化してないと言えるのかよ?
0297ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 23:49:13ID:FPm/Uetq0298ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 23:55:41ID:h+gItNFuちょwwwwwwwwwwww
6:4のどっちがダンボールだとしてもそれは誤魔化しじゃないwww
ただのダンボール入り肉まんですw
気付かない奴がいるわけない!気付かないとしたらダンボールは旨いって事だw
0300ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 00:06:19ID:PELezvQv実際ギターの材の表示の基準がわからないんだけど
ローズウッドとか書かれても、100%ローズ使ってないかも知れないんだろ?
ローズウッド3%使用です。とか
ローズウッド風単板です。とか言い逃れしそうだしな。
中国人は追求しても開き直るとこがあるから
俺はもう今後中国ギターを買わない。
0302ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 00:20:45ID:HkQTUOnWhttp://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184216670/l50#tag317
0303ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 00:27:50ID:HkQTUOnWww
0304ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 00:32:19ID:dyxXL3sHバコバコ叩いちゃいかんが、19フレットのタッピンッグハーモニクスが
きれいに出るやつがいいと思うよ
ギターによってけっこう差があるから・・・
0305ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 00:44:10ID:jhzmU3v/同じGodin傘下でS&PやSeagullなどのカナダ製ギターも、A&L同様にブリッジ剥れが起こるんですか?
0306ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 01:29:03ID:jhzmU3v/ナトー材を使った安いFGが、5年経って最近良く鳴るようになった。
音量はないんだけどサスティーンが買った当時とは随分違う
0308ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 07:31:59ID:HkQTUOnWハミガキ粉→使用した人が死亡
野菜→農薬漬
割り箸→漂白剤漬
水道水→細長い虫が大量に混入
土鍋→鉛とカドミウムが溶け出す
咳止めシロップ→工業用ジエチレングリコール使用 死者多数
食用油 → 排水溝からすくった工業廃油を薬品で脱色して販売。
インスタントラーメン→上の油を使用、死者2名
ペットフード→工業用小麦粉でペット死亡
中国産アンコウ→毒ふぐ混入
ぬいぐるみ→中身は産廃
キクラゲ→キノコに薬品で着色したもの
粉ミルク→中身はデンプンに香料
緑化運動→枯葉をペンキで着色
中国産ウーロン茶→有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出
ホテルのポット→使用済みコンドーム入り
豚肉→汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。病死の豚肉も販売。
果物→汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。
ソーセージ→腐敗肉、病死肉を着色、香料を添加して製造・販売。
お酒→メチルアルコールを添加して製造・販売。
米→重金属汚染。
ミネラルウォーター→重金属、細菌で汚染。
牛乳→廃棄された革靴から蛋白質を抽出、白く着色して販売
0309ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 07:33:15ID:HkQTUOnW爪楊枝→使用済みを水につけて再利用。大腸菌、結核菌、エイズウィルスを検出。
醤油→髪の毛からアミノ酸を抽出、水で薄めて出荷。
肉まん→豚肉と劇物苛性ソーダに漬したダンボールを4対6で混ぜ合わせて製造。
シソの葉→基準値を超えるヘキサフルムロンを検出。
しょうが→基準値を超える農薬BHCを検出。
キクラゲ→基準値の約2倍の残留農薬が検出。356校の給食に使用予定だった。
化粧品→死刑囚の皮膚でコラーゲン抽出。
うなぎ→大腸菌、抗菌剤「エンロフロキサシン」が安全基準量の数倍を上回る量検出。
ワイン→水で半分以上薄めて香料を加える。
ミネラルウォーター→飲料に適さない水道水を使用。政府公認のシールも偽造。
0310ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 07:34:08ID:HkQTUOnW| |l中|
| |l国|
| |l紙|
| |l饅|
| |l_|∧
| .|中\
| .|`ハ´) クックック
| .⊂ ノ
| .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0311ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 09:29:33ID:mQc8x+U0ちょうど昨日楽器屋に行ったときにそのA&Lのギターがあったから、初めて試奏してきたよ。
価格は30000円弱のトップがスプルースの赤いやつだった。赤っていっても変わった感じの赤だった。つや消しみたいな。
それはそれでちょっと珍しさがあって良いんだけどさ。
で、とりあえず感じたのは、このギター意味不明なくらい重い。普通のフォークの1.5倍〜2倍くらいの重さを感じた。
実際はそんなに違わないのかもしれないけど、体感的にはそれくらい感じる。
それで、へたくそながら試奏したんだけどさ、やたら響くギターだっていうのが感想です。
あま〜い音色で、なんだか気持ちよくなれる。指弾きに向いているんじゃないだろうか。
で、スレのちょっと上でブリッジ剥がれについて揉めてたから店員にきいたけど、その手のトラブルで修理に持ってきた人はまだいませんって言っていたよ。
A&Lのギターをいままでにどれくらい売ったか聞くの忘れたから、なんともいえないのかもしれないけど。
長文、すみませんでした。
0312ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 09:34:02ID:5GwrrQLi通販サイトなどを参照しつつリストを作ってみたが、エレアコの新規購入なんて
10年以上ご無沙汰なんだよな俺。エレアコ方面に詳しい人フォローして。
************************************************
【エントリー価格帯のエレアコ】
ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Applause by Ovation AE128 \32000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ丸穴
・Applause by Ovation AE148 \38000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ、エポーレット
・Fender GA-45SCE \80000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
・Fender CD-100CE \36000 DC スプルース合板、マホガニー
・S.Yairi YE-45 \30000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
・Takamine NPT-107 \58000 FC スプルース合板、マホガニー
・Takamine PTU-508 \67000 FC セダー単板トップ、マホガニー
・YAMAHA CPX700 \52000 FC トップ単板、ナトー
・YAMAHA APX700 \52000 FC トップ単板、ナトー
・YAMAHA APX500 \34000 FC スプルース合板、ナトー
・YAMAHA APX5NA \43000 FC ナイロン弦、スプルース合板、ナトー、B-BAND社製ピックアップ
・ZENN ZA33CE \40000 FC シカモア合板、アーチボディ
************************************************
0313ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 09:34:35ID:eCyd+S9f少なくともギターを語れよ。
0314ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 09:38:21ID:eCyd+S9fローズウッド数%使用
ローズウッド風「単板」?
少しは頭使えよ。
お前中国人だろ?
0315ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 10:09:58ID:HkQTUOnWシナ人吉他━━━━━<丶`∀´>━━━━━━━!!!
>中国食品叩きは別でやれ
プッ、食品だけだと?ID:eCyd+S9f は知恵遅れじゃないのw
0316ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 10:26:00ID:x3IPHDYM知恵遅れだのと始まる、ゆとりの過剰反応
0317ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 10:26:04ID:HkQTUOnWだから日本企業の自社工場でもない中国産ギターは載せるなよ
・S.Yairi YE-45 \30000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
0318ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 10:43:57ID:5z+g97cK0319ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 10:59:42ID:HdJwc3vAネットでは人気あるみたいだけどこっちでは全くだぜ
0321ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 11:17:13ID:HdJwc3vA必死だなwwwwwww
0322ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 11:23:40ID:HkQTUOnW中国が大嫌い。
ここまで俺を動かす中国がとことん嫌いだ
日頃から謝罪しろとかしつこく日本人をバカにしてるからこうなる。
0323ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 11:26:57ID:OipwSLWv0324ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 11:56:54ID:h+pr7gXlこのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
製造業請負業務に従事する皆様へ。。。Part.2 [派遣業界]
0325ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 12:12:48ID:eCyd+S9fお前みたいなやつは大抵ダンボールの肉まん食ってもおいしく食べてるタイプだよ
0326ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 12:14:35ID:eu7wRi1k0327ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 12:18:34ID:HkQTUOnW金がないから中国製叩かれると気に喰わないんだろうな
0328ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 12:21:39ID:HkQTUOnW0329ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 12:22:29ID:eu7wRi1k0330ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 12:34:07ID:OipwSLWv0331ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 13:06:39ID:OqCS7qYb0332ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 13:20:53ID:x3IPHDYM0333ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 13:25:42ID:xdiBCi3/0334ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 13:37:04ID:fJf5djKp以降中国ネタは 完 全 放 置 で
0335ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 13:46:14ID:HkQTUOnW俺みたいにHeadwayのロゴが付いただけの中国ギターを買わなくて済んだんだよ。
中国ネタやめるからもうお前らも中国ギター勧めないでくれるか?
0336ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 14:02:36ID:eCyd+S9f中国中国うるせーよ
黙ってろ超絶バカ
0337ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 14:15:19ID:mQc8x+U0しばらくは中国と中国製品に触れるのやめようぜ。
そのうち居なくなるだろ。
0338ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 14:50:19ID:HkQTUOnW>>322
お前みたいなやつは大抵ダンボールの肉まん食ってもおいしく食べてるタイプだよ
336 :ドレミファ名無シド :2007/07/13(金) 14:02:36 ID:eCyd+S9f
>>335
中国中国うるせーよ
黙ってろ超絶バカ
ID:eCyd+S9f=低脳、ガキ
0339ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 15:01:18ID:HkQTUOnW295 :ドレミファ名無シド :2007/07/13(金) 09:22:56 ID:eCyd+S9f
>>288-294
全部鼻毛のレスに見えるwwww
↑
こいつのレス見てるとバカ丸出しです。
かなりキモイ奴です。
0340ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 15:06:09ID:HkQTUOnWID:eCyd+S9f
ID:eCyd+S9f
本日の低脳晒し上げ
>全部鼻毛のレスに見える〜〜〜
ってお前が低脳バカだから。
それくらい気付けよ。
0341ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 15:07:32ID:eCyd+S9fまあまあ、そんなに必死になるなよ
ギターの話しようぜ、超絶バカくん
0342ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 15:15:40ID:HkQTUOnWさっきから邪魔してんのはお前だろうが。
ここは購入に纏わる話だから中国産がどうだの、大いに関係してるだろうが。
低脳には全く分からん話なんだろうな。
0343ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 15:20:01ID:xdiBCi3/( ・∀・) 落ち着け キュッ
⊂|、, つ
((, |
| | ノ
(.(_)
0344ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 15:32:36ID:eCyd+S9f中国ギターは所有したこと無いが、ダンボールの肉まんだとか中国の食品がやばい事はわかったが、ギターは何がダメなの?
○○かも知れないって言う妄想しか聞いたことがないけど。
お前のギターにもダンボールが練り込まれてたのか?wwww
0345ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 15:52:38ID:fJf5djKp被害妄想が根拠の三国人が正論に答えられるわけないだろ
どうせひたすら論点をずらして逃げ回るだけ
放置汁
0346ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 17:01:58ID:W0Y7T1Tt0347ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 17:41:41ID:OipwSLWv0348ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 17:50:36ID:gUHmPTKT弾くのは押尾コータロー、アンディー、友とデパペペ、他
更にカッタウェイがいいです。
よろしくおねがいします(=゚ω゚)ノ
0349ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 17:54:17ID:5z+g97cK0350ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 18:04:30ID:C2+Uk3Fn安物カッタウェイは音が貧弱。
特に押尾やりたいならYD90やらAD80みたいなローズウッドのドレッドノート買ったほうがいい。
どーしてもカッタウェイがいいならmorrisのSシリーズが5〜6万からあると思う。
0351ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 18:18:27ID:OipwSLWv上にあるように安物カッタウェイはロクなのが無いんだなあ
デパペペだけならYD-75使っとけば良いと思うんだけどねぇ…
徳岡さんのメインギターだし
0352ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 18:21:15ID:3hL62w6Qたいへん申し訳ないのですが、どなたかこの価格帯でカッタウェイ以外のエレアコリスト、ないしは情報をお願いいたします。
0354ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 20:22:57ID:OipwSLWv問題はないと思うんだが(どうせライン専用の作りだし)
0355ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 20:25:15ID:ArLmwQYRインストにも興味あるんですけど、普通のドレッドタイプだとハイポジ弾きにくいし、厳しいかな?
どっちがいいか悩んでます…
0357ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 20:31:44ID:OipwSLWv断言するが弾き語りはかなり厳しい
弾き語りOKなようにトリプルオーを調整すると、今度はソロギターの方がダメになる
まあつまり、ドレッドノートとOM持つくらいの覚悟は必要という事
0360ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 21:07:26ID:OipwSLWv他の型では代用できない魅力がある
でも、オールマイティなアコギが欲しいという事なら…やっぱ結局ディープボディを
選ぶという事になろうね
安いモデルのカッタウェイは避けた方がいいけど(低音が出なくなる)
0361ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 22:48:00ID:9BBEWJMxD-18も310も20万を簡単に超えるよ。
--------------------------------------------
○予算が10万円なんですが、お勧めはありますか?
→実売10万円前後の機種はどのメーカーもあまり力を入れて作っていないようです。
一言で言うと、中途半端。
15〜20万円になると、Martin D-18・Gibson J45、J50などの王道モデルや
個体差・癖のない音で使いやすいTAYLOR 310なども選べますし
Martin D-28なんかも状態のよい中古を探すことも十分可能になるので
もう少しお金ためるほうが楽しめますよ。
0362ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 23:09:59ID:HoSXJZlV一言で言うと、中途半端。
↑
10万円前後が中途半端というのは何の根拠も無い記述なので削除した方がいいね。
0363ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 23:20:03ID:OipwSLWv国産とアジア生産のはざまで確かに微妙なセンだとは思うわけだが
まあ一度、背中向けて店員の人に弾き比べて貰いなさい
国産の10-20万円クラスより、マスタービルド7万の方が良いと思ったりするかもよ
0364ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 23:21:38ID:fJf5djKpちょっと前なら10万円クラスは国産トップ単板の価格帯だったから中途半端と言えたかも
今だったらアジア製オール単板の上級モデルが充実してる価格帯だな
>>2の10万円テンプレを残すなら文章全体を5万円アップだが、
15万円という予算も中途半端だからこの際なくしてもいいかも
0365ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 23:28:49ID:OipwSLWvまあ寺田製で5-6万のもあるけど
今は極端な話、10万以下か4-50万以上しか買う物がない
どこも力が入ってるモデルはコストパフォーマンスorハイエンドモデルって感じ
材がないのかねぇ
0366ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 23:46:04ID:ArLmwQYRレスありがとうm(__)m
弾き語りもインストもやりたいって場合は、やっぱ二本必要なんすかね…
0367ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 23:46:06ID:STdTe8iV中国人だとしても国内で作るのと同じ品物が出来ると判断してよいのですか?
0368ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 23:52:25ID:9TbgEzlI0369ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 23:54:30ID:OipwSLWvLJ買うなら26以上は欲しい所だなあ
0370ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 23:55:09ID:fJf5djKp指弾きのいわゆる「ソロギター」的な弾き方なら000かOMがベスト
しかしdepapepeみたいなフラットピック系ならドレッドノートでもいける
0371ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 23:56:46ID:a+0H85N9最初から一本で全部こなそうなんてのは甘い考えなんです。
0372ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 00:38:52ID:UZZ7wIswま、これが無難じゃないかい?
0373ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 00:46:56ID:fD2coOPI10万円の予算しかない椰子に、15〜20万円のギターを
勧める時点でアドバイスとしては失格だべw
0374ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 00:50:32ID:eGMwWFNd0375ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 01:07:23ID:fD2coOPIスレ違い。他で聞いてくれw
0376ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 02:36:39ID:q7arcScJ線
0377ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 08:34:59ID:b6JLEpyn0379ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 10:32:14ID:/JL+uRo6ttp://item.rakuten.co.jp/gakkiten/10049066/
ttp://item.rakuten.co.jp/oosugakki/yamaha-fg720sbl/
この中だったらどれ買った方がお得ですか??
ギター経験者ならではの返答まってます
0382ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 11:16:13ID:PKLqxv6Rサンクス☆
0383ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 11:42:15ID:AmwBnmxW俺もFG-720のレッドを買おう。
0384ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 15:11:06ID:rZnnSkyh0386ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 17:13:29ID:DmAwNAjZ3万だったらローズウッドの730が欲しいな。
0387ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 21:31:06ID:UZZ7wIswそりゃ今のFGは典型的な弦鳴りギターなんだから、胴鳴りを求めるのには無理がある
一応それがキャラクターって事にはなってるし
0389ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 22:44:30ID:JB/D92jk0390ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 22:53:15ID:h0fAp2Djでも、ラインの音はすごくいいよね。
0391ドレミファ名無シド
2007/07/15(日) 01:12:34ID:JOdJTHRU俺はあのぶっきらぼうな木目の出し方とか、飾り付き+青ロゴのヘッドとか好きだな
0392ドレミファ名無シド
2007/07/15(日) 01:41:55ID:GL33Q6yNAD-80しかなかったのでそれを試奏しました。
音は期待していたほど艶がなかった。
前に聴いたYD-75の方が好みだったような。。
ふたつ聴き比べないと分からないんだけど
今日は二個目の試奏をリクエストできなかったorz
あと、ADは色がSB(サンバースト?)でしたが、
これにアバロンとかのラインがきらきらしてるのは
ちょっとクドいですねぇ。
ナチュラルでなんの飾りもなくてのっぺりしたやつ
があったけど、あれいいな。
0393ドレミファ名無シド
2007/07/15(日) 02:20:47ID:GkBWRmzfよい評価はエレアコとしてだけどね。
0394ドレミファ名無シド
2007/07/15(日) 05:52:58ID:QRAkSC/V0395ドレミファ名無シド
2007/07/15(日) 06:01:35ID:ql0auN5J弾き語りもソロもやりたいならヒストリーのNT-02を勧めるぞ。
島村ブランドで嫌がる奴もいるかもしれんがこれは案外いい。
セミジャンボでありながら胴がくびれてるから低音から高音までバランスよく聞こえる。
材はマホガニーのため弾き語り向け、でありながら倍音も豊かでソロでも普通にやれる。
ただソロの場合ローズのように芯のある音ではなくジャズギターのようなやわらかい音色になるからそこは好みで。
店員がうざいのはデフォルトとして気にせず試奏してみるといい。
http://www.shimamura.co.jp/originalbrand/ag/history/nt_02.html
0396ドレミファ名無シド
2007/07/15(日) 20:14:02ID:y006Bu1Qそうか?
好みは分かれるだろうけど、音質でいったらギブソン系で好きだけどな。
オールラウンドで使えるギターじゃないけど、得意分野に入ったらかなりのパフォーマンスって印象だけどな
0397ドレミファ名無シド
2007/07/15(日) 22:43:01ID:MvNnELS7こういうのって作るときにやばいんじゃないかとか考えないのかなー?
0400ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 01:50:34ID:q8Geh3fJ0401ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 03:28:23ID:Mj2atuHN0405ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 12:37:02ID:kZXpC5b7駄々っ子の本音↓
>335:ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 13:46:14 ID:HkQTUOnW
>て言うかお前らが中国ギターに対する認識を持っといてくれたら
>俺みたいにHeadwayのロゴが付いただけの中国ギターを買わなくて済んだんだよ。
>中国ネタやめるからもうお前らも中国ギター勧めないでくれるか?
俺が不幸なのはお前らのせい
だからお前らは俺の言う事を聞くニダ!
だそうですよw
これが噂の「恨」ってやつかw
0406ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 13:48:17ID:1ybTmLE6先日、大昔に少し使用し、今は物置代わりの部屋で眠りっぱなしの
タカミネのエレアコを出したら、中の配線部分が死んでました。
いっそのことホールに取り付けるピックアップを買おうと思ってますが、
一寸甘めのjazzにも使えそうな音色のものはどこのメーカーがイイでしょうか?
時々覗きに来ますので、お答えいただければ幸いです。
0407ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 13:52:12ID:yMQYgXz9何も知らないくせに平気で中国ギター勧めてましたしね。
結果中国ギター難民増やしてしまった訳ですよ。
0408ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 14:16:17ID:dWTMqNFM1.タカミネTRI-AXを付ける。
2.楽器屋に持っていって直してもらう。
俺はTDPプリアンプの外部入力にTRI-AX混ぜて使ってる。
今のところ不満なし。
マグネットはもう少し金出すともっと良くなるらしい。
使ったことないのでよく知らない。
後付ピエゾもよく知らない。
他のスレ(ギター初心者質問板とか)も覗いてみたほうがいいかも。
0409ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 16:14:04ID:kZXpC5b7ジャズ向けならハムバッキングタイプのマグネチックピックアップ買っとけばいいんじゃね
プリアンプは良いものを買ってそれで音質を調整しる
しかし後々の事を考えると今手間を惜しまない方がいいかな
元のやつを直してもらうか、新しいシステムを組み込んでもらった方が
長い目で見るとエレアコ本体が無駄にならなくていいような
0411ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 20:13:19ID:Nog3HG4X0412ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 20:22:25ID:WZkTsPnHTDPにTRI-AXの組み合わせって結構ナチュラルに出るもん?
俺もTDPプリアンプ付いたの持ってるから興味津々。
特に真空管のボリューム上げたときのプリプリ感具合の変化とか気になる
0414ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 22:26:35ID:HFTT7uir0415ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 22:41:55ID:w1fbEiXI0416ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 22:51:18ID:UkBfVobpこのスレ的には
○ヤマハ FG-700S ¥25000円 ナトー
○ヤマハ FG-720S ¥28000円 ナトー
○ヤマハ FG-730S ¥33000円 ローズウッド
あたりだろう。
ドレッドサイズでも悪くは無いけど弾き語りで低音強すぎるのも微妙だしな。
中国ギターも悪くないと思うが、このネタ出すとまた基地害が沸いてくるからやめとけよ。
キーポイントは予算(3〜4万)・フォークサイズ(じゃなきゃダメって訳じゃないがオススメ)・ルックス(長渕やるならナチュラルより濃い目の色のほうが合うだろう)
じゃないか?
とりあえず、こんな感じで楽器屋行ってみるといいよ。
0417406
2007/07/16(月) 22:56:22ID:1ybTmLE6TRI-TXとマグネチックPUを見てみます。
元々はインペグ屋からの要請でフォーク系の歌伴用に買ったのですが、
もう遙か前に、音世界から身を引いたし、今後も
所謂フォークやカントリー系の音は趣味でもやりそうもないので
jazz系にも使えるようにと思い質問しました。
フルアコやセミアコはダンジェリコやギブソン175やダキストは
持ってます。まあ長いこと眠ってますが。
0418ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 22:59:59ID:w1fbEiXI0419ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 23:17:37ID:0PP8nKdbネックの太さは同じだと思う。
ただし、弦長が違うからハイフレットを押さえると微妙に太さが
違うかも知れない。気になるレベルではないと思うけど。
0420ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 01:21:30ID:md4XvCivあとハカランダ等どうやって見分けるのですか?
0421ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 07:36:49ID:DZ9jdrGW0422ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 08:39:37ID:5WKv0gzrいや低音出てるほうが歌いやすいよ。
ベース音は人の声より下だから邪魔になることはない。
問題はむしろ高音が出すぎてる場合ね。
歌の邪魔になる。
0423ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 09:27:16ID:KkXNR9CA0424ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 10:24:15ID:ii0nGHWL0425ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 10:50:25ID:gTfyNIm8価格が高い順にサイモン&パトリック シーガル アート&ルシアーと
パーラー、フォーク、フルなど同じ材を使った同じモデルをそれぞれ造っていますが
音質の違いは兎も角、壊れやすさに違いなどあるんでしょうか?
0428ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 15:21:05ID:de5TrIPmしかしアコギマガジンの10万円ギター特集(Vol.32)に
「カナダのギターは3年くらい前と比べて木工精度がかなり上がっている」
みたいな事が書いてあったような
詳しくは自分で確認してくれ
0429ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 15:44:33ID:d6tjVfZrウチのAMI 2本、Seagull 1本、S&P 1本、みんな浮いたよ。
マーチンやタカミネは同じ条件で保管してるけど平気。
0430ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 16:08:50ID:ii0nGHWLどんだけカナダ好きなんだよw
0432ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 16:46:23ID:gTfyNIm8怖いなあ。そのあとブリッジの浮いたギターはどうしたんですか?
全部リペアに出すと結構かかったのでは?
0434ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 21:15:42ID:ii0nGHWL0435ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 23:34:32ID:MPR4cSOaこのスレのオススメだとやっぱりヤマハですか?
0436ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 00:17:47ID:S6B52WKU0437ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 04:42:34ID:qR5+PAtf浮いたり剥がれるのは全部スチールですよね
0438ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 12:18:34ID:Z0YA/rtB0439ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 12:34:55ID:XTxKAVYEAMIの2本ってのはスチールとガットだよ。
ナイロンはテンションは低いが張力はスチールと大差ないよ。
0440ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 14:08:25ID:ZH6EGWQ0いや、セピアクルーかレジェンドだよ。
買ってきな。
0441ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 15:09:50ID:okwrfPG0YAMAHAが純日本製ギター(中国に自社工場)
他は中国企業に委託ギター(ヘッドのみメーカー名)
0442ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 15:27:03ID:BQTLkBps何を買うかによるよ。
まずお勧めできないのは、一万円くらいのset品。
造りが最悪で、チューニングはズレまくるし、弦もやけに切れる。
付属品のスプレーとかも使えない代物ばかりだしね。
0443ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 15:36:18ID:e5wqdIpz真に受けたらいかん
0444ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 15:36:30ID:BQTLkBps>「カナダのギターは3年くらい前と比べて木工精度がかなり上がっている」
それは裏返せば、まだ上がる余地があったということでは?
しかも”かなり”だし・・・
三年という期間も考えると元が低かったと考えるのが妥当かと。
0446ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 15:38:12ID:ZH6EGWQ0個人オークションは試奏ができないから怖いよね。
安心できるのは、オークションに参加してるショップのものがいいと思う。
中でも信頼できるのは、セピアクルーやレジェンドのギターだね。
とても安いし品質もすばらしい。
いろいろセットになっていて、買ったその日からすぐ練習できるんだ。
いろんな色があるから好きなものを選ぶといいよ。
0447ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 15:41:24ID:ZH6EGWQ0気にするような立場じゃないでしょっ><
0448ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 15:47:12ID:Viiouoh5こいつ頭悪いな
0449ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 15:50:44ID:ZH6EGWQ0そんなことは
0450ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 16:00:10ID:9n39Au6eすばやいレス
0451ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 16:00:15ID:9n39Au6eすばやいレス
0452ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 16:24:33ID:amgmJA5Pそれうろ覚えの適当な文章なw
でも確かにカナダギターにはオール単板モデルがないのを考えると
まだ精度が上がりきってないのかもしれない
音は好きな人が結構いるみたいだから惜しいね
0453ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 16:34:01ID:XTxKAVYEブリッジの剥がれさえ無ければ、音はどれも気に入ってる。
AMIはある有名なリペアショップで治してもらったら、
めちゃ鳴りが良くなって帰って来たし。
下手なアジア製品よりはいいと思う。ブリッジさえ剥がれなきゃ。
0455ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 17:04:27ID:RrHtXLa10456ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 17:08:40ID:XTxKAVYEつか、懲りずに最近もカナダ物買ってるよ。
最近のと3〜4年前ので、外見上は大きな違いは感じられない。
音は少し弾き込んで見ないと何とも言えないけど、現時点でもおおむね気に入ってる。
良い木なのかはわからんけど、値段の割に贅沢に作ってある感じはするね。
ただ、AMI Nylonはお勧めできない。見た目はいいけど音がしょぼい。
Seagullのパーラーのエレアコはお気に入りの一本。
なんで、ブリッジが剥がれて、リペアに2万かかっても治しちゃうんだよね。
0458ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 17:19:16ID:BQTLkBpsてっきり、要約してくれてるものだと思ってたよ。
0460ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 17:27:50ID:BQTLkBps0461ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 17:28:48ID:mgEBkxqL0462ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 18:18:31ID:WWiqvPGT0463ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 18:26:47ID:mgEBkxqL0464ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 20:33:02ID:lET9Oav93万ぐらいで弾きやすいギターはないでしょうか?
0465ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 21:26:14ID:VUKCVXL03万くらいでネックは普通のギターより細め
0466ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 21:43:29ID:okwrfPG0今はもうFG-720Sしかないよ。
>>464が女だとしてもFGにした方がいいぞ。YUIもFGだったからな。
0467ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 21:48:07ID:2ydF2SB2手の大きさなんぞ言い訳にならん
これでも見とけ。こんな小さい子に出来てお前に出来ないとか言わせない
http://c-kom.homeip.net/wii/wiitube/video/uH2XXfFJQao
>>466
確かにな。つか女性アーでもFSの大きさ使う人はあんまいないだろ
あの音が好きとかじゃない限りは
0468ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 22:20:43ID:HSgQFW4iそういう場合はやっぱり、セピアクルーやレジェンドだね。
小さくて弾きやすいよ。
音もいいしなにより安い。
いろんな小物とセットになってるものもあるから、
ネット通販で探してみるといいよ。
0469ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 22:25:03ID:amgmJA5Pとりあえず>>79-83嫁
このリストを印刷して楽器屋にいって
遠慮しないでギターをいろいろ持たせてもらえ
これを嫌がるような楽器屋はどうせロクな店じゃないから堂々とな
それで気に入った奴を買えば間違いない
ネックは必ずしも細いのが弾きやすいつーもんじゃないしな
0470ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 22:29:21ID:ZvfVaw/G0471ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 22:31:39ID:TTkFGwVy0472ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 22:37:42ID:oPE5AqLx雨も降ってないし今日の昼ご飯は近くの公園のベンチに座って食べたいと思います!
やはり簡単に食べられるサンドイッチやおむすびがいいですよね!
たまには外で食べるとピクニック気分で気持ちいいですよね!
YUIさんも外でサンドイッチやおむすびを食べたりするの好きですか?
一度YUIさんと一緒に公園のベンチに座って昼ご飯食べてみたいですね!
できればYUIさんのオシッコ飲みながら昼ご飯食べれたら最高ですね!
いつか必ず飲ませてくださいね!
0473ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 23:02:01ID:SPmnBykr>>ナイロンはテンションは低いが張力はスチールと大差ないよ。
嘘つきめ
ナイロン
ttp://www.daddario.com/DADProdDetail.aspx?CodaID=601&ID=4&Class=ADSA
スチール
ttp://www.daddario.com/DADProdDetail.aspx?CodaID=579&ID=2&Class=ABMA
数字は一例だが、37.92kg と 72.13kgの違いを大差ないと言い張るのかよ
0475ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 00:15:41ID:l2xzK2KTテンプレの【よくある質問】に、
Q:弾きやすいギターが欲しいです。何かおすすめはありますか?
A:はあ?てめえにとって弾きやすいギターなんぞ他人にわかるわけねえだろがカス。
ゆとりにはネックとかボディサイズとか人によって好みが違うのがわかんねえのか?
わかったらとっとと楽器屋いっていろいろ試奏してこいやヴォケ。
それと弦高が高いようなら楽器屋に頼んで調整しとけよw
みたいな内容をぜひつけ加えて欲しいです。よくある質問のようなので。
>>1さんよろしくお願いします。
0476ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 00:18:35ID:/qlrh4R+0477ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 01:14:06ID:7uMHQq7T0480ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 05:56:49ID:v69vd8JXおまえら全く知らない世界で初めて物買う時普通にそういう質問するだろ。
あんまりキツイ事言うと偉そうにしてる楽器屋の店員を変わらん訳だが。
0481ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 06:36:10ID:nLISwB5hまぁその為に475がテンプレ入れとけっていってるんだよ
0482ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 06:37:48ID:Fx3XT0on0483ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 07:53:35ID:QN7MGm0X0485ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 08:26:01ID:Fx3XT0onだろ、鼻毛はんよ?
0486ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 08:27:05ID:v69vd8JX言いたい事はわかるが確かに唐突過ぎるw
0487ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 13:02:27ID:QN7MGm0X0488ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 13:24:01ID:hOBmCaT+「カナダ産ギターはブリッジ剥がれが起こる」
これは脳内ソース使いの常套句
0489ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 16:53:41ID:bmXpxVgTあっ・・・
0490ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 17:48:34ID:nS8VBEEP>YAMAHAが純日本製ギター(中国に自社工場)
じゃ、Ayersは純オーストラリア製、Johnsonは純アメリカ製だというのかw
そんなアホなこと言ってる様じゃおまえがヤマハを薦めれば薦めるほど逆効果になるぞ
0491ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 17:53:18ID:l2xzK2KT弦のゲージはてめえみたいなヘタレにはエクストラライト弦かコンパウンド弦が
お似合いだから黙って使ってろやwww 馬鹿みたいに替え弦でも買っとけよモヤシw
みたいな内容で。
>>1さんよろしくお願いします。
0492ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 18:01:46ID:v69vd8JX準日本製って事だろ。
それくらい分かれ。
低脳が。2ちゃんでグダグダ細かい、キモイんだよ。
死ねよ。
0494ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 18:35:26ID:bmXpxVgT死ね
0495ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 19:46:48ID:hOBmCaT+実はアンチヤマハなんだろ?
0496ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 19:59:26ID:d2Qqwy7l0497ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 20:22:39ID:CMNnCMyEttp://para-site.net/up/data/17623.jpg
ttp://para-site.net/up/data/17626.jpg
0498ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 21:10:37ID:QN7MGm0X0500ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 21:58:12ID:l2xzK2KTそろそろ>>9にあるようにテンプレに対する意見をまとめて、このスレがこの
先生きのこるように議論していく必要があるんじゃまいか。
1)おすすめテンプレの1万円クラス(オール合板)のギターの扱い
2)おすすめテンプレのS.Yairi YD-28の扱い
3)おすすめテンプレの5〜10万円のギターの扱い
4)10万円クラスのギター購入に関する質問テンプレの扱い
その他
このあたりをもう少し詰めた方がいいと思うがどうだろう?
0501ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 22:11:59ID:QN7MGm0X0502ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 22:37:39ID:v69vd8JX/⌒ヽ /⌒ヽ
/ ヽ / ヽ
| | | |
| | | |
| | | |
V ヽ
/ \
/ ヽ
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ● ● | / おめ〜ら
ヽ / < ぶち殺すぞばかちん
\ × / \
-、、,,,,,___,,,,,、、- ∩ \
// (_人_) ( ) Fuck !!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_ / ヽ_)
/_________ヽ
| | |
( __) _)
0503ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 00:13:09ID:5Xc2sC70がいらっしゃいますか?よろしければ教えてください。
0505490
2007/07/20(金) 00:27:07ID:5zsHZyd2ほら釣れたw
それをヤマハだけが真の日本メーカーなんてくだらない屁理屈をこねてなんになるよ?
おまえ>>495の言う通りで、アンチヤマハだろ
俺はヤマハ好きだぞ、First GuitarはFG-151Bだったし、最初のエレキはSG-800、今でも愛用のアンプはF50-112だよ
ついでに言うと子供にもヤマハの電子ピアノを弾かせているぞ、関係ないがヤマハのバイクも2台乗り継いだw
0506ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 00:30:47ID:MlG4RniE0507ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 00:35:49ID:oSDYg+WS0508ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 00:39:05ID:c8Ud5qPZ0509ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 01:22:02ID:nJBhliSH一杯居るよ。
特に好んで愛用しているアーティストで有名どころでは、
森山良子や加藤登紀子など。
0510ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 01:24:48ID:HAK2K6JV0512ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 06:26:55ID:e94m6dCKお前学習能力ないの?
YAMAHAだけ自社工場で生産してるからMADE IN CHINAでも実質
MADE IN JAPANと変わらんクオリティーなんだよ。
安い土地に立てて安い人件費で製造してるだけで、日本で製造しても同じなんだよ。
ライン製造で日本のDQN使うか中国人使うかの違いで変わらんだろうが。
他のMADE IN CHINAのギターは日本のメーカーでも中国企業に委託製造してんだよ。
それがどう言う事か分かってんのか?
ヘッドとラベルだけ日本企業のギターで、本体は中国クオリティーの
中国ギターなんだよ。
それらのメーカーの本物のギターが欲しければ10万クラスのMADE IN JAPANを
買わないとダメなんだよ。
YAMAHAのみエントリーモデルから本物のYAMAHAのギターなんだよ。
0513ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 07:13:43ID:KYFei/WW0514ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 07:23:13ID:KYFei/WW0517ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 08:28:49ID:m97xjSPYと安易に考える企業は大抵品質落として泣いてるよね。
ヤマハは資本力があるから何とか出来るんだろうけど品質管理の概念がない従業員(国民)に即席で意識向上させるのは至難の業。
品質管理が徹底できるまでは国内生産より高くついたりする、だから小規模な会社は合弁企業みたいに資本を持ち寄って同じ工場で複数のメーカー品を作る。
そのほうが管理しやすいし、いちいち自前で従業員教育するコストも省かれる。
0519ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 08:42:43ID:JS/xR6Urhttp://www.ne.jp/asahi/canarios/2001/sign.htm
0520ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 08:44:08ID:e94m6dCK0521ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 08:52:02ID:7h9XOwxM超絶バカはスルーしろよ
0522ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 08:53:47ID:9Rxa2sup0523ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 09:01:15ID:e94m6dCK0524ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 09:14:57ID:xutFJ4Gc0525ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 09:32:53ID:9Rxa2supでも根本的にとんでもなく勘違い。w
0526ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 14:29:11ID:ZYiHS9H9じゃあさ、
中国製モデルが出る前のYAMAHAのギター(純国産)と
今の別メーカーの中国ギターを同じ価格帯で比べた時に、
具体的にYAMAHAギターのどこが優れてたのか書けよ。
そうすりゃみんな納得するだろw
0527ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 15:23:48ID:e94m6dCK0528ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 15:25:22ID:m9Y7T0k20529ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 15:26:42ID:9Rxa2supよくまぁそんだけ必死になれるよなぁ。
プラスチックのリコーダーの出来不出来ですったもんだする位くだらねぇ事なんだぞ
まったくなにやってんだかな。失笑
0531ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 15:44:31ID:9Rxa2sup何がどっちが優秀だか。しょーもねぇ。大笑い
0532ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 15:48:19ID:KXxIeyUcうちのやつはセンターのバックブレイシングが短くてセンターストリップ剥き出し。
しかもセンター微妙にずれてるし。70年代の8万円がこのありさまですぜw >> 純国産ヤマハ
0533ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 16:23:23ID:ZYiHS9H990年代のYAMAHAの45000円のギター(純国産)もそんな感じですぜw
しかもナットとサドルがプラ量産品で弦高が異常に高杉。さすがに調整したがw
>>527
低価格帯でもYAMAHAだけは国産だからクオリティーが高い?
んな訳ねぇだろがカスw
0534ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 16:32:06ID:9Rxa2sup0535ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 17:23:56ID:h5Krs6WL0536ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 18:05:42ID:e94m6dCK打痕一箇所でも付くと白く目立って気になって仕方ない。
0537ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 18:07:17ID:9Rxa2sup0538ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 18:27:36ID:LEMDRsVE0539ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 18:39:25ID:a3qDEUkg0540ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 18:43:47ID:9Rxa2supスルー出来ずに女々しくしがみついてるのはお前だけ。
ざまぁねぇよな。ははは
0541ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 19:06:30ID:ZYiHS9H9Sシリーズはわりと好評なようだが、それくらいだな。
あんまりラインナップないし、そもそも店に置いてなくね?
0543ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 21:00:19ID:5zsHZyd20545ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 21:08:44ID:9Rxa2sup0546ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 21:08:50ID:e94m6dCKお前ってバカな厨房にYAMAHAギター買って欲しくないだけだろw
俺もそんな気がするが、それ以前に委託製造の中国ギターが嫌いでね
0547ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 21:17:02ID:xutFJ4Gc0548ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 22:56:24ID:ZYiHS9H9不要なもの
10万円以上のモデルはそれこそママに聞けって感じだからいらないと思う。
2万円以下もそれだけの価値しかないって事だからわざわざすすめる必要はない。
S.Yairi YD-28は品質が安定しないらしいので不要、YF-28も同様に不要。
必要なもの
S.Yairi YD-75は最下層のオール単板モデルなりの需要があるので必要。
Morrisへのリンクは不要だがSシリーズのどれかを追加してもいいかも。
って感じかな。
0549ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 23:22:49ID:9Rxa2sup0550ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 23:43:31ID:4k2Cw4RW0552ドレミファ名無シド
2007/07/20(金) 23:59:32ID:l7z0DFfNその手の突っ込みはやめろ。
ロクな答え帰ってこねーよ。答えることが出来ないと言うべきか。
超絶バカと鼻毛が出るとスレは伸びるが、荒れるだけだからスルーしとけ。
0554ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 00:20:36ID:UGzW+4Q2とりあえずテンプレ読んどけ。
とりあえずギターをやってみたいと言うだけなら何買っても似たようなもんかもしれんけどな。
0555ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 00:26:15ID:XzsLoQkUYD-75 サイコ〜^^
0559ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 01:07:07ID:+dG2+zex0560ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 03:09:23ID:dFqgcU0y0561ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 07:20:11ID:+dG2+zexMADE IN CHINAは剥がせるシールだなw
しかしいい加減こんなスレでヤマハ勧めるのはやめろ。
0562ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 10:03:03ID:5nv8Jiym足らない馬鹿が弾くと、馬鹿なりの音しか出ないので、結局何使っても大差ない。
0563ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 13:13:03ID:3P5f/MXd是非やってほしいですエレアコ
0564ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 14:51:29ID:PTg03Kqu0565ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 15:29:12ID:keMZ2izRお前フライングV馬鹿にしてんのか?
殺すぞ
0566ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 15:35:45ID:caoXsLUT0567ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 15:43:09ID:keMZ2izR店員に流されてフライングV買ってるやつなんてそれ以外のギター持つ資格もねーんだよ。
くそったれが。楽器をなめてんじゃねーぞ。楽器に向かって土下座しろ馬鹿。史ね。
0568ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 20:34:09ID:dFqgcU0y0569ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 21:55:49ID:IYIMuF1F0570ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 22:59:46ID:j7LJHKa8だからおまいさんのウクレレはあんな音だったんだ!!ww
0571ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 04:00:21ID:aCzQKi7W0572ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 08:16:03ID:vi+ffk9j0573ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 08:58:50ID:QQlbJfSwそうそう。お前みたいなもの見る目のない奴にマジな音なんて
聞かせる必要がないから細工したのよ。いい音がもったいなくってよ。ははは
0574ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 09:20:19ID:QQlbJfSwまさか、本気であんな程度の音だと思ってるわけ? まさかな・・・ 失笑
0575ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 09:57:52ID:oY75kn0a0576ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 11:34:11ID:QQlbJfSw0577ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 11:41:20ID:QQlbJfSw簡単な漢字すら思い込みで間違えると言う典型例
いつの間にか 細工した が 工夫した になっちゃうカスの妄想脳内変換 晒し上げ!
0578ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 11:46:56ID:QQlbJfSwサドル外して溝にティッシュ詰めた上からサドル乗っけたwww
まったくもってひでー音だよな。自分でもそー思うよwww
0579ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 12:28:14ID:qS38VRxx0580ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 13:09:15ID:QQlbJfSw0581ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 13:16:09ID:hw1flB+f0582ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 13:25:48ID:nWLp9d4D給食でスイカが出ると、限界まで食う挑戦が始まり白い部分まで食ってた
最後は皮まで食った奴がヒーローになった
後日、給食に「ゆで卵」が出た。僕は今日こそヒーローになろうと思い
「俺は噛まないで飲み込むぜ!」と言って丸ごと飲み込んだ
しかし、そんなことは他のクラスメートも楽々クリアーして次のステップに進んだ
「俺は殻ごと食うぜ!」と言った奴が殻ごとバリバリ食い始めた
クラスの視線はそいつに集中し、今日のヒーローそいつに決まりかけた
だが、僕もこのまま引き下がれない。何かないか考えた
ゆで卵に付ける塩としてアジシオの瓶が数本用意されていたので
「俺なんて、このアジシオを一気しちゃうもんね!」と言って内蓋を外し、アジシオを一気に飲み込んだ
焼けるように喉が熱かったが、涙目になりながら牛乳で流し込んだ 苦しそうな僕の姿を見てクラスメートは賛辞を送った
そして僕は今日のヒーローになれた
しかし、5時間目の授業中に急に具合が悪くなってきた
ヒーローが保健室に行くのはまずいと思い必死に耐えたが限界だった
僕は机の上に吐いてしまった
そしたら先程食べたゆで卵が丸ごとゴロンと出てきた
その日から僕のあだ名は「ピッコロ」になった
0583ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 14:01:34ID:HWkR1TCh0584ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 19:18:56ID:aCzQKi7W台湾の技術はすごいぞ
0585ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 20:22:20ID:Ac0cqoDo0586ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 20:34:52ID:lKFeos1P中韓とごっちゃにしたら可哀想
0587ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 20:48:44ID:wZfvtuDB台湾も韓国も大差ないぞ。
0588ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 21:39:32ID:5fsVr3dA日本製>台湾>アメリカ・韓国>>>>>>>>>中国
0589ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 22:07:51ID:96iFMC+Y0590ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 22:14:48ID:dcdqC6Bq0591ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 22:39:34ID:Z/Q1MHD7あったら教えてください
0592ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 23:32:24ID:5fsVr3dA0593テンプレ修正委員会
2007/07/23(月) 00:04:59ID:vriY4CUM【このスレ的オススメ入門機種】→ >>82-83
【エントリー価格帯のエレアコ】→ >>312
テンプレ修正委員会議事録 → >>136
>>361
>D-18も310も20万を簡単に超えるよ。
実勢価格の把握とフェアな表記は難しいところですよね。>>82の数字に+5万円くらいでしょうか。
>>362
>10万円前後が中途半端というのは何の根拠も無い記述なので削除した方がいいね。
同感です。>>80の修正案を参照してください。
>>364
>ちょっと前なら10万円クラスは国産トップ単板の価格帯だったから中途半端と言えたかも
>今だったらアジア製オール単板の上級モデルが充実してる価格帯だな
定価で10万円、実売で10万円、そして予算が10万円というのは、日本のアコギ業界伝統の線引きのひとつ
だろうと思います。作る側、売る側、買う側それぞれのモチベーションが微妙に違ってくるラインかもしれない。
さらにいえば、時代が変わっても10万円というラインを注視しつづけること自体にも意義があると思うんです。
徐々に変質してきているという現状も、視点を動かさずにいるからこそ分かることでもあるし。
0594テンプレ修正委員会
2007/07/23(月) 00:07:52ID:vriY4CUM>どこも力が入ってるモデルはコストパフォーマンスorハイエンドモデルって感じ
このスレにおいても「コストパフォーマンスモデル」に軸足を置くということでいいのではないかと思います。
>>475
>Q:弾きやすいギターが欲しいです。何かおすすめはありますか?
>A:はあ?てめえにとって弾きやすいギターなんぞ他人にわかるわけねえだろがカス。
>>480
>でも初心者なら弾きやすいのってどれですか?って質問したくなるだろ。
もっともな話です。【よくある質問】だけど難しい質問ですね。>>80あたりに追加しときますか。
>>491
>>テンプレには弦のゲージについても書いておいた方がいいですね
今はライトゲージがデフォルトで、エクストラライトやミディアム、コンパウンドはやや特殊な雰囲気かなあ。
EXライトについては特に、エントリー向きの通過点という意味あいをも書き添えていいかなと思います。
0595テンプレ修正委員会
2007/07/23(月) 00:10:40ID:oGuw50Qjエントリーモデル主体の>>82-83ですが、【このスレ的オススメ入門機種*候補*】としたほうが
いいような気がしてます。
> 1)おすすめテンプレの1万円クラス(オール合板)のギターの扱い
> 2)おすすめテンプレのS.Yairi YD-28の扱い
これらは不要、候補からも外しましょう。
スペック的にはTOP単板で線引きをして、それ以下のグレードはこの際ばっさり斬り捨ててもいいと思います。
> 3)おすすめテンプレの5〜10万円のギターの扱い
主要なエントリーモデル価格帯ということで、多くのモデルが集中するゾーンです。
本当に「おすすめ」に値するのかどうか、ケースバイケースで議論が分かれるなら、いっそ
「おすすめ候補」とした方がいいと思います。
> 4)10万円クラスのギター購入に関する質問テンプレの扱い
このクラスの購入者には、それぞれのプレイスタイルや志向を自分のことばで伝えて欲しいなと思います。
修正案の>>80に書いたのも、そのあたりの覚悟が必要では?ということで、状況によってはソロギターや
押尾系、トミエマ系、カントリー、ジャズなど、各演奏スレの方が参考になるだろうと思います。
>>535
>>お勧めの30000円以下にA&Lも加えるべき。
リストを提示してくれるとありがたいです。
0596テンプレ修正委員会
2007/07/23(月) 00:15:33ID:oGuw50Qj>10万円以上のモデルはそれこそママに聞けって感じだからいらないと思う。
MartinやGibsonの王道モデルを追加したのは原器として外せないということと、
エントリー機種としても最上クラスのものだと信じているからです。
>S.Yairi YD-28は品質が安定しないらしいので不要、YF-28も同様に不要。
>S.Yairi YD-75は最下層のオール単板モデルなりの需要があるので必要。
同感です。
>Morrisへのリンクは不要だがSシリーズのどれかを追加してもいいかも。
モーリス@>>83のリンクは、これからSシリーズのどれかを追加する用にメモしたものです。
それとは別に、各モデルの外観など詳細スペックを確認するための各メーカーリンクは、全部で
10社ほどだし、テンプレの一項目として独立して設けておいても邪魔にはならないかなと思います。
>>558
アコギ初心者向けのポータル・スレという立場なら、エレアコをあえて管轄外とするのではなく、
一通りのガイダンス程度は充分可能ではないでしょうか。
0597ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 00:18:49ID:74nd6tjB0598ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 01:13:20ID:XWp2N9yT高いのは知らない
0599ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 01:16:41ID:VrVMaRqe0600ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 01:35:59ID:4+6vJXFn0601ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 01:38:09ID:/ND4hLV1これ、あんまり聞かないけど、出来はどうなの?
28と75と比べて。
0602ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 01:49:56ID:GK59tIec0603ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 01:51:13ID:khi1GDqR0604ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 02:24:33ID:VrVMaRqe0605ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 06:39:24ID:CGBXU1Vf一言で言ってどんなギターですか。
あ 一言じゃなくてもいいです。いいとこ、悪いとこ教えてくださいっ
0606ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 07:24:47ID:+qkkcKgRヤフオクで出品者に質問して答えてもらえなえれば
十分な商品説明をしない行為
の違反申告すると良い。
0607ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 08:13:36ID:+qkkcKgR単板、単板とまるでおサル並みw
0608ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 10:47:03ID:4+6vJXFn0609ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 10:51:04ID:riI/jgZI音は飾り気のない質実剛健。鳴らない硬い音にも聞こえるが、遠くまで飛ぶ。
最近のは楽器屋で見ての通り、作りが荒く調整は適当。要調整。
0610ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 10:57:52ID:stN3i3KT木でできている駅弁の裏蓋ってwwwwww
昭和中期から脳みその学習機能停止しているのかあ?wwww
0611ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 11:08:28ID:kzed87a0チュウニングが合う(一般的アコギと比較して)アコギを教えて下さい!
・メーカー
・型名
など。
8フバーレあたり(近々、合奏やるのでハ調も多い)でも、ギリギリ使えそうなヤツ。。。
おまけに弦高低いと更にオーケー。。。
そんなの 無いか。。。
0612ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 11:18:21ID:4+6vJXFn世間知らずもいいところだな。 コンビニ弁当しか知らんのか?ん?
0613ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 11:27:57ID:izSyAkHR音が太い。
高音が出すぎず激しくかき鳴らしても歌の邪魔をしにくいギター。
確かナットとサドルの距離が普通のギターより短いのでテンションが低く弾きやすいはず。
悪い点はソロはあまり向かない。
買う際はネックの仕様に注意が必要。
1962とかEARLYとかヒスコレとか色々あるけどそれぞれ微妙に太さが違うみたい。
0614ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 12:11:02ID:4+6vJXFnブランドマンセーして美化したところで何の意味も無いぞ。
0615ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 12:42:02ID:cQL5xZZ60616ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 12:45:38ID:TBhJmi/H知り合いから貰ったが、なんぼの物かよくわかりません。
色は赤なのですが。見た目にはトップ:スプルース、
サイド・バック:マホガニーのようです。
まだ弾いていないですが、しょうもない駄品なら、売るなり、捨てるなり
しようかと思っています。
どなたか詳細知っている方いましたら、教えて下さい。
0617ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 13:04:57ID:D8LQILKy0618ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 13:22:24ID:3CbQyaqs0620ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 13:32:19ID:4+6vJXFn悔しくて一生懸命ググったんだから、多少は認めてやれって。 www
0623ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 15:17:47ID:D9303+NcMartin買っときゃ間違いない
文句があるならクラシックギターでも買っとけ
>>616
楽器屋で買い取り査定でもしてもらえ
大体それでわかるだろ
0624ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 15:29:48ID:jiLWSooc韓国製品とのことですが、どんなもんでしょうか。
0625ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 16:36:38ID:rtMmFEA7一ヶ月になります。
指先は痛みもなくなり
皮がめくれ始めてカチカチになってきました
でも左手の指の第二関節が痛いです。
グーにしても痛いしコードを押さえようとしても痛いです。
特に人差し指と小指が。
関節の痛みも指先の痛みと同様になれれば痛みが
無くなってきますか?わかるかた教えて下さい
お願いします。
0626ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 16:42:05ID:UK5Ux71H間接の痛みは腱鞘炎じゃないの?
ちょっと弾くのを休憩するか、医者に行くかして
きちんと直した方が良いですよ。
0627ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 16:49:13ID:rtMmFEA7>>626さんありがとうございます。
ちょっと休憩して様子みてみます。
0628ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 16:50:41ID:+qkkcKgRエアーサロンパス使いながら永遠に練習すんだよ!
0629ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 16:59:02ID:rtMmFEA7練習し続けると
痛くなくなってくるんですか?
0630ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 17:05:04ID:D9303+Nc基地害は放置しろよw
それは腱鞘炎っぽいから今すぐにギターの練習をやめて指を休めろ
たぶん押弦に力が入りすぎてるんだろうから
これからは弦がビビるぎりぎりまで軽く押さえられるように意識しろ
0631ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 17:19:48ID:rtMmFEA7少し休憩して指を休めます今はFコードの練習をしているので力が入り過ぎてたんだと思います
2〜3日指を休めて力加減の練習をしていきます
ギターってすごく難しいですね。でも楽しいし、あの音がたまらなく好きです。スレ違いなのに
教えて下さって
本当にありがとうございました。
0632ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 17:43:40ID:Q35SrKLfギターを弾く姿勢にも気をつけたほうがいいよ。
背中を丸めて腰を捩って長時間弾いてるようなのはよくないと思う。
理想的&合理的な押弦と運指のためのフォームという点では、
いまNHK教育の趣味ナントカでやってるクラシックギター教室なども
参考になると思う。
0633ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 18:00:34ID:3CbQyaqs予防が大切
0634ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 18:16:18ID:+qkkcKgR0635ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 18:42:05ID:3CbQyaqs0636ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 18:46:42ID:NGr5TQZPそれは良く聞く話だね。俺も長年楽器を触っているけど腱鞘炎にはなったことがない。(たぶん)
極まれに違和感を覚えることもあるけど、そういう時は無理をせずに休むことにしている。
力を抜くってのは中級以上の課題でもあるから、Fを練習中のビギナーには加減が難しい
ところだろうなあ。逆にいえば「必要な時に必要なだけの力を入れる」ことだけど、生易しくは
ないんだなこれが。
0637ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 18:51:11ID:4+6vJXFn0638ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 19:14:40ID:D9303+Nc0639ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 21:11:55ID:+qkkcKgR外したら分からなくなりました
0640ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 21:13:42ID:F1zqAuFY0641ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 21:16:17ID:+qkkcKgR発言してんの?
ちょっと恐いな
0642ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 21:21:18ID:f9OuSAHD0644ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 21:25:23ID:+qkkcKgR2ちゃんねるの得意なニートの掃き溜めですかw
0645ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 22:10:19ID:GNRao7X0親子2代でYAMAHAってかwww
ブランド志向のバカ親にニートの息子www
0646ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 22:12:30ID:8BJi67Ng0647ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 22:52:18ID:+qkkcKgR0648ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 22:56:04ID:+qkkcKgR日本語でおk
とかもう古いし。
カッコつけてるつもりかも知れないけど
ただのニートにしか見えないぞ
0649ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 23:21:14ID:PLs6Gbseちょっとまてwww
おまえ本当に大丈夫か?書き込みがまるでbotだぞ
639 名前:ドレミファ名無シド 本日のレス 投稿日:2007/07/23(月) 21:11:55 +qkkcKgR
アコギのブリッジのサドルって高い方が6弦か1弦かどっちですか?
外したら分からなくなりました
こんだけ偉そうにして、この質問はなんだよw
0650ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 23:29:49ID:+qkkcKgR2ちゃんねら〜気取ってカッコ良いとでも思ってんのヵ?
0651ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 23:49:13ID:cQL5xZZ60652ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 00:12:10ID:hsWvcYYk夏だなぁ。
0653ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 00:18:40ID:CPLECAuUキムチくせえwww
0654ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 00:31:16ID:UFwxDxUD0655ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 00:32:27ID:MEh7L++V0656ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 01:38:50ID:GJvt7otm0657ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 02:59:36ID:UNMoBUvA買いたいけど、勇気が出ない…
0658ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 04:11:27ID:oiP4R844639 名前:ドレミファ名無シド 本日のレス 投稿日:2007/07/23(月) 21:11:55 +qkkcKgR
アコギのブリッジのサドルって高い方が6弦か1弦かどっちですか?
外したら分からなくなりました
wwwwwww
0660ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 12:31:08ID:r4zsRApk0661ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 15:04:06ID:nYuFbcbM>>657
>>657へ
楽器との出会いを大事にしろよ、買わずに後悔するより買って後悔した方が良い
最悪でも経験は増えるしさ
0662ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 15:46:21ID:q2XzzezA安いっしょ!!買っちゃいなよ!
俺もVG(プロトタイプ)持ってるけどすげー鳴るよ
一生使っていきたいね!
0663ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 17:44:10ID:FJGtuv+I金は減るけどなw
0664ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 19:15:08ID:BCk4/WtJhttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1167575403/l50x
0665ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 20:19:01ID:BCk4/WtJhttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1167575403/l50x
0666ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 20:19:58ID:Fmt7W5oyが上がる可能性あるんだよな。
今の内にハイスペックなの入手した方がいいのかな。
0667ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 21:04:04ID:SD9Vqlncそんなに大量の資材使うのか
0668ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 21:15:46ID:GJvt7otm0669ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 21:21:13ID:sKAP9nUl最高の一本を見かけたのですが、既に売れていました。
また、所有されている方、試奏された方の感想をお願いいたします。
0670ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 23:09:48ID:BCk4/WtJ0671ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 23:10:52ID:Xyd4pkt7http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s11490010.html
こんなのか?
0674ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 01:22:50ID:0cR/iONcそうそう、こんなヤツです。実際どーなんでしょうか?
>>673
やっ安いですか・・・予算はかなりきついのですが・・・
0675ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 06:57:22ID:Ka6zHlKOイケると思ったらオーダーすればいいさ。もう欲しくてしょうがなさそうだし、あんた、近いうちに買うよ。
http://www.hobos-g.com/cgi-bin/hobos_site/catalog/detail.php?maker=3&cd=092
工房物で輸入物としては安すぎだし、ある意味買い時だよ。。
参考 http://sun.ap.teacup.com/amakui/213.html
0676ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 07:17:10ID:5qRw0Wcuあまり期待すると後が怖いぞ!欠点が目につくぜ。ギターは個体差多い。試奏してから買うべきだよんッ
0677671
2007/07/25(水) 10:11:00ID:DKA5Ip4pハカランダとしては確かに安めな感じはする。そもそもハカって音質よりハカランダであることが重要視されてるよなwwww
しかし、実際その価格帯までくるギターは単純な優劣がつけにくいんじゃないかな?
縁あってプリウォーマーチンやらギブソンやらコリングス.ソモギまで弾かせてもらった事あるけど全部違って全部良かったよ。
さすがに値段が値段だし、ハカランダに拘らないで試湊してみたら?
最終的に別のギターに走るかも知れないけどなwwww
0678ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 11:09:08ID:0cR/iONcHuss & Dalton は何故か、関西方面に在庫があるのですね。
東京なので、現物は売薬のハカランダしか見ていません。
他にも選択肢があるのは承知なのですが、どうも気になって。
>>675でご紹介いただいた参考を見て、多数のギターを試された方も
高評価なので、やはりなぁと。 時間が取れれば、関西まで行っても
現品で確認したいと思います。
0679ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 15:40:36ID:iAwRd/WY手元にある1万のエレアコ(セピアクルー)の方がよっぽど鳴り響いてます。
10年前に10万チョイで買ったタカミネのエレアコは新品の時から良く鳴るんだけど。
生のアコギが鳴らないって、全般的に材とかのレベルが落ちているんでしょうか。
0681679
2007/07/25(水) 16:01:01ID:iAwRd/WYいえ、釣りじゃないです。
ネットで気になるアコギがあったので行ってきたんです。
元来エレキ弾きなんで、生の鳴りを期待して行ったんですが。
0682ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 16:20:19ID:T8aS8+FX0683ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 16:30:45ID:NPG/Tfi7輸入物、特にマーチンとかは最初は鳴らない。
弾き込んで初めて本来の鳴りが出てくるよ。
まぁエレキでも同じでしょ?
そんなオレもストラト使いなので
0684ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 16:50:40ID:asnTu+w4>>679は良い耳してるよ。
ここで勘違いしてる奴多すぎだし教えてやるけど
単板は響き(残響効果)が良くなると言うだけで
実際聴いた感じは合板の方がバリバリ鳴る。
0685ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 16:57:31ID:NPG/Tfi7つか早い話、音の違いが分かるなら
好みだから、と材質にこだわるヤツに
いいたいね
0687ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 18:01:42ID:kAHC4+haYAMAHAの赤ラベルなんて馬鹿みたいに鳴るし。
ただ何がなんでも鳴ればいいかって言うと一概にそうは言い切れないのがギターの深いところなんじゃね。
0688ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 18:16:33ID:5zPEC4XX0689ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 18:55:09ID:oVUIeVtSヤマハFG-720S
エピフォン EJ-200
アリアAD-50
どれがよいと思う?
0690ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 20:02:10ID:RK1aLevEヤマハLL6
0691ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 20:03:39ID:RK1aLevEヤマハなら合板でもちゃんと箱鳴りするよ。
0692ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 20:10:10ID:tjaueba6音量が必要ならAD-50
長渕=YAMAHAのイメージならFG-720S
見た目重視ならEJ-200
かな
最近の長渕のイメージならGibson J-45コピーの
Headway HCJ-50Sつー手もある
0693ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 20:42:14ID:cjP9wU/Z知ってる奴いねーか。
0694ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 20:51:16ID:07egzErJその上、どんどん板薄くなってるし
でんでん成長期待できない典型なんだがなあ
だいたい『鳴る』っていうのは、奇跡的に当りの1本に巡り会うか
相当弾き込んで初めて言えることで(ハカとローズは特に)
最初からこのモデルは鳴るなんていうのはwww
次から次へ手を出して、1本として弾き込んでいない奴の能書きwww
せいぜいリフレットするまで弾き込んでから言うんだなwww
0695ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 20:52:00ID:JCwFpWp8ゆとりの癖に余裕もへったくれもありゃしねぇ、イッパイイッパイの雑魚丸出し www
0697ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 20:56:30ID:RK1aLevE今仮死状態のヤマハ15年物あるが最初は無駄にうるさかったが今じゃ甘くて艶のあるエロい音だよ。
あまり弾かずにたぶん置き物に近かった同型15年物をオクで買ったがやはり音の差は歴然。
0700ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 21:14:54ID:oVUIeVtSAPXは弾いたんですが音が小さかった
0701ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 21:27:45ID:pa5eZS7x頭に思い描いて自分に酔ってるけどろくに上手くならなくて焦ってる人なのか、
匿名掲示板のどこのだれともわからない人相手に己の独占欲を満たすため、お気に入りのメーカー名が出てくるとたたきまくってるキチガイか、
匿名掲示板のどこのだれともわからない他人が自分よりいいギターを持つことが許せない病的な嫉妬心をもっている人物か、
いずれにせよ>>695は気持ち悪いな。
0702ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 22:08:20ID:VYIP9lvS鳴る=音量なのか
0703ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 22:34:27ID:asnTu+w40704ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 23:16:40ID:JCwFpWp8まともな音作りしてる楽器があるってなら、ぜひ見せてくれやってところだな。www
0705ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 23:21:58ID:07egzErJ音がでかい=『鳴る』じゃない
いくらでかい音出ても、コードバランス悪いのは最悪
0706ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 23:39:52ID:oTZr0Z1M0707ドレミファ名無シド
2007/07/25(水) 23:51:14ID:Za95FddE0708ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 00:03:49ID:VYIP9lvS塩崎やら広瀬やらが「最初から鳴るギターは作らない」と豪語してたからじゃないのか
だが今のヘッドウェイを見ると明らかに最初から鳴る作りw
0709ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 00:23:38ID:GQWWAfGzまともな音作りしてる楽器があるってなら、ぜひ見せてくれやってところだな。www
0710ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 00:29:50ID:tCQ2+2y10711ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 00:32:18ID:NM4ewhBQ自分が手塩に掛けて・・・と言った感覚が無いとダメなんだろ。
しかし、「鳴る」と言う表現は単純に音の大きさだけじゃ無いと言う意見には賛成。
色々な音質のギターがあるから何とも言えんが、そのギターの特徴が最大限に出てる状態を鳴ってるギターだなって感じる。
何か今ひとつバランス悪くて好きになれなくても、いい感じのギターってあるしなぁ〜
単純に鳴る鳴らないだけの意見はかなり偏見もあるから表現として適さないと思うんだけどなぁ。
0712ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 00:32:49ID:GQWWAfGz単板と合板の差がどうたらとから大絶賛できるような
すばらしい音がするギターだって? ん?
0713ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 01:04:53ID:6RxhBFGJこいつらすげえ・・・
0714ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 01:12:14ID:1JSa8A5I価格は実売価格10万以下で。
0716ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 06:28:56ID:MTepEW6C0718ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 09:31:48ID:NuzyVsHz小さいギターが欲しいって意味なら、アート&ルシアーのAmiがお勧め。
予算が10万もあるのになんで3万弱のギターなんだよ!っていうならお勧め出来ない。
0720ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 10:22:21ID:GQWWAfGz0721ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 10:25:22ID:laoGc5VEま、あるっちゃああるよな。
0722ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 10:34:27ID:GQWWAfGz0723ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 10:58:29ID:biVv5s3L例えば別にキチガイのために作った訳じゃないネット掲示板に
なぜかキチガイが住み着いたりするだろ?w
0724ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 11:03:38ID:0WqGJ3Epま、あんまり相手にすんなよ
スルーしろよ
0725ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 11:12:32ID:0WqGJ3Ep0726ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 11:13:28ID:GQWWAfGzへー。で、どこの作り手の視点な訳で?
スモールボティーはじめに作った奴に
直接聞いてきたのか? ん?
憶測で勝手な寝言ほざいておいて、使う側の視点ですかぁ?
あっははは なかなかおもしれぇ戯言だな。 www
さすが他力本願に得た情報を自分の実力とか言いたがる
典型的ゆとりだけのことはあるわな。
0727ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 11:16:24ID:GQWWAfGz身勝手なストーカー気質の人間でないと、なかなか言えない
道具には作る側の視点の他に使う側の視点もあるんだがなw
道具には作る側の視点の他に使う側の視点もあるんだがなw
道具には作る側の視点の他に使う側の視点もあるんだがなw
道具には作る側の視点の他に使う側の視点もあるんだがなw
道具には作る側の視点の他に使う側の視点もあるんだがなw
例えば別にキチガイのために作った訳じゃないネット掲示板に
なぜかキチガイが住み着いたりするだろ?w
自分がキチガイだという認識は、まるで無いらしいからなんともおめでたい。
0728ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 11:17:21ID:k1h9v5iGNGワードに登録しておこう
0729ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 11:24:46ID:biVv5s3L誰?もしかしてキチガイの方ですか?www
作った側がどう考えようと使う側が使い易いと感じればそれはそいつ向けだろw
つーか俺はスモールボディは小さい人向けに作られたなんて一言もいってないんだが
キチガイには文章が読めないらしいなw
0730ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 11:29:01ID:GQWWAfGzで、その作る側視点ってやつ、どちらのメーカーの何て方が仰ってたんで? ぷ
実際聞いてもいないことを論拠に使う側の視点ねぇ。
それって、ただの勝手な思い込みって奴だわな。
さすが自分の感情最優先だけのことはある。傲慢以外の何物でもないな。
手の小さい&身体の小さい人向きにスモールボディ作りました。なんてのが
使う側の視点だなんて言われちゃうんだから、作ってる奴も浮かばれねぇよな。 失笑
0731ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 11:33:58ID:biVv5s3Lと書いたんだがやっぱり文章が読めないようだなw
手の小さい&身体の小さい人向きにスモールボディ作りました。なんてのが
使う側の視点だなんて言われちゃうんだから、作ってる奴も浮かばれねぇよな。 失笑
↑作る側の視点と使う側の視点の区別が本当につかねぇらしいなw
これだからキチガイは困るw
0732ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 11:40:09ID:NuzyVsHzFGに対してFSは女性でも扱いやすい小振りなボディとカタログにも明記されているわけだし、
作る側の人間だって使う側のことを考えて小型ボディのギターを製造したりもしてるんだぜ。
0733ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 11:52:25ID:GQWWAfGz理不尽にもゴネて相手こき下ろして自分の立場守ろうと
必死になってしまう程度のしょーもない憶測で語っちゃっいました。
ってことでOK?
0735ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 11:56:29ID:biVv5s3L手の小さい&身体の小さい人向きにスモールボディ作りました。なんてのが
作る側の視点だとか言ったって?w
キチガイっていう言葉に過剰反応したキチガイが妄想を根拠にして食いついた結果
赤っ恥って事だろwww
0736ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 12:00:22ID:GQWWAfGzへー作った側がどう考えようと、自分の狭くてしょぼい価値観のみで
判断する法が正しいんだ? 実力も経験も伴ってない奴が
他力本願に得た情報だけで判断できちゃうんだぁ?すごいねぇ。
人生十数年程度の経験で悟り開いちゃって、そりゃご立派なことで。
判断できてないの自分自身だということもわからないってっから
身の程知らずもそこまで行けば、なかなかに優秀だ。
人生何年だか知らんが、経験の伴わない能書きなんて
ただのハッタリ以外の何物でもねぇぞってところ、
あと何年生きたら理解できるかねぇ。って程度にしか
思われてないから、別に心配いらんぞ。 www
0737ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 12:01:52ID:GQWWAfGzあれげな人が勝手に参戦してきちゃったよ。 あいたたた
0738ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 12:05:35ID:GQWWAfGz人生悟ってますみたいなでかい口たたくのだけは得意だからな。
で、やってることは、自分を全否定されたと猛反発する程度の
幼稚な真似晒して勝ち誇るだけからなぁ・・・・
チョソや中華より、よっぽどタチの悪い、日本のゆとりガキってとこだなwww
で、自分の立場守る前にテメーの発言の根拠示せ言われて
逆切れする程度なら出てくんなって。邪魔。
0739ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 12:06:12ID:uxoSHmNS基地害相手してたら後1ヶ月はPCの前に
張り付かないといけんだろ
0740ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 12:08:13ID:biVv5s3Lひでえ過剰反応だな
さすがキチガイwwwww
0741ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 12:13:59ID:GQWWAfGzキチガイってことにして自分を慰めて自己満足してる程度の
安い奴の言う
道具には作る側の視点の他に使う側の視点 って
いったいどんなのですかぁ? www
0742ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 12:17:34ID:GQWWAfGzどうでもえぇし、正直聞きたくも無いんで
テメーでこいた「 作る側の視点 」っていったい何? って疑問に
はよ答えてぇなぁ♪ 自分でこいたんだから解ってんでしょーよ。
0743ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 12:19:57ID:ZI8dI8gB0744ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 12:23:14ID:GQWWAfGz0746ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 12:58:58ID:GQWWAfGz予算が10万もあるのになんで3万弱のギターなんだよ!っていうならお勧め出来ない
こんな呆けたこといっててDQNじゃないと言い張りますか。いやはやなんとも
0747ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 13:02:08ID:NuzyVsHz気付いてないみたいだから君のことだって教えてあげたんだけど、お礼を言うことも出来ないの?流石だねぇ。
0749ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 13:05:40ID:GQWWAfGz0751ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 13:08:30ID:GQWWAfGz0752ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 13:32:40ID:biVv5s3L作り手には作り手の視点があるという話と
作り手の視点はどんな内容なのか?という話
の区別がつかねぇのなw さすがキチガイw
そんなに製作意図が知りたきゃメーカーにでも聞けよキチガイw
0753ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 13:39:34ID:GQWWAfGz幼稚の極みだな。幼稚園児かお前は。 大笑い
0754ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 13:46:20ID:biVv5s3Lキチガイには日本語は理解できないようですねw
0755ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 13:51:19ID:h47whAuP0756ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 13:55:34ID:u564YENgこれは大変だぜ
0757ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 14:37:41ID:HIZO/bT90758ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 15:30:25ID:4jE4eb7t0759ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 16:25:13ID:VlPurgZi=753、749、746、742、741、738〜736、734、733、730、727、726、722、720、712、709
>>709 :ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 00:23:38 ID:GQWWAfGz
>国産の玩具楽器で単板と合板の違いがどうたら言うような
>まともな音作りしてる楽器があるってなら、ぜひ見せてくれやってところだな。www
『【HEADWAY】 国産ギター最高峰 【Bacchus】』
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1166981000/
↑にも、全く同一の文面をコピって貼り付けてる猿w
失業か失恋でもして、ヒマだから嵐に来てるんだろう・・・w
0760ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 16:32:58ID:u564YENg質問がある
ギター買おうとしてるのだが近所に迷惑にならないかい?
0761ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 17:28:48ID:ZI8dI8gBそういう俺はもうすぐ買おうと思っている。
専用スレがないのが寂しいところだけど・・・。
0762ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 17:31:56ID:0WqGJ3Epアコギ弾きにはタバコ必用だよな?
0763ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 17:38:00ID:h47whAuP0764ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 17:50:17ID:DcnGzxMz夜中でもガンガン練習できるのがいいですね〜
でもアコギのクリアな音をとはちょっと違って
エレキとアコギの中間の様な音です。
0765ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 17:57:27ID:0WqGJ3Epボディーも自然なタバコサンバーストになって行くしさ。
昔の酒場でタバコの煙まみれのギターやピアノ、ウッドベースの音が独特なのは
タバコのお陰。
0767ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 18:27:56ID:HIZO/bT9そりゃ無理もなし
0768ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 19:24:45ID:91GivKvKそれとも外見やブランドだけ?
音がきれいだったらほしいんだが・・・エレキ房でごめん
0769ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 19:25:51ID:DcnGzxMz3ヶ月前にセピクルのアコギを買ったのですが、
夜しか練習できないので今回サイレントギターを買いました。
エレアコの音は聴いた事が無く、アコギの音がアンプから出てくると思っていました。
0770ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 19:28:22ID:IvOn/Vut俺の場合は普通のアコギに消音器付けてる
サイレントギター買っても結局普通のが欲しくなる
それにギターを抱える感覚が全然違うから、いざ人前でって時に結構困る
因みに消音器付けなくても、サウンドホールを何かで塞ぐのもありかと
0771ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 19:29:52ID:yYtJkLpHその辺はエレキと同じ
0772ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 19:34:52ID:91GivKvKmjd?
買うか。
0773ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 19:35:19ID:0WqGJ3Epお前それじゃ自分も音聴こえなくて練習にならんだろw
サイレントギターは
ヘッドフォンつけて本人はまともな音が聴けて練習できる物だが
0774ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 19:39:17ID:HIZO/bT90775ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 19:45:15ID:IvOn/Vut消音器と言っても音量が下がるだけなんだけどね
サイレントギターも練習用にはもちろん悪くないよね
ただ一本目には普通の買った方がいいかなって思う
まあ個人的な考えだから参考程度にね
あくまで色んな意見の一つですよ
0776ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 19:52:57ID:0WqGJ3EpYAMAHAのサイレントは海外でめちゃくちゃ受けてんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=fitnMWr2IMw&mode=related&search=
>>769がYAMAHAのサイレントだとおめでとうと言える
0777ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 20:24:38ID:HIZO/bT90778ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 20:25:43ID:yYtJkLpHhttp://jp.youtube.com/watch?v=qHzJEtsszNA&mode=related&search=
0779ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 20:26:09ID:zobIuGml0780ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 20:37:43ID:gjNrM0yQ0782ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 21:01:15ID:0WqGJ3Ep>まともな音か?あれが
>良かったですね。
同じ6万出すなら
ARIA AD-80>>>>サイレントなんだろw
何がなんでも総単板w
0783ドレミファ名無シド
2007/07/26(木) 21:24:27ID:DcnGzxMzありがとうございます。
買ったのはヤマハのSLG-100Sです。
紹介いただいた動画のようにうまく弾けるよう練習しますね。
0784ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 01:36:17ID:AKd1CjhJ素人意見だけど、エレキより価格差が出てくると思います。(アンプとかでごまかせないので)
そしてまぁ、ヤマハ、マーチンなんかの高級機触ると何これ?って感じると思います。(良いので)
安物と違いをあげると(6000円位)
木材の加工精度が高い
持ったらウキウキする!?
弾いてて時間を忘れられる・・・(当然高級機は音が良い)
大雑把に言うとこんな感じです。
安物を弾いた後で良いギターを弾いてみたら違いが良くわかります。
ちなみに試奏する安物はヤマハやちゃんとしたブランドでなく、
無名ギターや明らかに中身が汚いギターを弾くことをお勧めします。
0785ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 01:39:54ID:fBMx5mHY0786ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 01:48:55ID:RqPYPaXq俺も同じこと気になる。
テンプレのヤマハのギターをずっと弾いてるけど、
この前通販激安クラスのギターを弾いてみて
改めてこんなギターにしなくて良かったと思った。
マーチンとヤマハの違いって、ヤマハと激安ギター
と同じくらい違うのかな・・・。
試奏したいけど、異常な手汗が出るからできない。
売り物をベタベタにできないしね。悲しい。
0787ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 02:03:02ID:E1kE/lkm価値観の問題が大きいからなんともいえないね。特に音に関してはね。
ギターの楽器としての機能、と言う意味ではFGでもマーチンでもそう変わらない。
激安ギターの場合は音云々よりもその点で話にならん。
ちなみにマーチンってもいろいろあるからな。
俺はD45弾いても何がいいのかさっぱりわからなかったけど(弦が死んでたってのもあるが)
HD28VやD18GEはすげーイイ、とおもた。
わかりやすいところだとテイラーの500シリーズあたり弾くと
いろんな意味でスゲー、と思えるかもね。
弦でも買いに行ったときにでも店員に頼んで音だけ聞かせてもらったらいいんじゃねーの。
平日昼とか、比較的暇な時間に行けば快く応じてくれると思うよ。
0788ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 02:29:51ID:RqPYPaXqなるほど。
うまい人がマーチンとか使ってるの見て
すごく欲しくなったりするけど、ただ自分の実力不足
が大きいだけかもしれませんね。
今度店員に頼んで弾いてもらいます!
なんかすごく頼みづらいですけどw
0789ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 08:48:15ID:LFvR6YHgLL6〜16はサドルナットがプラ製だからいくらか音粗立が悪いだけで、牛コツに変えたらきらびやかになるよ。
0790ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 09:04:21ID:9nr3VdK00791ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 09:14:09ID:7WUJKVba■GIBSON■
長渕剛、スガシカオ、河口恭吾
■MARTIN■
押尾コータロー、布袋寅康、長渕剛、森山直太郎、森山良子
■YAMAHA■
さだまさし、長渕剛、矢井田瞳、南こうせつ
桑田佳祐、ゆず、YUI、
■TAKAMINE■
長渕剛
■K.YAIRI■
長渕剛
0792ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 10:12:33ID:/XapN8Hzマーチン>ヤマハ廉価版 ではあるけど。
>768 入門クラスとカスタムクラス(各メーカーの最高級クラス)では雲泥の差です。
きれいな音がよく響いて広がって・・・気持ちいいですよ。
目の前で聞き比べれば素人でもわかるレベルです。
0793ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 10:58:09ID:AKd1CjhJつまり、通販ギターと高級ギター弾き比べたら違いが物凄くわかるよってことです。
テンプレギターと高級機ならば鈍い人には違いが分かりにくいかも知れないけど
エレキ使いで今までアコギ触っていなくても、さすがに楽器として使い物にならないクラスと高級機比較までいくと
高級機との違いがあきらかにによく分かるだろってことです。
>>786
ヤマハとマーチンって高級機と通販の違いではなく好みの違いだと思います。
0794ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 11:42:44ID:HPnDBe4x高いライビーなどは、飾り物としての付加価値などはあるけどね。
エレキ弾いたこと無い俺にとってエレキの値段差こそ疑問。
エフェクター掛けてアンプ通したらどうにでもなるんじゃないかと思う素人考え。
更にエレアコなどは、タカミネの合板一択じゃないかと思ってる。
特にプロなどはアンプ通して弾くのが本番なんだから、生音がよい高いギターよりも
どういう状況でも音質に変化が無く、頑丈で弾きやすければいいのだから、
タカミネの合板が一番いいんじゃないかと思う。
0795ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 11:43:29ID:7+UyxkjG0796ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 13:12:49ID:mtmfC3at0797ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 14:05:01ID:2H1F0owx0798ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 14:09:37ID:U/8CSMSPその木の鳴りがちゃんとアンプからも出てくるんだ。
なんというか、音に芯というかパワーがある。
音量やエフェクトではどうにもならない違いがあります。
ストラトとかのシングルコイルの方がよくわかる。 ね、エレキ弾きさん達!
0799ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 14:14:07ID:kHR74P7V人に聞く前に、自分で両方試奏してみて
気に入った方を買いなはれ
通販などは言語道断
0800ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 14:38:40ID:ypGp+DH4エフェクト掛けてアンプ通したときに使えるか使えないかの違い
駄目なのは本当に使い物にならないからなw
基本的にはアコギと変わらん
0801ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 14:42:13ID:7WUJKVbaYAMAHAはHPでYAMAHA自体が公言してる通り、
フォークソング用のギターだからな。
他のメーカーはソロギター用に作ってるから
そもそもコンセプトから違うから使用目的で選ぶように。
フォークソングやってる人にYAMAHA好きが多いのは
音が痛快でリズムが取りやすい音をしているから。(YAMAHAがそういう風に作ってるから)
他のギターは甘くマイルドだったり、響きを優先させたりするから伴奏に使うと
単音が混じったり篭って聴こえたり、リズムが甘くなったりして気に入らない場合が多い。
0802ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 14:56:43ID:Rial0GRF0804ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 17:11:04ID:mtmfC3at結局ドレッドノートとジャンボですよね
0805ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 17:22:37ID:yUBimjUL以前試したYD-75の方が上等な音してたように思った
今度MartinあたりとYD 聴き比べして、
納得したらYD買うと思います。
0806ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 18:05:58ID:mtmfC3atマホの方がオールマイティーに使えるよね
だが比較対象としてMartinはちょっと…合板モデルかね
0807ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 18:40:05ID:ITyy1M5qこれってどう思う?
0809ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 18:55:53ID:ITyy1M5q0810ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 19:33:32ID:srh7G4vF0811ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 19:49:18ID:mtmfC3atでもまあ現物触ったことないから
少なくともハミバ、ダヴ、J-45は見事なクソギターだ
マスタービルトはおk
0812ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 19:50:29ID:1MnAoawD0813ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 19:51:01ID:1MnAoawD0814ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 19:55:58ID:/Zr3XlXG0815ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 20:00:23ID:kz/ktIKxEJ-200もクソですか?
すいません質問ばかりで
0818ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 20:12:03ID:mtmfC3at忘れてた
はい、クソです
0819ドレミファ名無シド
2007/07/27(金) 20:21:28ID:kz/ktIKxわかりました
ありがとうございます
0820ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 12:14:26ID:3cj17cnSカポをよく使うのですがその都度チューニングします。早くて正確でクリップタイプのおぬぬめを教えて下さい。
0822ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 13:58:52ID:kfc1KMYXダサイぞ
0826ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 14:57:15ID:7Nvz8ADv0827ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 15:06:04ID:vMMymHLt0828ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 15:46:37ID:3cj17cnS0829ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 15:52:07ID:kfc1KMYX俺はカイザーのクイックチェンジカポっての買ってから狂う事ないし
指板も傷つけない。まず弦が指板に触れていない。
さずが賞を受賞したカポだと思った。
0830ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 16:02:06ID:kfc1KMYX0832ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 17:22:02ID:H8iYIY5D0833ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 18:14:34ID:Oy9qLHspクロマチックチューナーなら普通に使えるぞ?
クリップ式のは大抵クロマチックだし、
カポつけてもちゃんと音は拾うが…
0834ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 18:33:20ID:+WVumjyq0837BHM ◆WFgEhYurMI
2007/07/28(土) 20:12:08ID:WHHWtASK0838ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 20:23:03ID:kfc1KMYX↑
こいつバカ
0839ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 20:26:05ID:MEeVyor3ひょっとして、ギター専用チューナーしか知らないのか?
だとすれば、言っている事はわかる。あれだと
各開放弦の5つ(Eがだぶってるから)の音しか合わせられないし、
半音下げや全音下げの機能はついていても、逆は出来ないからな。
クロマチックチューナーっていうのは12音階全部計れる
チューナーだから、例えば3カポなら6弦から順番に
GCFB♭DG
と言う様に合わせれば良いのだ。
0840ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 20:32:50ID:kfc1KMYXそうなの?すまんかった。
でもこういう事する奴はマジきもニート
↓
837 :BHM ◆WFgEhYurMI :2007/07/28(土) 20:12:08 ID:WHHWtASK
ID:kfc1KMYX
0841ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 20:36:47ID:+WVumjyqこ れ は ひ ど い (笑)
0842ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 20:42:33ID:6QDQoxr4↑
こういうやつは、ここになにしにきてるんだろう?
0843ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 20:43:40ID:kfc1KMYXID:6QDQoxr4
ゴキブリ
0844ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 20:45:53ID:kfc1KMYX834 :ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 18:33:20 ID:+WVumjyq
釣られるなよ
「釣られるなよ」だってwwwwwwwwwwww
はいはいお前が一番ww
0845ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 20:47:54ID:vMMymHLt0846ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 20:53:56ID:+WVumjyq0847ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 21:03:45ID:EHRy5sxW0848ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 21:44:43ID:esIJT1B9そこで悩んでるんだが聞いて欲しい。
予算は4万ぐらい考えてる あまりお金はないので(´・ω・`)
そこで近くの楽器屋に行ってギター見たり弾かせてもらったりしてたんだが。
店員は「Morris の S-20がオススメですかねー」って言ってた。
値段も4万3000円くらいなってて 値段の割には音が良いって結構絶賛してた。
俺も弾かせてもらって弾きやすいしいいな とは思ったんだが あまりライブとかしたりバンド組んでるわけでもないから(興味はあるが)
生音が欠けるエレアコって言うのにちょっと抵抗がある。でもエレアコ+アンプあると便利だよな・・・とか考えるw
まだ4ヶ月だからフィンガーピッキングもそこまで上手くないしね。
そこでYAMAHAのFG-720が3万弱で置いてあったのを見つけたのでこれも弾かせてもらった。
やっぱり弾きやすい(´・ω・`)自分の安いアコギのネックが太いのがよくわかるくらいコードが押さえやすかった。
まだ4ヶ月だから同じ値段層のギターどれも弾いてもあんまり音の違いがわからない時があるんだが・・・
流石に高いやつは音が違うのがわかったけどw
っと長文になって本当に申し訳ないんですが…
このスレの住民さんから見て
Morris S-20 と YAMAHA FG-720 ではどちらがオススメでしょうか?
今ギター買うと多分しばらく買えないと思うんでかなり迷ってます(´・ω・`)
とりあえずその楽器屋には弾きに行くだけって感じでかなり通ってます…店員とは意気投合しちゃって気は楽ですがw
無知ながら長文で申し訳御座いません… アドバイス等お願いします><
0849ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 21:45:19ID:zdkxePuzって言うかカポをキッチリ締めてしまったらチューニングなんか出来る訳ないだろ
弦がロックされてんだから
0850ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 21:47:31ID:zdkxePuzS-20はクソだぞ。あの値段でソロギター用のギターが買えるっていう点では価値はあるかも知れないが
素直にYD-75逝っとけ
0851ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 22:16:02ID:e9J8Csh+同じ価格でもエレアコの方が余計にコストがかかるから普通に考えれば
ギター本体のつくりは安っぽくなると思う
つーことでエレアコはやめといた方がいいんじゃね?
あとどういう曲をやりたいのか教えれ
0854ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 23:25:59ID:UDNAaIcv0855ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 23:31:54ID:+WVumjyq0856ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 23:39:00ID:kfc1KMYX855 :ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 23:31:54 ID:+WVumjyq
夏厨はするー
夏厨はするーだってよwwww
仕切んなや厨房がw
0857ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 23:41:30ID:0m73LQo3本格的な夏だなぁ。
0858ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 23:41:56ID:WHHWtASK0859ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 23:43:53ID:0m73LQo3オーケストラモデルかw
0860ドレミファ名無シド
2007/07/28(土) 23:45:31ID:0m73LQo3ケンタッキーな件
0861ドレミファ名無シド
2007/07/29(日) 00:00:49ID:JwjcQlKXYD-75はかなりお勧めだよ^^
0862ドレミファ名無シド
2007/07/29(日) 00:35:46ID:pUDx/i+L0863名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 00:59:54ID:1NWJJA61俺ならエレアコ買うならピエゾあと付けにするわ
0864名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:23:57ID:pUDx/i+L0865名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 02:20:58ID:DPNlUaisセイコーからシャープチューニング出来るチューナー出てるぞ。クリップではないが。
俺はカポして少々ピッチ狂ってもキニシネ
0866名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 04:47:59ID:OvbAH6Jkどちらかと言ったらYAMAHAのFG720かな
その値段のエレアコは微妙かも
0867名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 07:24:23ID:YFdEJiazお前下手だろ
0868名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 11:57:15ID:Fr7fE5MGそこで質問なんですが、
エレアコをアンプにつないでアンプからヘッドフォンで聴く時に
周りに音は漏れたりしないでしょうか?
夜に練習したいし、兄が受験なので迷惑防止のために…
0869名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:07:45ID:lNZhYjVThttp://www.line6.jp/variaxacoustic/
0870名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:42:14ID:pUDx/i+L0871名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:43:24ID:M2Xw+dsJ高音が歌の邪魔をしすぎるし低音不足。
ソロには向いてると思う。
0872名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:45:43ID:++Xec3Tgエレアコじゃなくてサイレントギターのこと訊いてるの? >>868
0873名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:45:52ID:pUDx/i+Lセッティング間違ってないか
0874名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:55:18ID:o9YhXxQH0875名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 13:22:40ID:1apPAQ1fYD-75はじめマーチン、マーチン系コピーはソロギター向け
弾き語りならGIBSONかYAMAHA
0876名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 13:29:01ID:pUDx/i+L0877名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 13:34:36ID:huGU7hG3ストリートとかで弾き語りをしたいんですけど、どちらがいいですかね??
0878名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:01:44ID:pUDx/i+L弾き語りならエピのAJ-500がピッタリ
0879名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:10:54ID:/C63kF9P後二万貯めてLL6がいいとおもう。
しばらく安物のそれでふんばって。
0880名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:24:10ID:pUDx/i+L0881名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:38:52ID:lNZhYjVT0882名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:40:51ID:pUDx/i+L0883名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:43:04ID:AE41uux8間違ってるかもしんない。
けど家で使ってるギブソンのが明らかに歌乗りがいい。
0884ドレミファ名無シド
2007/07/29(日) 15:25:04ID:RvryYrJhやっぱり音出てしまいますか。
なるべくうるさくしないで弾きたかったのですが。
ボリュームって変えれるのですかね?
いろいろすいません。
ギター未経験者です。
0885名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 15:45:08ID:pUDx/i+Lボリューム云々の前にアコギだから
電気なくても普通に音は鳴るんだよ?エレアコは
とりあえず楽器屋いけ
0886名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:05:51ID:fIAfJbgC弾き語りならHCFじゃなくてHCDシリーズの方が良くね?
Johnsonは最初から良く鳴るらしいがその分強度不足っぽいよ
0887名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:13:49ID:1apPAQ1fそういう環境ならサイレントギター
周りには音がせず、本人は直でヘッドフォンつけて練習ができる。
ライブでも使用可能。
http://www.rakuten.co.jp/rockin/510514/537619/537622/
>>885
>とりあえず楽器屋いけ
>>1嫁
0888名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:17:14ID:XJn0blsnエレアコは普通の大雑把に言えば普通のアコギにピックアップを
つけたものだから、電気通さなくてもアコギと同じ様に
音が出る。
合板使ったり胴を薄くしたりして多少鳴りを押さえてあるモデルが
多いが、騒音問題が解決する程音が小さくなる訳ではない。
サイレントギターを検討すべし。
0889名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:15:51ID:/imPUdcDエレアコでも思ったよりも音でかいし
アコギで音消せばいいんじゃね
0890名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:17:33ID:o9YhXxQH0891名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:57:42ID:v57sEif60892ドレミファ名無シド
2007/07/29(日) 21:12:00ID:1apPAQ1f・楽器屋いけ
・試奏しろ
0893ドレミファ名無シド
2007/07/29(日) 22:03:05ID:Pyy0DUri自分が無知すぎましたね。
勉強し直します。
0894ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 01:27:06ID:Rz08Jipy・・・という人に正反対のレスになってしまうが(^^;
ヤイリの新しくでたWY1APは生音もケッコウ出たよ♪
どうしても夜しか時間の取れない人は、エレキを買う手もあるよね。
エレキの生音は全然出ないので(セミアコも←ジャズなんかで使うギター)、
やや太目の弦を張って、運指練習はこれで・・・とか、妥協する手もありだ。
(フツーのエレキはフォーク弦を張るとネックが危険なので、頑丈なのをすすめる)
参考までに、マーチンの弦と、アーニーボール&ダダリオの太いエレキ弦のゲージを載せておく:
マーチン
Extra Light : .010 / .014 / .023 / .030 / .039 / .047
Custom Light: .011 / .015 / .023 / .032 / .042 / .052
Light : .012 / .016 / .025 / .032 / .042 / .054
アーニーボール(エレキ)
Skinny Top Heavy Bottom: .010 / .013 / .017 / .030 / .042 / .052
ダダリオ(エレキ)
EJ21:Jazz Light .012 / .016 / .024w / .032 / .042 / .052
EJ22:Jazz Medium .013 / .017 / .026w / .036 / .046 / .056
0895ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 01:35:48ID:R95rRyQmアコギは1本で充分
プロはみんなエレアコ使ってるし
0896894
2007/07/30(月) 02:12:00ID:Rz08Jipy安いのは、やっぱ耐用年数の問題とか、弾きやすさ関係してくるから・・・
本当にアコギ(フォーク)1本で間に合わすなら、
先述のKヤイリWY1APをススメます(^ー^)
これは生でも十分使える音量が出るし、
何たってアンプリファイしてもホントの生音みたいなサウンドが出るので。
音を加工したかったらエフェクターを買えばいいわけでw
用途のたいへん広いエレアコで、1本だけアコギを・・・と思ってる人、特にエレキ屋さんにはオススメね。
プロの人がエレアコを使う理由は、他楽器と合わせるため、もありますから、
一人でライブハウス弾き語りとかだったら、別にエレアコは要らないのでは?
アコギ買わないでも、BOSSの「Acoustic Simulator(A-03)」を使えば、
エレキでもかなりアコギっぽいサウンドにはなります。
この手も考えていいかも、ですね。(あとは、Ibanezのピエゾ付エレキ「ダブルエッジ」を検討するとか・・・)
0897ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 03:37:38ID:A/Mg5kAM弦を張ってないでハードケースに放置していたとの事です。7年ぐらい前のです。
フレットは減ってなく傷もありません。ペグに白いカビ?錆みたいなのがある感じです。
初心者で良く分かりません。これはどんな感じの音なんでしょうか?
0898ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 08:04:29ID:L/1oMn2iそのテイラーがまだしっかりしてる物だと仮定してだが、ギターとしては非常に優秀。
今流行のボルトジョイントのネックもリペアの幅も広がるらしいし長く使っていけると思う。
ただし、可も不可も無いといった意味で優秀だとの意見も多いみたいだよ。
個性的なギターじゃないって事なんだと思うけど、初心者が弾き語りに使う分には
十二分のギターだと思う。
まあ、放置されてた物だから5万で買って調整出しても損はしないんじゃないかな?
0899ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 08:53:59ID:qPyauPSv生音は美しいとは言い難い
0900ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 11:15:02ID:/YECC+rPなんともお気の毒なことです。
0901ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 12:38:51ID:R95rRyQmKヤイリWY1AP調べたら
PU系がローランドの技術なんだなぁ
ローランドってMTR最悪だしPA系の技術は
信用できないかも
0902897
2007/07/30(月) 15:01:14ID:Y2OP8ron同価格帯で新品を検討していましたが優秀なギターなんですね。
この話を聞いて購入する事にしました(`・ω・´)
特に壊れてないと思いますが詳しくは分かりません。調整もしたいと思います。
ありがとうございます。
>>899
弦は張ってない状態で放置していたので音は聞かせてもらえませんでした。
エレアコは付いていませんでした。
>>900
すみません。(´・ω・`)
友人は当時10万で買ったはいいけど放置してたみたいです。
0903848
2007/07/30(月) 15:07:14ID:tlhQ8hVo>>851
曲は最近はゆずやってますね。バンドでエレキ主体ですがRADWIMPSのバンドスコア見てちょっと挑戦してみたりもしてます。
後はGo!Go!Guiterを見て自分の好きな曲・知ってる曲を弾いてる程度です。
やっぱりYAMAHAのFG720買おうかな…
アコギにPUを後付けした場合はやっぱりエレアコ同等の音になるのでしょうか?
後でPU付けるのもありだな…と思ってしまったり…w
0905ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 19:37:21ID:7Of2NRPKとりあえずアコギが欲しいのかエレアコが欲しいのかはっきりしる
一年以内にバンドで使いたいんならエレアコの方がいいな
アコギにPUつけてもステージ上の使い易さはエレアコにはかなわないし
アコギ+PUはよくトラブったりするからな
それとアコギ買うなら二本目にFG-720Sって中途半端じゃね?
予算4万ならAria AD-50とかS.Yairi YD-75とかもっと上の奴を買った方がいいような
今使ってる奴を下取りに出す手もあるし まあ二束三文だろうがw
0906ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 00:44:11ID:t87JvrHT0907ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 00:47:59ID:yQVWE2n9二本目FGはやめれ
それにPUつけたからすぐ使えるってわけでもないし
プリ結構かかるしね。それなら最初からエレアコ買っとけばいい
ライヴで使いたいならエレアコだろな
0908ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 00:55:27ID:rvXtBFUcちなみにタカミネのTF3Sが欲しいかな
0909ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 00:56:59ID:rvXtBFUc0910ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 01:21:44ID:qzw/VDtY>二本目FGはやめれ
( ´,_ゝ`)プッ
0911ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 02:03:47ID:Div3XfM8あなたは学生さん?
高校生以下だったら、予算が出しにくいだろうからw、そのFGをすすめてしまうw
弾きやすいと感じるんだったら、そのギターがあなたに合ってるんだよ。
んで、エレアコ欲しいなら、ヤマハAPXがそのぐらいで十分買えると思う。
ヘッドウェイもかなりオススメできるね。
大学・専門学校以上だったら、1〜2ヶ月バイトして、10万以上のを買うといいと思う。
Kヤイリとかに特注で、エレアコ仕様にしてもらうのも一手だろう。
PUを後載せするのはメンドいし、元々の音を殺しかねないので、すすめない。
まして、FGみたくボディのデカいアコギはハウリングの恐れもあるので(特に、バンド形式でやるなら)。
0912ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 03:23:34ID:qzw/VDtYhttp://www.rakuten.co.jp/mhweb/670296/670299/674711/
0913ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 10:34:18ID:yV72q0ZyFGのPU付なんつうのは愚の骨頂
設計がPU載せる設計じゃないもん
ヤマハにこだわるならAPXにしとくのが無難
ことエレアコなら、いくらでも他メーカで選択肢があると思うが
0914ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 11:11:40ID:LBbhUdeiどのようなのを買えばいいですか?
YUIさんが使ってるフェンダーのアコギを買おうと思いましたが
手が届きませんでした
趣味で遊ぶ分で、路上ライブとかはしないです
0915ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 11:22:57ID:t87JvrHT0916ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 12:14:51ID:0AoLgDGn0917ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 12:31:13ID:/c+dB5L+2,3万ならFG-720Sでおk
0918ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 13:02:02ID:aMtP81q+PickUpって画像でみるとサウンドホールにくっついた
プラスチックって感じにしか見えませんが
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=340%5EPROREP101%5E%5E
これで音がすごく大きくなったりするもんなんですか?
ギター用マイク無しでライブとかOKになります?
0919ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 13:06:59ID:qzw/VDtY>設計がPU載せる設計じゃないもん
( ´,_ゝ`)プッ
0920ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 13:18:19ID:Iq7Z0ikR安物が糞なだけで決してFGにpu付けたから糞な訳じゃないよ
0921ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 13:35:51ID:t87JvrHTいくら金掛けたってしょせんFGでしかないだろ
0923ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 14:13:52ID:2rcBE/cF>YUIや奥田民生 ゆずをコピーしたいのですが
>どのようなのを買えばいいですか?
YUIや奥田民生は知らないが(奥田のアコギ弾いてる姿を見たことがないw)、
ゆずだったら、やはりドレッド型かジャンボ型をすすめる。
ドレッド型はマーチン、ジャンボ型はギブソンが代表格で、形で見分けると良い。
ドレッドだと、3万円台のヤマハのFGが妥当、
セピア・クルー、LUMBER(島村楽器のオリジナル)でいいなら、
1万5000ぐらいで入手できると思う。
Headwayの中国製だったら、1万5000〜で入手可能。
ジャンボだと、4万〜5万だったらHeadwayのHCJ50がオススメ。
>趣味で遊ぶ分で、路上ライブとかはしないです
ドレッドとジャンボは一番音量の出るタイプなので、
室内orライブハウスで使うなら、ボディのもう少し丸っこい感じのでもおk。
ただし、ミニギターはやめておいたほうがいい。最初は普通のサイズのを買うべし。
>YUIさんが使ってるフェンダーのアコギを買おうと思いましたが
>手が届きませんでした
フェンダーは悪くないと評判だが(音が明るいとか)、最低でも4マソぐらいだと思う。
0924ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 16:51:41ID:/c+dB5L+http://jp.youtube.com/watch?v=PAWmXrz2TsM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm275606
http://jp.youtube.com/watch?v=E2mumVhb_rA
0925ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 17:54:07ID:hfjMvUmiYUIの使ってるギターGA45SCE
定価9万ぐらい 実売7〜8万らしい
0926ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 18:55:35ID:Xbe2nc43価格帯だけ見ると何とか使えそうなギターだね
それかただ足元みられてるだけかな…つーかYUIって知らないんだけど、そんな人気あるんか?
0927ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 20:03:25ID:qzw/VDtY( ´,_ゝ`)プッ
0928ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 22:32:04ID:yIQFW2+k0929ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 22:39:54ID:jDA/JZR3【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室17
================================================================================
アコースティックギター購入前の相談スレです。どんな相談も受付中。
誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ch。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降へ
================================================================================
0930テンプレ
2007/07/31(火) 22:41:30ID:jDA/JZR3【よくある質問】
Q:セピアクルー、HoneyBee、LEGENDなど1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
A:賛否両論。過去スレ参照。
飽きっぽいのを自覚してるならアリですが、正直やめといたほうがいいです。。。
Q:弾きやすいギターが欲しいです。何かおすすめはありますか?
A:はあ?てめえにとって弾きやすいギターなんぞ他人にわかるわけねーだろがカス。
ゆとりにはネックの握りやボディサイズとか、人によって好みが違うのがわかんねーのか?
とっとと楽器屋に逝って試奏してこいやヴォケ〜といったツッコミが入ることもありますが、
泣かないでください。まずはテンプレを読んでみて、自分がどういう楽器を求めているのかを
再確認するといいかもしれないです。
Q:通販って大丈夫ですか?
A:試奏しなくてもいいなら問題ありません。
Q:合板ギターよりも単板ギターのほうが音がいいですか?
A:一般には単板ギターのほうが高級品とされています。単板か合板かについては
よく論じられる話題ですね。マーティンやギブソンなど伝統的メーカーの王道
ギターの殆どは、当たり前のようにオール単板です。
一方で国内メーカーの多くは様々な価格帯グレードの品揃えを、モデルごとに
細かな差別化を施すことで実現しています。
基本的には、トップ材だけ単板→トップとバック(裏板)が単板→オール単板の
順に品位と価格を上げていきます。このようなスペックとは別に、材のグレードも
変わります。ひとくちに単板といってもピンキリで、最上の合板が並の単板を凌ぐ
ことだってあるでしょう。とはいえやはり単板というスペックは有無を言わせず
魅力的に響きます。各社とも低価格帯に単板を投入している現状では、あえて
合板を選ぶメリットも小さくなってきているのではないかと思います。
================================================================================
0931テンプレ
2007/07/31(火) 22:43:16ID:jDA/JZR3Q:予算が10万円なんですが、お勧めはありますか?
A:実売10万円前後の機種選びは、もう少し予算を上積みして王道モデルに行くか、
国産ハイグレードモデルを狙うか、あるいは中古を探すか等など、悩ましい
分かれ目の一つでしょう。別の言い方をするなら中途半端な予算かもしれません。
もっと具体的なプレイスタイルや志向が明確ならば絞りこめるかもしれません。
Q:エレアコがほしいんですが・・・
A:エレアコはアンプに繋いで使うことを前提に作られています。
ハウリングを抑えるために、構造上生音では鳴りにくい設計のモノも多々あります。
低価格のエレアコに生音量を期待するのは酷かもしれませんが、アンサンブルなど
ライブで使うとか、ライン録音には気軽に使えるというメリットもあります。
ルックスが激しく気に入った!のならともかく、一般には普通のアコギを買ったほうが
良いでしょう。より良いサウンドクオリティーを求めるなら、質の良い純生ギターに
こだわりのPUシステムを組合わせるなど、自分なりの電化ギターを目指すのもアリです。
Q:ドレッドノートとフォークタイプの違いって?
MartinのDサイズ由来の一般的なボディサイズのものがドレッドノートです。
音量があるのでアンサンブルやストリートなどでのストロークプレイに向いているとも
言えるでしょう。弾き語りや叩き系ソロギターでも多用されるようです。
フォークタイプは MartinのOOO(トリプル・オー)のようにドレッドノートよりもひとまわり
小ぶりのボディです。どちらかと言えばフィンガースタイル向きのボディサイズでしょうか。
ボディが小さくスケール(弦長)も短いものが多いので、小柄な女子、手の小さい人、
腕の短い人にも扱いやすいのが特長。ドレッドノート並の音量は期待できない反面、
繊細な音色やバランスの良さ、弾き易さなどのメリットがあり、レコーディングや
ソロギター演奏などに使われることも多いです。
0932テンプレ
2007/07/31(火) 22:44:05ID:jDA/JZR3ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Aria AD-80 \64000 D オール単板、ローズウッド
・Aria AD-65 \48000 D オール単板、マホガニー
・Aria AD-50 \42000 D トップ&バック単板、ローズウッド
・Aria AD-28 \25000 D トップ単板、マホガニー
・Aria AF-28 \25000 F トップ単板、マホガニー
・Gibson J-45 250000 D オール単板、マホガニー
・Headway HD-313 \100000 D オール単板、ローズウッド
・Headway HO-313 \100000 OM オール単板、ローズウッド
・Headway HCD-40S \25000 D トップ単板、ローズウッド
・Headway HCF-40S \25000 F トップ単板、ローズウッド
・Headway HCD-35S \21000 D トップ単板、マホガニー
・Headway HCF-35S \21000 F トップ単板、マホガニー
・Johnson JD-27 \78000 D オール単板、ローズウッド
・Martin D-28 \250000 D オール単板、ローズウッド
・Martin D-18 \230000 D オール単板、マホガニー
・Martin OOO-28 \250000 F オール単板、ローズウッド
・Martin OOO-18 \230000 F オール単板、マホガニー
0933テンプレ
2007/07/31(火) 22:45:07ID:jDA/JZR3ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Morris Sシリーズ
・TAYLOR 310 \210000 D オール単板、マホガニー
・YAMAHA The FG \160000 D オール単板、マホガニー
・YAMAHA LL-16 \96000 J オール単板、ローズウッド
・YAMAHA LL-6 \63000 J トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-730S \33000 D トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-720S \28000 D トップ単板、ナトー
・YAMAHA FS-720S \28000 F トップ単板、ナトー
・YAMAHA FG-700S \25000 D トップ単板、ナトー
・S.Yairi YD-75 ¥42000 D 低価格でもオール単板仕様、マホガニー(当たりハズレが大きい?)
・A&L 考え中
0934テンプレ
2007/07/31(火) 22:45:48ID:jDA/JZR3ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Applause by Ovation AE128 \32000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ丸穴
・Applause by Ovation AE148 \38000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ、エポーレット
・Fender GA-45SCE \80000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
・Fender CD-100CE \36000 DC スプルース合板、マホガニー
・S.Yairi YE-45 \30000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
・Takamine NPT-107 \58000 FC スプルース合板、マホガニー
・Takamine PTU-508 \67000 FC セダー単板トップ、マホガニー
・YAMAHA CPX700 \52000 FC トップ単板、ナトー
・YAMAHA APX700 \52000 FC トップ単板、ナトー
・YAMAHA APX500 \34000 FC スプルース合板、ナトー
・YAMAHA APX5NA \43000 FC ナイロン弦、スプルース合板、ナトー、B-BAND社製ピックアップ
・ZENN ZA33CE \40000 FC シカモア合板、アーチボディ
0935テンプレ
2007/07/31(火) 22:47:36ID:jDA/JZR3◆チューナー◆
調弦のための道具。楽器はチューニング命です。
LCD針式電子チューナー KORG GA-30 1200円〜、クリップタイプ Aria ET-3000 1800円〜
クリップタイプ KORG AW-1 4000円〜、昔ながらの音叉〜A=440 実売400円ほど。
◆スペア弦◆
弦は消耗品。出来れば月に一度、全弦張替えましょう。
アコギ用は真鍮色のブロンズ弦が一般的、やや赤っぽい色のフォスファーブロンズ弦もいいかも。
ダダリオ、アーニーボール、エリクサーなど。錆びにくいコーティング弦は長持ちするらしい。
1〜2弦は細いので他の弦に比べて切れやすいです。スペアは常にストックしておきましょう。
タカミネのセット弦 ライトゲージ 実売300円〜
ヤマハのバラ売りの弦 1弦と2弦を一袋ずつ 実売100円×2
◆ストリングワインダー◆
弦交換の際にあると便利です。
糸巻をすいすい巻く作業だけでなく、弦止めピン(ブリッジピン)を抜くのにも使えます。 200円〜
◆ピック◆
厚さ・硬さ・形状・材質などの組合わせで色々ありますが、とりあえずはプラスチック製の
トライアングル型Mediumを一枚。一般的なフラットピックの他に、親指に装着するサムピック、
人差指〜薬指に使うフィンガーピックもあります。実売 100円〜
◆クロス、クリーナー◆
ギターを弾いたあとは弦の裏まで1本づつ丁寧にから拭きをしておくと錆を防げます。
ボディは専用クリーナーと柔らかい布を使って綺麗に拭いてあげましょう。
タオルなどの硬い布だと塗装が痛む可能性があります。
クロス 300円〜 クリーナー 300円〜
0936テンプレ
2007/07/31(火) 22:48:41ID:jDA/JZR3◆ギタースタンド◆
倒してからでは遅いし、壁に立てかけたりするとネック反りの原因にもなります。
何より不安定ですね。床置きのスタンドか、壁掛けのハンガーを使いましょう。実売1000円〜
◆ストラップ◆
立って弾くならこれが必要です。 布製や革製、いろいろありますが、予算と好みで選びましょう。
アコギの場合はボディのお尻にあるエンドピンと、ネックのナット部分に通した紐で
結ぶのが古典的スタイルですが、エレキのようにネックヒールやボディ上部に打った
ストラップピンで固定する方法も一般的になりました。実売1000円〜
◆カポタスト◆
いわゆるカポ。弾き語りなどでキーを変更する時や、運指の都合でハイポジションを使う際に
ネックに固定して使います。ゴム製のものから金属製までいろいろあります。
脱着の容易なクリップ式、JIM DUNLOPの軽量なベルトタイプ、SHUBBなどがお勧め。500円〜
◆スライドバー◆
たまにはオープンチューニングでブルージーに決めたくなる夜もあるでしょう。
中空の金属製チューブやガラスのものがよく使われます。500円〜
◆ギターケース◆
持ち運びや保存には必要になりますが、購入時におまけで付いてくることも多いです。
ハードケースからセミハード、ソフトまであります。使用状況にあわせて選びましょう。
ストリート演奏で始終持ち歩く人は、RITTERのギグバッグが安い割りには軽くて丈夫で
格好良くて使いやすいと思います。
昔ながらの黒いハードケースは頑丈ですが、おじさんっぽいのが難点?
実売2000円〜 (RITTERは5000円〜)
0937テンプレ
2007/07/31(火) 22:50:09ID:jDA/JZR3楽器屋での試奏は不慣れな人にはハードルが高いかもしれませんが、周りを気にせず、
恥ずかしがらず、しっかりと冷静に試奏しましょう。
初心者なら何も弾けなくて当たり前です。ギターを弾ける友人や先輩の同伴もないと
いう場合は店員さんに音出しを頼みます。正面、背後、あるいはちょっと離れて聴いて
みるといいでしょう。
たとえ自分で弾けなくても、楽器を抱えたときの印象、特にネックの握り具合は大事です。
別のモデルも試してみるなどして、しっくりくるものを選びましょう。
具体的になにを試すのか、2本目以降の人は普段弾いているギターを抱えていろいろ
考え、イメージトレーニングをしてからお店に行くと良いと思います。
必要ならばチェックリストを書き出してみるのも良いかもしれません。
もし、具体的に何を試すのかここで聞かなければ解らないのであるならば、購入を
見合わせることも検討すると良いでしょう。
相対する店員さんは販売のプロです。テンパった状態ではセールストークの押しに
負けて混乱しがちです。相手のペースに乗せられ、迷ったまま買ってしまうことの
ないよう、強いココロで自分だけの1本を、なんとなく良いと思った個体じゃなくて、
絶対にこれがいい!というギターだけを探しましょう。
もし欲しいギターを見つけても、「考えておきます」とだけ言って一旦店を出て、
喫茶店で時間をかけて良く考えましょう。もしくはその日は家に帰ってゆっくり考る
くらいの余裕を持つのも良いかもしれません。
0938テンプレ
2007/07/31(火) 22:53:38ID:jDA/JZR3・素材の違い
アコースティックギターには一般にブロンズワウンド弦を使います。
3弦〜6弦がワウンド弦(巻弦)で真鍮色です。亜種にフォスファー・ブロンズ弦があります。
フォスファー(燐)の巻弦は赤銅色で、ブロンズ弦とは一味違ったキャラクターです。
あるいは、エレキで使うようなニッケルワウンド弦でも構いません。マグネチックPUとの相性や、
サウンドの好みなどによりニッケルワウンドを使う人もいますが、やはりブロンズ弦とフォスファー
ブロンズ弦が主流で、価格も手頃で入手し易いと思います。
・ゲージの違い
コンパウンド → エクストラ・ライト → ライト → ミディアム → ヘビーの順に太くなり、張りも強くなります。
ライトゲージがデフォルトで、それにエクストラ・ライトとミディアムを加えた3種が一般的でしょう。
コンパウンドゲージは小型ギター向け、ヘビーゲージは古典的フラットピッカー向けともいえますが、
いずれもやや特殊なゲージだと思います。
初心者の人にはエクストラ・ライトがお薦めです。まずはこのゲージで押弦と捌弦の基本を覚えてから、
徐々にライトゲージなどを試すといいでしょう。EXライトはビギナー専用ではないですし、
自分の楽器、自分の音楽にフィットするなら、EXライトを常用しても構わないと思います。
このような素材やゲージ、お気に入りの銘柄を探すこともギターの楽しみ&苦労のひとつですから、
いろいろな弦を試してみると面白いかと思います。
0939テンプレ@ここまで
2007/07/31(火) 22:57:44ID:nHK9kz9Jhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183810820/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室15
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1181838258/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室14
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179102101/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176257156/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173332319/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170394819/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室10
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1167715538/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室9
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163797589/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161073460/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156923667/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室6
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152426437/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室5
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148973976/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室4
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144984622/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室3
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142209244/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室2
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138291932/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127724033/
0940ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 00:02:17ID:iOWEN7MF【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室17
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185893458/
0941ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 01:53:02ID:7nZkqHfU安くて同じスペックの700やローズの730の方がいいと思うんだが。
0942ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 02:00:47ID:IHc8GAL70944ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 10:00:31ID:I3jUAlBz0945ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 10:03:26ID:AWvTQOTt0946ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 10:07:58ID:Vhx1ZiHq0950ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 13:02:23ID:CnLXCcvv0951950
2007/08/01(水) 14:03:16ID:CnLXCcvvttp://mywiki.jp/tty/AcoGuitarKounyuMae/FrontPage/
0953950
2007/08/01(水) 14:05:25ID:CnLXCcvvあと、MyWikiの仕様で一度作ったページは消せないから新規ページ作る時は慎重に頼む>タイトルとか
0954848
2007/08/01(水) 19:33:08ID:6XP4pDkxレス遅くなってすいません。
ぶっちゃけると当方高校生です(´・ω・`)ゆとり言われるのがわかってたのでちょっと控えてた(´・ω・`)
バイトしたいけど諸事情で出来なく、>>911さん通り予算も少ないんです…
エレアコはとりあえず"今後"にして、今はアコギ買っておきます!
バンドに興味はあるものの周りにあまり人がいない上に現時点では"組みたい"とは思わないので…w
とりあえずこの予算のまま行くのであればYAMAHAのFG720にします(`・ω・´)
もうひとつ気になったのはMorrisのS-30?S-40?あたりのPU非搭載モデルでした(´・ω・`)
案外持った感じはよかったのだけどちょっとだけ予算オーバーだったし前はスルーしてた…
これらのギターはどうなのだろうとちょっと頭で思いつつ書いてしまってるのですが…
本当に親切丁寧なレス有難う御座います。とても参考になりました(`・ω・´)
といいつつ、まだまだここに来ると思いますが…w
0955ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 21:28:53ID:PbINS5Ew0956ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 22:24:30ID:IHc8GAL70957ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 22:38:24ID:1AjcB2PzさりげなくGJ!テンプレ委員会もGJ!
とはいえ懇切丁寧なテンプレも、ろくに読まない奴が少なくないだろうなあ。
アーティクル数にして10レス程度ならことさら長いわ!って理由だけで疎んじることもないだろう。
last50や専ブラで読んでいる人も毎回読まされるわけでもないしさ。
17スレでもまた、あのオススメ機種どうよ?みたいな話をしていけばいいんじゃない?
0958ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 22:47:40ID:1AjcB2Pz具体的にどんなギター音楽をやりたいのか見極め中ってことなのかな?
はっきりした道筋や志向が見えてくる前だけど、とりあえずアコギを買ってぽろぽろ弾いるギザ高校生です、
というふうな状況にみえた。実際にショップでFG-720を触ってグッとくるものがあったなら、それでいいんじゃないか?
そのうちエレアコ化したくなったら、そのFGにPUを仕込めばいいわけだしさ。
いちばん安いピエゾ→エンドピン直出しPUなら1500円くらいで買えるし。
0959ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 01:22:19ID:N3deIJb/団塊オジの集団に紛れ込むと、むやみに本数があり、処分に困っている方が
以外にいるものだ。仲良くして、「貰う」なり格安で「買う」なり色々な方法があるよ
0960950
2007/08/02(木) 05:47:46ID:CWTEAi8G管理メニューから消すことが出来る、MyWikiのFAQページには出来ないって書いてあったんだけどな
というわけで、どんどんページ作っておkですよ
>>957
そだね、Wiki作ったけどみんなが見るわけでも無いしスレ内でテンプレの話をしても良いよね
既出な話題だったら両方見てるやつが誘導すればなお良し
0961950
2007/08/02(木) 11:57:32ID:4agX/1SMまとめサイト本文のインデント設定がうざかったのでCSSを1カ所だけ修正、段落1行目のインデントなしにした。
お薦めの一覧が見やすくなったはず
0963ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 19:14:22ID:3hTXh6Ho0964ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 19:30:07ID:iXBYl/ES見栄張ったところで、どうにもならんよ。とりあえずは経験つまなきゃな。
0965ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 19:50:37ID:yczcxdAr0966ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 20:05:40ID:25hrKnoC0967ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 22:24:33ID:7Hwilub/0968ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 23:12:39ID:CWTEAi8GSlack Keyに向いてるギターってありますかね?
とりあえず、手元にあるOvation Balladeerで弾いててそれなりに良い感じなんだけど
ふと、スラックキーにはまるギターってあるのかなと、ハワイアンに詳しいエロイ人いらっしゃらないでしょうか?
0969ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 23:32:06ID:D/NptR+T最初からいいもの持ったほうがいいよ
音楽限らずどのジャンルにおいても。
これについては俺も昔は、最初は安物で技術が身についてから
高価なものでもいいって思ってたけど今は違う
35年生きた俺の結論です
0970ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 23:33:06ID:iXBYl/ESちょっと甘い顔するとすぐ付け上がる。
0971ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 23:38:02ID:Ll1K/L7W>最初からいいもの持ったほうがいいよ
最初はいいものが何か分からないからその勧めは無意味。
いいものが分かってくるまでは弾きやすくて壊れにくいギター使っときゃおkだろ
0972ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 23:39:56ID:iXBYl/ESそういう奴が、ラッカー塗装にシリコンワックスシリコンクロスで泣きを見たり
ウェザークラックはいりました。どうしたらいいかわかりません。
リペアーした方がいいですかー?なんて間抜けな書き込みを
2chで乱発するという図式。
0974ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 23:52:20ID:Hs7SuA/70975ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 23:55:03ID:iXBYl/ESって、ママに躾けられなかったのか? ん?
0976ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 00:07:51ID:takiRH+yいいものは初心者 ベテラン関係無しでいいのです
むしろ初心者こそいいもの使うべきだと思います
0977ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 00:11:43ID:B9Ua//nu>>972みたいな考えになるんでしょうね
ベテランでも無知はたくさんいます
むしろいいものを知らずにベテランだと思い込んでる無知が
>>972みたいな失敗をするんでしょう
0978ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 00:21:14ID:0N3QTUGK買うのは勝ってよ。買ってから他人アテにするような真似さえしなきゃな。
0979ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 00:53:30ID:MsigySW3そんなに悪い事だとは思わないけどな
0980ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 01:07:11ID:OQi4p5qd0981ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 01:26:30ID:0N3QTUGK持つ資格すらない奴が勝手に買った事で
イチイチケツぬぐいさせられてたまるかって話
0982ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 01:29:54ID:YG2NcaNS気味みたいな人にも資格はあるのが個人的には悲しいですが。
0983ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 01:34:10ID:0N3QTUGK馬鹿ギャルのブランドバックじゃあるまいし他人をアテにしなきゃ
維持できない奴に買う資格なし。
0984ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 01:35:41ID:ATqdk23Yageてるやつにはロクなやついないな
同一人物バレバレだけど
嫌ならスレに来なければいいのに
0986ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 01:40:43ID:kgL/R9Of0987ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 01:48:35ID:j1bQtu0S0989ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 03:04:59ID:QTRAkQ5p0990ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 03:35:50ID:j0CMkOp3予算5万まででアコギ買うなら、おまいら的にどこのがおススメ?
新品なら10万出さないと音ダメかなぁ 中古探す方がいいかなぁ
0991ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 03:46:44ID:O9Z/NLBT0992ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 03:55:43ID:v4VRUZlGテンプレってわかる?
0993ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 03:59:30ID:j0CMkOp30994ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 08:29:03ID:QTRAkQ5p10万程度で良い音が手に入ると思ってるなら
何使っても一緒だから心配いらん。
0996ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 12:40:28ID:2V4Hf0i20997ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 12:41:11ID:2V4Hf0i20998ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 12:42:03ID:2V4Hf0i20999ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 12:43:34ID:2V4Hf0i21000ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 12:44:03ID:elEZQa8110011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。